X



【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 21【類似後発品】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/08(月) 11:51:06.02ID:SJFn3vbY
拭き取るだけ、簡易コーティング剤の総合スレッドです。

前スレ
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 20【類似後発品】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530714644/
2018/10/16(火) 14:10:15.19ID:foB0c/kw
ここにいる人はコロコロ変える人が多そう
2018/10/16(火) 16:16:06.51ID:gNji0VX2
定期ポリやってるから普段は簡易で遊ぶ
簡易はクリーナー要素無いから何らかの方法が必要
薄い酸ぶっかけ始まったのはアホだと思うw
2018/10/16(火) 18:14:51.02ID:pAdAHChc
>>129
サンポールの事?
131赤コン
垢版 |
2018/10/16(火) 20:03:56.92ID:tFf8/4aO
>>127
これですな、ホント
2018/10/16(火) 20:29:23.16ID:gVkPUJX2
ストロングバブルぶっかけてるのも一緒だよ
2018/10/16(火) 20:34:27.48ID:3naQZsJV
>>129
簡易でもクリーナー成分配合のは結構あるぞ
研磨系ではスーパーレジンポリッシュがあるし
エアゾール式は石油溶剤系が多く、バリアスコート・Xマール1C・ゼロフィニッシュ・プレクサス・ヴュープレクス・ブードゥーライドシルク等
スプレー式は界面活性剤程度殆どだが、ソナックスBSDは石油系溶剤と界面活性剤両方をクリーナー成分として配合してある
2018/10/16(火) 21:08:30.85ID:tFf8/4aO
>>133
凄い知識じゃん
何処かに、まとめて書いて欲しい
2018/10/16(火) 21:19:33.81ID:oJcJ5O2g
研磨系
LOOXもかなり落ちる
DXしか使ってないけど
ただ、磨いてるくらいのレベル
2018/10/16(火) 22:11:23.83ID:KXVeozQ7
シルクがエアゾールとは?
2018/10/16(火) 22:15:52.88ID:3naQZsJV
>>136
スマン、オールサーフェイスだった
2018/10/16(火) 22:17:39.24ID:eKdFsoed
たまに現れる、成分にやたら詳しい兄貴が頼もしすぎる
2018/10/16(火) 22:31:54.82ID:hv6HAPWK
ガラスコーティング施工車に石油系溶剤の簡易コーティングしてもよろしい?
2018/10/16(火) 22:48:12.48ID:6r23+heI
雪国ではスノーブラシ使う季節が近づいてきたけど簡易コーティングでも塗装保護の効果あるのかな?
もしくは塗装面に優しいブラシ教えて下さい。
2018/10/16(火) 23:00:10.46ID:VylVdCnI
性分兄貴かっこいいっす
2018/10/17(水) 01:39:41.92ID:cyIKytHH
クリーナー成分あるヤツはホイールやバイクの水無し洗車用に置いてるけど
でもそっちはユニコンカークリームとかが良かったりする
2018/10/17(水) 02:49:51.60ID:Fyjtd2st
溶剤系は匂いでわかるし、石油溶剤のは買わない
2018/10/17(水) 03:17:46.69ID:CGI2vvPz
汚れ落とし無いと汚れの上にコーティングしてる感じで気持ち悪いよね
2018/10/17(水) 19:24:49.86ID:2G5Ti5kU
>>140
「スノーブラシ カバー」で検索!
2018/10/17(水) 19:46:02.46ID:1TBBAK0b
>>142
昔からあるユニコンカークリームは今でも評判良いね
ただ、価格はそうでもないが入手が店頭では難しく
通販が主だけど、自分も含めて爺は直接手に取って買いたい人もいますわな
類似品でウィルソンカーブライトがある、価格は安い安売りだとホームセンターで500mlが500円程度で売ってる場合もある
ユニコンの様にワックスは入って無くシリコン+石油系溶剤なので艶は若干劣るものの用途は全く同じで良い
ワックスがあまり好みでない人、そこら辺で欲しい人にはまあオススメw
2018/10/17(水) 19:47:49.99ID:LNHAV6BO
いいな!カバー!
いつも、ブレード部分が寒さで凍って
割れてボロボロになるんだよね
氷も削ったりするから
2018/10/17(水) 19:54:33.38ID:1TBBAK0b
>>135
Loox DXは研磨系と言うか、研磨剤配合の
界面活性剤+合成ワックス+カルナバ+シリコン+特殊レジン+石油系溶剤で油汚れ落とし効果の高い弱アルカリ性と全部入ってて何気に凄いw
中途半端って感も否めないけどね・・・
2018/10/17(水) 19:58:37.67ID:e2ZmnVZA
>>146
ユニコン カークリームは
Amazonやや高い
楽天 送料魔神
ヨドバシ 最安送料無料の神ですわ
近場にヤマハのバイクショップ有ればそこで買って貢献するのもあり
2018/10/17(水) 20:50:51.53ID:AImHeuzs
>>145
ありがとございます。
こんな商品かあるの知りませんでした。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 21:21:57.66ID:GY0aWF3w
結局窓には何がいいの?
クリンビュー買おうとおもてるけども
2018/10/17(水) 22:30:59.94ID:wQc4MVgg
ソフト99の傷隠しクリアーRって廃盤になったのかな?以前黒に乗ってた時によく使ってた
2018/10/17(水) 22:32:43.52ID:e+Wo6TLW
窓とかどれも変わらんよ
油膜とか鱗は別の作業だし
2018/10/17(水) 23:14:50.30ID:+ycY1KYy
コーティング剤の成分見ると弱アルカリ性や弱酸性とかあるけど気にしなくてもOK?
2018/10/17(水) 23:19:54.70ID:YlAZsbjX
ガラコみたいな窓のコーティングって毎回キイロビンとかでリセットするべきなん?
2018/10/17(水) 23:59:38.04ID:cyIKytHH
自分は納車時にフッ素タイプが施工されててそのまま上塗りしてるけど
シリコン系は毎回油膜取ったほうが確実じゃないかなぁ
2018/10/20(土) 05:59:30.00ID:GAly7tdz
超ガラコの耐久性と質感なかなかいいね
今まで頻繁にシリコン系ぬりぬりしてたのが馬鹿らしい
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 06:24:50.76ID:RsclCugQ
シリコンは耐久性無いから効果が無くなると
視界が悪くなるからね。
超ガラコは楽に半年持つから上塗りだけで一年いけるし
ワイパーもスムーズに動いて汚れも着きにくい。
コーティング屋で一万出して施工してきた事が
アホらしくなるくらい超ガラコは良い製品
2018/10/20(土) 09:18:33.74ID:dZF5V167
>>158
だな
鱗も付かないし一石二鳥
サイドにも塗っときゃと後悔
2018/10/20(土) 09:34:18.34ID:VhNCcfA/
俺が欲していたのはヌルテカじゃなくワクテカだったことに気付いた
2018/10/20(土) 09:42:35.98ID:3poPdvy9
そこに気がつくとは天才のソレに似た何かだな
2018/10/20(土) 12:10:22.22ID:Smcz/QHD
プリシー入手しました
ありがとうございました
2018/10/20(土) 15:50:44.98ID:latRWhfK
>>158
上塗りでムラになったりしない?
それだと凄く楽なんだけど
2018/10/20(土) 17:00:40.47ID:966Q7TNK
レインXフッ素上塗りしてるけど
むしろ調子いいな
塗って拭き取ったら凄いクリア
下処理ちゃんとやっとけば
2018/10/20(土) 17:04:00.23ID:SDkwlhX7
シリコンを上塗りするのとフッ素を上塗りするのは全然違うって事?
2018/10/20(土) 18:17:31.71ID:Q0TZOaC7
恥の上塗り
2018/10/20(土) 18:53:09.94ID:HYaVT6FV
シリコンは落として塗らないときったなくなるよ
シリコンは卒業したわ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 20:02:46.18ID:RsclCugQ
>>163
超ガラコなら大丈夫。
フロントガラスにワックスが付着したとに
無水エタノールで拭き取ったあとも超ガラコは
撥水して健在でした。
2018/10/20(土) 20:10:42.00ID:qenCBtgw
サイドはパワーウィンドゥもあるしガラコ塗るのはどうなのかなぁ。塗装にも悪影響な事を忘れてはいけない
リアはリアワイパー付いてないけど一度ガラスコンパウンドで油膜落として何も塗らなかったら大雨の時に悪い意味での親水状態で視界0に近かったので後日超ガラコを施工した。
ドアミラータイプはさらに成分からしても塗装に悪影響だから使うのは断念した
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 20:12:27.88ID:RsclCugQ
シリコン師匠愛用のショップタオルは
ガラコの拭き取りは向かないと言うか
若干ケバケバが出てガラスに残るけど、
ショップタオルのヘビーは繊維が出ないから
エタノールで仕上げる時に何も残らないから
透明度凄いよ。
マイクロファイバータオルは状態によって
繊維が付着するから使ってない。
ショップタオルのヘビーはガラスには
おススメ出来る。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 20:17:52.00ID:RsclCugQ
>>169
ガラコ製品でドアミラーに施工する水滴0の
商品あるけど、あれは絶対におススメ出来ない。
軽く触れたりコイン洗車場のガンで簡単に
コーティングが剥がれてしまう。
さらに晴れている時にミラーがコーティング染みみたいに
白くなる。
2018/10/20(土) 20:35:24.68ID:o5CWutBb
そもそも普通はそんな所触らないし高圧ガンなんて使わないからお前がおかしい
2018/10/20(土) 20:41:45.02ID:PcVIVFs0
ガラコ拭き取る時普通のショップタオル使うけど何もつかないよ
あれ本当便利だわ
2018/10/20(土) 21:45:54.72ID:GTl3CQNk
フッ素系ならサイドガラスに塗っても大丈夫?
2018/10/21(日) 03:11:37.90ID:xDQJI6KE
>>174
フッ素系でも○
2018/10/21(日) 03:35:09.01ID:KQMhX4iz
シリコン系に関してはサイドやめた方がいいかも
2018/10/21(日) 07:27:48.11ID:koFfu8Zd
たぶん発売当初から超ガラコ使ってる
確かにモチも効きも良いけど
たまにキレイに落として塗り直した方が良いな
2018/10/21(日) 09:39:23.70ID:p0RF+v+Z
どうやっておとすねん?
2018/10/21(日) 09:56:31.74ID:oCS+45g9
スチールウールでガシガシ
2018/10/21(日) 11:38:35.34ID:VE3Fcz+1
超ガラコと拭き取り不要超耐久ガラコって
中身同じ?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 11:44:25.39ID:QaQJD+ss
鱗やゴビリついた水垢が無ければ
落とす必要性は無いよ。
無水エタノールで脱脂して上塗り
2018/10/21(日) 14:54:30.11ID:koFfu8Zd
>>178
クリンビューでゴシッてる
2018/10/21(日) 15:00:57.82ID:abQgC+L9
ガラスクルー使わねーのか
2018/10/23(火) 02:56:17.35ID:dXptF8WC
窓ガラスの鱗取りとかは素人がやるものではない気がする。ゴシゴシ擦ってワイパー傷みたいな細かい傷が付いて日差しで運転しにくくなる
つまり一年に1回業者施工
2018/10/23(火) 04:20:44.07ID:Kdy5PpDB
すげー下手糞だなそれ
参加セリウム使ってる?
2018/10/23(火) 07:56:16.62ID:WteeErpm
周辺の砂使ってます
2018/10/23(火) 08:09:34.56ID:mWvnW/Oi
砂でも噛んでたんじゃね?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 23:26:10.91ID:siekyHBP
スマミが楽だしスベスベするからお気に入り
2018/10/23(火) 23:41:54.06ID:3qPUcx3h
スマミEXとsmoothエッグプラチナムは
常に半額セールだな
2018/10/24(水) 08:04:32.99ID:F5ZLEGhP
コスパ最強ですね
2018/10/24(水) 09:33:07.10ID:IJTLk+fm
プリシーは神
2018/10/24(水) 10:01:03.50ID:BPfM8ryR
ハイフラは仏
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 18:37:33.84ID:pjWOs5uy
>>189
えッ、半額?
どこで?
smoothエッグプラチナム一択なんだわ
2018/10/27(土) 10:49:27.64ID:c1/xOphr
イオンデポジット落としにゼロフィニッシュ検討中
2018/10/27(土) 20:08:55.13ID:yksivNgL
クリンビューのクイックグロスってどうなん?
2018/10/27(土) 20:27:30.49ID:AAOWCrr6
公式動画の女がぶさいく
イラっとする
2018/10/27(土) 21:30:44.14ID:rFj8pHJs
やっぱプリシーだわ
2018/10/27(土) 23:03:48.33ID:qhcBhN8W
疎水性のコーティングの検証動画見てもホースとかで水バンバン流してるのしか無いんだけど、実際雨が降った後の水捌けって良い?
おススメあったら教えて欲しい
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 00:35:43.68ID:jYVrY9l9
実際の雨ではならない。
雨は水道と違って一定ではないし、
水滴の大きさや降ってくる間隔もバラバラ。
2018/10/28(日) 03:17:56.21ID:0+IeT2Wj
>>173
かなりがさがさだけど傷入らない?
2018/10/28(日) 04:40:22.55ID:mopA6H4X
疎水とかって基本弱い撥水ってだけだよね
2018/10/28(日) 14:23:21.73ID:uF0rukNC
コストコ行ったらゼロドロップ500mlが¥1998
コーティングいくつも持ってて必要もないのに買ってしまった
青瓶のオーバーコートに使ってみたら結構相性良いみたい
青瓶のパリッとした艶と同系統のパリッとした感じ
自分でも何を言っているのかもはや不明だがとにかく買ったことを納得したい方向
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 19:02:06.90ID:imVMi9Of
青瓶とアクドロ
施工の難易度ってどんな感じ?
2018/10/28(日) 19:47:55.83ID:yUbD0Udk
>>202
コストコのゼロ系500mlはそこでしか買えん限定だから良いんじゃないかね
トライアルのスマミ詰め替え税込998円や
プレクサスで馴染みのドンキ1980円みたいなもん
そういうHCやカー用品店でこれは安いってのは共有し合えると良いね
オートアールズのXマール1CのL缶1480円もお得かな
2018/10/28(日) 20:48:32.32ID:uF0rukNC
>>204
なるほど納得ありがとう

早速だけどコーティング剤ではないけどコーティングに使うクロス書いとくね
マイクロファイバーは撥水して次回使いもんにならなくなるからコストコのショップタオルで塗るってのは有名だけど、
そこからさらに乾拭きしてムラ除去&艶出ししたいときかなり使えるのがビバホームの使い捨てクロス
300mmx600mmの薄いクロスが10枚入りで¥298
ケチくさいけどハサミで半分に切ると一台ぶんの仕上げ乾拭きにちょうど良いです
ツヤエキや青瓶など硬化型コーティングでスポンジに巻くのにも最適です
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 20:56:04.36ID:jYVrY9l9
コーティングはクロスをそのまま使うと
クロスが液をすごい吸い込んでダメだね。
ハサミで手のひらサイズに切って使った。
でも薄いからクッションが無くてボディを強く
擦って扱い辛い。

簡易コーティングを施工するには
何がベストかな?
2018/10/28(日) 21:13:08.30ID:N5xRjlq9
コーティング用のスポンジ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 21:56:19.05ID:oYg65Za7
いやもう一刀両断だな
エクスカリバー級の切れ味
2018/10/29(月) 08:55:44.76ID:BWp8kueI
ガラスって砂で簡単に傷つくほどやわらかかったっけ?
サンドペーパーは別ね
2018/10/29(月) 23:14:16.76ID:l/A5VTLn
ヌルテカになる簡易系ってどれだろう?
2018/10/30(火) 00:01:47.13ID:jbqJ7akM
YHにいったらゼロフィニッシュ大量に置いてあった 量販店はまだYH限定なのね
税込み3000円超えだったけど500円の割引チケットあったからとりあえず買ってみたw
値段はバリアスなみ、容量はバリアスよりちょっと多め
天気良くなったら使ってみるか
2018/10/30(火) 04:48:39.58ID:3Sy8RG7Z
結局、ゼロウォーターとゼロドロップってどっちの方が良いんだ?
2018/10/30(火) 06:15:22.03ID:u8/EdNg/
俺はドロップ派
好みの問題じゃないの
洗車場でたまに見るのはワーラー
ごめんウォーターばっか
2018/10/30(火) 07:17:32.91ID:x9ya1UVz
青瓶って偽物とか出回ってる?
楽天とか凄い安いけど
2018/10/30(火) 07:17:41.49ID:miL+j2kW
>>211
それイオンデポジット落とすらしいから気になってる
イオンデポジット落とすの大変だからさ
2018/10/30(火) 08:46:44.61ID:oS2jw9zo
イオンデポジットはrebootで一発やんけ
2018/10/30(火) 12:19:41.43ID:wJCHVkAB
>>216
高い
2018/10/30(火) 18:03:49.89ID:P8IthVZG
等々手洗い面倒になって洗車機通したけどCCウォーターゴールド毎回してたから乾燥機一発でほぼ拭き上げなしでいけたわ。これからは洗車機&CCウォーターゴールドにする。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 18:23:17.29ID:MQaOQGxU
一度洗車機にブッ込んでしまうと麻薬のように
辞められなくなるし手洗いには戻れなくなる。
私は冬場の厳冬期にそれを恐れてキーパーに
手洗い洗車を依頼した。
2018/10/30(火) 18:33:21.85ID:kJQUoSp5
そういう人は洗車機でいいやん
手洗いは寧ろ自分で洗車したい変わりもんがやる事
2018/10/30(火) 18:35:54.05ID:OT5LzwPf
鬼か
2018/10/30(火) 18:57:22.09ID:FDwjRWsc
洗車機どころか濡れタオルで拭くだけまで落ちぶれたわ
2018/10/30(火) 19:03:28.21ID:vhxKZo8U
ここにいるって事はまだ洗車魂は残ってるんやで
2018/10/30(火) 19:12:03.47ID:7uJeQ6A3
魂に火をつけろ
2018/10/30(火) 20:52:48.95ID:vmkDmeG1
>>216
リピカじゃあかんの?
2018/10/30(火) 21:00:26.24ID:3Sy8RG7Z
初めて新車買って、洗車機で良いじゃんって思っていたけど、
ヘッドライトのハードコートが取れてきちゃった。

次に買った新車からは、手洗いオンリー。
2018/10/30(火) 21:09:46.55ID:jbqJ7akM
ここは簡易コーティングのスレっすよ
手洗いでコーティング、洗車機後にコーティング、どっちもありでしょ
もちろん濡れタオル後コーティングも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況