X

【素人】板金・塗装はここで聞け!42get【歓迎】 [無断転載禁止]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/09/26(水) 21:17:01.16ID:15yw5kV0
見積もり依頼の方は
1,年式  2,車種  3,色  4,型式(わかれば)
5,修理内容の詳細ぐらいは書きましょう。
↑upろだ使ってくだちゃい

【ボディ補修関連スレ用画像upろだ 】
http://fast-uploader.com/

鈑金・修理・塗装スレッド は
情報交換&また〜りスレなので板金塗装関係者以外は
質問しないようにお願いします。 ルールを守りましょう。

プロの方々、宜しくお願い致します。

※前スレ
【素人】板金・塗装はここで聞け!39get【歓迎】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1488060838/
【素人】板金・塗装はここで聞け!40get【歓迎】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1502897902/
【素人】板金・塗装はここで聞け!41get【歓迎】 [無断転載禁止]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1521111196/
2019/05/14(火) 04:22:56.42ID:jA0/UgzU
>>852
無駄に煽んなよ
余裕ないの?
2019/05/14(火) 06:35:24.84ID:bbFdcQMr
>>853
ちょっと何言ってるか分からない
2019/05/14(火) 06:50:05.71ID:3XKfSmPt
単純に水研ぎすると目詰まりしにくいけど乾燥に時間がかかるって事じゃないの
サフは確かによく乾燥させないと湿気てる 俺もサフ仕上げ後は1日乾燥させてるわ

理解できない852が悪い 理解できてるなら煽る852が悪い つまり852が悪いって事で
2019/05/14(火) 11:36:43.90ID:vQzLkMEQ
水とぎって温度をあげないためだろ
2019/05/14(火) 12:54:02.91ID:UX4BIOpA
一番悪いのは日本語下手な851なんだよなあwwwww
2019/05/14(火) 18:08:06.54ID:jA0/UgzU
下手だろうが理解力ある人にはわかってるみたいだけどな
下手なりに説明してる奴と無意味に煽る事しかしない奴なら後者が無価値だわな
2019/05/14(火) 23:36:23.36ID:2b/5Zbiv
851だけど日本語下手で悪かったね
確かに読みにくいわ
でも意味伝わればいいんじゃないかな?

と言う訳で意味のない無駄な時間は使うのやめましょうよ

水は最後の肌調整にしかほぼ使わない
とにかく水分は敵だと思ってる
速乾使おうが空気中に水分があれば塗装しようとするもの自体に水分が乗るし
夏の雨上がりに駐車してるとガラス曇るでしょ? それと同じ事を伝えたかったんだ

一見乾いてる様に見えても中に閉じ込められた水分は
温度で膨張したりするからブリスターとか起きる

だからトラブル起こるリスク回避の為にもそもそも水研ぎなんて絶対にしない
前に洗剤使って研いだって書き込みあったけど 水+溶剤ですか?って驚いた

それと日本語なんちゃらだけど老眼でミスタッチとん変換ミスが多いのは認めるし
そもそもおじさん知能は低いし 漢字も良くわからんよ 悪いね

日本語書けないバかでも何でも構いませんから
スレの趣旨と違う事はやめよう
2019/05/15(水) 00:26:43.67ID:byrafKF4
>>859
お前がセンチュリーの製造工程にケチつけてるんだろ?素人のお前が水研ぎはダメだよって言ったって工程によっては有効なんだよ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 13:35:33.76ID:UmXAAc1x
空気中の湿気で不具合起きるとかコンプレッサー水抜きしてないとか余程の事だろ当たり前の事やってれば普通に仕上がる。神経質過ぎ
2019/05/15(水) 14:08:35.70ID:MvKKC7c6
水付けないでどうやって研ぐんだよw
2019/05/15(水) 14:13:13.47ID:mQWYj/gD
自分でも知能低いって言ってんだからほっといてやれよ
2019/05/15(水) 14:24:40.43ID:rLj0z3jk
>>860
なんかそんな感じに見えちゃうよね
動画の工場なんかは焼き付けルームあるだろうし
2019/05/15(水) 23:38:37.19ID:CkiP41rv
ブースって湿度から温度まで管理出来るみたいだけど
素人DIYでは湿度高い時は避けた方がいい
ウォーターセパレーター二個繋いでるけど雨の日と晴れの日と溜まるスピード全然違うし。
水研ぎしないと問題起こるのはペーパーの絡み 良く絞った濡れタオルでDA回してペーパー掃除しながら研いでる
直接水道水ジャバジャバは避けてる
2019/05/15(水) 23:48:05.71ID:rLj0z3jk
>>865
濡れタオルは良いのに拭き取りは駄目なの?
塗面の温度管理を濡れタオルでやるとか想像つかん
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 00:23:35.22ID:pND2j0ds
素人質問ですみません、
ドアパネル交換というのは、塗装含めて2日で仕上がるものですか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 03:00:38.44ID:voEya1rG
>>866指触乾燥後から完全乾燥の中間の話です
中研ぎになってしまいそうなら フラットにして完全乾燥再度重ねて塗装したりする場合もあります。
ラウンド肌を消す調整です
とは言ってもまだ完全乾燥してない柔らかい時の対処方です
すぐペーパー詰まりますよね?それもネバっぽいやつ そのまだとペーパー目より荒いペーパーになってしまうので
ちょっと研いだらペーパーのゴミ取りです。水を少なくするやり方です。
硬いパッド使ってます 
2019/05/16(木) 08:52:19.75ID:BJ6LeSCl
>>868
目詰まりのためじゃないぞ 水で冷やして摩擦の温度を下げて塗装を守るためだ
2019/05/16(木) 14:35:34.17ID:f9VH0CXU
話噛み合わなすぎでレスする気にもならんかった
2019/05/16(木) 23:16:18.08ID:fIQEjQPe
>>867
暇な所だとそれに掛かり切りになるので出来るよ
もちろん前後パネルの鈑金などあれば変わってきますが
2019/05/16(木) 23:33:39.11ID:ohkdBE4R
>摩擦の温度
参考になりました。
2019/05/16(木) 23:58:20.77ID:ohkdBE4R
https://www.youtube.com/watch?v=luFHFbRe4Ok
自分いつもこんな感じ

それにしてもプロって塗りだけで均一は肌になってる
3000 からダイナマイト しかもシングルって スゲー削れるし
ダイナマイトカット自体1000位なので 良くわからないけど
凄く硬いクリアなのかな?
2019/05/17(金) 00:29:44.43ID:2dEogEpH
>>873
鏡面塗装します!が一番簡単なんだよな、この動画みたいに何も考えず塗ってガシガシ削ればいいからな
新車の肌を出すって事が難しいから、お客さんで「鏡面にして下さい」って言われたらラッキーって思ってしまう
もちろん高級車の鏡面とは別次元の話だが
2019/05/17(金) 01:12:10.09ID:sme5AbvA
何言ってんだコイツ
2019/05/17(金) 04:31:52.08ID:v4hb+QMM
最近家族が末期ガンと誤飲性肺炎のコンボで
diyやる気力無くなって来たわ
元々老眼の上 過労からか角膜損傷になるし 誤字だらけだし
唯一の気分転換のdiyもやる暇ねー
2chの煽りとか平和だよなー 熱くなったりとかマジ羨ましいよ
おまけに不眠でこんな時間に書き込みしてるし オレ終わってるな
2019/05/17(金) 09:46:47.10ID:KR0G+hhD
Twitterでどうぞ
いいねたくさん貰えて弱い人に寄り添う自分を見て貰いたいゴミから思ってもないお悔やみ、慰め貰えるぞ?
2019/05/17(金) 10:01:51.97ID:RNz629rw
すぐ総指揮だな
2019/05/17(金) 12:16:27.55ID:KUbq//RY
>>873
こんな感じってモロ水研してるじゃん
2019/05/17(金) 22:15:23.34ID:jkutTy2D
>>879
だからセンチュリーのは水研しながらコート数重ねる事
オレのは仕上げの磨き時だけ
ラウンド出さない様に希釈最初少し大目から仕上げは大目で塗装→ゴミ空研ぎ→乾燥後を5回
2019/05/17(金) 23:40:10.43ID:sme5AbvA
>>880
水拭きでやる動画まだ?
2019/05/18(土) 02:25:05.17ID:B4nZUS3i
>>880
なら動画の意味ないじゃん
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 10:14:03.94ID:dLuPCJD2
>>880
クリア吹いて磨くのを5回繰り返すの?ピアノ塗装とかの仕事か?
2019/05/18(土) 10:19:32.75ID:CSFXjxXu
レクサスとセンチュリーは全行程6回 他は4回
885はまつまみ
垢版 |
2019/05/19(日) 18:39:36.13ID:0Kb4kdKA
https://i.imgur.com/FB55MwM.jpg

ブレビスのバンパーが劣化により上記のようになっております。

ペリペリめくれます。いっそのこと、めくって剥がしてしまい、鏡面になるような塗料を塗ってしまいたく存じます。

おすすめの塗料、または解説しているサイトをご存知でしたら教えて頂けますようよろしくお願いいたします。
2019/05/19(日) 18:43:17.00ID:ovLHpMTl
なんかテープ貼った方が上手くいく感じ
887はまつまみ
垢版 |
2019/05/19(日) 18:48:06.81ID:0Kb4kdKA
>>886
お返事頂きまして誠にありがとうございます。

どんなテープがよろしいでしょうか。

お忙しい中、大変恐縮でございますがアドバイス頂けますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
2019/05/19(日) 18:50:47.78ID:KruQwyiG
なんかはるならアルミテープ貼ろう
889はまつまみ
垢版 |
2019/05/19(日) 18:53:20.06ID:0Kb4kdKA
アドバイス頂きまして誠にありがとうございます。

テープ類をインターネットにて検索し、頑張ってみたいと思います。

それでは皆様、今後ともよろしくお願い申し上げます。

(愛知県岡崎市・26歳・彼氏なし)
2019/05/19(日) 21:55:46.46ID:viz9RZAx
ブレビスは知らんけど
トヨタのバンパーモールって部品出たような
2019/05/19(日) 22:40:18.99ID:DWJvFUvh
出るだろ
明日、店に行って覚えてたら見積りソフトで出してみるよ
2019/05/19(日) 23:57:10.89ID:3vTa8+FM
FRP製、車外ウイングの塗料を一度、剥離させたいのですが、プラスチック不可のリムーバーを使用しても問題ないでしょうか?
2019/05/20(月) 00:12:35.59ID:DrmI1Jyl
他の場所をキズ付けない様に養生しカッパイでから
野外用耐候性カッティングシートなら安く出来そうな・・・
894はまつまみ
垢版 |
2019/05/20(月) 07:15:55.96ID:ZGpQbv3E
>>891
おはようございます。

補足を申し上げますと、2004年式のブレビス後期型でございます。
走行距離は14万キロを超えております。
先日BBSのホイールに交換し、タイヤも新品のC1Sに変えたところでございます。
このクルマが物故割れるまで乗り潰す覚悟でございます。
物故割れたら絶対泣くと思います。

当該部の劣化により非常にみすぼらしく見えて哀しく存じます。
哀しみを背負いすぎて北斗神拳究極奥義夢想転生を会得する寸前でございます。

ぜひともご協力いただきますよう何卒よろしく申し上げます。
2019/05/20(月) 07:36:54.77ID:4hMwjImf
>>892
FRPに剥離剤はやめといた方が良い
2019/05/20(月) 10:04:46.09ID:Hkre4Oq/
>>895
了解しました。ヤスリかけることにします。
ありがとうございます!
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 16:40:07.04ID:n7ENMG2D
>>894
遅くなってごめんよ
てっきり忘れてたわ
部品の設定あるけど、在庫まだあるかな?古い車だし
金額は片方で4660円
両面テープで貼り付けてあるだけだから引っ張れば取れる
両面テープの残りを取るのが面倒だけど
説明しづらいけど、ヘラを垂直に当ててゴシゴシと左右に動かしてやれば取れる
898はまつまみ
垢版 |
2019/05/21(火) 22:08:25.37ID:HZnPohYR
>>897
いつもお世話になっております。ただいま仕事より帰宅いたしました。
お返事が遅くなり大変申し訳ありません。

お忙しい中、わざわざ調査いただきまして誠にありがとうございます。
トヨタの純正パーツとしてこの部品が存在している旨、承知いたしました。

今回、なんか剥がれてきたな・・・と思っておりましたが、実はこれは新品だとキラキラなのですね。
他の車はキラキラなのに、これもキラキラで設計すればいいのに・・・とずっと思っておりました。
経年劣化でキラキラがねずみ色になってハゲてきているのですね。

とりあえず、時間ができ次第、愛知トヨタにでもいってディーラーの香具師に在庫があるか聞いてみます。
在庫がなければ、AMAZON等の通販サイトで『メッキモール』の類の汎用品を購入し、
カットして貼り付けることを検討いたします。

今回は丁寧に、そして非常に親身にアドバイス頂き誠にありがとうございました。

このスレの皆様のご多幸とご健康、そして>>897様の童貞卒業を心よりお祈り申し上げ、わたしからの挨拶とさせて頂きます。

P.S. 無事修復できましたら画像とともにまたお邪魔いたします。
2019/05/22(水) 02:32:39.78ID:3+SEWTg9
お前釣りしにきたん?面白かったか?
平和だな
2019/05/25(土) 22:58:15.82ID:sara/CWZ
専用スレがないから聞きますけど板金屋さんもシート補修してるとこありますよね?
ファブリックシートにタバコ穴あるんだけど補修する粉?みたいのて売ってたりしますか
2019/05/26(日) 21:50:28.16ID:wiNhUnol
臭い物に蓋的思考でシートカバーの方が安かったりしないかい?
2019/05/27(月) 06:37:23.33ID:FPGnF6mv
>>900
アマゾンで売っている
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 19:24:22.87ID:o4cJVqgD
ドアに2センチくらいの長さの引っ掻き傷が錆てるの見つけたんですがホルツの錆止め錆チェンジャー塗ってタッチアップペン塗るか錆落としクリームみたいなやつで錆落としてからタッチアップペンで塗るか
どっちが正解なんでしょうか?
2019/05/28(火) 22:37:28.28ID:Ve9tWAiX
>>903
素地の鉄板まで行ってる?
軽いキズなら鉄板まで出てない事も多いよ
鉄板が出てても錆びる前ならそのまま塗る方が目立たない
錆びる前に塗ってもし錆びてきたらその時に考えたら?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 23:46:53.43ID:o4cJVqgD
>>904
多分行ってますね
爪に少し引っかかるくらいの深さです
錆とかあんまり気にしたことなかったけど何気なく調べてたら見つけ次第すぐ落とした方が良いみたいな感じで怖くなりました
2019/05/29(水) 08:42:30.01ID:3gC0QmC7
リアクォーターガラスを窓埋めしたいと思っています。
ハイエース等のパネルバンのようなイメージなのですが、
FRP製だと結構大掛かりになりそうなので、
貼るシートやフィルムタイプが希望です。
生鮮や食品を運ぶ車でたまに見かけるのですが、
ガラスの外側に貼るシートは何というタイプなのでしょうか?
中からの視界は無くて構いません。
宜しくお願いします。
2019/05/29(水) 12:02:02.89ID:Ti+QzgHv
>>906
普通にカッティングシートを貼るだけで良いんじゃないの?
幅が足りるかどうか分からないけど大きなホームセンターで売ってる
ボディーと同色と言われると無理だけどね
2019/05/29(水) 15:30:06.03ID:7LjhwGmu
キャンプとかで使うアルミシートを窓の形にカットして取り付けといたらええやろ
2019/05/29(水) 17:47:27.01ID:Kc8uBetw
リアタイヤの後ろ、フェンダーの最下部
フェンダーアーチとリアバンパーの間の
地面に面してる部分を凸凹段差を走った時にボッコリこすってしまって
ボディは凹み鉄板が引っ張られたせいで
わずかに小さな穴まで開いてしまった。
さてこれをDIY直そうとスタッドを買おうと思っているのですが
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v634365727
このハンダのツールだと地面に面してる部分だから
しっかりハンダがついてくれないかな?
溶接のスタッドだとスタッドを取る時に
ボディがちぎられて穴が開くから嫌いなんだよね。
2019/05/29(水) 18:05:35.97ID:2oxr4bh2
ハンダってガムより柔らかいだろ
2019/05/29(水) 18:37:11.19ID:Ti+QzgHv
>>909
塗装は全部剥がすからくっつくんじゃない?
それよりこのコテで半田付けできる?
コテが小さすぎない?
2019/05/29(水) 21:20:23.89ID:Kc8uBetw
>>911
うん、塗膜ははがすんだけど、
液体は引力によって高い所から低い所に流れるわけで
溶けたハンダがボディに着かずに付けたいプレートに流れ落ちて終了
になってしまわないかと危惧しとるわけです。
2019/05/29(水) 21:23:52.82ID:3t486G9c
ハンダなら超強力両面テープや接着剤の方が強い
2019/05/29(水) 23:55:03.65ID:hinx3hgJ
>>912
ハンダはかなり技術いるよ。引き出したいボディー側とプレートに予備ハンダ(錫メッキ)等してから、とかわからなければ心配してる通り玉になってボロボロとハンダが流れるか、強度がでないかです
915906
垢版 |
2019/05/30(木) 12:23:04.04ID:q0+yfvz4
>>907
車は白なので、色は大丈夫そうです。
屋外用のカッティングシートもあるんですね、
耐久性や跡も気になりますが、ホームセンター覗いてみます。
荷室への、日光による熱を出来るだけ遮りたいのですが、
ミラーフィルムも効果大との事でした。
外側に貼るミラーフィルムとカッティングシートでしたら、耐久性や遮熱性能的にどちらがお勧めでしょうか?


>>908
銀マットも断熱性能よいみたいですね、安価ですし。
ただ見栄えや直射による伸縮がネックです、、
室内に貼るのは良さそうです。
2019/05/30(木) 16:51:35.28ID:MugjudvL
>>909
パテじゃ駄目なの?
917909
垢版 |
2019/05/30(木) 19:57:05.07ID:Rsq1L9pX
>>914
だよねぇ。
ハンダ以外にもフラックス使ったり面倒だよねぇ。
手先の器用さには自信あるんだけど
いまいち要領を得ないからやっぱ溶接のスタッド買うかな。
918909
垢版 |
2019/05/30(木) 19:59:30.09ID:Rsq1L9pX
>>916
パテも使うけど下からかなり押されて横方向に膨らんじゃってるんで
下方向に引っ張って少しでも膨らみを戻して補正してやりたいのです。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 21:43:51.35ID:Lg6HSaqA
>>915
見栄え気にするなら外張りシールはそれこそ現金輸送車みたいでダメじゃないの?普通にスモークフィルム貼って室内遮光カーテンでいいのでは
920906
垢版 |
2019/05/31(金) 18:32:43.00ID:wo4j5wSD
>>919
レスありがとうございます。
これは個人的な好みなんですが、
フルスモークで黒くなるより、外側にボディ同色やミラーフィルムの方が好きでして。。
またガラスも熱くなるので、車外側で遮熱した方が効果的かなと思っています。。
仕事柄生ものを積むので、相談させていただきました。
保冷車までは必要ないのですが、
なるべく外からの日射や熱を遮りたく考えてます。

車のガラスに貼る場合、
外貼り用カーフィルムと、カッティングシート(車用がありますか?)ではどちらが耐久性があるのでしょうか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 22:01:17.68ID:XHT+3syH
>>920
外張りフィルムってのは知らないけど看板屋とかが使う業務用のカッティングシートは耐久性あるよ厚みもあるし
2019/06/01(土) 08:49:08.51ID:WdqpDCnF
番手を上げるは細かくなっていく方で、下げるは粗くなる方?
2019/06/02(日) 07:56:37.80ID:rBVKv2ns
>>920
ガラス塗装、ラッピング
924はまつまみ
垢版 |
2019/06/02(日) 15:07:19.96ID:Z6CtSc9O
お世話になります。以前メッキモールについて相談させて頂いた女の子でございます。

https://i.imgur.com/akNUKEF.jpg

https://i.imgur.com/bC1O5cy.jpg

純正メッキモールを外し、のり残りを削り取っている段階でございます。
汎用品のメッキモールもオートバックスにてポチらせて頂きました。

出来るだけのり残りを除去し、それから自分でメッキモールを貼り付けたく存じます。

いま格闘しているところでございます。今後ともよろしくお願い申し上げます。
2019/06/02(日) 15:21:29.94ID:MadtRH05
>>924
おっさん頑張れよ!
2019/06/03(月) 05:40:02.86ID:rN5a98qp
ブルーシート直掛けしてたら塗装が白くボケ?白染み?みたくなりました。
コンパウンドシコシコで白いの消えません。
再塗装でしょーか?ソリッドカラーです。
2019/06/03(月) 14:16:21.23ID:IlxX2a6O
旧車パーツ製作&調達術ってムック?が1600円くらいで出てるから買え
ウィンカーの複製とか載ってた、メッキもちょっと載ってた(余り読んでない
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 20:32:42.86ID:/5dSuXTP
ゴムモールに着いた塗装ミストは、どのように落とすのですか?
ホームセンター等で売っているペイントリムーバーでよいですか??
929はまつまみ
垢版 |
2019/06/03(月) 20:46:35.67ID:+zfI7C1L
>>925
女の子です(゚∀゚ゞ)
2019/06/04(火) 11:35:34.96ID:iXqaPAk2
そう言えば女の子が2000くらいの国産セダン乗ってるの見たことない
2019/06/05(水) 02:35:29.26ID:/LJ4RB0A
>>929
>>897様の童貞卒業を心よりお祈り申し上げ、わたしからの挨拶とさせて頂きます。

みんな業者も回答してるし 真面目に回答してんのにふざけてるのか?
だからおっさんって言われるんだよ 

はなつまみは業者なんじゃね?
2019/06/05(水) 06:25:19.31ID:+5ujAnrW
そうだそうだ。女の子って証拠が見たいな!
2019/06/05(水) 16:22:44.54ID:TP9u8OZJ
>>927
ボロ車の域に片足突っ込んでるので買ってみた。諦めたところが寿命だな。
2019/06/05(水) 19:25:53.41ID:EuJq8Jm/
買おうと思ったら電子版無しか
本屋で見かけたら買ってみるかな
2019/06/05(水) 20:19:17.16ID:scxXPR5z
レストアするなら実際やらないまでも
こんな方法があるんだって分かるから
立ち読みくらいはした方が良いかもね
自分は手を動かさずにへーって見てるだけだ
2019/06/05(水) 22:32:26.57ID:wKEfFz6M
>>930
伊藤かずえは初代シーマを新車で買って未だに乗ってるらしいよ
2019/06/08(土) 13:16:44.13ID:9NqLD1+V
ドアパネルの塗装をやるのですが、サフェーサーとベースコートの間にベースコートと同様の色を塗装した方が
仕上がりが良くなるとの事ですが、他の部分との塗装膜厚の差は気にする必要は無いのでしょうか?
色はブルーマイカで、使用する塗料は日本ペイントのnaxスペリオで専門業者に調合してもらいました
使用するガンは口径が1.0mmか1.5mmで試塗装して判断します
今回、仕上がりが良く出来たら全塗装に挑戦する予定です
一応、塗装工ですが車に関しては素人です
2019/06/08(土) 19:28:24.55ID:9AYiHm7S
ボンネットを缶スプレーで部分塗装したんですけど、
乾いたらクリアかコンパウンドどっち先にしたらいいですかね
2019/06/08(土) 19:49:45.65ID:c/+w2gvG
>>937
濃い目の色ならベースだけでもいいと思うけど、明るい色だと似たような色入れたほうがいいよ
>>938
ベースが指触乾燥程度でクリア
その後コンパウンド
940はまつまみ
垢版 |
2019/06/09(日) 15:50:28.96ID:EEfIQ637
できたヾ(≧∇≦)
https://i.imgur.com/otxZBQU.jpg
2019/06/09(日) 18:38:57.44ID:VncI9SYC
>>940
おめ!
942はまつまみ
垢版 |
2019/06/09(日) 21:02:25.93ID:EEfIQ637
新車みたいになった(・∀・)
2019/06/09(日) 22:29:05.19ID:F5tIUEi9
みんからでやってろおっさん
ちやほやして貰えるぞ
2019/06/10(月) 02:43:40.32ID:Qpfq83a/
>>937
ハードナー使うメタ系は難しいよ
ゴミが付いたら研ぐと一瞬で暗くなるし その上に塗装しても暗くなった感じは中々取れない
明るい色でメタとか抜いた色で塗装してから 中とぎしてからベースとか
下色は上塗りよりやや明るめがいい
2019/06/11(火) 16:53:31.55ID:sRYqdmql
ヘッドライトのレンズカバーだけ交換出来る車種ってありますけど、こういうのも板金屋さんでやってもらえますか?
2019/06/11(火) 17:55:30.01ID:zQPNQYDG
ASSY交換だろ
2019/06/11(火) 18:19:25.79ID:sRYqdmql
>>946
ヘッドライトレンズカバーだけでも部品出る車種があるんですよ。
2019/06/11(火) 19:13:04.93ID:9t/ryCDK
まあユニット外して組み替えて戻すんだろうし
どこでもできそう
2019/06/11(火) 20:22:36.28ID:8svSR33F
>>945
車種は?
シルビアやスカイラインは無理やり外す奴だから特殊な事をしなければならないので店次第
純正で出る車種の手順は分からないけど純正ならディーラーでやってくれるだろうな
2019/06/11(火) 20:51:32.44ID:b4aLhQFo
>>945
できますよ
アクア、クラウンは何度か交換しました
2019/06/16(日) 10:54:36.80ID:sD1VrjFX
隣家の老害が突然晴れたからとペンキを塗り始め
トタン用の油性ペンキを車に飛ばされました。
1日かけてガソリンであらかたボディは取れたのですが、その際シボのある黒い樹脂バンパーに何カ所か付着しており、先程気づいて爪で剥がしたところ丸い跡が残っていました。
これはもう元には戻らないでしょうか。
2019/06/16(日) 11:27:27.05ID:AFDMnYju
極細コンパウンドで磨く
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況