見積もり依頼の方は
1,年式 2,車種 3,色 4,型式(わかれば)
5,修理内容の詳細ぐらいは書きましょう。
↑upろだ使ってくだちゃい
【ボディ補修関連スレ用画像upろだ 】
http://fast-uploader.com/
鈑金・修理・塗装スレッド は
情報交換&また〜りスレなので板金塗装関係者以外は
質問しないようにお願いします。 ルールを守りましょう。
プロの方々、宜しくお願い致します。
※前スレ
【素人】板金・塗装はここで聞け!39get【歓迎】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1488060838/
【素人】板金・塗装はここで聞け!40get【歓迎】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1502897902/
【素人】板金・塗装はここで聞け!41get【歓迎】 [無断転載禁止]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1521111196/
探検
【素人】板金・塗装はここで聞け!42get【歓迎】 [無断転載禁止]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/09/26(水) 21:17:01.16ID:15yw5kV0
2018/09/26(水) 22:09:10.81ID:fxptlzVA
乙
2018/09/26(水) 22:15:04.64ID:jzxDzp40
OTU
2018/09/27(木) 09:00:04.03ID:aH/l+kRn
OUT
2018/09/27(木) 11:59:15.39ID:Vdn/LvZ7
10:1クリアで塗装してみたけど白化ゆず肌と結構ひどい
うまく塗れたところも最近の車みたいなヌメっとした仕上がりとは程遠い
腕が一番だがやっぱできるだけ良い塗料使ったほうがいいな
うまく塗れたところも最近の車みたいなヌメっとした仕上がりとは程遠い
腕が一番だがやっぱできるだけ良い塗料使ったほうがいいな
2018/09/27(木) 16:06:50.81ID:AAAX5aMD
1乙です
1年以上前のことですが、板金塗装屋さんでボンネットを
再塗装してもらったら、数日後に直径2〜3ミリ程の浅い
クレーター状のくぼみがいくつも見つかりました
それほど目立たないし、そのままにしてるんですが、直ぐに
クレームを入れればやり直してもらえたでしょうか?
1年以上前のことですが、板金塗装屋さんでボンネットを
再塗装してもらったら、数日後に直径2〜3ミリ程の浅い
クレーター状のくぼみがいくつも見つかりました
それほど目立たないし、そのままにしてるんですが、直ぐに
クレームを入れればやり直してもらえたでしょうか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 17:21:42.32ID:3/P51c6Z >>6
まともな塗装屋なら塗った時に当然気付いたはず。
まともな塗装屋なら塗った時に当然気付いたはず。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 17:24:32.26ID:3/P51c6Z2018/09/27(木) 20:08:07.16ID:WWDtYOE9
>>6
どういう状態からどういう補修内容でどういう金額帯で依頼したかによる
どういう状態からどういう補修内容でどういう金額帯で依頼したかによる
2018/09/27(木) 21:38:00.41ID:AAAX5aMD
2018/09/27(木) 22:09:22.08ID:ar0gLqPc
>>10
補修部分と離れてたら、そこにも飛び石傷があったか?あるいは下処理があまくて塗料をハジかせたか?
補修部分と離れてたら、そこにも飛び石傷があったか?あるいは下処理があまくて塗料をハジかせたか?
2018/09/28(金) 08:42:38.04ID:4TqVBwS4
2018/09/28(金) 09:28:02.22ID:T0TmEL8y
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 10:21:26.84ID:4rYtdFIZ >>5
白化ゆず肌は塗料のせいじゃないよ。良い塗料使えば腕をカバーできると思ったら大間違い。10:1が良くない塗料だと思ってるのも間違い。10:1でも飴のようにトロトロに塗れる
白化ゆず肌は塗料のせいじゃないよ。良い塗料使えば腕をカバーできると思ったら大間違い。10:1が良くない塗料だと思ってるのも間違い。10:1でも飴のようにトロトロに塗れる
15名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 10:47:46.10ID:0eO0LVL+16名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 11:31:46.96ID:0eO0LVL+2018/09/28(金) 12:52:24.56ID:knrab48g
環境が良いとして、初心者には10:1と4:1だとどちらが塗りやすいですか?自然乾燥です。
腕前が悪いようならどっちもダメだとは思いますが。
腕前が悪いようならどっちもダメだとは思いますが。
2018/09/28(金) 13:05:10.70ID:F+xb5ofM
>>17
個人的に塗りやすさは10:1だけど仕上がりと耐久性は4:1が良いと思ってます
というか10:1なんて「とりあえずなんとなく仕上がればいい」程度のクソクリアーだと思ってるので4:1をおすすめします
個人的に塗りやすさは10:1だけど仕上がりと耐久性は4:1が良いと思ってます
というか10:1なんて「とりあえずなんとなく仕上がればいい」程度のクソクリアーだと思ってるので4:1をおすすめします
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 13:05:25.33ID:5ZvA69be >>16
10:1だとトロトロに塗れないの?それはやり方が、、、
10:1だとトロトロに塗れないの?それはやり方が、、、
2018/09/28(金) 13:12:04.99ID:cN7y/iYs
>>19
相手は素人だぞ底辺塗装業者さんよ
相手は素人だぞ底辺塗装業者さんよ
2018/09/28(金) 13:27:54.97ID:4TqVBwS4
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 18:16:19.89ID:0eO0LVL+2018/09/28(金) 20:37:27.89ID:xhjgpQBY
2018/09/29(土) 00:40:24.84ID:MeC8f5Zx
2018/09/29(土) 07:58:43.35ID:Jb2bt6eV
1:2
2018/09/29(土) 19:57:33.58ID:xdOgUtH3
ペーパー2000番の傷がピカールじゃ消えないんだけどもっと荒いコンパウンド使わないと消えない?
それとも2000番くらいの傷を完璧に消すのは無理?
それとも2000番くらいの傷を完璧に消すのは無理?
2018/09/29(土) 20:12:52.19ID:RgxM56h+
>>24
3:1、2:1になるとけっこう乾燥が遅くなりませんか?寒冷地でしかも1日で終わらせないといけないので、早く乾く方が良いかなあと。
3:1、2:1になるとけっこう乾燥が遅くなりませんか?寒冷地でしかも1日で終わらせないといけないので、早く乾く方が良いかなあと。
2018/09/30(日) 00:19:45.58ID:mQ4+lXRb
PG80とパナロックだとどっちがおすすめですか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 10:45:36.43ID:oNFkOtMH2018/09/30(日) 14:33:40.04ID:lKAWfT55
缶のピカールもあるでよ
2018/09/30(日) 16:17:32.39ID:OSF9/17d
曇りとりピカールだけでいいのかと思ってたけどその前にペーパーで磨かないといけないの?
2018/09/30(日) 16:35:08.16ID:axi/4VcV
アクリルクリアの吹きムラの曇りもペーパー→ピカールですかね?
2018/09/30(日) 17:42:42.43ID:DGXuv+q+
ペーパーは使わない方が良いと思う
缶のピカールか ソフト99の細(中身は粗だけど)
缶のピカールか ソフト99の細(中身は粗だけど)
2018/09/30(日) 23:00:18.25ID:x5wBcc/p
>>26 プロじゃありませんが
塗装した後はDAで800 1200 1500で簡単に研いでから細目って流れ ほとんど肌無くなるけど好きなので
ペーパー2000番の傷
ピカールとか使った事はありませんが ピカールの粗さが3Mのダイナマイトカット並みならありえる
紙ペーパー使って角で深い傷付けてるんじゃないかな?又はピカールの粒子がそもそも粗いとか
2000なんて細目で一瞬で消える ↓のコンパウンドは昔使った事があります。今は細目は3M F1かg&t リアルカットA
https://www.youtube.com/watch?v=-6nma5mScU0
塗装した後はDAで800 1200 1500で簡単に研いでから細目って流れ ほとんど肌無くなるけど好きなので
ペーパー2000番の傷
ピカールとか使った事はありませんが ピカールの粗さが3Mのダイナマイトカット並みならありえる
紙ペーパー使って角で深い傷付けてるんじゃないかな?又はピカールの粒子がそもそも粗いとか
2000なんて細目で一瞬で消える ↓のコンパウンドは昔使った事があります。今は細目は3M F1かg&t リアルカットA
https://www.youtube.com/watch?v=-6nma5mScU0
2018/09/30(日) 23:14:19.98ID:x5wBcc/p
>>5
10:1しかクリア使った事ありまんが自分の環境だとクリアは粘度が高いみたいなので中々一発で平面には塗装出来ません
多分クリアは口径1.4くらいでエアー圧高く塗装しないと無理みたい感じます(自分の環境だとほぼ無理)
クリア塗装する時はメタでめたが泳がないように少しづつ塗装するのでどうしても荒れます
ある程度皮膜が出来たら翌日中研ぎみたいに研いで磨いてからまたシンナー多めでクリア塗装してますけど
艶は出ますよ。一ヶ月くらいで艶引けしてまた磨いた事はありますけど
10:1しかクリア使った事ありまんが自分の環境だとクリアは粘度が高いみたいなので中々一発で平面には塗装出来ません
多分クリアは口径1.4くらいでエアー圧高く塗装しないと無理みたい感じます(自分の環境だとほぼ無理)
クリア塗装する時はメタでめたが泳がないように少しづつ塗装するのでどうしても荒れます
ある程度皮膜が出来たら翌日中研ぎみたいに研いで磨いてからまたシンナー多めでクリア塗装してますけど
艶は出ますよ。一ヶ月くらいで艶引けしてまた磨いた事はありますけど
2018/10/01(月) 06:57:01.74ID:UjhX6ZlD
>>33
次の週末にやってみますありがとうございます。
次の週末にやってみますありがとうございます。
2018/10/01(月) 07:12:17.93ID:yS9ieHIQ
10:1のクリアはプロでも、綺麗に塗るのは難しい。
一部のベテランが使いこなしてるぐらいだよ。
今は、ほとんど使ってないし。
10:1は速乾ウレタンなのでボンネットとか平面は遅めのシンナーを使ったり、最後に少しシンナーを足して粘度を下げて塗らなと無理。
あとは、空気圧高めで叩きつけるように塗る。
硬度は低いから、ペーパー使って肌調整しても良いかも。
ペーパーはソフトタイプの物を使えば、角で深い傷が入らないよ。
一部のベテランが使いこなしてるぐらいだよ。
今は、ほとんど使ってないし。
10:1は速乾ウレタンなのでボンネットとか平面は遅めのシンナーを使ったり、最後に少しシンナーを足して粘度を下げて塗らなと無理。
あとは、空気圧高めで叩きつけるように塗る。
硬度は低いから、ペーパー使って肌調整しても良いかも。
ペーパーはソフトタイプの物を使えば、角で深い傷が入らないよ。
2018/10/02(火) 01:31:37.98ID:61uKM/GE
>一部のベテランが使いこなしてるぐらいだよ。
そうなのですか、自分は最初プロ自宅に呼んで(50年選手)
教わりました。PG80のT16に格闘の末惨敗で材料屋にアクロベースのT16を
送ってもらい 凄く平均的に荒れないで塗装出来て 今までの苦労は何だったんだろ?になりました。
たた今度はメタが泳ぐのに悩まされましたけど(1液は簡単に泳ぐ) うすーく乾燥→うすーく乾燥で解決しました
そうなのですか、自分は最初プロ自宅に呼んで(50年選手)
教わりました。PG80のT16に格闘の末惨敗で材料屋にアクロベースのT16を
送ってもらい 凄く平均的に荒れないで塗装出来て 今までの苦労は何だったんだろ?になりました。
たた今度はメタが泳ぐのに悩まされましたけど(1液は簡単に泳ぐ) うすーく乾燥→うすーく乾燥で解決しました
2018/10/02(火) 07:06:03.68ID:k3QxACwZ
PG80は昔の塗料っていうイメージ。
トラック関係は未だに使ってるみたいだけどね。
1液型ベースコートが主流で、クリアは2:1とか3:1。
これだとメタが泳ぐとかは、ほとんどないよ…
仕様書通りに塗れば、素人でも、そこそこ綺麗塗れる。
1液のメタが泳ぐっていうのは、ウエットで塗った時の事だと思う。
乾くまでの間に綺麗にメタルが並んでいくから気にする事はない。
トラック関係は未だに使ってるみたいだけどね。
1液型ベースコートが主流で、クリアは2:1とか3:1。
これだとメタが泳ぐとかは、ほとんどないよ…
仕様書通りに塗れば、素人でも、そこそこ綺麗塗れる。
1液のメタが泳ぐっていうのは、ウエットで塗った時の事だと思う。
乾くまでの間に綺麗にメタルが並んでいくから気にする事はない。
2018/10/02(火) 09:30:34.85ID:+SgGUK4u
1回目からウエットで塗るとメタリックが泳ぐのもあるけど、クリヤー層が重力で流れない?
最初はハーフウエットで2回目からウエットの方が好きだな
最初はハーフウエットで2回目からウエットの方が好きだな
2018/10/02(火) 12:40:59.98ID:Hl0SXphf
はじめまして。
バックで左リアバンパーの角を壁にぶつけました。
自宅だったたことは幸いでした。
1.年式:2012年
2.車種:フォルクスワーゲン ゴルフ6 TSI
3.色: ディープブラックパールエフェクト
4.型式1KCBZ
ttp://fast-uploader.com/file/7094006538249/
反対側から撮影しました。
ttp://fast-uploader.com/file/7094006567801/
緑で囲った部分の塗装に髪の毛位のヒビが入りました。
ttp://fast-uploader.com/file/7094006598494/
この場合綺麗に修理するのにだいたい幾ら位かかりそうでしょうか?
バックで左リアバンパーの角を壁にぶつけました。
自宅だったたことは幸いでした。
1.年式:2012年
2.車種:フォルクスワーゲン ゴルフ6 TSI
3.色: ディープブラックパールエフェクト
4.型式1KCBZ
ttp://fast-uploader.com/file/7094006538249/
反対側から撮影しました。
ttp://fast-uploader.com/file/7094006567801/
緑で囲った部分の塗装に髪の毛位のヒビが入りました。
ttp://fast-uploader.com/file/7094006598494/
この場合綺麗に修理するのにだいたい幾ら位かかりそうでしょうか?
2018/10/02(火) 15:45:18.49ID:tRxtugp/
>>41
オートアールズ キズ・ヘコミ直します! 板金無料お見積り
オートアールズ キズ・ヘコミ直します! 板金無料お見積り
2018/10/02(火) 15:52:22.47ID:BJeKcOqs
中古リアバンパーを買う
2018/10/02(火) 17:32:09.15ID:Hl0SXphf
2018/10/02(火) 17:43:16.78ID:BJeKcOqs
ヤクオフ、Amazon、gooパーツ等で中古パーツを探す
2018/10/02(火) 17:52:47.12ID:ClJTphzA
ヤフオクで大きいパーツ買おうとすると
個人宅は送料高かったりするんだよね
個人宅は送料高かったりするんだよね
2018/10/02(火) 17:59:09.83ID:D2f4aFZu
この手のサイズは大半の業者が自宅まで配送してくれなく
最寄りの営業所に取りに行かなきゃならん様になったよ
本土なら2-5千円ぐらいじゃね
最寄りの営業所に取りに行かなきゃならん様になったよ
本土なら2-5千円ぐらいじゃね
2018/10/02(火) 18:33:35.89ID:Hl0SXphf
2018/10/02(火) 18:49:40.38ID:nUwwNurb
バンパーは自分でできるだろ
2018/10/02(火) 19:33:01.50ID:k3QxACwZ
>>40
確かにそうかもね。
極端なウエットだとクリア流れるわ。
ウエット&ドライが基本。
コート毎にしっかりインターバルを設けれが失敗はないと思うよ。
メタは下地が隠れるまでウエットで塗って、その後、ドロップコートーとかコントロールコートっていって、ウエットより少し抑え目でメタルを並べる塗り方をする。
クリアは、コート毎に5分ぐらいインターバルを設ければ良いと思うよ。
高めのエアー圧で綺麗な霧を作って塗れば、流れたりしない。
確かにそうかもね。
極端なウエットだとクリア流れるわ。
ウエット&ドライが基本。
コート毎にしっかりインターバルを設けれが失敗はないと思うよ。
メタは下地が隠れるまでウエットで塗って、その後、ドロップコートーとかコントロールコートっていって、ウエットより少し抑え目でメタルを並べる塗り方をする。
クリアは、コート毎に5分ぐらいインターバルを設ければ良いと思うよ。
高めのエアー圧で綺麗な霧を作って塗れば、流れたりしない。
2018/10/03(水) 06:51:29.76ID:uvn6rmwZ
2018/10/06(土) 11:22:52.60ID:XRKuiRkV
ホイール補修にボデー用缶スプレー使って大丈夫でしょうか?
経緯は、ホルツのホイール用金スプレーを見つけたのですが色が少し違っていて。
同ホルツのMINIMIX調色スプレーでW083Gという色が作れると知ったので、ならこっちを使いたいなと。
この両者成分が同じようなので、差がないのかと思った次第です。
経緯は、ホルツのホイール用金スプレーを見つけたのですが色が少し違っていて。
同ホルツのMINIMIX調色スプレーでW083Gという色が作れると知ったので、ならこっちを使いたいなと。
この両者成分が同じようなので、差がないのかと思った次第です。
2018/10/07(日) 06:29:35.74ID:AcrY15Nd
>>52
ノープロブレム
ノープロブレム
2018/10/07(日) 23:42:14.70ID:f37iBPNQ
フェンダー上の小凹みなんだけど場所的にデントリペアじゃ無理?
板金塗装ならカーコンビニとかイエローハットでどれくらいかかりますか?
板金塗装ならカーコンビニとかイエローハットでどれくらいかかりますか?
2018/10/08(月) 13:04:01.98ID:9Ihs1Ubt
ボンネットの一部の洗車傷が気になっています。
薄いのですが、コンパウンドで大丈夫でしょか?
無知中の無知ですみませんご啓示お願いします
薄いのですが、コンパウンドで大丈夫でしょか?
無知中の無知ですみませんご啓示お願いします
2018/10/08(月) 13:04:24.63ID:9Ihs1Ubt
色はホワイトです
2018/10/08(月) 13:18:17.18ID:391j0EP4
神経質なヤツは業者に出せ
2018/10/08(月) 15:03:33.57ID:38yui1Xh
諦めろ
磨いたら塗装が薄くなる
ボンネットや天井は一番禿げやすいところ
細かな傷ならそのままにしとくのが一番だ
磨いたら塗装が薄くなる
ボンネットや天井は一番禿げやすいところ
細かな傷ならそのままにしとくのが一番だ
2018/10/08(月) 19:14:56.99ID:9Ihs1Ubt
2018/10/08(月) 22:00:02.99ID:cDV8jY6j
洗車スレの連中なんか、ギヤアクションポリッシャー使って
コンパウンド3種類使って、ドヤ顔で画像アップしてるよな
しかも軽自動車www
鉄粉除去して、9800番程度のコンパで十分なのに・・・
コンパウンド3種類使って、ドヤ顔で画像アップしてるよな
しかも軽自動車www
鉄粉除去して、9800番程度のコンパで十分なのに・・・
2018/10/09(火) 07:29:45.46ID:dG+SOMol
2018/10/09(火) 07:51:39.73ID:pmcCAqAc
自分が乗ってる数年間くらいはまあきれいな状態だろうしね
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/09(火) 08:11:01.74ID:ftqF2BS5 >>54
フェンダーライナー外して押せるならデント可能。カコンや黄帽で1万〜ってとこじゃないか?
フェンダーライナー外して押せるならデント可能。カコンや黄帽で1万〜ってとこじゃないか?
2018/10/10(水) 01:07:58.70ID:ege8sHLh
>>55
RYOBI RSE-1250 1万前後
@G&TリアルカットコンパウンドAとG&Tリングバフと霧吹き
A3M ハード・2 5985とスポンジバフ(小さいの)
@で霧吹きでコンパウンドは足さず伸ばすイメージで
ムラを消す この時点でかなり光沢が出るけど細目なので
Aで光沢を均一にする感じ この時点でツルツルでワックス掛けたみたいに
ちゃんと磨けていれば シャワー水がさっと流れる
ボンネット際はマスキングしないと下地が出る
@は水生なのですぐに落とせるけどAはネバネバしてるから自分は洗剤溶かして
洗車するように落としてます。
RYOBI RSE-1250 1万前後
@G&TリアルカットコンパウンドAとG&Tリングバフと霧吹き
A3M ハード・2 5985とスポンジバフ(小さいの)
@で霧吹きでコンパウンドは足さず伸ばすイメージで
ムラを消す この時点でかなり光沢が出るけど細目なので
Aで光沢を均一にする感じ この時点でツルツルでワックス掛けたみたいに
ちゃんと磨けていれば シャワー水がさっと流れる
ボンネット際はマスキングしないと下地が出る
@は水生なのですぐに落とせるけどAはネバネバしてるから自分は洗剤溶かして
洗車するように落としてます。
2018/10/10(水) 01:32:33.91ID:DVBOaYVs
細目は3M エフ・1 5970Sじゃだめかな
2018/10/10(水) 18:39:49.25ID:ZSa727zp
エフ1だとハード1Lをはさまないと辛いかな
5970Sではなくバケツの5970は以前使ってましたが
研磨性能はリアルカットの方が荒い感じで細かくなって行くので使い易い
またバフの掃除もリアルカットの方が楽
またRYOBI RSE-1250 はすぐモーターが熱くなるので連続運転はしない方がいい
プロはシングル使って仕上げにダブルアクションだと思う
3M 5936Nも持ってますがDAで1000番から1200番くらいとほぼ同じでエアーサンダーの方が楽だしやり易い
5970Sではなくバケツの5970は以前使ってましたが
研磨性能はリアルカットの方が荒い感じで細かくなって行くので使い易い
またバフの掃除もリアルカットの方が楽
またRYOBI RSE-1250 はすぐモーターが熱くなるので連続運転はしない方がいい
プロはシングル使って仕上げにダブルアクションだと思う
3M 5936Nも持ってますがDAで1000番から1200番くらいとほぼ同じでエアーサンダーの方が楽だしやり易い
2018/10/10(水) 19:27:08.69ID:DVBOaYVs
なるほど
ハード1Lを挟むのはメンドクサイね
RSE-1250とウールバフがあるんだけどリアルカットコンパウンドAだと削れすぎるかな
ハード1Lを挟むのはメンドクサイね
RSE-1250とウールバフがあるんだけどリアルカットコンパウンドAだと削れすぎるかな
2018/10/10(水) 20:05:00.58ID:x+WNQGlT
16インチアルミホイールを塗装するのに4本で缶スプレー何本必要?
2018/10/10(水) 21:06:18.94ID:wyW8P8kf
5mmくらいの塗装剥げと15cm×10cmくらいの軽い擦り傷って板金屋だとどのくらいの料金がかかりますか?
2018/10/10(水) 21:40:02.83ID:1nHmuRBg
2018/10/10(水) 23:10:41.41ID:btoj+Ob0
>>69
車種や色や傷の場所を書かないと誰もわからないと思います
車種や色や傷の場所を書かないと誰もわからないと思います
2018/10/10(水) 23:50:55.44ID:wyW8P8kf
2018/10/10(水) 23:59:49.79ID:ZSa727zp
>ハード1Lを挟むのはメンドクサイね
そうですね F1のバフ掃除が一番めんどくさいかな?
>ウールバフ
大丈夫かと 材料屋には専用のリングウールバフを推奨され それまで使ってたウールバフがほぼ死亡でしたので購入しました。
真ん中に絡まないのとリングなので軽くて使い易い位で ホムセンなんかの安物を除いて
3Mとかの通常のウールバフならほぼ変わらないかな
そうですね F1のバフ掃除が一番めんどくさいかな?
>ウールバフ
大丈夫かと 材料屋には専用のリングウールバフを推奨され それまで使ってたウールバフがほぼ死亡でしたので購入しました。
真ん中に絡まないのとリングなので軽くて使い易い位で ホムセンなんかの安物を除いて
3Mとかの通常のウールバフならほぼ変わらないかな
2018/10/11(木) 00:15:04.41ID:Px2vSiuB
>>72
本当に傷だけで凹みが無ければ3万前後+エンブレム代くらいかな?
本当に傷だけで凹みが無ければ3万前後+エンブレム代くらいかな?
2018/10/11(木) 00:26:25.53ID:TuM7CDoW
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/11(木) 23:43:29.50ID:M+l9sEHn ダイハツの最近の外装はPPが多いみたいだけど
修理の時はバンパーの時と似たような方法なのかな?
修理の時はバンパーの時と似たような方法なのかな?
2018/10/12(金) 07:58:12.91ID:cuRe/UT0
裏側に手が入る部分ならバンパーみたいにやれなくもないだろうけど、
バックドアとか一体物だと損傷大きかったら修復不能になるだろうな
軽量化のためなんだろうけど、ダイハツのあの方式のバックドアはどうかと思うわ
バックドアとか一体物だと損傷大きかったら修復不能になるだろうな
軽量化のためなんだろうけど、ダイハツのあの方式のバックドアはどうかと思うわ
2018/10/12(金) 14:57:39.09ID:1FJkRVr4
あまり目立たない小凹みなんですけどこれくらいだとデントリペアで直せないですかね?
板金塗装だといくら位取られますか?
https://i.imgur.com/XQQJgJp.jpg
https://i.imgur.com/X7cOUrN.jpg
板金塗装だといくら位取られますか?
https://i.imgur.com/XQQJgJp.jpg
https://i.imgur.com/X7cOUrN.jpg
2018/10/12(金) 18:58:40.81ID:XbamY4+9
>>78
その画像 検索したらマセラティ・グラントゥーリズモだとさ
その画像 検索したらマセラティ・グラントゥーリズモだとさ
2018/10/12(金) 21:44:41.17ID:3XDgtEh3
ブラックマイカで全塗装したあとのゆず肌磨いてるんだけど曇りが消えない
ペーパー1500→2000からホルツの液体細目→ピカール液体→ソフト99鏡面液体
でやってるけど2000の傷も残ってるし曇りでムラになってる
どこが悪いの?
ペーパー1500→2000からホルツの液体細目→ピカール液体→ソフト99鏡面液体
でやってるけど2000の傷も残ってるし曇りでムラになってる
どこが悪いの?
2018/10/13(土) 16:54:35.82ID:Lq8Lha4V
2018/10/13(土) 18:31:30.23ID:CX/a1kb4
2018/10/13(土) 22:15:43.79ID:1rPU2/AC
https://www.youtube.com/watch?v=VzzmhOEdP4U
これ勉強になるな
>>80
くもり 9分あたりから
https://www.youtube.com/watch?v=M__rBaG1bOc
ここまで荒れた肌だとコンパウンド無力です
手触りでツルツルになるくらいあて板でペーパー800 1000で研ぐ
3Mのハード1は歪み柚なく景色が綺麗に写りこくらいから光沢を出すコンパウンド
ペーパーの角をはさみで丸くする 角は使わない 力入れない 滑らす
研ぎ音も平面に研げてくると静かになる あて板って大切ですよ
また機械使わずオーロラ出さないようにするの無理ですよ
これ勉強になるな
>>80
くもり 9分あたりから
https://www.youtube.com/watch?v=M__rBaG1bOc
ここまで荒れた肌だとコンパウンド無力です
手触りでツルツルになるくらいあて板でペーパー800 1000で研ぐ
3Mのハード1は歪み柚なく景色が綺麗に写りこくらいから光沢を出すコンパウンド
ペーパーの角をはさみで丸くする 角は使わない 力入れない 滑らす
研ぎ音も平面に研げてくると静かになる あて板って大切ですよ
また機械使わずオーロラ出さないようにするの無理ですよ
2018/10/14(日) 21:15:32.62ID:1Aheu28D
ミッチャクロン薄く吹いてから色を乗せると表面ザラザラになるんですが仕様ですか?
ザラザラがダメなんだと思ってミッチャクロン をテカテカになるまで塗ってから色を乗せると塗膜が割れるし。。。
ザラザラがダメなんだと思ってミッチャクロン をテカテカになるまで塗ってから色を乗せると塗膜が割れるし。。。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/15(月) 22:08:55.97ID:3pXk0fvm コンパクトカー ボンネット全面塗装 青メタ
フェンダーと色あい合いますでしょうか?
フェンダーと色あい合いますでしょうか?
2018/10/15(月) 23:38:55.86ID:k2hqx5BP
>>85
合わない 基本ぼかし
合わない 基本ぼかし
2018/10/16(火) 07:23:23.57ID:sJoYVIv1
合わないけど素人にはワカラン
基本1枚塗り
基本1枚塗り
2018/10/16(火) 23:18:09.62ID:t8TANtbz
>>84
ヌルヌルにするのはクリヤーやで
ヌルヌルにするのはクリヤーやで
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/17(水) 14:22:01.42ID:IW6NYdIP 中古パーツ
トリム欠品ってどんなかな?
トリム欠品ってどんなかな?
2018/10/17(水) 15:52:27.29ID:Mgnt9uJg
内張りとか内装プラ部品の欠品とかじゃない?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/17(水) 16:36:03.74ID:IW6NYdIP >>90 サンクス
なんでわざわざ外すんかな?
なんでわざわざ外すんかな?
2018/10/18(木) 02:01:13.48ID:MaP7VC0R
別々に売りたいとか 破損とかあるんじゃない?
最近ヤフオクの中古相場上がってきたな 特に軽のパーツ
最近ヤフオクの中古相場上がってきたな 特に軽のパーツ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/18(木) 02:12:59.79ID:MaP7VC0R >>82
>塗装から二週間経ってるからもう乾いてると思う
遅い
>2000の傷も残ってるし
DAで塗れた雑巾でペーパー掃除しながらやらないと600位の傷は入るよ
ピカール液体→3M-1Lの方がいいかも
>塗装から二週間経ってるからもう乾いてると思う
遅い
>2000の傷も残ってるし
DAで塗れた雑巾でペーパー掃除しながらやらないと600位の傷は入るよ
ピカール液体→3M-1Lの方がいいかも
2018/10/18(木) 02:44:34.98ID:MaP7VC0R
2018/10/18(木) 04:14:43.72ID:faHLAFvz
八年目の車になります宜しくお願いします。部位はリアドア横、溶接部位のパネルから上ピラーまでにかけ、角もつぶれ、パネルには大きなヘコみで修理は難儀。交換も板金も高く、費用とんとんの場合、車の末を考えるとどちらが良いと思われますか?
2018/10/18(木) 11:27:50.04ID:PplEL+en
少しの傷くらいだからいいやと思うかもしれないけど売る時その修理代くらい安くなるから結局は直しておいた方がいいんだよな
2018/10/18(木) 11:50:38.93ID:AitBvaI8
>>95
ヤフオクは
ヤフオクは
2018/10/18(木) 12:39:28.96ID:0oDhqf2u
8年目なら錆の手入れだけして直さないで乗り潰すのが正解
2018/10/18(木) 12:50:58.04ID:GlbvqcGQ
2018/10/18(木) 13:51:05.14ID:faHLAFvz
お早い返事助かります。こちら駐車中での被害者。乗り潰しも売却なろうとも、直して貰うつもりではおり。ただ急に修理難航交換不可で(交換出来たとて最初より高額のよう)パテ使用板金を促され将来の具合が心配で…
2018/10/18(木) 22:59:38.37ID:iINxImGy
>>100
現代にタイムスリップしてきたの?
現代にタイムスリップしてきたの?
2018/10/19(金) 06:42:37.70ID:uMgZdQkh
>>100
補修後の耐久性心配するなら、直さないで今すぐ売ってしまった方が吉!
補修後の耐久性心配するなら、直さないで今すぐ売ってしまった方が吉!
2018/10/19(金) 08:50:59.08ID:6YIwA6Hk
パテも上手い人がきちんとやれば後々心配もほぼ無い
保険屋との交渉なら厳しいけど加害者との交渉ならもう少し粘ってみれば?
まあもらい事故は100%以上の原状回復できることは稀で何パーかは甘受しなきゃならない
修理が駄目なら価値の減損分として現金での上乗せを交渉してみたら?
保険屋との交渉なら厳しいけど加害者との交渉ならもう少し粘ってみれば?
まあもらい事故は100%以上の原状回復できることは稀で何パーかは甘受しなきゃならない
修理が駄目なら価値の減損分として現金での上乗せを交渉してみたら?
2018/10/19(金) 21:13:07.94ID:SGcNJ8h1
皆様ありがとうございます。修理の方で話は進んでいるのですが、そうですね、100%は無理ですものね。その中でも、上手な腕の方に当たるよう信じてみます。
塗装は、後からさらに色抜け防止剤を施せば、やらないよりは少しでも長持ちしてくれるかな…と
塗装は、後からさらに色抜け防止剤を施せば、やらないよりは少しでも長持ちしてくれるかな…と
2018/10/20(土) 06:51:39.78ID:deiZyu+X
8年目の車を修理するのが無駄だよ
10年過ぎると故障する確率も上がるし、車に関係する税金も上がってくるんだから
なので9年目の車検時に買い替えるべき
10年過ぎると故障する確率も上がるし、車に関係する税金も上がってくるんだから
なので9年目の車検時に買い替えるべき
2018/10/20(土) 07:46:22.71ID:fb4+fzjr
2018/10/20(土) 11:38:55.17ID:4s+4trv5
ありがとうございます。加害者に直して貰う話し合いもついており、残り年数短かろうとも、修理はしたいと思ってます。
使用経験が無いのですが退色対策に、コート剤?はどうかと
使用経験が無いのですが退色対策に、コート剤?はどうかと
2018/10/20(土) 12:20:13.79ID:1l3ZEuDY
>>105
車両代を節約してる気になってると思うけど、節約になってないぞそれ
車両代を節約してる気になってると思うけど、節約になってないぞそれ
2018/10/20(土) 17:59:16.21ID:IZyO3IJf
俺は以前駐車場でぶつけられたとき相手の選んだ場所での修理見積もりの金額をもらうことにして直さなかった
せいぜい7〜8万くらいかと思ってたら相手がディーラーに見積もり出して20万もらった
車は11年落ちのワゴンR
せいぜい7〜8万くらいかと思ってたら相手がディーラーに見積もり出して20万もらった
車は11年落ちのワゴンR
2018/10/21(日) 13:13:17.58ID:xo/LHIsd
>>107
新車なら効果あるが、8年も経過している車には無意味
新車なら効果あるが、8年も経過している車には無意味
2018/10/22(月) 20:02:25.03ID:cZUGyrCc
寺は、部品代を稼ぐのと、クレーム防止でバンパーちょいキズでもk本的に交換だからな
2018/10/23(火) 08:58:48.70ID:1/9+kQ8b
俺は運転下手っぴなんで、特にリアバンパーを擦ったりぶつけてしまう。
ついに、リアバンパーのセンター付近に割れを伴うくの字の大きな凹みを
作ってしまったのを契機にヤフオクで同型車の中古バンパー落札した。
でも、同じ色がなかったのでホワイトのにしてDIYでオールペンした。
最初に錆落とし用の粗いコンパウンドで塗装落とし。
電動ドリルドライバーにバフ着けて作業。これは、一度やると手作業には戻れない。
やり方としては邪道だけどスプレー缶ではなく、スプレーガン用の缶入りの塗料を壁塗り用の刷毛で塗った。
一気に広面積を一様に塗れるから、塗膜厚めだけどムラは殆どないよ。
仕上げのコンパウンドも電動ドリルドライバーにバフ着けて作業。
ついに、リアバンパーのセンター付近に割れを伴うくの字の大きな凹みを
作ってしまったのを契機にヤフオクで同型車の中古バンパー落札した。
でも、同じ色がなかったのでホワイトのにしてDIYでオールペンした。
最初に錆落とし用の粗いコンパウンドで塗装落とし。
電動ドリルドライバーにバフ着けて作業。これは、一度やると手作業には戻れない。
やり方としては邪道だけどスプレー缶ではなく、スプレーガン用の缶入りの塗料を壁塗り用の刷毛で塗った。
一気に広面積を一様に塗れるから、塗膜厚めだけどムラは殆どないよ。
仕上げのコンパウンドも電動ドリルドライバーにバフ着けて作業。
2018/10/23(火) 13:17:20.28ID:ybJDDZjb
ありがとうございます。今回のショックと、どうなってしまうのかまだ不安でつらい毎日ですが、交換も板金も未経験だったので、様々なご意見参考になります。
2018/10/25(木) 03:09:09.73ID:CFJGR8Zu
運転下手だけど手先が器用て若干おもろいわ
2018/10/26(金) 11:53:12.33ID:ZfraaDCl
塗装って見た目を気にしなくて完全に剥げない限りどんなに傷んでも問題はないですか?
2018/10/26(金) 12:39:59.12ID:djN+79KT
2018/10/26(金) 12:54:13.45ID:ZfraaDCl
>>116
薄くなるだけでも防錆効果は落ちるんですか?
じゃあやっぱり塗装って大事なんですね
青空駐車なんですが、それでも長持ちさせるならやはり定期的な曇りの日の手洗い洗車に限りますよね
そんな場所ありませんが…
薄くなるだけでも防錆効果は落ちるんですか?
じゃあやっぱり塗装って大事なんですね
青空駐車なんですが、それでも長持ちさせるならやはり定期的な曇りの日の手洗い洗車に限りますよね
そんな場所ありませんが…
2018/10/27(土) 12:57:18.22ID:zVI99r38
ホムセン駐車場で、左ドア2枚を養生もせず
傷の上から、シルバー吹いてクリアー吹かないで去って行ったbbaを見た
ワイルド 草
傷の上から、シルバー吹いてクリアー吹かないで去って行ったbbaを見た
ワイルド 草
2018/10/27(土) 13:31:02.22ID:Viy6E94D
てか傷治さない人増えたよね
2018/10/27(土) 14:03:03.35ID:KMAFLgbU
鉄板が見えてるならさび防止のために正解な気がする
2018/10/27(土) 15:49:41.47ID:lRe5QiKc
>>118
他所に塗料飛ぶよねぇ、
他所に塗料飛ぶよねぇ、
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/27(土) 17:28:38.89ID:STOdeH+a ブレーキランプの塗装で埃対策とか教えてもらえるかしら?スレチかな?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/28(日) 06:31:43.76ID:wL5y1Trj >>122
部品外して雨以外で無風の日中に野外で塗る。屋内よりゴミ付かないよ
部品外して雨以外で無風の日中に野外で塗る。屋内よりゴミ付かないよ
2018/10/28(日) 06:37:01.75ID:5d5sFQds
セダンですが、運転席ドアエッジに擦り傷、運転席ドアと助手席ドアの下の角に乗降する際に接触したと思われる塗装欠けがあります。
トランク閉めた時の下のエッジにも身に覚えがない塗装かけを見つけてしまいました。
塗装より純正のタッチアップペイントの方が良いのでしょうか?
トランク閉めた時の下のエッジにも身に覚えがない塗装かけを見つけてしまいました。
塗装より純正のタッチアップペイントの方が良いのでしょうか?
2018/10/28(日) 08:11:57.91ID:vBVk7OUb
ソフト99でもよくね
2018/10/29(月) 07:37:02.86ID:Pjziifi8
>>124
その程度だったら板金屋で塗装するよりタッチアップペイントの方が良いよ
その程度だったら板金屋で塗装するよりタッチアップペイントの方が良いよ
2018/10/29(月) 21:04:31.70ID:pThdpdD9
2018/10/29(月) 21:38:37.38ID:XgmF9f98
出来るけど塗装の欠けは直らないよ
2018/10/29(月) 21:59:56.90ID:Y2Qo/OaN
>>127
サイズはどれくらい? 5o以下ぐらい?
サイズはどれくらい? 5o以下ぐらい?
2018/10/29(月) 22:02:34.68ID:by5PQG1p
ウォータースポットやウォーターデポジットはどのように処理したらいいでしょうか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/29(月) 23:32:36.14ID:rIgmReiG >>130
ブードゥーライト?ってやつおすすめ。オートバックスやイエローハットに売ってるよ。スプレーのマルチクリーナーってやつ使うと落ちる。洗車してそれ使って流してもっかい軽く洗車すればピカピカよ
ブードゥーライト?ってやつおすすめ。オートバックスやイエローハットに売ってるよ。スプレーのマルチクリーナーってやつ使うと落ちる。洗車してそれ使って流してもっかい軽く洗車すればピカピカよ
2018/10/30(火) 02:42:29.43ID:ghB4SBvK
2018/10/30(火) 05:45:13.35ID:OlfC2BIQ
>>131
買いに行きます
買いに行きます
2018/10/30(火) 11:13:21.54ID:/HQvV2xV
2018/10/30(火) 12:31:30.25ID:r1u/+uNG
体当たりって微妙な表現だな
要するに殴っていないし蹴ってもおらず、もちろん頭突きも噛み付いてもいない。
「押した」ではインパクトが弱いから「体当たり」にしたんだろう。
要するに殴っていないし蹴ってもおらず、もちろん頭突きも噛み付いてもいない。
「押した」ではインパクトが弱いから「体当たり」にしたんだろう。
2018/10/30(火) 13:10:20.62ID:DVcyucaH
2018/10/31(水) 09:00:02.63ID:gFkeMuUQ
運転下手糞でよく傷や凹み作ってしまうので、
DIYで何度も自家修理しているうちに板金修理が上達した。
パテ埋、パテ盛もかなりの変形も直せる様になった。
でも、プロの板金屋からしたら邪道な方法。
塗装はローラーと刷毛と筆を使い、スプレーは使わない。
ローラーや刷毛の方が液垂れしにくいし、
してもすぐに修正出来る。
パテ盛りは形をパテで作って再現する場合は、
プラモ用や美術用の彫刻補修パテ使う。
これ等の方が固まるまで少し時間かかるが形を作り易い。
最近はディーラーに定期点検に持って行った際に、
ドアとバンパーの凹みは何処かの板金屋で修理かと
聞かれて、自分で直したと言うと驚愕される様になった。
根本的な問題は運転上手くなることなんだが。
DIYで何度も自家修理しているうちに板金修理が上達した。
パテ埋、パテ盛もかなりの変形も直せる様になった。
でも、プロの板金屋からしたら邪道な方法。
塗装はローラーと刷毛と筆を使い、スプレーは使わない。
ローラーや刷毛の方が液垂れしにくいし、
してもすぐに修正出来る。
パテ盛りは形をパテで作って再現する場合は、
プラモ用や美術用の彫刻補修パテ使う。
これ等の方が固まるまで少し時間かかるが形を作り易い。
最近はディーラーに定期点検に持って行った際に、
ドアとバンパーの凹みは何処かの板金屋で修理かと
聞かれて、自分で直したと言うと驚愕される様になった。
根本的な問題は運転上手くなることなんだが。
2018/10/31(水) 09:03:02.43ID:yHiB/kT4
サイドガラスの鬼ウロコはどーやって取ったらいいのでしょうーか?
きいろびんと粗めコンパウンドは試しましたがダメぽよー
雨の日見えませんえん
きいろびんと粗めコンパウンドは試しましたがダメぽよー
雨の日見えませんえん
2018/10/31(水) 10:05:51.40ID:BuxxZxjk
2018/10/31(水) 15:09:30.41ID:k9Mfw2t4
>>138
風呂場の鏡のウロコしか試してませんが
3M 2Lとマキタのポリッシャーで簡単に取れた
車のガラスのウロコ(,年に二回)くらい同じく落としてる
何年も放置した事ないので鬼ウロコ?はわかりません。
本格的ならセリウムがいいと聞いた事はある
風呂場の鏡のウロコしか試してませんが
3M 2Lとマキタのポリッシャーで簡単に取れた
車のガラスのウロコ(,年に二回)くらい同じく落としてる
何年も放置した事ないので鬼ウロコ?はわかりません。
本格的ならセリウムがいいと聞いた事はある
2018/10/31(水) 16:00:01.54ID:N9ZFLhXx
質問いたします。
先日車庫入れの際に左後ろフェンダーとリアバンパーを擦りました。
幸にも凹みはなく(見た感じ)、塗装のはげと線傷が10x10がフェンダー、バンパーにそれぞれついている状態です。
来年売却を考えており
板金痕というのは、やはり残るものでしょうか?
プロでも残るようであれば、DIYを考えております。
先日車庫入れの際に左後ろフェンダーとリアバンパーを擦りました。
幸にも凹みはなく(見た感じ)、塗装のはげと線傷が10x10がフェンダー、バンパーにそれぞれついている状態です。
来年売却を考えており
板金痕というのは、やはり残るものでしょうか?
プロでも残るようであれば、DIYを考えております。
2018/10/31(水) 17:51:59.34ID:VVQr3WW8
>>141
プロでも完璧にはなおせない
見る奴が見たら大抵わかる
でも素人が見ても全く分からないくらいには簡単に戻せる
それ以前に修理代と査定落ちを考えると査定落ちの方がはるかに安い
何年の車か知らないけど下手するとDIYの缶スプレーの方が高くつくかもw
そのまま売る方が良いと思う
プロでも完璧にはなおせない
見る奴が見たら大抵わかる
でも素人が見ても全く分からないくらいには簡単に戻せる
それ以前に修理代と査定落ちを考えると査定落ちの方がはるかに安い
何年の車か知らないけど下手するとDIYの缶スプレーの方が高くつくかもw
そのまま売る方が良いと思う
2018/10/31(水) 18:25:49.53ID:sOI25+4b
2018/10/31(水) 19:47:08.28ID:Nzv/cqem
2018/10/31(水) 20:29:06.42ID:9gzTS2fj
>>142>>143
ありがとう
5年落ちの車なんだが少し前の査定で200万て言われてる
鈑金痕は見破られたらどれくらい査定に響くかは知らんけど
見積もってみたら12万前後って来た
外車だから割高にされてる気がしないでもないけどw
とりあえず一番上手いSHOPを探し中
ありがとう
5年落ちの車なんだが少し前の査定で200万て言われてる
鈑金痕は見破られたらどれくらい査定に響くかは知らんけど
見積もってみたら12万前後って来た
外車だから割高にされてる気がしないでもないけどw
とりあえず一番上手いSHOPを探し中
2018/10/31(水) 20:48:50.55ID:VVQr3WW8
2018/11/01(木) 01:42:53.17ID:eP3qOupx
https://www.youtube.com/watch?v=fLM_7rbEsfc
スタッドいきなり使わずデントで荒出しして丁寧な引き出し
スタッドってイボイボになるし 裏焦げるし 低出力なスタッドってどんなのあるんだろ?
棒ユーチューバーはヤシマ スタッドマジック使ってるけど あれは出力弱く出来ないのかな?
イボイボになってる
https://www.youtube.com/watch?v=hAlMmbupBTk
こんな感じに出来ないのかな?
スタッドって使った事ないから好く分からないんですけど
スタッドいきなり使わずデントで荒出しして丁寧な引き出し
スタッドってイボイボになるし 裏焦げるし 低出力なスタッドってどんなのあるんだろ?
棒ユーチューバーはヤシマ スタッドマジック使ってるけど あれは出力弱く出来ないのかな?
イボイボになってる
https://www.youtube.com/watch?v=hAlMmbupBTk
こんな感じに出来ないのかな?
スタッドって使った事ないから好く分からないんですけど
2018/11/01(木) 06:43:39.04ID:7HKGFrZj
>>138
ガラスならカッターの刃やステッカースクレイパーの刃でこそげば綺麗に取れるよ
ガラスならカッターの刃やステッカースクレイパーの刃でこそげば綺麗に取れるよ
2018/11/01(木) 07:40:43.32ID:Q+Kdzq9S
>>147
上手いもんですな
上手いもんですな
2018/11/01(木) 11:01:29.33ID:y9zdRYH9
>>138
頑固なウロコは専門業者行っても無理だと言われたから諦めるしかないだろ
頑固なウロコは専門業者行っても無理だと言われたから諦めるしかないだろ
2018/11/01(木) 23:06:48.89ID:OVlXpC6t
2018/11/01(木) 23:09:10.41ID:4m+sG5+n
PPバンパーのツメ?タブ?が破損したんだけど修理するとしたら溶接が一番いいの?ググるとプラリペアで修復してる人いるけど基本PPは不適合だよね。
2018/11/02(金) 08:09:17.46ID:0sAG6RQ1
ドリルで1oの穴をあけて針金で縛ってPP用の接着剤で固定する
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/02(金) 08:59:58.45ID:cusuhDrm >>151
おしょうもこれくらいの動画上げればいいのにな。
おしょうもこれくらいの動画上げればいいのにな。
2018/11/02(金) 14:07:46.16ID:peORqMps
>>153
ありがとう。爪が生きてる場合はブリッジ的に治せそうですね。
ありがとう。爪が生きてる場合はブリッジ的に治せそうですね。
2018/11/03(土) 00:05:25.58ID:GqDyUHvB
>>152
PPは同素材じゃないと強度が出ない 100均とかのPPとか駄目
トヨタとダイハツは同じとかPPにも種類がある
またはんだとかで溶かすと高温すぎて強度が落ちる
地道に高温にならないように少しづつ盛りながらやっても駄目
温度調節付きのはんだでゆっくりとかしてゆっくり冷ますのが良いらしい
金網とか中にホチキスを内部に入れて成型してある程度形出来たら
表面はJBウエルドをパテみたいに塗布して完全乾燥してからペーパーで成型
最後にミッチャクロン塗布して2液の塗料も乗せた方がいいかも
PPは同素材じゃないと強度が出ない 100均とかのPPとか駄目
トヨタとダイハツは同じとかPPにも種類がある
またはんだとかで溶かすと高温すぎて強度が落ちる
地道に高温にならないように少しづつ盛りながらやっても駄目
温度調節付きのはんだでゆっくりとかしてゆっくり冷ますのが良いらしい
金網とか中にホチキスを内部に入れて成型してある程度形出来たら
表面はJBウエルドをパテみたいに塗布して完全乾燥してからペーパーで成型
最後にミッチャクロン塗布して2液の塗料も乗せた方がいいかも
2018/11/03(土) 08:27:42.79ID:luCrdv0O
>>156
152です。ありがとう。勉強になります。
練習用で同車種の中古パーツ(バンパー)買って溶接の練習してるんだけど、その切れっ端で溶接した時と他のPP板で溶接した時と強度が違った。
設備としては半田ごてしかないからすぐトロトロになってしまう。熱風溶接用のヒートガンを買おうか検討中だがあまり設備投資しすぎると新品バンパーが買えてしまうというw
152です。ありがとう。勉強になります。
練習用で同車種の中古パーツ(バンパー)買って溶接の練習してるんだけど、その切れっ端で溶接した時と他のPP板で溶接した時と強度が違った。
設備としては半田ごてしかないからすぐトロトロになってしまう。熱風溶接用のヒートガンを買おうか検討中だがあまり設備投資しすぎると新品バンパーが買えてしまうというw
2018/11/03(土) 08:41:24.38ID:TYsN+etA
今は超強力両面テープとかポリ用接着剤とかあるから 溶かすのは強度が出ない
2018/11/03(土) 09:12:08.65ID:GDN5b0Wu
ガンでいろいろ塗る練習をしているのですが、ホイールのスポークの付け根のような、
窪んでる場所が粉っぽく仕上がってしまうのですが何か対策はあるのでしょうか?
窪んでる場所が粉っぽく仕上がってしまうのですが何か対策はあるのでしょうか?
2018/11/03(土) 13:43:56.10ID:xh/b1xH0
>>157
はんだでPPを沸騰させないようにトロトロにすると駄目
気長に少しづつ伸ばすような感じ
表面にはステンメッシュを埋める(表裏)
パテとかは使わない グラスプとか個人では買えないので強力なエポキシ接着とかをパテ代わりに
ラジエターのシュラウドの取り付け部分を割ってこの方法で修復して強度は保たれてます。
JBウエルドを表面に補強の意味で仕様しました。コレかなりカチカチに固まるのでパテみたいには研げませんので
はんだでPPを沸騰させないようにトロトロにすると駄目
気長に少しづつ伸ばすような感じ
表面にはステンメッシュを埋める(表裏)
パテとかは使わない グラスプとか個人では買えないので強力なエポキシ接着とかをパテ代わりに
ラジエターのシュラウドの取り付け部分を割ってこの方法で修復して強度は保たれてます。
JBウエルドを表面に補強の意味で仕様しました。コレかなりカチカチに固まるのでパテみたいには研げませんので
2018/11/05(月) 23:37:16.25ID:lyQfK4Mp
https://www.youtube.com/watch?v=8UNiemjfOwQ
ドリーとハンマーだけでここまで慣らせるのか?凄いな
ハンマーがデント用なのか鏡面になってる 素材アルミなのかな?
ドリーとハンマーだけでここまで慣らせるのか?凄いな
ハンマーがデント用なのか鏡面になってる 素材アルミなのかな?
2018/11/05(月) 23:47:49.70ID:lyQfK4Mp
>>159
ミストだよね自分は乾燥してからスポンジやすりで中研ぎして遅いシンナー又はシンナー大目にして
薄く仕上げ吹きをしてます クリアも薄く少しづつ塗装してミスト研磨
特に複雑な形のものを塗装する時はそうしてます。
ミストだよね自分は乾燥してからスポンジやすりで中研ぎして遅いシンナー又はシンナー大目にして
薄く仕上げ吹きをしてます クリアも薄く少しづつ塗装してミスト研磨
特に複雑な形のものを塗装する時はそうしてます。
2018/11/06(火) 20:46:53.72ID:zM/qj0lx
ヨロシクお願いします
1、ディーラーでの板金塗装は保証半年のみと
修理依頼をしたとして、屋根無し壁無し太陽サンサン青空駐車場ですと、大体どれぐらいから塗装変化は起きると思われますか?
2、板金塗装店に持ち込むと、平均どれくらい保証期間をもうけておりますか?
1、ディーラーでの板金塗装は保証半年のみと
修理依頼をしたとして、屋根無し壁無し太陽サンサン青空駐車場ですと、大体どれぐらいから塗装変化は起きると思われますか?
2、板金塗装店に持ち込むと、平均どれくらい保証期間をもうけておりますか?
2018/11/06(火) 21:05:42.91ID:+s8R9FbC
2018/11/06(火) 22:21:02.70ID:zM/qj0lx
>>164
塗装が薄れ修理していない部位との色の差や、下地パテの浮き上がり等など、板金塗装後の何かしらの経年劣化変化の意味でしたが、ヒビも注意しないといけないのですね
よく通る道の知らない家の車は、経年変化のサインが起きてももう更には直さず乗り潰すか、買い換えのつもりなのでしょうが、パテの色があちこち浮き出し車の角は液状化に
塗装が薄れ修理していない部位との色の差や、下地パテの浮き上がり等など、板金塗装後の何かしらの経年劣化変化の意味でしたが、ヒビも注意しないといけないのですね
よく通る道の知らない家の車は、経年変化のサインが起きてももう更には直さず乗り潰すか、買い換えのつもりなのでしょうが、パテの色があちこち浮き出し車の角は液状化に
2018/11/06(火) 22:48:39.57ID:0JXlZAGI
仕上がりとか大体で構わないとか乗れればいいとかとにかく値段が安くって客の要望なんだろうけど
サフも入れないで塗装 下手すりゃ半年でパテ跡が出る一例
https://www.youtube.com/watch?v=c2QOUhV7CaE
余程手抜きされない限り今の塗料は性能がいいから心配はないかと
乾燥って工程手抜きされるのもヤバイ
地域でリピーターが定着してるところで修理すればいいかと。
サフも入れないで塗装 下手すりゃ半年でパテ跡が出る一例
https://www.youtube.com/watch?v=c2QOUhV7CaE
余程手抜きされない限り今の塗料は性能がいいから心配はないかと
乾燥って工程手抜きされるのもヤバイ
地域でリピーターが定着してるところで修理すればいいかと。
2018/11/07(水) 02:08:44.65ID:xNmv/WhK
>>166
ありがとうございます。動画も拝見し参考になりました
そうでした。人により何を求めているのかで作業工程も価格も違うのだから、経過もそれなりになるのは当然でしたね
最近の塗装は良くなっているとの事を安心しつつ、日数かかろうとも下地処理と乾燥も時間をかけてくれるよう頼め、信頼出来る所を探してみます。また何かありましたら宜しくお願いします。
ありがとうございました
ありがとうございます。動画も拝見し参考になりました
そうでした。人により何を求めているのかで作業工程も価格も違うのだから、経過もそれなりになるのは当然でしたね
最近の塗装は良くなっているとの事を安心しつつ、日数かかろうとも下地処理と乾燥も時間をかけてくれるよう頼め、信頼出来る所を探してみます。また何かありましたら宜しくお願いします。
ありがとうございました
2018/11/07(水) 19:56:50.48ID:n5jIe8V/
>>162
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2018/11/08(木) 10:53:07.57ID:Oba8vYkB
2018/11/08(木) 10:54:16.90ID:Oba8vYkB
間違えました
2018/11/08(木) 16:49:46.10ID:titEI/gH
2018/11/08(木) 17:02:28.21ID:PrNKo2pq
2018/11/08(木) 18:24:54.38ID:s38RJ0Mh
2018/11/08(木) 18:38:52.31ID:UNOezG32
これアクリル用
2018/11/08(木) 18:43:05.94ID:s38RJ0Mh
アクリル・ペット・ポリカ・塩ビ・発泡板材シリーズ
2018/11/08(木) 19:52:36.39ID:titEI/gH
2018/11/08(木) 20:32:16.98ID:VSqONjVc
これすぐ揮発するやつだな
プラリペアの溶剤でもある
粘度が低くてほかに流れやすいので気を付けなきゃいけない
プラリペアの溶剤でもある
粘度が低くてほかに流れやすいので気を付けなきゃいけない
2018/11/08(木) 20:57:27.01ID:QzzcOLoN
2018/11/08(木) 21:32:20.12ID:vJseG4/K
UVで固まるやついいよ
固まったらヒビも見えにくくなってなかなか良い
一般用で売ってるのか知らないけど
固まったらヒビも見えにくくなってなかなか良い
一般用で売ってるのか知らないけど
2018/11/08(木) 22:11:05.37ID:obk4RK8N
>>179
ダイソーに売ってるよ
ダイソーに売ってるよ
2018/11/08(木) 23:15:18.21ID:c4+6infL
車庫入れでやらかしました。
左リアのフェンダーとバンパーです。
凹みはないと思われます。
細かい線傷を消したいのですが
ソフト99のチューブ型コンパウンド(中太、細、極細)をやっても取れませんでした、、、
水に濡らすと線傷は消えます
どんな方法がありますかね
また板金頼むといくらコースでしょうか、、、
http://fast-uploader.com/file/7097241654350/
左リアのフェンダーとバンパーです。
凹みはないと思われます。
細かい線傷を消したいのですが
ソフト99のチューブ型コンパウンド(中太、細、極細)をやっても取れませんでした、、、
水に濡らすと線傷は消えます
どんな方法がありますかね
また板金頼むといくらコースでしょうか、、、
http://fast-uploader.com/file/7097241654350/
2018/11/08(木) 23:17:38.33ID:c4+6infL
2018/11/08(木) 23:42:12.39ID:nlbbWnhW
スプレーでシューっと
2018/11/09(金) 02:16:30.87ID:PUE8FyH1
5万円前後じゃない?
2018/11/09(金) 06:18:34.77ID:RQFzLKm0
>>166
私、業者のものですが、これは酷いですね。
お客様の要望で簡易的な修理もしますが、パテにダイレクトに塗装する事はないですね。
この修理方法では半年どころか翌日には何かがおこりますよ。
マスキングも雑ですし、塗装範囲のすぐ横にパテ粉があっても平気。
典型的な田舎の業者さんですね。
私、業者のものですが、これは酷いですね。
お客様の要望で簡易的な修理もしますが、パテにダイレクトに塗装する事はないですね。
この修理方法では半年どころか翌日には何かがおこりますよ。
マスキングも雑ですし、塗装範囲のすぐ横にパテ粉があっても平気。
典型的な田舎の業者さんですね。
2018/11/09(金) 06:46:14.18ID:BjhDuRUo
2018/11/09(金) 07:02:44.40ID:ZK+RpTkT
2018/11/09(金) 08:18:10.45ID:6RLu9MBc
2018/11/09(金) 08:19:40.17ID:6RLu9MBc
>>184
自分でやってみようと思います、、、
自分でやってみようと思います、、、
2018/11/09(金) 10:11:26.64ID:ibtb7Wlv
なんの動画かと思ったらウィー店長か
相当な激安でやってるみたいだから一般的な板金塗装屋とは似て非なるものだよね
それでも食ってけるんだから尊敬するし客が納得してるなら問題ないし批判もしたくないな
相当な激安でやってるみたいだから一般的な板金塗装屋とは似て非なるものだよね
それでも食ってけるんだから尊敬するし客が納得してるなら問題ないし批判もしたくないな
2018/11/09(金) 10:35:24.87ID:wRLdbQ2x
車内装PPへの塗装をここで質問いいですか?
作業順に
足付け
脱脂(アセトン)
ミッチャクロン
プラスチックプライマー
サフ
上塗り(ラッカー)
クリア(2液ウレタン)
この手順で行おうと思いますが
ミッチャクロンとプラスチックプライマーはどちらか一方で良いですか?
ふたつ使うことで強度が増すなら使用したいのですが意味がないもしくは弱くなるならやめたいです
宜しくお願いします
作業順に
足付け
脱脂(アセトン)
ミッチャクロン
プラスチックプライマー
サフ
上塗り(ラッカー)
クリア(2液ウレタン)
この手順で行おうと思いますが
ミッチャクロンとプラスチックプライマーはどちらか一方で良いですか?
ふたつ使うことで強度が増すなら使用したいのですが意味がないもしくは弱くなるならやめたいです
宜しくお願いします
2018/11/09(金) 22:50:51.03ID:A+9M2NX+
足付け
脱脂(アセトン)
ミッチャクロン
足付けは粗い程食いつくと教わりました。
PP素材の上は密着剤を入れると教わりました
上塗り(ラッカー)
クリア(2液ウレタン)
ラッカーの上に2液ウレタンは良くないとプロが言ってました。
でもラッカーはシンナーが完全に抜ければ薄く2液ウレタンを乗せて
チヂミを起こさないギリを狙ってとか言ってました。
多分缶スプレーの2液ウレタンかな?パラパラと霧の様に少しづつ乗せる
インターバルを取る 当然ザラザラの肌になりますがとにかく溶剤が下のラッカーまで
溶けないライン ある程度皮膜が出来たら中研ぎして仕上げでウエットで塗装すればいい
ミッチャクロン →サフで良いかと
全ての工程に乾燥時間を大目に取った方がいい
脱脂(アセトン)
ミッチャクロン
足付けは粗い程食いつくと教わりました。
PP素材の上は密着剤を入れると教わりました
上塗り(ラッカー)
クリア(2液ウレタン)
ラッカーの上に2液ウレタンは良くないとプロが言ってました。
でもラッカーはシンナーが完全に抜ければ薄く2液ウレタンを乗せて
チヂミを起こさないギリを狙ってとか言ってました。
多分缶スプレーの2液ウレタンかな?パラパラと霧の様に少しづつ乗せる
インターバルを取る 当然ザラザラの肌になりますがとにかく溶剤が下のラッカーまで
溶けないライン ある程度皮膜が出来たら中研ぎして仕上げでウエットで塗装すればいい
ミッチャクロン →サフで良いかと
全ての工程に乾燥時間を大目に取った方がいい
2018/11/10(土) 05:06:07.95ID:pMJl6OFg
>>192
それは間違いですね
ラッカーとウレタンの関係は多くの人が誤解してる
完全にシンナー抜けたあとにウレタン吹くと確かに縮みは出ませんが架橋効果がない
同じメーカーのものを使ってラッカーのあとフラッシュタイムをとってウレタンまで吹くのが正解です
違うメーカーであっても事前に試し吹きして問題なければそうしたほうがいい
自分は経験上アサヒペンのラッカーとソフト99のウレタンはフラッシュタイムで上塗りできると知っています
自分が知りたかったのはミッチャクロンとプラスチックプライマーで更に強固な架橋効果を作れるのかということです
どなたかご存知でしたらご教示願います
それは間違いですね
ラッカーとウレタンの関係は多くの人が誤解してる
完全にシンナー抜けたあとにウレタン吹くと確かに縮みは出ませんが架橋効果がない
同じメーカーのものを使ってラッカーのあとフラッシュタイムをとってウレタンまで吹くのが正解です
違うメーカーであっても事前に試し吹きして問題なければそうしたほうがいい
自分は経験上アサヒペンのラッカーとソフト99のウレタンはフラッシュタイムで上塗りできると知っています
自分が知りたかったのはミッチャクロンとプラスチックプライマーで更に強固な架橋効果を作れるのかということです
どなたかご存知でしたらご教示願います
2018/11/10(土) 10:39:13.48ID:ffma4j3p
架橋は化学反応で出来るものじゃないですか?
ミッチャクロンとプラスチックプライマーは単に密着剤。
PPやPUなど素材によっては、塗料が密着しない場合があるのでミッチャクロンやプラスチックプライマーが必要になるかと…
ペインターをやってますがプラスチック素材にラッカー系は良くないような気がします。
缶スプレーの類は、よくわかりません。
ミッチャクロンとプラスチックプライマーは単に密着剤。
PPやPUなど素材によっては、塗料が密着しない場合があるのでミッチャクロンやプラスチックプライマーが必要になるかと…
ペインターをやってますがプラスチック素材にラッカー系は良くないような気がします。
缶スプレーの類は、よくわかりません。
2018/11/11(日) 19:13:45.20ID:oa218xV1
フロントバンパーのサイドとリヤバンパーに身に覚えのないU1くらいの凹みがあるんですけど、鈑金屋さんで元の状態に戻してもらうならどのように行うのですか?
2018/11/11(日) 20:24:16.99ID:3V6isBcD
2018/11/11(日) 20:51:32.12ID:oa218xV1
2018/11/15(木) 02:32:02.72ID:vTxx9Qd1
>プラスチック素材にラッカー系は良くないような気がします。
ラッカー溶剤強いしね 下を溶かしてチヂミ起こすし 素材まで溶かす
ヘッドライト脱脂にラッカーでさっさと拭いたらひび割れた
ただミッチャクロン希釈シンナーウレタンで完全乾燥後
サフ入れてバンパー直した事あるけど問題起きなかった
下に浸透しなければいいじゃ?
ラッカーなんて使った事ないけどね
ラッカー溶剤強いしね 下を溶かしてチヂミ起こすし 素材まで溶かす
ヘッドライト脱脂にラッカーでさっさと拭いたらひび割れた
ただミッチャクロン希釈シンナーウレタンで完全乾燥後
サフ入れてバンパー直した事あるけど問題起きなかった
下に浸透しなければいいじゃ?
ラッカーなんて使った事ないけどね
2018/11/15(木) 02:37:06.55ID:vTxx9Qd1
2018/11/15(木) 07:16:24.73ID:MYyXpOta
>>199
途上国は人件費が安いから採算合うんでしょ
途上国は人件費が安いから採算合うんでしょ
2018/11/15(木) 15:21:56.78ID:+0AcEGFA
人件費より単純に交換するモノが無いからだろうな。
2018/11/15(木) 18:55:56.25ID:atQln1k+
そんなことはない。
需要があれば部品はあるし、部品取り車だってある。
単にそうやって直す方が安いからだ。
需要があれば部品はあるし、部品取り車だってある。
単にそうやって直す方が安いからだ。
2018/11/18(日) 22:55:47.97ID:6pr9l3Uc
塗装を覚えるのにレンタルガレージはどーでしょー?
本読んだりようつべ観るより早くて正確かなと?
本読んだりようつべ観るより早くて正確かなと?
2018/11/19(月) 07:50:28.01ID:/6cvHDoV
2018/11/19(月) 19:24:06.62ID:TXXuG3s9
サイドステップ擦りました
凹みはほとんどないけど塗装かなり持ってかれました
https://i.imgur.com/vvUiuMW.jpg
自分でなんちゃって補正したいんですが、ヤスリとカラースプレー、クリアスプレーだけでいけますか?
凹みはほとんどないけど塗装かなり持ってかれました
https://i.imgur.com/vvUiuMW.jpg
自分でなんちゃって補正したいんですが、ヤスリとカラースプレー、クリアスプレーだけでいけますか?
2018/11/19(月) 19:50:17.06ID:7QNco4LV
>>205
パテもやれ
パテもやれ
2018/11/19(月) 21:39:56.81ID:TXXuG3s9
そこまでは...3000円以内で済ませます
2018/11/19(月) 21:50:43.03ID:++skas/3
パテやって平坦にしないで塗装するなら、そのままタッチペンやった方がいいだろ
2018/11/19(月) 22:18:47.04ID:TXXuG3s9
ヤスリかけてからホルツカラースプレー缶とクリア缶をそれぞれ3〜4回重ねたらなんとか誤魔化せる程度になった
面倒くさがりなんで
ってか虫がすんごいわんさか寄ってきた
あれってスプレー缶のあの薬品臭に寄ってきてるのかな
ちょっとビビるくらいに飛びまくってた
面倒くさがりなんで
ってか虫がすんごいわんさか寄ってきた
あれってスプレー缶のあの薬品臭に寄ってきてるのかな
ちょっとビビるくらいに飛びまくってた
2018/11/19(月) 22:54:09.80ID:SGystRkm
>>209
あーあ、もうやっちゃったのか
誤魔化せる程度と思ってるのは本人だけで、
周りからは、傷ついたけどそれを直すお金はない貧乏仕様、としか見られていない
プロに出すお金が無くて、走行に支障が無い傷なら、
そのまま乗ってた方が良いのに…
あーあ、もうやっちゃったのか
誤魔化せる程度と思ってるのは本人だけで、
周りからは、傷ついたけどそれを直すお金はない貧乏仕様、としか見られていない
プロに出すお金が無くて、走行に支障が無い傷なら、
そのまま乗ってた方が良いのに…
2018/11/19(月) 23:46:06.38ID:nBXNdv9q
ここで言う事ではないけど変に塗ってあるよりキズのままの方がまだマシ
キズは下手くそとしか思わないけど汚いスプレー跡は神経疑う
205が上手く塗れている事を信じる他ない…
キズは下手くそとしか思わないけど汚いスプレー跡は神経疑う
205が上手く塗れている事を信じる他ない…
2018/11/20(火) 01:35:20.26ID:woJzv9DA
下手くそ→プロ
じゃ仕方ないさ
じゃ仕方ないさ
2018/11/20(火) 02:54:11.76ID:7U3Etnuj
2018/11/20(火) 08:42:28.90ID:woJzv9DA
>>213
さすがにド素人さは否めないけど小一時間と道具代1800円なんで満足してる
少し離れて
https://i.imgur.com/iDheGsu.jpg
近め
https://i.imgur.com/qT0Hp6u.jpg
さすがにド素人さは否めないけど小一時間と道具代1800円なんで満足してる
少し離れて
https://i.imgur.com/iDheGsu.jpg
近め
https://i.imgur.com/qT0Hp6u.jpg
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/20(火) 08:48:40.61ID:IjmYvsls クソワロwwwwww
シロウト以下wwwwwwwwww
シロウト以下wwwwwwwwww
2018/11/20(火) 09:30:54.47ID:dsXvc+/W
2018/11/20(火) 10:05:32.20ID:Re8CHhMY
オッケー👌オッケー
ぱっと見わからないならいいんだよ
ぱっと見わからないならいいんだよ
2018/11/20(火) 10:19:56.41ID:czXKV2/W
>>214
これバンパー全体塗ったの?明らかにボディとバンパー全体の色が違うけど
これバンパー全体塗ったの?明らかにボディとバンパー全体の色が違うけど
2018/11/20(火) 10:46:19.70ID:mlMtP38h
>>214
下側の長い線傷に塗料乗ってないように見えるけど、そこはいいのか?
下側の長い線傷に塗料乗ってないように見えるけど、そこはいいのか?
2018/11/20(火) 11:57:35.07ID:woJzv9DA
2018/11/20(火) 11:59:30.08ID:woJzv9DA
>>218
サイドステップ以外は洗車してないからホコリ被ってるかも
サイドステップ以外は洗車してないからホコリ被ってるかも
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/20(火) 13:55:31.25ID:xtmqcUUL もうちょっと頑張って削ったらもっと綺麗だったな
本人満足ならよし!お疲れさん
本人満足ならよし!お疲れさん
2018/11/20(火) 16:55:04.08ID:WSBIsGhj
樹脂だろ?
本人が納得してるんだからいいじゃん
鉄板だと錆が進行するのできちんとやらなきゃいけないが
本人が納得してるんだからいいじゃん
鉄板だと錆が進行するのできちんとやらなきゃいけないが
2018/11/20(火) 19:42:06.42ID:woJzv9DA
樹脂だと思います
だけどあのままじゃ気持ち悪いし
実際気休め程度かもしれないけど、俺みたいな奴もいるでしょ
なぁんにもわからなかったからABの店員さんに見てもらって勧められた商品を購入
やり方もざっくり教えてくれたから助かったよ
新車間もなかったらしっかりショップに依頼するけどね
だけどあのままじゃ気持ち悪いし
実際気休め程度かもしれないけど、俺みたいな奴もいるでしょ
なぁんにもわからなかったからABの店員さんに見てもらって勧められた商品を購入
やり方もざっくり教えてくれたから助かったよ
新車間もなかったらしっかりショップに依頼するけどね
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/21(水) 16:04:37.83ID:Z2xMKhTm 質問です
コンパクトカーのバックドア(スイフト)ガラス込み
重量ってどれくらいでしょうか?1人で交換できますか?
コンパクトカーのバックドア(スイフト)ガラス込み
重量ってどれくらいでしょうか?1人で交換できますか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/21(水) 16:57:33.19ID:FbhrnC6l 無理だろ
2018/11/21(水) 18:20:40.84ID:6mkFcOqL
無理
基本的に専用の設備が必要
一人でやるならドア外して寝かせてガラス外して
接着剤きれいにして接着剤塗りなおして
ガラスがずれないようにピッたしはめる必要がある
フロントガラス交換で画像検索すると工場でも
平気でガラスを地面に立ててるのが出てきて信じられない
基本的に専用の設備が必要
一人でやるならドア外して寝かせてガラス外して
接着剤きれいにして接着剤塗りなおして
ガラスがずれないようにピッたしはめる必要がある
フロントガラス交換で画像検索すると工場でも
平気でガラスを地面に立ててるのが出てきて信じられない
2018/11/21(水) 18:46:54.24ID:4CMMRQT1
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/21(水) 19:42:12.77ID:Z2xMKhTm230名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/21(水) 20:35:05.24ID:pV+xax2I 素人なら3人欲しい
慣れてる人なら2人でいけるが頭が痛い(物理的な意味で
慣れてる人なら2人でいけるが頭が痛い(物理的な意味で
2018/11/21(水) 21:22:10.12ID:qLbuelFi
マーク2のボンネット取りつけ
3人でやったよ。
3人でやったよ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/21(水) 21:23:19.45ID:qLbuelFi チリ合わせは一人でも出来た
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/21(水) 23:04:16.13ID:SsYRIZHv デントリペア詳しい方おりますか?
ディーラーに凹み(傷無し)治しに行ったらデントリペア業者発注してくれるって事でお願いしたんですが、凹みは治ったんですが施工してあったKeePerのダイヤコーティングががっつり落とされてました
撥水皆無な状態なのでコンパウンドで磨かれたかも
客に無断でコンパウンドかけるとか普通ですか?
コーティングの事はディーラーには通知済みなのでコンパウンドかけるなら一言欲しかった…
ディーラーに凹み(傷無し)治しに行ったらデントリペア業者発注してくれるって事でお願いしたんですが、凹みは治ったんですが施工してあったKeePerのダイヤコーティングががっつり落とされてました
撥水皆無な状態なのでコンパウンドで磨かれたかも
客に無断でコンパウンドかけるとか普通ですか?
コーティングの事はディーラーには通知済みなのでコンパウンドかけるなら一言欲しかった…
2018/11/22(木) 00:09:02.24ID:Jho0MGN3
>>233
凹みの程度にもよりますがデントは表からもグリグリして治しますからコンパウンドで消せる傷くらいは付く場合があるかな
キーパーみたいな素人が毛が生えた程度のコーティングならワックス塗っときゃヘーキです
凹みの程度にもよりますがデントは表からもグリグリして治しますからコンパウンドで消せる傷くらいは付く場合があるかな
キーパーみたいな素人が毛が生えた程度のコーティングならワックス塗っときゃヘーキです
2018/11/22(木) 00:17:57.57ID:dKSrdAT6
>>233
サイトから引用
>>通常のリペアをする場合は、表面には極力ダメージを与えないように注意して施工します。
スリキズを伴うヘコミの場合は、お客様の了解を得たうえで、コンパウンド等で磨くこともあります。
なお事前にコーティングの有無や、作業の過程などを十分にご説明して、ご理解を頂き施工させていただきます。
サイトから引用
>>通常のリペアをする場合は、表面には極力ダメージを与えないように注意して施工します。
スリキズを伴うヘコミの場合は、お客様の了解を得たうえで、コンパウンド等で磨くこともあります。
なお事前にコーティングの有無や、作業の過程などを十分にご説明して、ご理解を頂き施工させていただきます。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/22(木) 00:27:34.50ID:I45P5rnr2018/11/22(木) 00:36:44.11ID:upAHUqAr
トヨタやトヨペットの店舗の看板にボディーリペアってなってますけど、ディーラーの人が鈑金塗装するのですか?
それとも鈑金屋さんに外注で出すのですか?
それとも鈑金屋さんに外注で出すのですか?
2018/11/22(木) 06:24:10.47ID:dKSrdAT6
>>237
外注やで
外注やで
2018/11/22(木) 13:32:07.99ID:wTYoHkG3
2018/11/22(木) 16:28:28.53ID:tFiiwCGy
ラバースプレーで塗装したのですが乾燥する前にひび割れが発生して困ってます
同じ材質でも殆ど発生していないものと極端に発生しているもの、両方有ります
一応どちらもシリコンオフで脱脂処理はかけているのですが…
同じ材質でも殆ど発生していないものと極端に発生しているもの、両方有ります
一応どちらもシリコンオフで脱脂処理はかけているのですが…
2018/11/23(金) 00:09:50.50ID:5Xcleaee
リヤハセンパーの凹みアイロンとドライヤーで暖めて
氷で膨らんだラインを押し付けながら地道に謎って板金して
割れたところフェザーエッジ出して(中古バンパーだったけど補修跡がありパテが見えたら即シンナーの匂いが。。中膿してた)
板金パテで面出し2回したら巣穴ほぼ消えて
サフ2色でファイル駆使して平面出しして仕上げにサフ磨いて鏡面にして歪みが無いのを確認して
足付けして中膿抜くのに余計な剥離に近い研磨と一日乾燥に取られ
20時間
塗装だけど 練習もしたいし どうせまた家族がぶつけるし
ぼかしで済まそうかな?
氷で膨らんだラインを押し付けながら地道に謎って板金して
割れたところフェザーエッジ出して(中古バンパーだったけど補修跡がありパテが見えたら即シンナーの匂いが。。中膿してた)
板金パテで面出し2回したら巣穴ほぼ消えて
サフ2色でファイル駆使して平面出しして仕上げにサフ磨いて鏡面にして歪みが無いのを確認して
足付けして中膿抜くのに余計な剥離に近い研磨と一日乾燥に取られ
20時間
塗装だけど 練習もしたいし どうせまた家族がぶつけるし
ぼかしで済まそうかな?
2018/11/23(金) 00:10:43.61ID:5Xcleaee
漢字変換がおかしいなぁ。。
2018/11/23(金) 03:10:27.87ID:5Xcleaee
2018/11/23(金) 11:22:38.92ID:zHdVxBDv
昔のハンバーガーだね
今は違うけどいくらハンバーガーを売っても
働いてる人は買えないって言う
今は違うけどいくらハンバーガーを売っても
働いてる人は買えないって言う
2018/11/25(日) 02:58:19.46ID:vH3tDTJQ
見積もりお願いします
車種・・・デミオ(DBA-DE3FS)
カラー・・・黒(ブリリアントブラック?) A3F
自宅での車庫入れでやってしまいました
初めてぶつけたんで相場がわかりません
1.地場の板金屋・・・8万くらい
2.地場のFC板金屋(カーコンビニ倶楽部)・・・10万超えるかも
との事でした
5万くらいかと思ってたんでぼったくられてないか不安です
やはり8万円程かかるなら状態のいい中古パーツ買ってタッチペンでチョイチョイして
ポン付けで済まそうと思ってます
http://fast-uploader.com/file/7098636817252/.jpg
http://fast-uploader.com/file/7098636877627/.jpg
http://fast-uploader.com/file/7098636910191/.jpg
http://fast-uploader.com/file/7098636940824/.jpg
車種・・・デミオ(DBA-DE3FS)
カラー・・・黒(ブリリアントブラック?) A3F
自宅での車庫入れでやってしまいました
初めてぶつけたんで相場がわかりません
1.地場の板金屋・・・8万くらい
2.地場のFC板金屋(カーコンビニ倶楽部)・・・10万超えるかも
との事でした
5万くらいかと思ってたんでぼったくられてないか不安です
やはり8万円程かかるなら状態のいい中古パーツ買ってタッチペンでチョイチョイして
ポン付けで済まそうと思ってます
http://fast-uploader.com/file/7098636817252/.jpg
http://fast-uploader.com/file/7098636877627/.jpg
http://fast-uploader.com/file/7098636910191/.jpg
http://fast-uploader.com/file/7098636940824/.jpg
2018/11/25(日) 03:19:21.17ID:vH3tDTJQ
追記
ライトとフォグ部分のダクト風の蓋はそのままで、フェンダーとバンパーのみの見積もりです
ライトとフォグ部分のダクト風の蓋はそのままで、フェンダーとバンパーのみの見積もりです
2018/11/25(日) 07:48:18.76ID:Z7ZgoEKT
2018/11/25(日) 08:33:20.52ID:r3J7abOa
業者の金額は妥当だね
自分の車だったらコンパウンドかけて白い塗料落とした後タッチアップで補修で済ませる
自分の車だったらコンパウンドかけて白い塗料落とした後タッチアップで補修で済ませる
2018/11/25(日) 10:09:21.25ID:f7eaCqLa
2018/11/25(日) 10:09:58.37ID:f7eaCqLa
>>248
あなたならフェンダーの凹みはどうされますか?
あなたならフェンダーの凹みはどうされますか?
2018/11/25(日) 12:32:46.78ID:WrFOzNUn
中古パーツと交換だろ
2018/11/25(日) 12:43:29.44ID:fyQxBqx+
痛すぎる松田海苔
2018/11/25(日) 20:30:35.45ID:tXjbtkdx
2018/11/25(日) 21:11:35.39ID:Q3aMWw+L
1.地場の板金屋・・・8万くらい
妥当だと思う
自分だったらフェンダーは叩いて 中も叩いて ヘッドライト取り付け部分割れてたらはんだ溶接
パテで歪みはある程度で我慢するか 程度良い中古塗装するか
バンパーも再利用
パーツだけ集めても>>245には中の板金とかチリ合わせが難しいかと
よって
1.地場の板金屋・・・8万くらい
だと思う
妥当だと思う
自分だったらフェンダーは叩いて 中も叩いて ヘッドライト取り付け部分割れてたらはんだ溶接
パテで歪みはある程度で我慢するか 程度良い中古塗装するか
バンパーも再利用
パーツだけ集めても>>245には中の板金とかチリ合わせが難しいかと
よって
1.地場の板金屋・・・8万くらい
だと思う
2018/11/26(月) 07:54:29.81ID:kSbRt/1i
>>250
タイヤに干渉していなければ放置 干渉するならば裏から押し出して直すか中古に交換する
タイヤに干渉していなければ放置 干渉するならば裏から押し出して直すか中古に交換する
2018/11/26(月) 14:25:00.95ID:JkFqB4K3
赤みのあるマホガニー材をなるべく綺麗なシースルーグリーンに塗装するにはどんな手順が必要でしょうか?スレチ?
2018/11/26(月) 20:20:37.77ID:NOP4SVfO
>>256
内装のウッドパネル?
内装のウッドパネル?
2018/11/26(月) 20:35:51.51ID:6pUCjClu
ギター?
2018/11/26(月) 20:49:50.16ID:9uQE3C86
表面に塗装が乗ってるかどうかで違うよね
2018/11/26(月) 22:12:36.51ID:BNLTLIPi
>>256
ギターなら木目だけになるまでサンダーで落として 下地塗料塗装して
クリアーに緑混ぜて塗装して 最後にクリアかな
木材は下に侵食と言うか吸い込みと木材は湿度によって膨張したり
すげーから専用の塗料が必要なんじゃないかな
家具塗装職人にちょろっと談話した事しかないし やった事がないからわからん。
ギターなら木目だけになるまでサンダーで落として 下地塗料塗装して
クリアーに緑混ぜて塗装して 最後にクリアかな
木材は下に侵食と言うか吸い込みと木材は湿度によって膨張したり
すげーから専用の塗料が必要なんじゃないかな
家具塗装職人にちょろっと談話した事しかないし やった事がないからわからん。
2018/11/26(月) 22:15:44.36ID:IcFPMGPH
262261
2018/11/26(月) 22:17:19.45ID:IcFPMGPH 木にステイン→クリア
より
クリアと染料混ぜて塗る
方が綺麗な色出せるっぽいですね
より
クリアと染料混ぜて塗る
方が綺麗な色出せるっぽいですね
2018/11/26(月) 22:23:13.71ID:BNLTLIPi
この前リヤバンパーへこみ直してpg80で塗装したんだけど
気温が低いのか光沢が出すぎて〔クリア仕上げしたみたいに〕違和感
サフ二色とファイルで研ぎまくって 平坦と歪みが全部取れた 歪み取りにファイルってスゲー重要なのね
サフは5回吹いた研いだ時間10時間
気温が低いのか光沢が出すぎて〔クリア仕上げしたみたいに〕違和感
サフ二色とファイルで研ぎまくって 平坦と歪みが全部取れた 歪み取りにファイルってスゲー重要なのね
サフは5回吹いた研いだ時間10時間
2018/11/26(月) 22:33:15.76ID:BNLTLIPi
>>262
自分も楽器昔弾いてて スタジオミュージしゃんから買って moon jj-4 持ってますよ。
自分も楽器昔弾いてて スタジオミュージしゃんから買って moon jj-4 持ってますよ。
2018/11/27(火) 06:18:07.84ID:FOyi4Vyz
ギターって高級なやつはラッカー使ってんでしょ?
2018/11/29(木) 11:10:24.60ID:72om7bp0
楽器の塗装は音の一部だからな
2018/11/29(木) 20:22:31.88ID:N0B5f8+T
以前アップしたものですが
タッチペン5度塗りほどしてみました
今度削ろうかと思っておりますが、削ったら色合ってきますかね?
削ってボカシスプレーをしようと考えております
http://fast-uploader.com/file/7099045888474/
タッチペン5度塗りほどしてみました
今度削ろうかと思っておりますが、削ったら色合ってきますかね?
削ってボカシスプレーをしようと考えております
http://fast-uploader.com/file/7099045888474/
2018/11/30(金) 11:55:25.23ID:BpXACVqA
平らに仕上げればボカシいらなくね?
2018/11/30(金) 16:34:56.25ID:mbf79XDC
何れにしろ削らないと駄目だろ?
最後は、3000番位で
赤は、隠蔽悪いから、削ると透けるかも
最後は、3000番位で
赤は、隠蔽悪いから、削ると透けるかも
2018/11/30(金) 16:58:21.83ID:noZGffvB
ボカシの使い方勘違いしてる
2018/11/30(金) 18:56:19.89ID:AzfaOIx4
プラサフ塗らないと後悔するわ。
綺麗に塗りあがると小さな傷は余計に目立つ。
綺麗に塗りあがると小さな傷は余計に目立つ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/02(日) 08:01:49.58ID:vEXaNp9P コンセプトカーのような鉛玉のような深みのあるシルバーを使ってるメーカーはいまないですかね?
一昔前にレクサスscが特殊カラー出してたですけど。
最近シルバーの車惚れ直しちゃって。
一昔前にレクサスscが特殊カラー出してたですけど。
最近シルバーの車惚れ直しちゃって。
2018/12/02(日) 08:19:21.08ID:wFdRrymw
ボカシよりもタイヤのヒビの方が気になる
2018/12/02(日) 09:08:25.88ID:X4IpXQPJ
PG80って、オールペン向きの塗料だよ
むか〜し、新幹線の塗装に採用されたのが、カンペの宣伝文句だった記憶が有る。
むか〜し、新幹線の塗装に採用されたのが、カンペの宣伝文句だった記憶が有る。
2018/12/02(日) 20:04:38.08ID:/FChw+1e
気温が低いと塗装には不向きなんだな
下地 上塗りの中研ぎ ここまでは良かった
気温の低い時ウェットで塗装したらタレたし歪んだ
タレの歪みって何しても取れない サフからやり直し
しんどい
下地 上塗りの中研ぎ ここまでは良かった
気温の低い時ウェットで塗装したらタレたし歪んだ
タレの歪みって何しても取れない サフからやり直し
しんどい
2018/12/03(月) 08:51:53.08ID:0ZMHiZdC
20年目の車だけどルーフとボンネットの
クリア層が劣化して剥がれてきました
業者に塗装依頼すると10万円以上かかるそうなので
このまま潰れるまで乗ろうかと思いますが
雨漏りとか錆に影響しますかん?
クリア層が劣化して剥がれてきました
業者に塗装依頼すると10万円以上かかるそうなので
このまま潰れるまで乗ろうかと思いますが
雨漏りとか錆に影響しますかん?
2018/12/03(月) 11:24:04.01ID:yaSmSOhd
言っていることが矛盾してないか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/03(月) 12:31:03.17ID:dFkGq5RX279名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/03(月) 12:33:19.51ID:CwRLKwgZ 【貴乃花、角界の次は政界の横綱へ】 朝堂院「力士が総理になればトランプに対抗できる、安倍は兎だ」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543803946/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543803946/l50
280267
2018/12/03(月) 14:05:15.11ID:UCV62GXj やっちまいました、、、
1000番で当木して削ってたら
他の塗装が剥がれて下地がでました
つくづくセンスがない自分に嫌気がさします。
しかも、肝心の塗った所は平になったものの
下地が透けるし、、、
はぁー
スプレー塗装にチャレンジしてみるかなー
1000番で当木して削ってたら
他の塗装が剥がれて下地がでました
つくづくセンスがない自分に嫌気がさします。
しかも、肝心の塗った所は平になったものの
下地が透けるし、、、
はぁー
スプレー塗装にチャレンジしてみるかなー
2018/12/03(月) 15:28:09.07ID:BoUjVZBz
>>280
soft99の細で十分だと思た
soft99の細で十分だと思た
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/03(月) 16:34:28.60ID:wvMFBpIq >>280
どんどん酷くなるから、やめた方が良い。
どんどん酷くなるから、やめた方が良い。
2018/12/03(月) 17:03:30.43ID:dlMCK2tI
せっかく下地が出たんだから、
冊子を見て、プラサフからやり直しなさい。
冊子を見て、プラサフからやり直しなさい。
2018/12/03(月) 19:02:23.63ID:7YZvm+Nx
ちょっとでも下地でたら、サフフかなあかん?
エッジとかちょいとょいでたんだけども
エッジとかちょいとょいでたんだけども
2018/12/03(月) 19:05:22.74ID:lh8weskG
過ぎたるは及ばざるが如し
2018/12/04(火) 00:38:49.51ID:wLy+8/hY
FRPバンパーの割れ直しで仕上がり具合と料金のリーズナブルさでお薦めのとこってどこですか?
Dr.Driveとかカーコンビニ倶楽部とかオートバックスとかイエローハットとか色々あるみたいですが
Dr.Driveとかカーコンビニ倶楽部とかオートバックスとかイエローハットとか色々あるみたいですが
287267
2018/12/04(火) 08:20:58.47ID:7kcE3aet 皆さん叱咤激励ありがとう
せっかくの機会と思ってスプレー塗装やってみます。
サンドペーパーで下地作り
プラサフ
プラサフ乾燥後にボカシ材
ボカシ材が乾燥しない内にエアータッチ
エアータッチが乾燥しない内にボカシ材
これであってるかな?
せっかくの機会と思ってスプレー塗装やってみます。
サンドペーパーで下地作り
プラサフ
プラサフ乾燥後にボカシ材
ボカシ材が乾燥しない内にエアータッチ
エアータッチが乾燥しない内にボカシ材
これであってるかな?
2018/12/07(金) 22:07:59.40ID:5G7nJ37k
ボカシ材って市販のやつだよね
アンダークリア(ガン)のでぼかし塗装をプロの材料でやった事ありますけど
難易度高いし 市販のぼかしなんてベースも調色とか出来ないから固定だしほぼ意味無い
やるならエアータッチだけでぼかしてぼかした所は艶消しみたいに仕上げて
1週間くらい乾燥させてペーパーでザラザラ研いでコンパウンドで磨いた方がいいかな?
アンダークリア(ガン)のでぼかし塗装をプロの材料でやった事ありますけど
難易度高いし 市販のぼかしなんてベースも調色とか出来ないから固定だしほぼ意味無い
やるならエアータッチだけでぼかしてぼかした所は艶消しみたいに仕上げて
1週間くらい乾燥させてペーパーでザラザラ研いでコンパウンドで磨いた方がいいかな?
2018/12/08(土) 16:50:09.64ID:mLdymmjh
2018/12/08(土) 17:47:43.22ID:hOYYxXc4
>>289
それでほこりだらけになって業者に泣きついてきて業者が儲かるとw
それでほこりだらけになって業者に泣きついてきて業者が儲かるとw
2018/12/08(土) 23:23:07.60ID:H1We/LVP
>ほこりだらけ
この前色あわせしてガンで吹いたら塗料が古くてゴミだらけ
希釈上げてテッシュでろ過したら垂れた
今サフからやり直し中
気温が低かったり風が少ない日を待つと環境足りなくて 天気予報眺めてる
ブースがあれば簡単なのに...といつも思う...
この前色あわせしてガンで吹いたら塗料が古くてゴミだらけ
希釈上げてテッシュでろ過したら垂れた
今サフからやり直し中
気温が低かったり風が少ない日を待つと環境足りなくて 天気予報眺めてる
ブースがあれば簡単なのに...といつも思う...
2018/12/09(日) 01:18:53.08ID:wojnc6eb
ブースがあっても簡単ではない...といつも思う...
2018/12/09(日) 11:39:37.19ID:dd53SkbG
トラックのスチール製フロントバンパーが
飛び石で無数の点錆が出てしまってる。
メッキではないので補修塗装したいのだけど
飛び石が当たって錆びてる部分の高さまで全体を削るか
錆落としした上で一個一個パテで補修するか・・・。
飛び石で無数の点錆が出てしまってる。
メッキではないので補修塗装したいのだけど
飛び石が当たって錆びてる部分の高さまで全体を削るか
錆落としした上で一個一個パテで補修するか・・・。
2018/12/09(日) 17:20:54.46ID:GvlRfe8Q
冬にオールペンとかムリ。
295267
2018/12/09(日) 17:54:12.54ID:ScVr3tyB スプレー塗装したかったけど
寒くて断念
春になったらやります、、、
タッチペン横が削りすぎ?てくすんでます
これは再塗装しか無理でしょうか?
水で濡らしても消えません
あと色が全く合ってません、、、
純正色ですがこんなものなのか、、、
皆さん色合わせはどうしてるんでしょうか
http://get.secret.jp/pt/file/1544344937.JPG ;
寒くて断念
春になったらやります、、、
タッチペン横が削りすぎ?てくすんでます
これは再塗装しか無理でしょうか?
水で濡らしても消えません
あと色が全く合ってません、、、
純正色ですがこんなものなのか、、、
皆さん色合わせはどうしてるんでしょうか
http://get.secret.jp/pt/file/1544344937.JPG ;
2018/12/09(日) 17:59:40.55ID:6r9Za89K
>>295
赤は特に退色がひどいから合いにくいだろうな
赤は特に退色がひどいから合いにくいだろうな
2018/12/09(日) 18:06:24.68ID:njUzzr5K
2018/12/09(日) 19:05:21.14ID:Y6c8VO35
>>295
色番号合ってないんじゃね?
色番号合ってないんじゃね?
2018/12/09(日) 19:50:23.49ID:mBjYFrMt
2018/12/09(日) 22:11:05.84ID:BTnFGzPH
タッチペンと車の塗料は全くの別物だよ
2018/12/09(日) 22:20:11.11ID:rO5KdOVl
>>295
>皆さん色合わせはどうしてるんでしょうか
040今調色してますけど トヨタの040って年式により全然違う
基本データだと531白が多くて 黄色が古くなればなる程増える
材料屋から黄色を少量購入してかなり混ぜてる
希釈無しで040作成して貰って希釈シンナーに色付けて混ぜてます
自分の場合かなり黄色と黒を少し足してます。
市販の材料は使った事ありませんが 画像見た限り 塗装の隠蔽率が薄く感じます(つまり薄い)
塗料ってシンナーが上で下に塗料が固まる傾向があるのでタッチペンも良く振った方がいい
色が合う合わない以前の問題かと
>皆さん色合わせはどうしてるんでしょうか
040今調色してますけど トヨタの040って年式により全然違う
基本データだと531白が多くて 黄色が古くなればなる程増える
材料屋から黄色を少量購入してかなり混ぜてる
希釈無しで040作成して貰って希釈シンナーに色付けて混ぜてます
自分の場合かなり黄色と黒を少し足してます。
市販の材料は使った事ありませんが 画像見た限り 塗装の隠蔽率が薄く感じます(つまり薄い)
塗料ってシンナーが上で下に塗料が固まる傾向があるのでタッチペンも良く振った方がいい
色が合う合わない以前の問題かと
302267
2018/12/09(日) 23:29:07.41ID:ScVr3tyB 色番号は合ってるんです(ボンネット裏確認)
ただ個人的な考えだと
色が濃いんです
でも、301さんのレスを見て薄かった可能性もあります、、、
正直に今のタッチペンでエアータッチをやると
色が違いすぎてトンでもない事になりそうで恐いです
写真は後日接写してみます
やはり、タッチペン横のくすみは
ヤスリがけしすぎた結果でしょうかね
私の考えだと
クリア層→はがれてる
塗装層→薄れている
下地→出ていない
これ、クリア塗れば復活しないですよね
ただ個人的な考えだと
色が濃いんです
でも、301さんのレスを見て薄かった可能性もあります、、、
正直に今のタッチペンでエアータッチをやると
色が違いすぎてトンでもない事になりそうで恐いです
写真は後日接写してみます
やはり、タッチペン横のくすみは
ヤスリがけしすぎた結果でしょうかね
私の考えだと
クリア層→はがれてる
塗装層→薄れている
下地→出ていない
これ、クリア塗れば復活しないですよね
2018/12/10(月) 07:51:28.41ID:RR7B1TTQ
ボンネットの裏に色番号を書いてある車って何?
そんな車は見た事ないんだけど
そんな車は見た事ないんだけど
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/10(月) 07:54:25.70ID:zqb4eMhC >タッチペン横のくすみは
タッチペンが見えなくなるくらい重ね塗り(エアータッチ)
今は寒いのでドライヤーとかで暖めてからエアータッチすると乾燥も早いしゴミも付きにくい
タッチペンが見えなくなるくらい重ね塗り(エアータッチ)
今は寒いのでドライヤーとかで暖めてからエアータッチすると乾燥も早いしゴミも付きにくい
2018/12/10(月) 20:47:52.46ID:S1k19msE
>>303
BMWはフード裏に貼ってあるシールに書いてあるな
BMWはフード裏に貼ってあるシールに書いてあるな
2018/12/11(火) 00:03:40.42ID:s3rTOeFT
コバックスのペーパー増えすぎて 収納と仕分けが必要になった200枚
しかしコバックスのペーパー長持ちするなぁ。。
しかしコバックスのペーパー長持ちするなぁ。。
2018/12/11(火) 00:09:56.61ID:s3rTOeFT
スーパータックです
2018/12/11(火) 08:42:07.38ID:9In+Hksv
車の色なんて3ヵ月もすれば変わるから
2018/12/11(火) 18:02:18.96ID:1TLm9wUR
亜鉛入りの塗料についてお聞きしたいのですが、ソフト99の亜鉛入の錆び止め塗料は
上塗りしない状態でシリコンオフで脱脂すると剥がれてしまいますが
ローバルの亜鉛めっき塗料は上塗りしなくてもシリコンオフに耐性はありますか?
上塗りしない状態でシリコンオフで脱脂すると剥がれてしまいますが
ローバルの亜鉛めっき塗料は上塗りしなくてもシリコンオフに耐性はありますか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/12(水) 16:31:45.60ID:Gd/4dsua 最近ヤフオク
ボディ関連パーツ減ってませんか?
何故なんだろうか
ボディ関連パーツ減ってませんか?
何故なんだろうか
2018/12/13(木) 14:57:29.32ID:yzo3YICx
送料高い、個人無理で営業所止め
自分の問題だに
自分の問題だに
2018/12/13(木) 21:33:47.42ID:ZHNMcF0j
自分はいつもオクで買いたいもの見つけたら
営業所ググって電話して直接取りに行く感じ ガソリン代くらいか
一応整備の仕事以前やっていたんで電話のやり取りで向こうも ズブの素人にはトラブルとかあるから
直接取引は 嫌がる感じは感じたけど
中古フェンダー以前そこから買ったんだけどプロの塗装と肌と色合わせには プロすげーだった
自分は埼玉なので岩槻の解体屋に大抵行ってる
営業所ググって電話して直接取りに行く感じ ガソリン代くらいか
一応整備の仕事以前やっていたんで電話のやり取りで向こうも ズブの素人にはトラブルとかあるから
直接取引は 嫌がる感じは感じたけど
中古フェンダー以前そこから買ったんだけどプロの塗装と肌と色合わせには プロすげーだった
自分は埼玉なので岩槻の解体屋に大抵行ってる
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/13(木) 21:43:56.30ID:u54+gdLQ >>312
解体屋も下見に来る泥棒がいるから、直接来られるのを嫌がるんじゃない?
解体屋も下見に来る泥棒がいるから、直接来られるのを嫌がるんじゃない?
2018/12/13(木) 21:47:47.89ID:ZHNMcF0j
2018/12/13(木) 21:49:43.86ID:ZHNMcF0j
パーツにマジックで凹みとか書いてるのとか 落ちないよとかのクレームとかうんざりみたいな事は言ってた
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/13(木) 21:56:48.85ID:ZHNMcF0j 気温7度とか勘弁してくれー 塗装できない
ドア二枚塗装したいんだけど 石油ファンヒータで暖めてから冷めない内に塗装して
塗装したら即ドライヤーって方法考えたんだけど
石油ファンヒータのマスキングを一瞬でやるには?とくだらない事悩んでる日々
ドア二枚塗装したいんだけど 石油ファンヒータで暖めてから冷めない内に塗装して
塗装したら即ドライヤーって方法考えたんだけど
石油ファンヒータのマスキングを一瞬でやるには?とくだらない事悩んでる日々
2018/12/14(金) 13:18:36.83ID:Q94GsEcV
石油ファンヒータのマスキングを一瞬でやるには?
2018/12/14(金) 21:35:51.37ID:MIvybrSg
>>317
塗装ミスト付いたら家人にただじゃすまないので
塗装ミスト付いたら家人にただじゃすまないので
2018/12/14(金) 21:52:59.27ID:24xeQt0R
安いストーブ買った方がはやい
2018/12/15(土) 07:51:31.35ID:vlgZEiOR
2018/12/15(土) 17:40:18.02ID:qh/eq8b7
ファンヒーターじゃホコリ舞うだろ。ハロゲンヒーターにしなさい。
2018/12/15(土) 21:40:34.25ID:M0MppMvP
ハロゲンヒーターよりカーボンヒーターのほうが熱効率は多少良いっぽい
どっちにしろあたった所が温まるから温風が出るより塗装向きじゃないかな
どっちにしろあたった所が温まるから温風が出るより塗装向きじゃないかな
2018/12/15(土) 21:50:28.67ID:md/zeHFo
ファンヒーター当てたところが塗装弾いた時もあったな
完全燃焼してると限らんからな
完全燃焼してると限らんからな
2018/12/15(土) 21:51:29.07ID:md/zeHFo
そう書いて気が付いた
塗装なんかしようものなら異常燃焼するわ
塗装なんかしようものなら異常燃焼するわ
2018/12/15(土) 22:35:55.81ID:7Qabqpp/
318っす
>塗装弾いた
油分が飛んでくるんすね 忘れてました。
ハロゲンヒーターホムセンで買おうかな?少し温まれればなんとかなりそう
それとも春まで待つか 希釈変えて磨きで仕上げるか〔磨きと言うりペーパー研磨になるけど〕
>塗装弾いた
油分が飛んでくるんすね 忘れてました。
ハロゲンヒーターホムセンで買おうかな?少し温まれればなんとかなりそう
それとも春まで待つか 希釈変えて磨きで仕上げるか〔磨きと言うりペーパー研磨になるけど〕
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/16(日) 12:07:57.53ID:Uy/Se2q/ おベンツC暮らすシルバー
飛び石のボンネット一枚塗るといくらぐらいですか?
飛び石のボンネット一枚塗るといくらぐらいですか?
2018/12/16(日) 12:24:35.58ID:B8ZqfXp2
>>326
8-12万ってとこかな
8-12万ってとこかな
328名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/18(火) 06:59:48.77ID:MJ752SC72018/12/19(水) 21:49:34.86ID:/2Bd2zDG
札幌のガス爆発事件は笑える
2018/12/19(水) 22:09:28.17ID:yjVuD9Bg
すごいこち亀的な事件だよな
2018/12/20(木) 00:06:58.23ID:z8vglWAZ
ウレタンシンナーって引火するのかな?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/21(金) 00:15:59.75ID:ScYzkXoc >>331
乾燥が速い物程引火性が強い。
乾燥が速い物程引火性が強い。
2018/12/21(金) 08:52:18.11ID:Xe88cyWA
フロンは安全だった
2018/12/21(金) 12:44:41.31ID:VqR5IgXE
フロンは安定性が良すぎてオゾン層破壊するという弊害がw
2018/12/21(金) 15:04:24.24ID:xoFQcO7R
業者に頼んだ車の塗装で塗料のミストが車内に積もるってことは普通はない?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/21(金) 20:10:33.47ID:DVDjDTgJ 普通は無いが全くないわけではない。
ドアを半開きでサンディングや室内側のホイールアーチ塗装なんかで入る。
マスキングが不十分って事だな。
ドアを半開きでサンディングや室内側のホイールアーチ塗装なんかで入る。
マスキングが不十分って事だな。
2018/12/21(金) 22:25:46.19ID:xoFQcO7R
2018/12/22(土) 09:26:08.79ID:pPKyVhzr
天皇陛下の車ボロいなあ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/22(土) 13:08:52.16ID:QFjxlC4U >>337
車の性能としては特に問題ないが、健康には問題あるかも
車の性能としては特に問題ないが、健康には問題あるかも
2018/12/22(土) 23:09:04.74ID:sYoKGav1
ファイルで研ぐって勉強中なんですが
ウルトラサフ吹いて研いだら 前回塗装した塗膜が垂れてたりパテの平面出しがダメだったり
色々分かった
ファイルは圧は掛けたらダメ
ファイルは滑らすように
平面出したいなら120から豪快に
120から研いだら二回目のサフでペーパー目消し
そのサフには色付ける
サフも平坦に塗装
サフのぼかし目はしっかり取る
サフ研ぎの時はここは落としたいとか 圧掛けてペーパー研磨すると 歪む
ここまで実践で覚えた自己流
ここまで15年
すげー遠回りしてる気がする プロに教わりたい
ウルトラサフ吹いて研いだら 前回塗装した塗膜が垂れてたりパテの平面出しがダメだったり
色々分かった
ファイルは圧は掛けたらダメ
ファイルは滑らすように
平面出したいなら120から豪快に
120から研いだら二回目のサフでペーパー目消し
そのサフには色付ける
サフも平坦に塗装
サフのぼかし目はしっかり取る
サフ研ぎの時はここは落としたいとか 圧掛けてペーパー研磨すると 歪む
ここまで実践で覚えた自己流
ここまで15年
すげー遠回りしてる気がする プロに教わりたい
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/23(日) 07:58:16.09ID:YL17+se9 プロと呼んでる人もそんなもんだよ。数こなして体感するしかない。仕事でやるから機会が多くてデーターの蓄積が早いだけ。
2018/12/24(月) 21:23:13.12ID:FqtdqnLJ
前のオーナーが直にブルーシートを掛けていたらしく傷だらけ。
傷をとるには何番のコンパウンドからスタートでしょうか?
傷をとるには何番のコンパウンドからスタートでしょうか?
2018/12/25(火) 07:22:16.18ID:EDG5U+yx
2018/12/26(水) 10:48:34.60ID:pwoUfbBh
車じゃないんだが、シリコンアクリルって割れ易い?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/26(水) 11:14:38.78ID:Ox31FB/O バックで電柱にぶつけてしまいました。(*^-^)
http://iup.2ch-library.com/i/i1959075-1545790001.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1959076-1545790352.jpg
直しかたはバンパーパテ盛ってスプレーすればOKですか?
http://iup.2ch-library.com/i/i1959075-1545790001.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1959076-1545790352.jpg
直しかたはバンパーパテ盛ってスプレーすればOKですか?
2018/12/26(水) 12:25:06.66ID:f9j7uwlO
シルバーの補修の部分塗装なんか素人に絶対無理だぞ
色合わせ不可能だし
でかいドライブレコーダー撮影中のステッカーつけとけばいいよ
煽られにくくなるし一石二鳥だろう
色合わせ不可能だし
でかいドライブレコーダー撮影中のステッカーつけとけばいいよ
煽られにくくなるし一石二鳥だろう
2018/12/26(水) 15:04:26.21ID:wvL0lfDQ
2018/12/26(水) 15:33:38.47ID:/RArm7zF
エポキシとかなら大丈夫だろ
2018/12/26(水) 18:38:18.77ID:uy7Ispan
バンパー全体塗っちゃえば色合わせはそんな気にしなくもよくね?
というかヤフオクでバンパー買っちゃえw
というかヤフオクでバンパー買っちゃえw
2018/12/26(水) 18:40:16.88ID:DaI5sQdT
2018/12/26(水) 18:42:53.66ID:pwoUfbBh
PPは暖めると縮むんで、気を付けた方がいい。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/26(水) 19:23:44.86ID:Ox31FB/O みんなありがとな
頑張るぜ
頑張るぜ
2018/12/26(水) 20:59:08.70ID:uy7Ispan
はじめてウレタンクリア使ったけど輝きが違うな
使い切るの結構辛いから半分くらいの量のが欲しい
使い切るの結構辛いから半分くらいの量のが欲しい
2018/12/26(水) 22:14:16.67ID:rT5dHJjl
2018/12/26(水) 22:33:15.44ID:S1yp3Zeq
ワイもパテが割れてるようにみえさ
2018/12/27(木) 00:40:56.43ID:b29m/52w
T-HOTBOXという商品はどうでしょうか? あれがあれば凹み直せますか?
2018/12/27(木) 22:42:27.16ID:s9BvDwe4
かかとパック使った事ある方いますか?
どこのメーカーがいいでしょうか?
どこのメーカーがいいでしょうか?
2018/12/27(木) 22:53:24.02ID:2YBfjmK6
かかとパックを車に使う斬新さに乾杯
2018/12/28(金) 09:33:12.27ID:BTH0iv9O
ダイソーのでいいんじゃね
2018/12/30(日) 20:01:38.26ID:zvnwXhAZ
車の塗装ってゴムに弱いの?軽トラの荷台にゴムマットを敷いてあるんだけど、
めくって荷台を見たらゴムが当たる部分だけ黄色く変色してた。シルバー塗装だから
クリア層の変色だね。
以前別の軽トラの荷台をラッカーで白色に塗った事があるけど、
この時もゴムマットで黄色く変色した。
この時はラッカーだから仕方ないかって思ったんだけど、今回みたいに
純正の塗装で変色するとは思わなかったよ。
めくって荷台を見たらゴムが当たる部分だけ黄色く変色してた。シルバー塗装だから
クリア層の変色だね。
以前別の軽トラの荷台をラッカーで白色に塗った事があるけど、
この時もゴムマットで黄色く変色した。
この時はラッカーだから仕方ないかって思ったんだけど、今回みたいに
純正の塗装で変色するとは思わなかったよ。
2018/12/31(月) 04:44:31.10ID:vDjOk31p
2018/12/31(月) 07:57:18.79ID:mzlk8lgd
>>360
ゴムの材質や塗装にもよるんだろうけどワイの車は新車からゴムマットを敷いてるけど大丈夫だよ
ゴムの材質や塗装にもよるんだろうけどワイの車は新車からゴムマットを敷いてるけど大丈夫だよ
2018/12/31(月) 10:48:39.12ID:g6AGEFsM
アルミ製ルーフレールに付いた深いキズを取りたいのですが、サンドペーパーなどで表面処理毎削ってしまう方法は良くないですか?表面処理はアルマイト処理だと思われます。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/31(月) 14:27:46.91ID:mianqO4y アルマイト剥がれる
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/31(月) 21:26:40.05ID:mXOeiONE >>363
後々腐食して、傷よりも酷い事になりそう。
後々腐食して、傷よりも酷い事になりそう。
2018/12/31(月) 22:11:34.32ID:wpDcM6RA
>>362
ホームセンターの安物だからかもしれないね。純正よりも分厚くて重いけど安いし。
(純正は何でも高いって言うのはあるけど。)
そういえばギターのスタンドもゴム部分でラッカー塗装のギターは傷むけど、
ラッカーでも平気って言うゴムを見た気が。ゴムじゃなかったのかな?
ホームセンターの安物だからかもしれないね。純正よりも分厚くて重いけど安いし。
(純正は何でも高いって言うのはあるけど。)
そういえばギターのスタンドもゴム部分でラッカー塗装のギターは傷むけど、
ラッカーでも平気って言うゴムを見た気が。ゴムじゃなかったのかな?
367318
2019/01/01(火) 02:47:40.70ID:GZ2J6Zwq 風の少ない時間帯が深夜25時で 気温が5度
コンプレッサー家の中に移動してサフが見えなくなるまでうすく塗装してドライヤーで乾燥→4回
ラストに調色した塗料で 肌作ろうとして 失敗 垂れた
パテヘラでシンナーで全部落として もう一度やり直し 朝8時までやってたら風が4m
ゴミが付いて DAで1200で研いで結局肌の無い塗装になり がっかり
肌合わせにもう一度チャレンジ
ドライヤーじゃ乾燥追いつかない ヒートガン買おうかな
コンプレッサー家の中に移動してサフが見えなくなるまでうすく塗装してドライヤーで乾燥→4回
ラストに調色した塗料で 肌作ろうとして 失敗 垂れた
パテヘラでシンナーで全部落として もう一度やり直し 朝8時までやってたら風が4m
ゴミが付いて DAで1200で研いで結局肌の無い塗装になり がっかり
肌合わせにもう一度チャレンジ
ドライヤーじゃ乾燥追いつかない ヒートガン買おうかな
2019/01/01(火) 10:21:45.32ID:LHHRAuiO
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/01(火) 16:18:53.88ID:9UAKfE7L >>366
低品質のゴム類は変なアクみたいのが浸み出す事があるよ。特に中華物
低品質のゴム類は変なアクみたいのが浸み出す事があるよ。特に中華物
2019/01/01(火) 21:39:31.10ID:gFGfn/Ac
https://www.youtube.com/watch?v=gwqKWQMewxA
17,13 時間経過でレベリング
これすげー参考になった
ゴミ取りした後に少しだけ塗膜付けたい時
ウエットで乗せてツヤを出しつつ肌も均一に
希釈70パーのシャバシャバでもガンを高速にしてドライで吹くと
時間5分くらい立つとあら不思議 ドライがウエットになってる
新しい技を覚えた感じがした。
17,13 時間経過でレベリング
これすげー参考になった
ゴミ取りした後に少しだけ塗膜付けたい時
ウエットで乗せてツヤを出しつつ肌も均一に
希釈70パーのシャバシャバでもガンを高速にしてドライで吹くと
時間5分くらい立つとあら不思議 ドライがウエットになってる
新しい技を覚えた感じがした。
2019/01/01(火) 23:53:01.15ID:W/cdDqwQ
>>368
純正のを見たら、7ミリ、5ミリ、3ミリってあった。
純正でも厚いのがあるんだね。今まで3ミリくらいの薄いやつしか見たことが無かった。
うちのはカインズで買った5ミリのやつ。素材がゴムでベトナム産だけど、
純正のは塩ビになってた。
ゴムより塩ビの方がいいのかなあ。塗装が黄ばんでも錆びるわけでもないし、
ほぼ一生見ない場所なんでどうでもいいけど、まだ塗装が艶々なんで勿体ない気がした。
純正のを見たら、7ミリ、5ミリ、3ミリってあった。
純正でも厚いのがあるんだね。今まで3ミリくらいの薄いやつしか見たことが無かった。
うちのはカインズで買った5ミリのやつ。素材がゴムでベトナム産だけど、
純正のは塩ビになってた。
ゴムより塩ビの方がいいのかなあ。塗装が黄ばんでも錆びるわけでもないし、
ほぼ一生見ない場所なんでどうでもいいけど、まだ塗装が艶々なんで勿体ない気がした。
2019/01/01(火) 23:56:47.12ID:W/cdDqwQ
>>369
ベトナム産が良くなかったのかなあ。
あと全体に保護の油みたいなのが塗ってあったんだけど、そんなので塗装が
変色するかな?洗っても完全には取れなかった。
ラッカー塗装と違ってガソリンや溶剤には強い塗装が、油くらいで変色するとも
思えないけどどうなんだろう?
ベトナム産が良くなかったのかなあ。
あと全体に保護の油みたいなのが塗ってあったんだけど、そんなので塗装が
変色するかな?洗っても完全には取れなかった。
ラッカー塗装と違ってガソリンや溶剤には強い塗装が、油くらいで変色するとも
思えないけどどうなんだろう?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/02(水) 02:39:12.52ID:cQZCaU3Y お伺いします。
タイヤハウス内の粒々のチッピング塗装は削る以外で落とす方法、物はありますか?
ちなみに中古で買った車で純正のチッピング塗装ではなく、後から塗られた物です。
タイヤハウス内の粒々のチッピング塗装は削る以外で落とす方法、物はありますか?
ちなみに中古で買った車で純正のチッピング塗装ではなく、後から塗られた物です。
2019/01/02(水) 14:08:26.64ID:jEsc2Mmt
>>373
ラッカーシンナー
ラッカーシンナー
2019/01/02(水) 22:00:31.72ID:E+qKP6G2
プロって時間が限られてるから
すげー上手いんだろーな?っていつも思う
オレなんかいつも何かしら失敗して中研ぎしたり 一つのパネルに2週間掛けてる
すげー上手いんだろーな?っていつも思う
オレなんかいつも何かしら失敗して中研ぎしたり 一つのパネルに2週間掛けてる
2019/01/02(水) 22:17:09.40ID:RAjLGw8B
>>375
プロじゃなくて個人個人の力量だ
プロじゃなくて個人個人の力量だ
2019/01/02(水) 22:20:41.77ID:Kpv7sNER
時間は乾燥だからヒーター使って早く乾かさないと。
時間がかかればかかるほど失敗するわ。
時間がかかればかかるほど失敗するわ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/03(木) 16:58:33.47ID:HNznRE0G >>372
ウレタンでもガソリンが常に触れてると侵されるよ。ゴムの油も単なる油じゃないよあれは
ウレタンでもガソリンが常に触れてると侵されるよ。ゴムの油も単なる油じゃないよあれは
2019/01/03(木) 21:37:41.31ID:oV9o9sS/
2019/01/06(日) 22:14:23.72ID:+BOst34l
ガンの口径と希釈率について
PG80 イワタの低圧W61 1.0で希釈120パーくらいが塗装しやすいのですが
うすくしか塗装出来ません 2回転回すとミストとゆず肌になり
やはり口径は1.3のガンで希釈70パーくらいで勢いよくドバっと
鉄圧ガンだと粘度下げてスポット的に使うって感じですか
パターンは12cm 距離は10cmです。
ガンの距離が離れればシンナーって半分くらい飛びませんか?
PG80 イワタの低圧W61 1.0で希釈120パーくらいが塗装しやすいのですが
うすくしか塗装出来ません 2回転回すとミストとゆず肌になり
やはり口径は1.3のガンで希釈70パーくらいで勢いよくドバっと
鉄圧ガンだと粘度下げてスポット的に使うって感じですか
パターンは12cm 距離は10cmです。
ガンの距離が離れればシンナーって半分くらい飛びませんか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/07(月) 10:16:58.81ID:dxGlgkCQ >>380
頭でっかちでカタログ数字で吹いててもダメ。回数こなして実体験で覚えないと融通効かないよ
頭でっかちでカタログ数字で吹いててもダメ。回数こなして実体験で覚えないと融通効かないよ
2019/01/07(月) 23:35:48.32ID:9OCNZrtu
>>381
実体験ですね コンプレッサーが再起動したらエアーにむらと圧が下がるから止まるまで休憩とか
実体験で掴みました。素人の趣味なので正解か知りませんが
コツコツ練習します。
この前調色で目分量で痛い目に合ったのでタニタの調理用軽量機今日購入しました。
塗料って半年くらいでゴミが出来るみたいで
塗料のろ過にキッチンペーパーを使ってましたが 吉野紙が良いみたいですね
組み立て式の布と扇風機と左右にマスカーで簡易ブースも作ろうかと考えてます。
実体験ですね コンプレッサーが再起動したらエアーにむらと圧が下がるから止まるまで休憩とか
実体験で掴みました。素人の趣味なので正解か知りませんが
コツコツ練習します。
この前調色で目分量で痛い目に合ったのでタニタの調理用軽量機今日購入しました。
塗料って半年くらいでゴミが出来るみたいで
塗料のろ過にキッチンペーパーを使ってましたが 吉野紙が良いみたいですね
組み立て式の布と扇風機と左右にマスカーで簡易ブースも作ろうかと考えてます。
2019/01/08(火) 23:27:25.89ID:hlei6V1+
2019/01/08(火) 23:45:52.21ID:il4X2wZI
クリアどうしようか悩む ウレタンのが良いんだろうが他のとウレタンだと一回で使い切らなきゃだから
一箇所だけだと勿体無い
そんな目立つ所じゃないからアクリルで済ますか
とりあえず塗らないで放置か
一箇所だけだと勿体無い
そんな目立つ所じゃないからアクリルで済ますか
とりあえず塗らないで放置か
2019/01/09(水) 19:20:26.66ID:g1t/Jr6U
>>384
とりあえずアクリル。
とりあえずアクリル。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/09(水) 21:59:24.45ID:tiiPAhtL >>367
風が出ない投光器おすすめ。
風が出ない投光器おすすめ。
2019/01/09(水) 23:36:40.26ID:hUFIsyeO
>>386
投光器って塗装確認用だと思ってた。そういう使い方もあるんですね
表面に付いたゴミは早期なら処理できるけど乾燥が進むにしたがって中に入ってくのはそこまで研磨しないとならないので厄介です。
気温の低さによる垂れたい策には急速に暖める スポット的にブツをとりたい時はドライヤーで表面乾燥させて 暖めると柔らかくなるのでエアブローして
急速冷却すると 表面だけ ギリ中研ぎ出来るので
3Mの青のスポンジやすり(800-1000)でペーパー面とブツの間にエアー掛けてかるくさするように除去
そして薄く塗装
ブースある環境なら確率も飛躍的に低下するんでしょうけど
塗料持ち込みで塗装させてくれるプースないもんなー。
あったらワンパネルづつなんてチマチマしたやり方しないで済むのに。
環境って大切ですね
それと肌のない鏡面仕上げは簡単だけどラウンド肌はゴミのリスクが高いので
塗装するする前にパネル暖めて 即ドライヤーで暖めても歪む
塗装するスペースの気温が問題 5C゜じゃ無理 石油ファンヒータもゴミがわんさか飛んでくるし
遠赤外線ストーブを塗装するように10分位暖めた事あるけど 今までで一番良い結果
それがダルいのでヒードガン
でもドライヤーとかも中のゴミが飛んでくるんだよな。
投光器って塗装確認用だと思ってた。そういう使い方もあるんですね
表面に付いたゴミは早期なら処理できるけど乾燥が進むにしたがって中に入ってくのはそこまで研磨しないとならないので厄介です。
気温の低さによる垂れたい策には急速に暖める スポット的にブツをとりたい時はドライヤーで表面乾燥させて 暖めると柔らかくなるのでエアブローして
急速冷却すると 表面だけ ギリ中研ぎ出来るので
3Mの青のスポンジやすり(800-1000)でペーパー面とブツの間にエアー掛けてかるくさするように除去
そして薄く塗装
ブースある環境なら確率も飛躍的に低下するんでしょうけど
塗料持ち込みで塗装させてくれるプースないもんなー。
あったらワンパネルづつなんてチマチマしたやり方しないで済むのに。
環境って大切ですね
それと肌のない鏡面仕上げは簡単だけどラウンド肌はゴミのリスクが高いので
塗装するする前にパネル暖めて 即ドライヤーで暖めても歪む
塗装するスペースの気温が問題 5C゜じゃ無理 石油ファンヒータもゴミがわんさか飛んでくるし
遠赤外線ストーブを塗装するように10分位暖めた事あるけど 今までで一番良い結果
それがダルいのでヒードガン
でもドライヤーとかも中のゴミが飛んでくるんだよな。
2019/01/10(木) 00:40:16.89ID:8nGcXivN
2019/01/11(金) 06:24:15.96ID:U0iyggR9
ちょこっとアドバイス付きのレンタルガレージはどうかな?
2019/01/11(金) 22:33:14.52ID:4AHswtkD
素人です
フェンダーの角の峰が20cmくらい削れててどう見ても色違いっぽいシルバーのタッチペンで下手な処置がしてある箇所をマシにしたいんだけど
タッチペンの凹凸ちょっとヤスって養生して正しい色のスプレー何度か薄く重ね塗りしてクリア吹いたらなんとかなるんじゃないかと思ってるんだけどどうでしょう?
プラサフとか要るかな?
フェンダーの角の峰が20cmくらい削れててどう見ても色違いっぽいシルバーのタッチペンで下手な処置がしてある箇所をマシにしたいんだけど
タッチペンの凹凸ちょっとヤスって養生して正しい色のスプレー何度か薄く重ね塗りしてクリア吹いたらなんとかなるんじゃないかと思ってるんだけどどうでしょう?
プラサフとか要るかな?
2019/01/12(土) 09:00:28.17ID:UmsKudXY
>>390
画像見たいわ
画像見たいわ
2019/01/12(土) 09:08:09.67ID:bd6/LyTZ
済みません、昨日バンパーの方で板金に出して今ありません
2019/01/12(土) 10:41:54.08ID:+XMFy8sy
プラでも板金て言うのか
2019/01/12(土) 11:18:25.33ID:bd6/LyTZ
自分も違和感あったけどそう呼ぶみたい
2019/01/13(日) 19:50:04.56ID:FY0mRKo7
>20cmくらい削れてて
20センチも削れるほど車のパネルって厚みがないけど。
20センチも削れるほど車のパネルって厚みがないけど。
2019/01/13(日) 20:23:54.42ID:nFcln2SV
>>392
フェンダーも一緒にやれば良かったのに
フェンダーも一緒にやれば良かったのに
2019/01/13(日) 20:25:12.14ID:mi/WV5Z4
一緒に直してもらえばだいぶ安く直してもらえるよね
2019/01/13(日) 20:52:30.64ID:/ADiehBJ
2019/01/13(日) 21:00:25.71ID:mi/WV5Z4
1万5千円なら中古フェンダーもありそうな気もしないでもない
2019/01/13(日) 22:12:11.42ID:/ADiehBJ
2019/01/14(月) 00:44:15.09ID:iP/RXBD1
中古パーツは何回か買ってるけど
プロによる補修塗装してあって 色もスカシもバッチリでした。
フェンダーなんだけど 今度はそのパネルに色あわせに奮闘しての最中
明るさでスカシが変わるんだけどソリッドの040なのに なんでだろ?
正面は白くスカシが黒いんだよね その中古フェンダー 肌もラウンド肌で
出来たら真似したいってかそのパネルと同じくスカシ合わせのる無理だったらフェンダーも塗装するつもり
もうオールペンになる トランクと天井塗装したら
でも再利用前提のエンブレムの外し方がわからないのでトランクは磨いて角が透けて気に入らないけど。。
エンブレムはもう手に入らないんで
プロによる補修塗装してあって 色もスカシもバッチリでした。
フェンダーなんだけど 今度はそのパネルに色あわせに奮闘しての最中
明るさでスカシが変わるんだけどソリッドの040なのに なんでだろ?
正面は白くスカシが黒いんだよね その中古フェンダー 肌もラウンド肌で
出来たら真似したいってかそのパネルと同じくスカシ合わせのる無理だったらフェンダーも塗装するつもり
もうオールペンになる トランクと天井塗装したら
でも再利用前提のエンブレムの外し方がわからないのでトランクは磨いて角が透けて気に入らないけど。。
エンブレムはもう手に入らないんで
2019/01/14(月) 07:03:55.58ID:xt8UW539
板金屋に車の塗装は焼物みたいなもので
新車時の塗装が一番耐久性があって長持ちするから
塗り直すのは出来るだけしない方が良いと言われたんだがそうなの?
あと傷が気になるなら磨けばいいってやたら言ってたわ
新車時の塗装が一番耐久性があって長持ちするから
塗り直すのは出来るだけしない方が良いと言われたんだがそうなの?
あと傷が気になるなら磨けばいいってやたら言ってたわ
2019/01/14(月) 08:01:45.89ID:FyhEQVBw
>>402
何度もその話が出てるけど後塗りでも丁寧に仕上げれば新車以上の艶になるし耐久性を高くする事もできる
新車の塗装って良いように思われてるけどコストの制約があるから塗膜は薄くてざらざらで耐久性も良くないよ
今は環境対策とかで水性の塗料を使ってるから以前の油性に比べると弱くなったような気もする
後塗で新車以上の仕上がりにする事はそれなりの費用がかかるけど容易いよ
後塗りが弱いと言われるのはあまりお金を掛けてないからじゃない?
お金を掛けた全塗装なんてほとんどないからそう言われるんじゃないかな
磨きはあまりしない方が良いよ
塗膜を削って傷を消してるんだから磨く度に塗装は薄くなって行くよ
何度もその話が出てるけど後塗りでも丁寧に仕上げれば新車以上の艶になるし耐久性を高くする事もできる
新車の塗装って良いように思われてるけどコストの制約があるから塗膜は薄くてざらざらで耐久性も良くないよ
今は環境対策とかで水性の塗料を使ってるから以前の油性に比べると弱くなったような気もする
後塗で新車以上の仕上がりにする事はそれなりの費用がかかるけど容易いよ
後塗りが弱いと言われるのはあまりお金を掛けてないからじゃない?
お金を掛けた全塗装なんてほとんどないからそう言われるんじゃないかな
磨きはあまりしない方が良いよ
塗膜を削って傷を消してるんだから磨く度に塗装は薄くなって行くよ
2019/01/14(月) 09:51:53.12ID:xt8UW539
>>403
そうなんだ
詳しくありがとう
実は駐車場に駐めてたら建設業者に車体全体に小傷付けられる事件起こされてね
弁償してもらえることになったから板金屋行って全塗装希望したら上記の事言われてね
あと俺が今15万円した5年保証のガラスコーティングしてるから
ガラスコーティングの事も聞いたら
専用のメンテしようがあんなうっすい被膜が3年や5年持つわけがないし
傷や紫外線や酸性雨に対してもほぼ無意味で
ディーラーやショップが儲けるためにやってるただの胡散臭い商売
効果あるならどこの板金屋もとっくに扱ってる
それならこまめにワックスかけた方が良い
どうしてもコーティングしたいなら安い簡易的なものを年1回でもやったら?と言われた
これは複数の板金屋でね
100%鵜呑みにはしてないがこれはちょっとショックだった
スレ違いですまん
そうなんだ
詳しくありがとう
実は駐車場に駐めてたら建設業者に車体全体に小傷付けられる事件起こされてね
弁償してもらえることになったから板金屋行って全塗装希望したら上記の事言われてね
あと俺が今15万円した5年保証のガラスコーティングしてるから
ガラスコーティングの事も聞いたら
専用のメンテしようがあんなうっすい被膜が3年や5年持つわけがないし
傷や紫外線や酸性雨に対してもほぼ無意味で
ディーラーやショップが儲けるためにやってるただの胡散臭い商売
効果あるならどこの板金屋もとっくに扱ってる
それならこまめにワックスかけた方が良い
どうしてもコーティングしたいなら安い簡易的なものを年1回でもやったら?と言われた
これは複数の板金屋でね
100%鵜呑みにはしてないがこれはちょっとショックだった
スレ違いですまん
2019/01/14(月) 10:40:09.47ID:qZ+ULH6Y
2019/01/14(月) 18:48:44.46ID:FyhEQVBw
>>404
どの程度の傷なの?
10年近く経ってたら全塗装の方が良いけど新しければ査定も悪くなるから全塗装はやらない方が良いよ
丁寧に後塗りする方がきれいになるけど保険修理だろうから純正と同等くらいにしかできない
それでもきっちりやると剥がれたりってのはないから部分修理でも良いと思う
コーティングは自分もその板金屋の言う通りだと思う
あんな薄い皮膜で紫外線は防げない
そんなので紫外線をカットできるのならライトの黄ばみを防止するのも簡単にできるはずだけどみんな困ってる
どの程度の傷なの?
10年近く経ってたら全塗装の方が良いけど新しければ査定も悪くなるから全塗装はやらない方が良いよ
丁寧に後塗りする方がきれいになるけど保険修理だろうから純正と同等くらいにしかできない
それでもきっちりやると剥がれたりってのはないから部分修理でも良いと思う
コーティングは自分もその板金屋の言う通りだと思う
あんな薄い皮膜で紫外線は防げない
そんなので紫外線をカットできるのならライトの黄ばみを防止するのも簡単にできるはずだけどみんな困ってる
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/14(月) 23:47:55.70ID:QuJ98BVw コンパウンドで磨き傷消そうと思うんだが手拭いに付けてこすればいいの?
2019/01/15(火) 15:34:31.61ID:mzcywx9N
着古した捨てるような綿のシャツ
2019/01/15(火) 23:19:21.07ID:+FnMv4g1
板金屋さんって保険と自費どっちがうれしいんだろう
保険修理でちゃんと直ってなくて指摘したら全然返ってこなくて困ってる
保険修理でちゃんと直ってなくて指摘したら全然返ってこなくて困ってる
2019/01/16(水) 03:09:27.11ID:+wFztlPY
2019/01/16(水) 08:50:51.97ID:pz6/H0FW
オールペンでシリコンってどう?
2019/01/16(水) 20:18:07.67ID:t1ttjVXS
>>404
いや、高いコーティングはちゃんと効果あるよ。
うちの車で実証済み。
10年間コーティングし続けたソリッドカラーの車だけど、未だに綺麗。
コーティングが剥がれたかどうかは水弾きで分かるし、メンテナンスすれば復活する。
板金屋のおっさんはワックスしか無かった時代の人で、最近の物を知らないだけだろ。
老人はなんでも新しいものは受け入れられないし否定しかしないから。
いや、高いコーティングはちゃんと効果あるよ。
うちの車で実証済み。
10年間コーティングし続けたソリッドカラーの車だけど、未だに綺麗。
コーティングが剥がれたかどうかは水弾きで分かるし、メンテナンスすれば復活する。
板金屋のおっさんはワックスしか無かった時代の人で、最近の物を知らないだけだろ。
老人はなんでも新しいものは受け入れられないし否定しかしないから。
2019/01/16(水) 23:55:20.18ID:dvjt5Ru8
コーティングは車好きや洗車好きがメンテ前提で維持できる物なのに
雨で汚れが落ちますとか、硬度何とかで傷がつきにくいですとか聞こえの良いことばかり言った結果、車にあまり執着しない層が意味が無いって気がついたね
雨で汚れが落ちますとか、硬度何とかで傷がつきにくいですとか聞こえの良いことばかり言った結果、車にあまり執着しない層が意味が無いって気がついたね
2019/01/17(木) 10:05:39.76ID:sJMcAhVH
ガラスコーティングとかより
単にクリアを厚塗りした方がよほど効果あるんちゃう?
その辺どなたか詳しい人おる?
単にクリアを厚塗りした方がよほど効果あるんちゃう?
その辺どなたか詳しい人おる?
2019/01/17(木) 10:20:26.30ID:sJMcAhVH
実際、軽のクリアは薄いしレクサスのクリアは分厚いわけで
クリアの効果は間違いないわけだよね?
期間限定のコーティングなんかより艶出しして保護力あるクリアの方がええよね?
期間限定の方が定期的に巻き上げられるからメーカーが言わないだけなん?
知恵袋でその手の質問してると意味ないとかの答えばかりだけど
なんの説明も出来てないんだよね誰一人として
クリアの効果は間違いないわけだよね?
期間限定のコーティングなんかより艶出しして保護力あるクリアの方がええよね?
期間限定の方が定期的に巻き上げられるからメーカーが言わないだけなん?
知恵袋でその手の質問してると意味ないとかの答えばかりだけど
なんの説明も出来てないんだよね誰一人として
2019/01/17(木) 12:13:36.09ID:HaQ19V19
2019/01/17(木) 18:33:26.29ID:Ppdlxwhs
普通が4回 レクサスが6回 プレジデントが7回
2019/01/17(木) 21:45:15.81ID:xMfF9dj5
プレジデントではなくてセンチュリーの間違い
2019/01/17(木) 21:48:39.25ID:X3xAvrof
固い=割れるだから
2019/01/18(金) 00:32:12.50ID:qlY8r9uC
白クラウンドア4枚サフとベースの下塗り中研ぎで
塗料希釈無しで1kgで足りますか?
塗料希釈無しで1kgで足りますか?
2019/01/18(金) 08:36:33.58ID:JZ9zGd1g
表だけなら余裕
裏も塗るなら調度ぐらい
裏も塗るなら調度ぐらい
422420
2019/01/18(金) 23:28:43.24ID:8Ce9RyRM >>421
ありがとうございます。1kgってそんなに塗装できるんですか。。
バンパードア二枚で後1枚塗装出来るギリギリです。
失敗が多いので 染めるまで531白購入しようか検討中です。
関係ないですがドアアウターハンドル外そうとして、ロッドのL型クリップ壊れました。
暖めてもどうしても取れないのでハンマーで叩いたら粉砕しました。
色々ググったらドア スナップ という名称なんですね コレ買えるのか心配。
モノタロウで品番が有り過ぎてどれかさっぱりわからん。部販に行けば買えるのかな?
ありがとうございます。1kgってそんなに塗装できるんですか。。
バンパードア二枚で後1枚塗装出来るギリギリです。
失敗が多いので 染めるまで531白購入しようか検討中です。
関係ないですがドアアウターハンドル外そうとして、ロッドのL型クリップ壊れました。
暖めてもどうしても取れないのでハンマーで叩いたら粉砕しました。
色々ググったらドア スナップ という名称なんですね コレ買えるのか心配。
モノタロウで品番が有り過ぎてどれかさっぱりわからん。部販に行けば買えるのかな?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/19(土) 12:44:00.27ID:VoilwDab2019/01/19(土) 14:38:37.67ID:PsRUGkTq
シルバー系を再塗装すると見えない様なキズが浮いてくるって説明されたのですが、そんなもんなんですかね。
クリアーまで終わってて爪で引っかからないので、直すとしたらキズの部分を削ってもう一度塗り直しでしょうか?
クリアーまで終わってて爪で引っかからないので、直すとしたらキズの部分を削ってもう一度塗り直しでしょうか?
2019/01/19(土) 20:27:50.01ID:7WnWH7B6
>>424
よっぽど特殊な塗装じゃなければ、そんな現象は起きない。
見えない傷なんぞ下地処理→本塗装→クリヤー仕上げのどこかで消える。
写真うpすればすぐ判るけど、恐らくバブ掛けの時に砂か金属片噛んだままやらかしたんだろうな。
直そうと思って忘れてたとか、バブ掛け終わったと思って塗装しちまったんだろう。
店にクレーム入れてやり直させるべき。
よっぽど特殊な塗装じゃなければ、そんな現象は起きない。
見えない傷なんぞ下地処理→本塗装→クリヤー仕上げのどこかで消える。
写真うpすればすぐ判るけど、恐らくバブ掛けの時に砂か金属片噛んだままやらかしたんだろうな。
直そうと思って忘れてたとか、バブ掛け終わったと思って塗装しちまったんだろう。
店にクレーム入れてやり直させるべき。
426420
2019/01/19(土) 22:29:58.50ID:4C9/1b4Z >>423
品番部販で確認出来ました。一個150円との事
ドアアウターハンドル取り外しと取り付け
キーシリンダーの取り外しと取り付け
外すのはなんとか出来たけど 取り付け今日練習したけど外すのの4倍大変
塗装した後はキズ付けたくないので練習しました。
ドア引き出し板金をスタッドがないので上のアラブ人の動画とか参考にして薄い鉄板で裏からこじりまくって
細かい所はデントみたいな要領でテコで出しました。鉄板が伸びてヤバそうなのである程度で
板金ハテで歪み抜きをして 明日モールのブチルのネバネバを取って足付けしてサフ吹いて
また研いで仮組みしてモールのペンキズと歪みサフまで行けたらいいなーと考えてます。
モールののりはウレタンシンナーとパテヘラで落としてますがラッカーの方が早いのかな。。
モール本体は昨晩2時間掛けてほぼ完璧に除去出来ました。
モールののり撤去だけで表裏で4時間掛かりそう プロって確か時間8千円くらいだったかな?
多分30分も掛けないで落とすんだろーなスゲーっていつも思ってます。
品番部販で確認出来ました。一個150円との事
ドアアウターハンドル取り外しと取り付け
キーシリンダーの取り外しと取り付け
外すのはなんとか出来たけど 取り付け今日練習したけど外すのの4倍大変
塗装した後はキズ付けたくないので練習しました。
ドア引き出し板金をスタッドがないので上のアラブ人の動画とか参考にして薄い鉄板で裏からこじりまくって
細かい所はデントみたいな要領でテコで出しました。鉄板が伸びてヤバそうなのである程度で
板金ハテで歪み抜きをして 明日モールのブチルのネバネバを取って足付けしてサフ吹いて
また研いで仮組みしてモールのペンキズと歪みサフまで行けたらいいなーと考えてます。
モールののりはウレタンシンナーとパテヘラで落としてますがラッカーの方が早いのかな。。
モール本体は昨晩2時間掛けてほぼ完璧に除去出来ました。
モールののり撤去だけで表裏で4時間掛かりそう プロって確か時間8千円くらいだったかな?
多分30分も掛けないで落とすんだろーなスゲーっていつも思ってます。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/20(日) 12:47:50.38ID:i/O8euTb >>426
プロは、ちゃんとした道具を使うから、モールをはずしたり、ノリ取りも簡単にやっちゃうんだよ。
プロの1時間の工賃は、地域によって違うよ。
8000円は、高額だね。
東京の都心辺り?
私が暮らす県では、7000円前後だったはず。
プロは、ちゃんとした道具を使うから、モールをはずしたり、ノリ取りも簡単にやっちゃうんだよ。
プロの1時間の工賃は、地域によって違うよ。
8000円は、高額だね。
東京の都心辺り?
私が暮らす県では、7000円前後だったはず。
2019/01/21(月) 01:31:03.53ID:UitEANYc
>>428
>ノリ取りも簡単にやっちゃうんだよ
そうですよね。時間掛けてたらドア一枚塗装したとしたら前後にぼかしが入るから
3パネル塗装する訳だから10時間として8万から12万
肌でクレーム来たら磨き直ししたり不特定要素が多いから スカシや色にクレームとかなら更に
逆算すると板金から塗装まで6時間でって考えると 自分には信じられない速さに感じます
8000円と言うのは平成元年に自動車整備士してた時社長が8000円を切ると豊かな生活や待遇や給与が出ない
だから効率と無駄を無くせみたいに教わりました。5年位で薄い給与に耐えられず 業界を去った人間です。
まあおかげでDIYで家族の修理はほぼパーツ代金のみで済んでるので、(モータとかはバラしてブラシのみ)
苦労は生涯の車に関わる金額で帰って来たから良いですが 今は保険の代理店?だと時間6500とかこの前板金屋のおっちゃんが言ってた
社員に自給換算で2000円出すには時間8000円くらいは必要なのでは?といつもくだらない事考えてます。
でも大抵の社長は自給1000円前後で計算してるのかな?社長は贅沢な場合が多い自分の経験だと。
社員奴隷のAは倒産 社員生かさず殺さずのBは細くやってそう ボッタのCは新築立替外車だらけ
リーマンやってて自宅に趣味で簡易ブース作ろうかなとかゆとりが出来て今の生活は満足で
工具も昔買えなかったァコムとか気まぐれで海外から買ったり 車は趣味で良かった 納期も無いしどなられないし
長文失礼しました。
>ノリ取りも簡単にやっちゃうんだよ
そうですよね。時間掛けてたらドア一枚塗装したとしたら前後にぼかしが入るから
3パネル塗装する訳だから10時間として8万から12万
肌でクレーム来たら磨き直ししたり不特定要素が多いから スカシや色にクレームとかなら更に
逆算すると板金から塗装まで6時間でって考えると 自分には信じられない速さに感じます
8000円と言うのは平成元年に自動車整備士してた時社長が8000円を切ると豊かな生活や待遇や給与が出ない
だから効率と無駄を無くせみたいに教わりました。5年位で薄い給与に耐えられず 業界を去った人間です。
まあおかげでDIYで家族の修理はほぼパーツ代金のみで済んでるので、(モータとかはバラしてブラシのみ)
苦労は生涯の車に関わる金額で帰って来たから良いですが 今は保険の代理店?だと時間6500とかこの前板金屋のおっちゃんが言ってた
社員に自給換算で2000円出すには時間8000円くらいは必要なのでは?といつもくだらない事考えてます。
でも大抵の社長は自給1000円前後で計算してるのかな?社長は贅沢な場合が多い自分の経験だと。
社員奴隷のAは倒産 社員生かさず殺さずのBは細くやってそう ボッタのCは新築立替外車だらけ
リーマンやってて自宅に趣味で簡易ブース作ろうかなとかゆとりが出来て今の生活は満足で
工具も昔買えなかったァコムとか気まぐれで海外から買ったり 車は趣味で良かった 納期も無いしどなられないし
長文失礼しました。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/21(月) 08:09:17.20ID:03GWj3p52019/01/21(月) 20:02:42.85ID:zW9NTeKa
2019/01/21(月) 20:53:42.35ID:8ZJ66Voh
>>430
板金屋でならできるよね
板金屋でならできるよね
2019/01/21(月) 23:48:31.48ID:AjDbLdQK
>>431
そりゃプロならできるが全塗装になるので10万や20万ではできないよ?
そりゃプロならできるが全塗装になるので10万や20万ではできないよ?
2019/01/21(月) 23:57:20.05ID:AjDbLdQK
量販店で付けるだけで燃費upみたいな物と一緒で、燃費を上げるためにお金を使い研究してるメーカーが採用しないって事はプラシーボだろ
ガラスコートもほんとに効果があれば真っ先にメーカーが採用してる
ガラスコートもほんとに効果があれば真っ先にメーカーが採用してる
2019/01/22(火) 14:29:12.54ID:yY3+for2
>>432
クリアコートのみならセダンで10万
クリアコートのみならセダンで10万
2019/01/22(火) 15:44:31.82ID:8imkbjJj
スプレーガンが1丁しかないから主にクリア用を買い増ししようと考えてるけど、悩みすぎて決まらん。
DEMI2の1.1、岩田のW50-136BGCのどちらかで悩んでるんだけどどっちがいいと思う?
DEMI2の1.1、岩田のW50-136BGCのどちらかで悩んでるんだけどどっちがいいと思う?
2019/01/22(火) 15:45:22.16ID:8imkbjJj
書き忘れたけど今はデビルビスDEMI2-0.8の1丁のみ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/23(水) 00:00:53.37ID:9gJf83ff2019/01/23(水) 00:21:39.27ID:Z+vLSe3C
2019/01/23(水) 09:44:19.24ID:wF9blzcP
>>437
主に車内の小物とかバイクのカウルしか塗らないし、
コンプレッサーも100Vの1馬力、
塗装場所も室内(キッチンw)だから
エアの消費量が少なくてミストが低飛散のモノを中心に考えるとこの2機種かな、と。
パターン幅がW50-136の方が広いのが魅力で、ネット上の評判もすこぶる良いのが気になる。
でもDEMI2の0.8で操作が慣れてるから1.1の方がいいのかなぁ···と悶々として2週間が経ってます。
主に車内の小物とかバイクのカウルしか塗らないし、
コンプレッサーも100Vの1馬力、
塗装場所も室内(キッチンw)だから
エアの消費量が少なくてミストが低飛散のモノを中心に考えるとこの2機種かな、と。
パターン幅がW50-136の方が広いのが魅力で、ネット上の評判もすこぶる良いのが気になる。
でもDEMI2の0.8で操作が慣れてるから1.1の方がいいのかなぁ···と悶々として2週間が経ってます。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/23(水) 11:02:55.67ID:L5+dqDxC 国産2ドアクーペなんだけどルーフのみの塗装っていくらぐらいが相場かな?色は黒です
2019/01/23(水) 12:14:45.25ID:j97CDDlL
軽とBMじゃ値段が違うだろ
2019/01/23(水) 12:21:59.16ID:C4iu1TvE
>>440
黒でも普通の黒もあるしメタリックの黒もパールの黒もある
黒でも普通の黒もあるしメタリックの黒もパールの黒もある
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/23(水) 12:33:46.81ID:PXIQJTAI ルーフとピラーに仕切りのモールあるなら楽だが無いならめんどいな
2019/01/23(水) 12:47:00.27ID:sA/O+GJ+
ルーフなんか適当にラッピングすればいいだろ
そんなジロジロ見る所じゃないし
友達と二人でやれば水貼りで素人でも簡単にできる
そんなジロジロ見る所じゃないし
友達と二人でやれば水貼りで素人でも簡単にできる
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/23(水) 13:12:35.24ID:L5+dqDxC >>442
日産のブラックパールメタリックです!
日産のブラックパールメタリックです!
2019/01/23(水) 17:28:35.82ID:gihsxY97
なんで車種言わないの?馬鹿なの?
2019/01/23(水) 17:52:33.90ID:/t1eDBP+
頑なに車種は書かないのなw
2019/01/23(水) 18:44:32.24ID:sA/O+GJ+
だからラッピングでいいっての
へたすりゃ塗装より綺麗に出来るぞ
へたすりゃ塗装より綺麗に出来るぞ
2019/01/23(水) 22:19:28.30ID:0lvjvsFS
>塗装場所も室内(キッチンw)だから
低圧ガンでジャバい塗料で
うすーくパターンもエアーも低くして
中膿みしないようにセッテックング長くとって
>DEMI2の0.8で操作が慣れてるから1.1の方がいいのかなぁ
自分の経験だとミスト飛ばさない様に小範囲で塗装する時は
口径1.0で丸吹きに近いパターンにして塗出量0.5(45度)絞って
エアーも絞って(diyで買うホルツのスプレーより絞る感じ)
クリアーは硬いから1.1でもかなりキツイからシャバくして
シンナー70クリヤ30硬化剤3で 7:3くらいにして何回も重ねる
但しシンナー多いクリヤはメタだとムラになるので
予め塗装するものをぽかぽかするくらいに暖めて
1コートでドライで吹いて レベリングの様子を見て
少しづつコーティングするように吹く
ガンは
>塗装場所も室内(キッチンw)だから
なので ガンは吹く前にうがいして最初の一瞬だけはダンボールとかに塗り捨てて
ガンの中ってちょつとインターバル置くとすぐシンナー飛んでダマが飛ぶ
イワタの136BGCもパターン絞って吹くし そうすると真価を発揮出来ないから
勿体無いかとLPH-50の1.0くらいがキッチンの限界
でもそれだとDEMI2の0.8と大差ないかと。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
低圧ガンでジャバい塗料で
うすーくパターンもエアーも低くして
中膿みしないようにセッテックング長くとって
>DEMI2の0.8で操作が慣れてるから1.1の方がいいのかなぁ
自分の経験だとミスト飛ばさない様に小範囲で塗装する時は
口径1.0で丸吹きに近いパターンにして塗出量0.5(45度)絞って
エアーも絞って(diyで買うホルツのスプレーより絞る感じ)
クリアーは硬いから1.1でもかなりキツイからシャバくして
シンナー70クリヤ30硬化剤3で 7:3くらいにして何回も重ねる
但しシンナー多いクリヤはメタだとムラになるので
予め塗装するものをぽかぽかするくらいに暖めて
1コートでドライで吹いて レベリングの様子を見て
少しづつコーティングするように吹く
ガンは
>塗装場所も室内(キッチンw)だから
なので ガンは吹く前にうがいして最初の一瞬だけはダンボールとかに塗り捨てて
ガンの中ってちょつとインターバル置くとすぐシンナー飛んでダマが飛ぶ
イワタの136BGCもパターン絞って吹くし そうすると真価を発揮出来ないから
勿体無いかとLPH-50の1.0くらいがキッチンの限界
でもそれだとDEMI2の0.8と大差ないかと。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/24(木) 15:25:20.28ID:1YdFZA7D コンパウンドの3000ってペーパーの3000番ってことなの?
洗車傷取りたいんだけどこれで磨けばいいかな?
洗車傷取りたいんだけどこれで磨けばいいかな?
2019/01/24(木) 16:04:24.47ID:VzlO/vdu
>>449
詳しくありがとう。
クリアは関ぺのHX-Qを使っててDEMI0.8でも
仕上がりに不満はこれっぽっちも無いけど、
やっぱりパターン幅が広いのも持っておきたいってのと
イワタは使った事がなくて興味があるってのもあって
書き込みを参考にW50-136BGCを注文したよ。
クリアをシャバシャバにするつもりは毛頭無いから、
ミストの飛散具合を見て養生シートの範囲を広げて対応してみる。
詳しくありがとう。
クリアは関ぺのHX-Qを使っててDEMI0.8でも
仕上がりに不満はこれっぽっちも無いけど、
やっぱりパターン幅が広いのも持っておきたいってのと
イワタは使った事がなくて興味があるってのもあって
書き込みを参考にW50-136BGCを注文したよ。
クリアをシャバシャバにするつもりは毛頭無いから、
ミストの飛散具合を見て養生シートの範囲を広げて対応してみる。
2019/01/26(土) 02:49:50.68ID:Xk1teE9Z
Kiwami mini W50-136-BGC の傾向
https://www.youtube.com/watch?v=14N3nBRJ-lA
パター広くて細かな霧が出せるんだね メタのベースでこれは重要
ボンネットとかキツイかもだけど
ただミストがすごい事になってるけど 煙もくもくと言うか
この動画ではクリヤは極みのW101-136KPGC
口径1.3空気使用量(L/min):200 パターン開き(mm):240
https://www.youtube.com/watch?v=WaBVYJ4ncNU
0:24
メタの一液のスポット補修には多分すごい良いね ミストが飛散してない
ただパターンもエアーもかなり絞ってる それでもちゃんと霧になってるし
ミストも飛んでない様子
流石にここまでエアー絞ると塗料の粘度も下げてあるんじゃないかな?
基本的にパターンもある程度広げて
エアー上げないと細かな霧にならないし
粘度が高くなればなる程塗料も絞れない
口径が3つ上がるとイメージがらりと変わりますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=14N3nBRJ-lA
パター広くて細かな霧が出せるんだね メタのベースでこれは重要
ボンネットとかキツイかもだけど
ただミストがすごい事になってるけど 煙もくもくと言うか
この動画ではクリヤは極みのW101-136KPGC
口径1.3空気使用量(L/min):200 パターン開き(mm):240
https://www.youtube.com/watch?v=WaBVYJ4ncNU
0:24
メタの一液のスポット補修には多分すごい良いね ミストが飛散してない
ただパターンもエアーもかなり絞ってる それでもちゃんと霧になってるし
ミストも飛んでない様子
流石にここまでエアー絞ると塗料の粘度も下げてあるんじゃないかな?
基本的にパターンもある程度広げて
エアー上げないと細かな霧にならないし
粘度が高くなればなる程塗料も絞れない
口径が3つ上がるとイメージがらりと変わりますよ。
2019/01/26(土) 21:40:31.42ID:yDri3OcE
>>452
DEMIとは性格が違うだろうからいろいろと試行錯誤してみるよ。
とりあえず今日W50が届いたんで近いうちにテスト吹きしてみる。
それはそーと、写真で見るより実物は質感がかなりイイね。
ニードルがすごく細いし、丁寧に作られてる。
さすが日本製。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1757402.jpg
DEMIとは性格が違うだろうからいろいろと試行錯誤してみるよ。
とりあえず今日W50が届いたんで近いうちにテスト吹きしてみる。
それはそーと、写真で見るより実物は質感がかなりイイね。
ニードルがすごく細いし、丁寧に作られてる。
さすが日本製。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1757402.jpg
2019/01/26(土) 23:50:03.74ID:Xk1teE9Z
>>453
イワタのガン仕上げが綺麗だよね
なんか使うの勿体なくて あんまり使ってない と言うか自分も1.0から1.3を買い足ししたけど
どっちもイワタ
ガレージで塗装してるけどシャッターないのでかなりエアー絞ってる
天井から下までマスキングしたらかなり良くなったけど 風速2mで破れてしまう。
虫と空気が動かなければ気にならないので ホムセンで合板購入して隙間埋めようかと思案中
イワタのガン仕上げが綺麗だよね
なんか使うの勿体なくて あんまり使ってない と言うか自分も1.0から1.3を買い足ししたけど
どっちもイワタ
ガレージで塗装してるけどシャッターないのでかなりエアー絞ってる
天井から下までマスキングしたらかなり良くなったけど 風速2mで破れてしまう。
虫と空気が動かなければ気にならないので ホムセンで合板購入して隙間埋めようかと思案中
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/26(土) 23:56:32.83ID:Xk1teE9Z 余談だけど口径とある程度の調整が出来れば
高価なガンはプロの人に言われたけど そんなに変わらないよ。
それよりガンのこまめな清掃とウレタンシンナーにカップの中に漬けておく
ラッカーシンナでは溶けないとの事
今車一台鏡面塗装中 蛍光灯がスカシでもひずみなく写り込むのを趣味でコツコツやってます。
高価なガンはプロの人に言われたけど そんなに変わらないよ。
それよりガンのこまめな清掃とウレタンシンナーにカップの中に漬けておく
ラッカーシンナでは溶けないとの事
今車一台鏡面塗装中 蛍光灯がスカシでもひずみなく写り込むのを趣味でコツコツやってます。
2019/01/27(日) 12:33:34.05ID:RMfL1XKC
リアバンパーの板金は流石のプロの仕事で
https://i.imgur.com/ppTh1nx.jpg
が全く判らない仕上がりで安くやって貰えて大満足
で、セルフでやろかなな>>390>>398>>400の箇所なんですがどうでしょうか?
https://i.imgur.com/qqMxB7x.jpg
https://i.imgur.com/ppTh1nx.jpg
が全く判らない仕上がりで安くやって貰えて大満足
で、セルフでやろかなな>>390>>398>>400の箇所なんですがどうでしょうか?
https://i.imgur.com/qqMxB7x.jpg
2019/01/27(日) 17:39:31.04ID:f9YrsPlh
実物見てないんでアレだけど
削って塗膜が平坦になるという条件下で
鉄板が見えてなければプラサフは要らない。
平坦にしようとする余り、削りすぎてプレスラインがボケたり歪んだりする方が心配。
多分、薄付パテを少しは使わないと行けないような気がする。
それとメタリックシルバーのボカシは結構難しいよ。
削って塗膜が平坦になるという条件下で
鉄板が見えてなければプラサフは要らない。
平坦にしようとする余り、削りすぎてプレスラインがボケたり歪んだりする方が心配。
多分、薄付パテを少しは使わないと行けないような気がする。
それとメタリックシルバーのボカシは結構難しいよ。
2019/01/27(日) 17:41:41.96ID:f9YrsPlh
つーか、バンパーかコレ。
黒いのは多分樹脂っぽいからプライマーは必ず要るね。
表面削ってパテ埋めしてプラサフ吹いてボカシ塗装だね。
黒いのは多分樹脂っぽいからプライマーは必ず要るね。
表面削ってパテ埋めしてプラサフ吹いてボカシ塗装だね。
2019/01/27(日) 18:34:09.36ID:fwHJNi6B
>>456 プロじゃないけど
>が全く判らない仕上がりで安くやって貰えて大満足
ならまたそこに持っていけば良いと思いますよ。これだけ割れてたら普通は交換だと思う
メタでも特にシルバー系のぼかしは特に難しい メタの比重が多い色と言うか
ぼかした所のスカシが黒くなりやすい
前に塗装職人のプロ自宅に呼んで PG80の塗りにくいT16リヤゲートのぼかしタッチアップ目の前で見たけど
クリヤをシンナーで割ってさっと吹いてすぐさっと吹いてクリヤ吹いて 全くわからなくなったけど
真似しようとしたけど2液のメタではムラになるし黒ずむし ガン距離も真似したけど
プロの方はトリガーの繊細な強弱がどうとか言ってたけど そんなんオレには出来ないわ
>が全く判らない仕上がりで安くやって貰えて大満足
ならまたそこに持っていけば良いと思いますよ。これだけ割れてたら普通は交換だと思う
メタでも特にシルバー系のぼかしは特に難しい メタの比重が多い色と言うか
ぼかした所のスカシが黒くなりやすい
前に塗装職人のプロ自宅に呼んで PG80の塗りにくいT16リヤゲートのぼかしタッチアップ目の前で見たけど
クリヤをシンナーで割ってさっと吹いてすぐさっと吹いてクリヤ吹いて 全くわからなくなったけど
真似しようとしたけど2液のメタではムラになるし黒ずむし ガン距離も真似したけど
プロの方はトリガーの繊細な強弱がどうとか言ってたけど そんなんオレには出来ないわ
2019/01/28(月) 04:06:44.75ID:6RdnSayA
皆さんの御指南を見て(まだ寒いし)やる前にもうちょっと勉強します
>>459
割れてる1枚目の画像はリアバンパーの左で、バンパー中心より右の方にあった小傷2,3箇所も合わせて補修して貰ったので、全体の2/3以上くらいは塗装して貰ってる思いますが馴染みの中古車屋で33,000円+税でした
(Dr.Driveの見積もりでは4万何千円かでした)
2枚目のフロントバンパー右は+15,000円くらいかと言われて、素人なもんで傷の程度のわりにちょっと割高感を感じDIYしよかと
>>459
割れてる1枚目の画像はリアバンパーの左で、バンパー中心より右の方にあった小傷2,3箇所も合わせて補修して貰ったので、全体の2/3以上くらいは塗装して貰ってる思いますが馴染みの中古車屋で33,000円+税でした
(Dr.Driveの見積もりでは4万何千円かでした)
2枚目のフロントバンパー右は+15,000円くらいかと言われて、素人なもんで傷の程度のわりにちょっと割高感を感じDIYしよかと
2019/01/28(月) 17:20:03.04ID:N5y+TfDu
>33,000円+税
安いし 信じられない
破損した所をくっつけてパテ入れてサフだけで2万くらい
塗装が2万
取り付けとか代車とか入れて
普通は5万くらいからだと思う
もしかしてフロントバンパー右は+15,000円くらいって?
1万5千円でやってくれるの?
それなら迷わずやって貰う方がいいよ。
色のデータ残ってるかも?だし。
安いし 信じられない
破損した所をくっつけてパテ入れてサフだけで2万くらい
塗装が2万
取り付けとか代車とか入れて
普通は5万くらいからだと思う
もしかしてフロントバンパー右は+15,000円くらいって?
1万5千円でやってくれるの?
それなら迷わずやって貰う方がいいよ。
色のデータ残ってるかも?だし。
2019/01/28(月) 17:35:51.28ID:u3v75x1r
買った店ならいま面倒見ておけば次もうちで買ってくれるかな?的なサービス価格は出すよね
2019/01/29(火) 00:21:54.36ID:uChb0Pjq
イサムのウルトラサフ 薄く塗装したかったのでシンナー100でダブルコートで
ぼかした所がマスキングテーブ一枚位の厚み
関西ペイントのHSフィラーの2液は研ぎがつらいので使ってません
1液のサフって失敗した時シンナーで溶けるから使うのヤメました。
パテ研ぎに必死になってましたが 巣穴がなければサフでいいですかね
ぼかした所がマスキングテーブ一枚位の厚み
関西ペイントのHSフィラーの2液は研ぎがつらいので使ってません
1液のサフって失敗した時シンナーで溶けるから使うのヤメました。
パテ研ぎに必死になってましたが 巣穴がなければサフでいいですかね
464名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/30(水) 13:29:01.47ID:GpVt2fjW シルバーメタリック塗りました
クリア吹いても艶が出ません
コンパウンドで磨けば出るのかな?
クリア吹いても艶が出ません
コンパウンドで磨けば出るのかな?
2019/01/30(水) 20:58:37.79ID:dQAZqI00
砂糖を入れました
塩も入れました
火にかけたら料理になるかな?
塩も入れました
火にかけたら料理になるかな?
2019/01/30(水) 21:00:01.30ID:dQAZqI00
てか廃車で練習しないとダメよ〜
2019/01/30(水) 22:44:14.11ID:iJvdB9BY
ドアノブ塗装して4時間後ブツ取りして
水生コンパウンド中目で研磨
3M 2Lで磨こうとしたらコンパウンドの溶剤で塗膜が浸食したみたいでベタベタした
て言うかツヤも消えて かなり焦った
ウエットティシュと水生コンパウンド中目で研磨に戻ってほぼ復活 石鹸でやさしくさすって
今乾燥中
それと5年前に買った3Mのコンパウンド 5992 マシンポリッシュ 腐ってた。
水生コンパウンド中目で研磨
3M 2Lで磨こうとしたらコンパウンドの溶剤で塗膜が浸食したみたいでベタベタした
て言うかツヤも消えて かなり焦った
ウエットティシュと水生コンパウンド中目で研磨に戻ってほぼ復活 石鹸でやさしくさすって
今乾燥中
それと5年前に買った3Mのコンパウンド 5992 マシンポリッシュ 腐ってた。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/31(木) 12:36:47.69ID:enw+fQsl >>467
コンパウンド云々じゃなくこの時期に乾燥4時間じゃ塗膜が固まってなかったんだよ
コンパウンド云々じゃなくこの時期に乾燥4時間じゃ塗膜が固まってなかったんだよ
2019/01/31(木) 22:22:17.58ID:QaatLEqE
>>468
その通りでした。硬化剤10を20入れてました。ストーブの前に放置したら固まりました。
その通りでした。硬化剤10を20入れてました。ストーブの前に放置したら固まりました。
2019/02/01(金) 13:41:40.80ID:Q6L5w/SY
無茶苦茶ですw
2019/02/01(金) 20:04:35.11ID:dBUDJPkR
磨くなら4日くらい放置してからのほうが良い気がする
2019/02/01(金) 20:52:28.75ID:6dz6ScjN
ドアノブを取り外して塗装したのであれば屋内で温めてさっさと硬化させたら?
便所の中にでも置いとけw
便所の中にでも置いとけw
2019/02/01(金) 23:55:00.62ID:Y0juFgdB
>>470
そうですよね。
アクロベースに硬化剤入れていつまで経過してもベタベタしてるおかしいな?とか
>>471
いつも翌日DAで800 1200 1500で水研ぎで研いで
コンパウンドで磨いてますが
今回はペーパーに塗料がやけに付くので嫌な予感しましたが
研ぎすぎて下地のサフが透けて再塗装しました。800から研いだ方がフラットになるので
やりたかったのですが1200から研ぎました。
二箇所研いだ時ブツが取れた跡がピンホールみたいになって少し気になりますが
今回ドア凹みとモール凹み修正塗装 仮組みしたら歪が出てサフからやり直し2回
ついでにドアミラー塗装
ドアノブをバラして塗装
艶引けとペーパー目復活にはいつも遭遇してますが また軽く磨けばいいかな?と
>>472
屋内でドライヤーでかなりあぶりました。
その後室温22で5時間で磨いたら
材料屋さんに熱を入れないと科学反応が弱いまま乾燥してしまう
塗膜の強度が落ちるとアドバイスされました。
そうですよね。
アクロベースに硬化剤入れていつまで経過してもベタベタしてるおかしいな?とか
>>471
いつも翌日DAで800 1200 1500で水研ぎで研いで
コンパウンドで磨いてますが
今回はペーパーに塗料がやけに付くので嫌な予感しましたが
研ぎすぎて下地のサフが透けて再塗装しました。800から研いだ方がフラットになるので
やりたかったのですが1200から研ぎました。
二箇所研いだ時ブツが取れた跡がピンホールみたいになって少し気になりますが
今回ドア凹みとモール凹み修正塗装 仮組みしたら歪が出てサフからやり直し2回
ついでにドアミラー塗装
ドアノブをバラして塗装
艶引けとペーパー目復活にはいつも遭遇してますが また軽く磨けばいいかな?と
>>472
屋内でドライヤーでかなりあぶりました。
その後室温22で5時間で磨いたら
材料屋さんに熱を入れないと科学反応が弱いまま乾燥してしまう
塗膜の強度が落ちるとアドバイスされました。
2019/02/02(土) 00:07:52.07ID:/7plH+9A
気温が低いと失敗した時のやり直しが難しいですね
吉野紙がないのでキッチンペーパーでろ過してますが
塗料ってストレーナでろ過出来ないブツ入りますが メタだと色が変わってしまうので
ストレーナ二枚重ねてろ過して
祈ってます。
吉野紙がないのでキッチンペーパーでろ過してますが
塗料ってストレーナでろ過出来ないブツ入りますが メタだと色が変わってしまうので
ストレーナ二枚重ねてろ過して
祈ってます。
2019/02/02(土) 00:30:57.58ID:kWwbs56D
楽しみでやるなら道具と消耗品はケチらない方が良いし、コストダウンのために補修を社内でやるならやめた方が良いw
2019/02/02(土) 10:30:03.64ID:+S7wxMIc
ルーフとボンネットのリアがペロペロ剥げてザラついた面が出ています
推測ですが一度ラッカーで塗装されておりそれが剥げたように見えます
手軽に済ませたいのですがどうするべきでしょうか?
・ラッカーのクリアを拭く
・ウレタンのクリアを拭く
・業者に出す
以前お店でルーフとボンネット、リアとランクを見積もったところ13万といわれています
その場しのぎでもいいのですが個人で何かやるのは止めた方がいいのでしょうか
推測ですが一度ラッカーで塗装されておりそれが剥げたように見えます
手軽に済ませたいのですがどうするべきでしょうか?
・ラッカーのクリアを拭く
・ウレタンのクリアを拭く
・業者に出す
以前お店でルーフとボンネット、リアとランクを見積もったところ13万といわれています
その場しのぎでもいいのですが個人で何かやるのは止めた方がいいのでしょうか
2019/02/02(土) 10:57:08.57ID:/dy/PhXO
>>476
どこまで剥がれててどのくらいの仕上がりを求めてるのか分からないけど全部剥がしてやり直さないときれいにはならない
クリアだけ吹いたら今の状態で水をかけたような感じになるだけ
それで満足できるのならクリアだけDIYで吹いても良いとは思うけどお勧めはしない
どこまで剥がれててどのくらいの仕上がりを求めてるのか分からないけど全部剥がしてやり直さないときれいにはならない
クリアだけ吹いたら今の状態で水をかけたような感じになるだけ
それで満足できるのならクリアだけDIYで吹いても良いとは思うけどお勧めはしない
2019/02/02(土) 11:19:58.34ID:/Sv5w7bG
>>476
トヨタのパールホワイトか?
トヨタのパールホワイトか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/02(土) 14:08:34.94ID:g+MnqaAO 2センチくらいのバンパー擦り傷なんだけど
カーコンビニなんかで直すといくらぐらい?
カーコンビニなんかで直すといくらぐらい?
2019/02/02(土) 19:48:45.58ID:cHL0lv1v
2019/02/03(日) 00:18:49.68ID:Nof8sKc7
最近中古車買ったのですが、前オーナーのタッチペン跡が車の至るところにありかなり目立って困ってます。
少しの傷にもベタっとタッチペンの跡があるのですがコンパウンドで削れば少しはマシになるでしょうか?
少しの傷にもベタっとタッチペンの跡があるのですがコンパウンドで削れば少しはマシになるでしょうか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/03(日) 00:45:20.21ID:BBFV+xc7 >>481
気に入らないなら、ホルツのラッカーシンナースプレーで簡単に落ちるから、自分でやり直せば良い。
気に入らないなら、ホルツのラッカーシンナースプレーで簡単に落ちるから、自分でやり直せば良い。
2019/02/03(日) 01:24:42.58ID:Nof8sKc7
>>482完全に乾いていても落ちるものでしょうか?
明らかに色味が違うので多分前オーナーが前期のシルバーと後期のシルバー間違ったんだと思います
明らかに色味が違うので多分前オーナーが前期のシルバーと後期のシルバー間違ったんだと思います
2019/02/03(日) 05:00:25.56ID:I+Pj/dLW
硬化剤使わない塗料ならシンナーで落ちるけど
月日が経てば経つほど簡単には熔けなくなるかな
でもラッカーシンナーで落ちるかと。
ウレタンシンナーをバイクに垂らして気づかないで数ヶ月で剥離した事あります。
月日が経てば経つほど簡単には熔けなくなるかな
でもラッカーシンナーで落ちるかと。
ウレタンシンナーをバイクに垂らして気づかないで数ヶ月で剥離した事あります。
2019/02/03(日) 07:13:12.89ID:oLn8bp4o
>>483
その辺で市販されているタッチアップなら乾燥していても落ちるよ
その辺で市販されているタッチアップなら乾燥していても落ちるよ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/03(日) 07:25:05.80ID:BBFV+xc72019/02/03(日) 07:41:15.86ID:qZE9W7jY
2019/02/03(日) 08:50:48.97ID:zVSjTTND
板金塗装屋に頼んだとき、経年で褪色してしまうので一台一台合わせないとと聞いた。また小キズを直したが、やっぱり合ってないw
2019/02/03(日) 09:50:03.11ID:5Kwxcke1
シルバーなんてラメがあるから難しいと思うよ
同じ塗料で今日塗って明日塗っても境目は分かると思う
同じ塗料で今日塗って明日塗っても境目は分かると思う
2019/02/03(日) 10:48:37.02ID:oC18fbH6
補修できる人ほんと尊敬する
オールペンの難易度が1だとしたら補修は100だもんな
調色とかやばいわ
オールペンの難易度が1だとしたら補修は100だもんな
調色とかやばいわ
2019/02/03(日) 11:00:24.23ID:RTrJj1rX
補修の仕事は
調色作業と色合わせが5割
塗りの段取り4割
実際の塗り1割
みたいなもんだ。
そんだけ調色にリソース食われる
調色作業と色合わせが5割
塗りの段取り4割
実際の塗り1割
みたいなもんだ。
そんだけ調色にリソース食われる
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/04(月) 08:27:25.03ID:cj8c2rcX2019/02/04(月) 09:09:00.10ID:WAZIWgL9
現場の方ですか!?
2019/02/04(月) 10:03:04.93ID:eryKEN/5
ぼかしなしで塗れる職人はどれだけいるのだろうか
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/04(月) 12:44:33.90ID:cj8c2rcX >>494
ボカシなしでやってる人は、少なくなったけど、まだ存在する。
そういう人程、短い時間で調色できちゃうんだよね。
ある意味才能だよ。
わたしの知り合いにも、ボカさないペインター居たけど、使い慣れた塗料が廃盤になって、もう無理だって商売辞めて、雇われでトラックやバス塗ってる。
特に国産車の塗色は、下地が透けた様な塗装だから、調色は、難しいね。
色々な調色ツールを駆使して短時間で調色してボカす方が効率的なんだよね。
ボカシなしでやってる人は、少なくなったけど、まだ存在する。
そういう人程、短い時間で調色できちゃうんだよね。
ある意味才能だよ。
わたしの知り合いにも、ボカさないペインター居たけど、使い慣れた塗料が廃盤になって、もう無理だって商売辞めて、雇われでトラックやバス塗ってる。
特に国産車の塗色は、下地が透けた様な塗装だから、調色は、難しいね。
色々な調色ツールを駆使して短時間で調色してボカす方が効率的なんだよね。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/04(月) 21:31:58.18ID:RfHfiaS6 サフと色とクリア吹くとき色だけ1液って問題ありますか?
2019/02/04(月) 23:36:24.82ID:a4C4IxcR
>>496
塗料による
塗料による
2019/02/04(月) 23:56:58.22ID:JnCNhQK2
CSのレストア番組の名車再生で塗装外注して昔の塗装が反応しないように
コーティングしてから新しい塗装をしますって外注の業者の人が言ってた事があったんですが
このコーティングってなんだろう?
コーティングしてから新しい塗装をしますって外注の業者の人が言ってた事があったんですが
このコーティングってなんだろう?
2019/02/05(火) 06:14:50.83ID:qQ66lh/A
サフだろうな
2019/02/05(火) 12:18:41.35ID:3QFTGKVP
2019/02/05(火) 16:11:37.22ID:XWs0+3Yq
排気パイプ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/05(火) 16:17:20.05ID:ZRgWDnyb クリアぬったけど艶がでない場合はクリア厚くしてコンパウンドて磨けばテカりますか?
2019/02/05(火) 17:47:58.66ID:RZZ7RD57
2019/02/05(火) 21:57:26.99ID:OOZbfV12
>>499>>500
なるほど、翻訳の問題でちゃんと訳せてない可能性が高いのですね
でも動画ではスプレーで拭いてたのではなくコーティング風に塗ってたので
親水性のコーティング剤なのかなとちょっと思ったり思わなかったりしたのですが
なるほど、翻訳の問題でちゃんと訳せてない可能性が高いのですね
でも動画ではスプレーで拭いてたのではなくコーティング風に塗ってたので
親水性のコーティング剤なのかなとちょっと思ったり思わなかったりしたのですが
2019/02/06(水) 01:01:34.09ID:QzUrunCy
今まではこんな感じで勘でやってたけど
https://www.youtube.com/watch?v=12oy4_g1rig
↓がかなり参考になった
https://www.youtube.com/watch?v=AM2xy8iKGSM
でもこんな綺麗にテープ張れないから
クリアラインでやってる
https://www.youtube.com/watch?v=12oy4_g1rig
↓がかなり参考になった
https://www.youtube.com/watch?v=AM2xy8iKGSM
でもこんな綺麗にテープ張れないから
クリアラインでやってる
2019/02/08(金) 01:14:21.42ID:+RW3skQb
この前塗料頼んだ時に紙の色板購入したのですが
マッチングクリヤーって 99とかのクリヤで代用出来ますか?
調色だけでクリア作ってガン洗うの大変なので
メタの時にしか使いません アクロベースです。
マッチングクリヤーって 99とかのクリヤで代用出来ますか?
調色だけでクリア作ってガン洗うの大変なので
メタの時にしか使いません アクロベースです。
2019/02/08(金) 09:53:31.76ID:4i25V3PP
染めQのメッキ感覚って10日も乾かさないといけないんだな。
1日後にクリア吹いて失敗したわ。
1日後にクリア吹いて失敗したわ。
2019/02/08(金) 11:03:54.09ID:CziEJIZg
説明書き見落としてたの?
2019/02/08(金) 21:25:45.49ID:v7xBsQB9
2019/02/08(金) 23:39:50.75ID:+RW3skQb
2019/02/09(土) 07:21:54.31ID:3Cu2UNHK
>>510
通販(アマゾン、モノタロウ、など)で売っているよ
通販(アマゾン、モノタロウ、など)で売っているよ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/09(土) 10:30:29.74ID:BvT7J19P >>508
説明書は24時間だからな。
説明書は24時間だからな。
2019/02/09(土) 10:55:52.18ID:2yk0ajci
じゃあ10日ってどこに書いてあったの?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/09(土) 18:38:31.73ID:WRzKXdXe 未使用の鉄ちん、改めて綺麗に黒色に
塗りたいんですが、ラッカースプレーで塗るさい、プライマ―で下地作った方が良いですか?
塗りたいんですが、ラッカースプレーで塗るさい、プライマ―で下地作った方が良いですか?
2019/02/09(土) 22:15:45.04ID:hGh9NtmR
こんばんは
聞きたいんですけど、シューリーズってところでこすり傷を依頼します。
評価を聞きたいんですが。
聞きたいんですけど、シューリーズってところでこすり傷を依頼します。
評価を聞きたいんですが。
2019/02/10(日) 00:03:23.64ID:SoTrIi79
プロじゃないけど
シューリーズとか知らなかったけどカーコンみたいな感じじゃない?
ささっとググって難易度高そうな事例見つけたけど
歪み残ってるね 予算もあるんでしょうけど
http://www.isidaauto.jp/blog/?p=558
自分が良く参考にしてるサイト
すごくノウハウが詰まってると個人的に思う調色とか歪みとかマスキングとか
http://ichikoro-paint.net/
パテで歪み抜きしてるのあるけど 良い仕上がりだと思う
結局やる人のスキルとか
時間にうるさくなく作業が可能な環境
シューリーズとか知らなかったけどカーコンみたいな感じじゃない?
ささっとググって難易度高そうな事例見つけたけど
歪み残ってるね 予算もあるんでしょうけど
http://www.isidaauto.jp/blog/?p=558
自分が良く参考にしてるサイト
すごくノウハウが詰まってると個人的に思う調色とか歪みとかマスキングとか
http://ichikoro-paint.net/
パテで歪み抜きしてるのあるけど 良い仕上がりだと思う
結局やる人のスキルとか
時間にうるさくなく作業が可能な環境
2019/02/10(日) 07:25:58.24ID:20nrM4ht
上のはしょうがないわ
あそこまで酷いのを一応形にしたのに歪み残ってるねとか素人に言われて可哀想
あそこまで酷いのを一応形にしたのに歪み残ってるねとか素人に言われて可哀想
2019/02/10(日) 07:35:26.08ID:u2F28QKM
てゆーかあんなベコってんのどうやってあそこまで丸ツルっと戻すの?バキュームで?
2019/02/10(日) 07:36:18.50ID:u2F28QKM
それとも裏から押すの?
2019/02/10(日) 11:02:10.94ID:t2pcFbpw
ドアなら裏から簡単に押せるだろ
2019/02/10(日) 15:31:00.31ID:07pRMKll
ちゃんとしたデント屋に半月くらい預けてドア一枚当たり50000以上払えば、このくらい潰れててもサフの手前まできっちり戻す作業をやってくれるよ、
ちゃんと出来ないのに独立開業しちゃったデント屋しか知らん人は猛反論してくるけど…
ちゃんと出来ないのに独立開業しちゃったデント屋しか知らん人は猛反論してくるけど…
2019/02/10(日) 17:17:06.61ID:PKSzlmqF
ちゃんと出来る出来ないはどこで判断すればいい?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/10(日) 17:21:38.05ID:IZdob7TE デントで表側は綺麗に直せても、裏側は押して直した傷だらけそのままだぜ。
それなら費用が掛かっても交換の方が気分が良い。
それなら費用が掛かっても交換の方が気分が良い。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/10(日) 17:52:46.15ID:7wE4Dzwr >>514
足付けして保険でミッチャクロン吹けば安心
足付けして保険でミッチャクロン吹けば安心
2019/02/10(日) 19:38:32.32ID:pWyqGp+A
>>517
そんな訳じゃないです。
安く板金でとか多いじゃないですか?世の中の一般人って
安く板金でとか強調すると
すると限られた予算になりそれは時間になるから
歪みは残る 安く綺麗にはほぼ無いと思ってます。
むしろ通常なら交換になるのを良く引き受けるな?と思った次第です。
でももしこれが自分の車なら我慢出来ないですね もう少し修正頼みます
でもそうすると交換と変わらなくなるのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=PVdDuVP403I
こんな感じでデント的な板金から仕上げればほぼ綺麗に直るんじゃないかな?と妄想
でもこの外人多分板金凄く上手いのかな?
スタッドでやると引いた所が山になるし伸びるし 伸びたら点絞り
裏はなんらしかのサビ対策しないと 後々。。
整備は仕事してましたが板金は知り合いと話す程度なので 細かい事は知りませんけど
そんな訳じゃないです。
安く板金でとか多いじゃないですか?世の中の一般人って
安く板金でとか強調すると
すると限られた予算になりそれは時間になるから
歪みは残る 安く綺麗にはほぼ無いと思ってます。
むしろ通常なら交換になるのを良く引き受けるな?と思った次第です。
でももしこれが自分の車なら我慢出来ないですね もう少し修正頼みます
でもそうすると交換と変わらなくなるのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=PVdDuVP403I
こんな感じでデント的な板金から仕上げればほぼ綺麗に直るんじゃないかな?と妄想
でもこの外人多分板金凄く上手いのかな?
スタッドでやると引いた所が山になるし伸びるし 伸びたら点絞り
裏はなんらしかのサビ対策しないと 後々。。
整備は仕事してましたが板金は知り合いと話す程度なので 細かい事は知りませんけど
2019/02/10(日) 19:53:17.38ID:u2F28QKM
昔親父のセルシオの外壁擦り走行かなんかしたのをデラ修理して奇麗になったのをまた乗り、最終乗り終えデラ下取りが安いので町の中古車屋に出して倍額で引き取って貰ったけど、その時直してますね〜とバレてたよ
2019/02/11(月) 16:21:52.73ID:khL7jLb0
2019/02/11(月) 16:25:47.80ID:fmWei1fA
>>527
色はコンパウンドで取れるだろうけど傷は塗装しないといけないだろうね
色はコンパウンドで取れるだろうけど傷は塗装しないといけないだろうね
2019/02/11(月) 17:50:40.03ID:dJ/UIuHj
>>528
なんぼぐらいかかるん?
なんぼぐらいかかるん?
2019/02/11(月) 18:42:58.10ID:Uq7U5mxT
2019/02/11(月) 18:43:23.07ID:OjWSNCu/
2019/02/11(月) 18:44:57.71ID:OjWSNCu/
2019/02/11(月) 18:53:26.30ID:TxclVwma
>>532
ありがとうございます
ありがとうございます
2019/02/11(月) 19:05:31.14ID:VOsMKUCF
やはり
外車と日本車では料金違うのは普通なんか?
塗料がちがうんけ?
外車と日本車では料金違うのは普通なんか?
塗料がちがうんけ?
2019/02/11(月) 21:17:00.11ID:cnrHw1Zt
めんどくさい色→国産車でも手間賃が高ぅなるでえ
2019/02/11(月) 22:17:47.53ID:OtXM44mG
46Vって難しそう
https://www.youtube.com/watch?v=-AaEvVnRiRQ
'kiwami RT
https://www.youtube.com/watch?v=xkdqDYkEuto
https://www.youtube.com/watch?v=-AaEvVnRiRQ
'kiwami RT
https://www.youtube.com/watch?v=xkdqDYkEuto
2019/02/12(火) 19:24:09.50ID:DqLq/xKj
すいません、スレ違いかも知れないですけど質問させて下さい
先程停車中に鹿さんが車に体当たりしてきたのですがヘッドライトが1ミリほどズレてしまいました
ヘッドライトって微妙なチリ調整のような事は出来るんでしょうか?
一応明日に車屋さんには見てもらうんですが気になって仕方ないので教えて下さいませ
先程停車中に鹿さんが車に体当たりしてきたのですがヘッドライトが1ミリほどズレてしまいました
ヘッドライトって微妙なチリ調整のような事は出来るんでしょうか?
一応明日に車屋さんには見てもらうんですが気になって仕方ないので教えて下さいませ
2019/02/12(火) 19:40:02.37ID:4Vmhp1nN
出来るから心配すんなてか1ミリって…
2019/02/12(火) 20:13:35.15ID:qEuRS8Zm
1ミリ程度は新車時の誤差だ
気にすんな
気にすんな
2019/02/12(火) 20:20:40.25ID:DqLq/xKj
レスありがとうございます
私も多少のズレなら誤差かなとは思ったんですが、全体的に押された感じ?でズレてて
一度気にしてしまうとどうしても…
取り付け部分等が折れてなかったら調整できるような回答もらえましたので安心しました、ありがとうございます
私も多少のズレなら誤差かなとは思ったんですが、全体的に押された感じ?でズレてて
一度気にしてしまうとどうしても…
取り付け部分等が折れてなかったら調整できるような回答もらえましたので安心しました、ありがとうございます
2019/02/12(火) 20:49:42.79ID:3beS3vsc
光軸の心配せえやカス
2019/02/12(火) 21:08:09.09ID:DqLq/xKj
光軸も心配なので明日車屋さんで見てもらうつもりです
2019/02/12(火) 22:04:08.65ID:HwIxmnMG
じゃあ車屋に聞けやw
2019/02/12(火) 22:34:57.13ID:0wdX1Z6A
全部ここで聞く必要がまったくないなw
2019/02/13(水) 14:33:19.15ID:2AHXa8UH
質問です
凹んだ箇所をたたき出したらかなり目立ちます
板金屋で修理する場合、も一度凹ませてからパテでの修理ですよね??
凹んだ箇所をたたき出したらかなり目立ちます
板金屋で修理する場合、も一度凹ませてからパテでの修理ですよね??
2019/02/13(水) 16:25:29.37ID:ETITsoS2
切って張って叩き出すんかな
パーツ見つけてきたほうがいいと思う
パーツ見つけてきたほうがいいと思う
2019/02/13(水) 16:33:54.83ID:T+vI6R+D
ドリーとハンマーでDIYでよく叩きますけど、パテで許容範囲には出来るようになったけど
最初の頃は伸ばしてしまい収拾付かなくなって捨てた事がたくさんあります。
伸ばしてしまったものはプロは嫌がるし フェンダーとかなら新品又は中古に交換薦めると言うか
昔のパテが無かった時代の職人(ならし板金)たまたま父の友人で
軽のフェンダーもうコレ交換しかないでしょ?てのを5分もしない内にほぼ直ってて
そんなに早く直るなんて思って無かったから作業見れなかったのが残念だったけど
伸びたものをドリーとハンマーだけで絞ってた。これが10分
そんな人材はほぼいないと思うので、素人が収拾つかなくしたものはほぼ交換かと
程度にもよるかもだけど
https://www.youtube.com/watch?v=wLdetkPKdqY
こんなのは問答無用で交換
最初の頃は伸ばしてしまい収拾付かなくなって捨てた事がたくさんあります。
伸ばしてしまったものはプロは嫌がるし フェンダーとかなら新品又は中古に交換薦めると言うか
昔のパテが無かった時代の職人(ならし板金)たまたま父の友人で
軽のフェンダーもうコレ交換しかないでしょ?てのを5分もしない内にほぼ直ってて
そんなに早く直るなんて思って無かったから作業見れなかったのが残念だったけど
伸びたものをドリーとハンマーだけで絞ってた。これが10分
そんな人材はほぼいないと思うので、素人が収拾つかなくしたものはほぼ交換かと
程度にもよるかもだけど
https://www.youtube.com/watch?v=wLdetkPKdqY
こんなのは問答無用で交換
2019/02/13(水) 17:52:22.27ID:ETITsoS2
板金で熱を入れたら錆びやすくなるって言われるけど
こんなの直すくらいやってるならわかる気がするな
あとこれ裏側どうなってるんだろう
普通の凹みだったらパテ盛ってってことだろうから
凸凹なんだろうけど裏側まできれいに直してるの?
こんなの直すくらいやってるならわかる気がするな
あとこれ裏側どうなってるんだろう
普通の凹みだったらパテ盛ってってことだろうから
凸凹なんだろうけど裏側まできれいに直してるの?
2019/02/13(水) 18:03:54.58ID:j2SyJ3Y8
>>548
裏側とか無視だろうな
裏側とか無視だろうな
2019/02/14(木) 03:24:35.55ID:wG9u9vN8
メタリック系の色付き新品って色が黒くメタリックの目が粗いんですが
部分補修の場合ボディーは無視して アクロベース使ってますが
711 714 二つ現色持ってますが スカシの方向性もボディーに比べ少ないので
711と黒と茶色を使って黒が弱いガンメタを作りそれをシンナーで薄めて更に10l 20lみたいに
希釈するシンナーに入れて
調色したら 5回くらいでいい感じになったのでぼかしたら再現出来ました。
ボデイーの方はスカシが白くメタも多く スカシが白い714と白を少し足してみたら
スカシは良いのですが正面がガラリと変わり 1732 シロックス を足してスカシを白くする方が良いですかね?
シロックス(スカシ調整剤?)1732が無いので 注文しようか迷ってます。
部分補修の場合ボディーは無視して アクロベース使ってますが
711 714 二つ現色持ってますが スカシの方向性もボディーに比べ少ないので
711と黒と茶色を使って黒が弱いガンメタを作りそれをシンナーで薄めて更に10l 20lみたいに
希釈するシンナーに入れて
調色したら 5回くらいでいい感じになったのでぼかしたら再現出来ました。
ボデイーの方はスカシが白くメタも多く スカシが白い714と白を少し足してみたら
スカシは良いのですが正面がガラリと変わり 1732 シロックス を足してスカシを白くする方が良いですかね?
シロックス(スカシ調整剤?)1732が無いので 注文しようか迷ってます。
2019/02/15(金) 06:08:33.62ID:+gh03lx2
ホイール塗装でスプレー型ウレタンプラサフを1000番で研いでると3ヵ所に針穴程度のピンホールを見つけました
削りなおして再度プラサフを吹けばよいのでしょうが、その箇所の補修の為に1本購入するのに躊躇しています。
プラサフ施工から1週間たっており、パテ等で補修できないものかと思うのですが
安価でよくみかけるラッカーパテの使用はできるでしょうか?
ウレタン塗料の上にラッカーは縮みが出ると見かけるのでよいリカバリー方法があればアドバイスお願いします。
削りなおして再度プラサフを吹けばよいのでしょうが、その箇所の補修の為に1本購入するのに躊躇しています。
プラサフ施工から1週間たっており、パテ等で補修できないものかと思うのですが
安価でよくみかけるラッカーパテの使用はできるでしょうか?
ウレタン塗料の上にラッカーは縮みが出ると見かけるのでよいリカバリー方法があればアドバイスお願いします。
2019/02/16(土) 07:42:39.94ID:FljTHdle
自己解決 ラッカーパテが使えそうなので試してみます
ダメだったなら予定通り削ってプラサフ吹きなおせばいいしね
ダメだったなら予定通り削ってプラサフ吹きなおせばいいしね
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/16(土) 16:00:57.35ID:BwL+ZyzF 昨日、関西ペイントの黒ラッカースプレーで鉄チン塗ったんだけど、なんか梨地に…屋内 降雨はなかったんだけど…
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/16(土) 16:11:54.96ID:oU0FtduS ホルツのラッカーパテって乾くのが早過ぎでピンホール埋めるどころじゃなかった。
2019/02/17(日) 22:58:50.31ID:Ljaj++Rf
深さ1mm位の線キズの場合パテ無しで塗装しても何回か塗装すればキズ埋まってがわからなくなる位になりますかね?
2019/02/18(月) 05:39:29.02ID:mDP14hRy
>>555
1000ミクロンめ塗装乗せられたらな
1000ミクロンめ塗装乗せられたらな
2019/02/18(月) 09:07:39.06ID:q5HUmuBU
ボルトが錆びてきた場合は交換した方がいい?
錆落として錆転換剤塗って塗装した方がいい?
錆落として錆転換剤塗って塗装した方がいい?
2019/02/18(月) 09:21:41.86ID:whLTs8Pd
錆落として、ハンダでサンポールメッキ。
2019/02/18(月) 09:43:51.22ID:q5HUmuBU
サンポールメッキってボルト外すってことですよね?
そうしたら新品のボルトをメッキした方がいい気がするんですがどうなんでしょうか
買取をお願いするときボルトが変わってることや外されていることが
チェックされると思いますが交換されているより付け外しされてるだけの方が
心象と言うか評価がいいってことですか?
そうしたら新品のボルトをメッキした方がいい気がするんですがどうなんでしょうか
買取をお願いするときボルトが変わってることや外されていることが
チェックされると思いますが交換されているより付け外しされてるだけの方が
心象と言うか評価がいいってことですか?
2019/02/18(月) 13:22:46.66ID:whLTs8Pd
知るかボケ。
テメーが情報を一切よこさないのに
どう答えろってんだ。
そーゆー事を聞きたいなら車種とかどこの部位のボルトとかハナから書いとけカス。
テメーが情報を一切よこさないのに
どう答えろってんだ。
そーゆー事を聞きたいなら車種とかどこの部位のボルトとかハナから書いとけカス。
2019/02/18(月) 14:24:59.35ID:Ljl45ogP
わろた
2019/02/18(月) 19:34:12.29ID:bm/dpqPR
>>559 整備士で板金屋じゃないけど
サンポールメッキ
https://www.youtube.com/watch?v=F8EVC99vzvk
>ボルトが錆びてきた場合は交換した方がいい?
交換した方がいい ボルトはサビで折れる
でも自分は少しサビて来たなーって時はサンポールに漬けて落として
556吹いて組んでしまう
フェンダーの塗装が必要なのは頭だけ塗装してねじの所は556吹いて組んでる
古いボルトは556吹かないと規定締め付けトルクに行かない場合があるって教わったので、
サンポールメッキ
https://www.youtube.com/watch?v=F8EVC99vzvk
>ボルトが錆びてきた場合は交換した方がいい?
交換した方がいい ボルトはサビで折れる
でも自分は少しサビて来たなーって時はサンポールに漬けて落として
556吹いて組んでしまう
フェンダーの塗装が必要なのは頭だけ塗装してねじの所は556吹いて組んでる
古いボルトは556吹かないと規定締め付けトルクに行かない場合があるって教わったので、
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/18(月) 19:57:25.61ID:DbC3rOSJ ネジの錆取りは
@酸(酢やサンポール)に漬け、錆が落ちるまで放置
A錆が落ちたら水洗いでしっかり酸を落とす
Bワイヤーブラシで残った錆を落とす
Cぬるま湯作って燃料タンクの錆取り防錆剤に漬ける
D取り付けはリジカラグリスを塗って防錆対策
E取り付け後に上からスーパーラストガード
コレだね。
まあ、車の場合は新しいネジに取替えだろうなあ。
トルクとか緩み防止とかいろいろあるだろうなあ、
よくは分からない。
@酸(酢やサンポール)に漬け、錆が落ちるまで放置
A錆が落ちたら水洗いでしっかり酸を落とす
Bワイヤーブラシで残った錆を落とす
Cぬるま湯作って燃料タンクの錆取り防錆剤に漬ける
D取り付けはリジカラグリスを塗って防錆対策
E取り付け後に上からスーパーラストガード
コレだね。
まあ、車の場合は新しいネジに取替えだろうなあ。
トルクとか緩み防止とかいろいろあるだろうなあ、
よくは分からない。
2019/02/18(月) 22:19:38.76ID:rfOO2oMa
コイツの質問の本質は
売り払う際に査定に響かないボルト錆の対処法を知りたいってのが主目的で
錆をどうこうするのは副次目的なワケ。
だから新品交換したり塗装し直すのが手っ取り早いんだけど
無闇に外しちゃ査定員に変に勘ぐられるんじゃないか?って事を聞きたいんだろ。
その結果が情報をよこさない癖に知るかボケとなったワケで。
売り払う際に査定に響かないボルト錆の対処法を知りたいってのが主目的で
錆をどうこうするのは副次目的なワケ。
だから新品交換したり塗装し直すのが手っ取り早いんだけど
無闇に外しちゃ査定員に変に勘ぐられるんじゃないか?って事を聞きたいんだろ。
その結果が情報をよこさない癖に知るかボケとなったワケで。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/18(月) 23:36:57.73ID:bm/dpqPR >>559
査定ででのチェックなら必要ないなら触らない方がいい
本来サビが出てる筈なのに 綺麗だったりとかしたらフェンダー修復を疑われる
ボンネットフェンダードアのチリを指でなぞると板金素人の自分でもすぐわかっちゃうから
そしたら肌見たりスカシ見たり
若い頃自分の車フェンダーのボルトの締め付け形跡つけないでって知り合いの板金屋に注文した
ボルトの塗装も左右合わせてくれ シールも分からないようにって
今考えたらスーパーキチガイ客だったけど 完璧に再現してくれたFC3S
3年乗ったけど高価買取りしてくれたよ。見た事ない程キレイですって販売してたわ
査定ででのチェックなら必要ないなら触らない方がいい
本来サビが出てる筈なのに 綺麗だったりとかしたらフェンダー修復を疑われる
ボンネットフェンダードアのチリを指でなぞると板金素人の自分でもすぐわかっちゃうから
そしたら肌見たりスカシ見たり
若い頃自分の車フェンダーのボルトの締め付け形跡つけないでって知り合いの板金屋に注文した
ボルトの塗装も左右合わせてくれ シールも分からないようにって
今考えたらスーパーキチガイ客だったけど 完璧に再現してくれたFC3S
3年乗ったけど高価買取りしてくれたよ。見た事ない程キレイですって販売してたわ
2019/02/19(火) 02:04:43.62ID:tAdcV8wD
突然質問サーセン
保険で修理したんだけど
当然保険屋から請求金額を聞いてる訳
建てつけ組み上げ良しで歪みなど殆どなしで、ちゃんと仕上がっていたけど最終的な仕上げはかなり手抜きあり磨きだけで塗装してないとか多々あり
身内にやって貰ったんだけど保険屋から金額聞いて唖然とした。何も言えないから、これなら新規で
ちゃんと仕事やってくれそうな暇そうな知らない店に頼んだ方が良かった感覚
そっちの方が詰めた交渉や何かあったらクレームできたのかな?とちょっと後悔したけどこんなもんなんかな?
知らない店や新規の店の方が営業込みで一生懸命やってくれそうな予感。身内だから舐められたかな?WIN-WINの関係になれると思ったんだが
保険で修理したんだけど
当然保険屋から請求金額を聞いてる訳
建てつけ組み上げ良しで歪みなど殆どなしで、ちゃんと仕上がっていたけど最終的な仕上げはかなり手抜きあり磨きだけで塗装してないとか多々あり
身内にやって貰ったんだけど保険屋から金額聞いて唖然とした。何も言えないから、これなら新規で
ちゃんと仕事やってくれそうな暇そうな知らない店に頼んだ方が良かった感覚
そっちの方が詰めた交渉や何かあったらクレームできたのかな?とちょっと後悔したけどこんなもんなんかな?
知らない店や新規の店の方が営業込みで一生懸命やってくれそうな予感。身内だから舐められたかな?WIN-WINの関係になれると思ったんだが
2019/02/19(火) 05:55:34.13ID:AHR+XyNo
金銭絡む事は身内は辞めとけと先人たちがあれほど忠告してくれたやん
意見できない身内なんか他人以下だよ
その壁を超えていけ
意見できない身内なんか他人以下だよ
その壁を超えていけ
2019/02/19(火) 08:01:43.85ID:JM5K7et0
>>566
人それぞれで何とも言えないけどワイは身内や知り合いだから手を抜いたりはしない
例えば予算が無いから安くしてくれとか言うのなら説明して手を抜く事はあるけど普通の依頼なら普通にやる
保険修理でも免責や過失割合で自己負担が出るようなのを合わせるのに手を抜いたりする事もあるし浮いた金を戻してやったりする事もある
でも身内だから手を抜いて怠けるような事はしない
その辺は店の人次第だね
人それぞれで何とも言えないけどワイは身内や知り合いだから手を抜いたりはしない
例えば予算が無いから安くしてくれとか言うのなら説明して手を抜く事はあるけど普通の依頼なら普通にやる
保険修理でも免責や過失割合で自己負担が出るようなのを合わせるのに手を抜いたりする事もあるし浮いた金を戻してやったりする事もある
でも身内だから手を抜いて怠けるような事はしない
その辺は店の人次第だね
2019/02/19(火) 08:43:37.76ID:tAdcV8wD
おまえらTHX
>>568
おまえ俺の車見てくれよ
本当はさ、どうせ塗るんだし
保険修理箇所+別途現金5万円追加とかで
後からやると高くなるような場所もまとめてやって欲しかったんだけどさ。その方が綺麗に塗れたりするでしょ
身内だとメンドくさがられて何も言えんw
コレは愚痴になるんだろうなw
>>568
おまえ俺の車見てくれよ
本当はさ、どうせ塗るんだし
保険修理箇所+別途現金5万円追加とかで
後からやると高くなるような場所もまとめてやって欲しかったんだけどさ。その方が綺麗に塗れたりするでしょ
身内だとメンドくさがられて何も言えんw
コレは愚痴になるんだろうなw
2019/02/19(火) 11:10:01.05ID:hm/S5z3M
言いたい事も言えない身内なんてポイズンだろ
2019/02/19(火) 13:23:30.27ID:3rEija4a
ポイズンじゃないけど言いたいことは言うべきだったかもね
自分は知り合いじゃないけど板金をお願いして
丁寧にやってくれるものだと思い込んでて
適当でいいですよって言ったら本当に適当にされた
金額は忘れてしまったけど当時は高く感じた
でも相場を知ってからは妥当かなと思ったのは覚えている
保険なんだから丁寧にやってって言うべきだったかと
自分は知り合いじゃないけど板金をお願いして
丁寧にやってくれるものだと思い込んでて
適当でいいですよって言ったら本当に適当にされた
金額は忘れてしまったけど当時は高く感じた
でも相場を知ってからは妥当かなと思ったのは覚えている
保険なんだから丁寧にやってって言うべきだったかと
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/19(火) 14:49:26.31ID:rPI3gd2J ざっとでいいから安く上げてって言うのが一番嫌な客。作業内容は変わらんし
、本当にざっと塗ったらクレームや他所に見せてこの金額でこの仕上がりは妥当ですか?って聞きやがる。
業界は意外と横の繋がりあるから情報入るんだよ。
、本当にざっと塗ったらクレームや他所に見せてこの金額でこの仕上がりは妥当ですか?って聞きやがる。
業界は意外と横の繋がりあるから情報入るんだよ。
2019/02/19(火) 23:33:52.53ID:Q66u6Zyd
身内や知り合いだと手を抜くってどういう感覚なの?そんな人がいるなんて
初めて知った。
普通は逆じゃないのかな?身内や知り合いなら遠慮なくずけずけと言ってくるもんでしょ?
身内からもらった仕事は手を抜けないけどなあ。
初めて知った。
普通は逆じゃないのかな?身内や知り合いなら遠慮なくずけずけと言ってくるもんでしょ?
身内からもらった仕事は手を抜けないけどなあ。
2019/02/19(火) 23:35:18.98ID:Q66u6Zyd
別に知らない人からの仕事ならどうでもいいってわけでもないけど。
2019/02/20(水) 07:14:44.21ID:uy+krQ23
全くの他人ならその場限りでグッバイするなら
文句言いまくるわ
他人でも気に入れば車検も頼むからさって交渉するよ
それで、身内だから言わないんだよ
言って直させても後からあーでもねーこーでもねー言ってくるもんだよ
関係ないやつにまで話が回るって言うね
文句言いまくるわ
他人でも気に入れば車検も頼むからさって交渉するよ
それで、身内だから言わないんだよ
言って直させても後からあーでもねーこーでもねー言ってくるもんだよ
関係ないやつにまで話が回るって言うね
2019/02/20(水) 10:18:57.40ID:4p0tj+WI
医者などは身内は逆にやり難くてやらない的なのはあるようですよ
2019/02/20(水) 10:35:21.70ID:GO1P3VEy
病気は治らないのがあるからな
でも修理って保険使うなら実質青天井でもいいわけで
でも修理って保険使うなら実質青天井でもいいわけで
2019/02/21(木) 06:33:47.97ID:aLhNs1cM
板金屋に部分塗装ついでにボディ全体磨き一式で10万払ったんだが薄い傷なんかが見事に落ちてない
本当に磨いたのかも怪しいレベル
傷が磨きで消えなかったのか聞いてみたら不機嫌になって鼻で笑われてこんな傷洗車してもつくから消す必要なしと一蹴されて終わった
磨き代の相場がわからないんだが10万だとこんなもんなのか?
本当に磨いたのかも怪しいレベル
傷が磨きで消えなかったのか聞いてみたら不機嫌になって鼻で笑われてこんな傷洗車してもつくから消す必要なしと一蹴されて終わった
磨き代の相場がわからないんだが10万だとこんなもんなのか?
2019/02/21(木) 06:55:29.73ID:n5e0aNwD
>>578
その店のクオリティがそんなもんだっただけ
その店のクオリティがそんなもんだっただけ
2019/02/21(木) 08:24:34.66ID:AwlzFVpb
板金塗装に10万でついでに磨きならそんなもんだろ
2019/02/21(木) 12:22:50.21ID:ntFJAibr
ドア1枚に線キズ15cm色は純正メタリック
コンパウンドでは消えない
パテ埋め から塗装になると思うけど
相場はいくらだろう?
10円パンチ程度なので板金は不要かと思う
コンパウンドでは消えない
パテ埋め から塗装になると思うけど
相場はいくらだろう?
10円パンチ程度なので板金は不要かと思う
2019/02/21(木) 14:38:56.11ID:ZCt39K8D
10円パンチのキズってパテ使わないで塗装だけでは埋まらないもん?
2019/02/21(木) 17:51:15.73ID:n5e0aNwD
>>582
塗装で膜圧いくら出せると思ってんだよ
塗装で膜圧いくら出せると思ってんだよ
2019/02/21(木) 19:26:06.93ID:d4Lco2tW
10円パンチのキズって40番位のキズなのかな
それ位の歪みってすごく難しい 平面だと特に
以前ドアの歪み抜きでスゲー苦労した。
移り込む景色を角度を移動しながら歪まない様にするのってスゲー難しい
サフの二色重ねがかなり有効
周辺研いでサフで
研いで歪み抜いてってのが 本当に難しい
ロングファイルって400しかないし。
でもプロはほぼ完璧にわからなくする
それ位の歪みってすごく難しい 平面だと特に
以前ドアの歪み抜きでスゲー苦労した。
移り込む景色を角度を移動しながら歪まない様にするのってスゲー難しい
サフの二色重ねがかなり有効
周辺研いでサフで
研いで歪み抜いてってのが 本当に難しい
ロングファイルって400しかないし。
でもプロはほぼ完璧にわからなくする
2019/02/21(木) 20:44:33.12ID:JUnGHw3r
塗装が剥がれた分盛れば行けるがきれいになるかは別問題
2019/02/21(木) 23:31:05.61ID:d4Lco2tW
塗装垂らした時って山だけカツトしても 低くなってる所が出るから
低くなっている所まで前面落とすか サフ吹いて下が透けて来たあたりで止めて
再塗装 でも隠蔽するまで塗装するとかなりの広範囲に膜圧付ける事になる
山だけ落としても二色サフで研ぐと垂れた模様が出てくる=歪んでた
意地になって何回もやり直したけど
最近パネルには新品でも歪みあるって諦めることもありなのかな?って
キリがないと言うか
線キズの所はDAで240くらいで研いで (研いだところだけにサフなんて器用な事出来ないし)
自動車板金って精密作業なんだなーと最近つくづく感じます。
低くなっている所まで前面落とすか サフ吹いて下が透けて来たあたりで止めて
再塗装 でも隠蔽するまで塗装するとかなりの広範囲に膜圧付ける事になる
山だけ落としても二色サフで研ぐと垂れた模様が出てくる=歪んでた
意地になって何回もやり直したけど
最近パネルには新品でも歪みあるって諦めることもありなのかな?って
キリがないと言うか
線キズの所はDAで240くらいで研いで (研いだところだけにサフなんて器用な事出来ないし)
自動車板金って精密作業なんだなーと最近つくづく感じます。
2019/02/22(金) 00:27:15.37ID:vNuhNkWR
>>583少し厚塗りすればいけるのかと思ってた。ありがとう
2019/02/22(金) 05:38:40.46ID:LZLtEZhA
地金が見えてるけど同じようなケースで5万でしたドア1枚再塗装
給油ついでに見積もりとってみれば?
長く乗るなら部分塗装だけはやめたほうがいい
給油ついでに見積もりとってみれば?
長く乗るなら部分塗装だけはやめたほうがいい
2019/02/22(金) 23:46:51.37ID:sTmCuhvw
リヤの角の2cmの微妙な凹みとライト取り付け部分の歪み
自分でがんばったけど、スカシのあわせが出来ないし広範囲だとゴミのリスクがあるので
T16だし業者に頼んだらドアまでぼかすって言われて
8万でした。ブロックでもほぼ問題ない調色でしたが もちろん仕上がりは流石プロスゲーでしたが
自分が神経質なのを良く知ってる知り合いの板金屋なので
それでも破格だったのでは?と思っています。
もっと色板作って頑張れば君なら出来るよって社長に言われたけど オレには無理っす!って
話してたらうちで働かないかい?センスあるしとか言われた
自分でがんばったけど、スカシのあわせが出来ないし広範囲だとゴミのリスクがあるので
T16だし業者に頼んだらドアまでぼかすって言われて
8万でした。ブロックでもほぼ問題ない調色でしたが もちろん仕上がりは流石プロスゲーでしたが
自分が神経質なのを良く知ってる知り合いの板金屋なので
それでも破格だったのでは?と思っています。
もっと色板作って頑張れば君なら出来るよって社長に言われたけど オレには無理っす!って
話してたらうちで働かないかい?センスあるしとか言われた
2019/02/23(土) 00:08:20.38ID:Ixymplzu
>>589
ごめん、何を言って何を言いたいのかさっぱりわからん
ごめん、何を言って何を言いたいのかさっぱりわからん
2019/02/23(土) 05:31:24.07ID:J2tRzAlE
いつものキモい長文くんだろ
2019/02/23(土) 15:38:04.32ID:HAYdwCWl
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/23(土) 16:21:17.20ID:Lu0ezfhI クリアが村になったんだが磨けばなおりますか?
2019/02/24(日) 01:43:58.78ID:81Jwu9lM
>>592
多分ソリッドなら表だけのブロック
塗装はブロックだと調色が難しい メタリックなら前後パネルもぼかす
だから外す意味が無い 逆に仮にドア外して裏も塗装してそのパネルだけ塗装してって要望があったとしても
返って色全然違うやん?になる
多分ソリッドなら表だけのブロック
塗装はブロックだと調色が難しい メタリックなら前後パネルもぼかす
だから外す意味が無い 逆に仮にドア外して裏も塗装してそのパネルだけ塗装してって要望があったとしても
返って色全然違うやん?になる
2019/02/24(日) 02:01:02.58ID:81Jwu9lM
推測だけど最近自分の車の自家塗装が以下みたいな感じ
正面の白さがとメタが足りなくてスカシが暗くなる
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k368991629
これは多分ブロックだと思う ドアと色が違う 自分のはこれよりもっと違うけど
また家族がぶつけたので中古パーツ買って今サフまで終わった所
これより頑張ってもっと寄せてドアまでぼかす予定
正面の白さがとメタが足りなくてスカシが暗くなる
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k368991629
これは多分ブロックだと思う ドアと色が違う 自分のはこれよりもっと違うけど
また家族がぶつけたので中古パーツ買って今サフまで終わった所
これより頑張ってもっと寄せてドアまでぼかす予定
2019/02/27(水) 02:38:40.59ID:v93jJEhC
https://www.youtube.com/watch?v=_1wsaKAJDQQ
デントってすごいな。
デントってすごいな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/03(日) 13:24:07.36ID:04J7rTAG 凹凸のあるロゴのメタリック調塗装めちゃくちゃ難しい。
ロゴ周辺のマスキングが面倒、
凹凸の周辺の木工ボンドのマスキングも手間、
そして塗った後硬化に時間がかかる、
やっと固まったと思ってクリアー吹いたらそれでもメタリックが溶けてシワになる、
マスキングテープ剥がしたらメッキ調塗装がバリバリ剥がれる、
カッターで切れ目を入れながらなんとか剥がしたら、
マスキングテープの糊が下地の塗装にベッタリ。
毛細管現象とシンナーの浸透で木工ボンドの隙間からメッキ塗料が下地に染み付く。
解決策はステンレステープ貼って切れば良かったと後悔。
ロゴ周辺のマスキングが面倒、
凹凸の周辺の木工ボンドのマスキングも手間、
そして塗った後硬化に時間がかかる、
やっと固まったと思ってクリアー吹いたらそれでもメタリックが溶けてシワになる、
マスキングテープ剥がしたらメッキ調塗装がバリバリ剥がれる、
カッターで切れ目を入れながらなんとか剥がしたら、
マスキングテープの糊が下地の塗装にベッタリ。
毛細管現象とシンナーの浸透で木工ボンドの隙間からメッキ塗料が下地に染み付く。
解決策はステンレステープ貼って切れば良かったと後悔。
2019/03/03(日) 13:39:39.06ID:OZWGMLc9
蒸着メッキに出した方がいいよ
2019/03/03(日) 14:02:57.91ID:hQ59Q9Os
ロゴ剥げばいいじゃん
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/03(日) 16:14:50.58ID:bLDU6Pgo メタリック塗装、凹凸のあるロゴ、と聞いてインテグラのバンパーを想像したおっさんは黙って手を挙げろw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/04(月) 19:17:58.26ID:LpKbj+b82019/03/04(月) 20:09:36.82ID:X12cvHVs
50万
2019/03/05(火) 02:08:41.52ID:ukJJ1Ud5
>>602
大阪は維新がクソですから必要なお金であっても出せません。
素人がチラッと見て違和感なければそれでいいんですけど…
ホイールハウスの中は荒修理で上に被せる黒いプラスチックだけ綺麗そうに見えればそれで構いません。
リアクォーターも、潰れたあたりだけを斜めに切って、どこかの廃車から切り取った部品を接着して色を塗ってくれたら十分です。
大阪は維新がクソですから必要なお金であっても出せません。
素人がチラッと見て違和感なければそれでいいんですけど…
ホイールハウスの中は荒修理で上に被せる黒いプラスチックだけ綺麗そうに見えればそれで構いません。
リアクォーターも、潰れたあたりだけを斜めに切って、どこかの廃車から切り取った部品を接着して色を塗ってくれたら十分です。
2019/03/05(火) 06:31:15.30ID:Fdpheldg
とあるミニバン乗ってるんだけど、以前ドアパンチでぶつけられ修理して貰ったスライドドアの色味が他のパネルと異なってきたように感じる・・・
ちなみにパールホワイトで、これって仕方ないものなの?
もしマシになるのなら、塗装に出したいと考えています。
アドバイスよろしくお願いします。
ちなみにパールホワイトで、これって仕方ないものなの?
もしマシになるのなら、塗装に出したいと考えています。
アドバイスよろしくお願いします。
2019/03/05(火) 06:55:32.03ID:+Rm6blhZ
>>604
パールは無理よ
パールは無理よ
2019/03/05(火) 07:48:16.72ID:1Ao6xC7r
2019/03/05(火) 12:40:19.66ID:Fdpheldg
2019/03/05(火) 12:42:11.09ID:Fdpheldg
2019/03/05(火) 14:18:05.97ID:ukJJ1Ud5
ドアパンチはうちの近所にデントリペアの名人が店を出したので塗膜にヒビがない限りそっちに頼んでる…
2019/03/09(土) 04:21:35.62ID:yUphYqDO
クリアー塗装したみたいに透明なパテって存在しますか?
2019/03/09(土) 06:49:13.24ID:GX6ebepx
つ キズクリア
つ GT88
つ GT88
2019/03/09(土) 11:59:38.83ID:k+LU0lTI
>>610
UVレジン
UVレジン
2019/03/10(日) 03:12:46.39ID:kNrKuGnP
何の用途か書くべきでしたね すみません
中古バイザー磨いてたら 微妙にクラック入ったので
色々ググってアクリサンデー塗布しましたがクラックは消えませんでしたが
表面にしみこみ易い様にカッターで軽く切り込みいり他のてすが
クラックの中には入らず補強されたので良しとしました。
アクリサンデーは透明で表面クリア塗装したみたいになって悪く無かったです。
>>611
ありがとう
>>612
UVレジン もありましたね v
Vカットしてそういう手法しようか迷いましたが
バイザーの両面テープ貼り付け部分にクラックしたのでアクリサンデーで
染み込みさせようとしましたが @消えません A盛りました
跡は残りましたが くっつきました。元々黒い両面テープ張るので
ほぼわからなくなるかと。
ただ次に剥がす時はここが始点になりクラックと言うか表面が割れそう
3万出してヤフオクでやっと手に入れたので手に入れた時はクラック無かったのですが
まさか手磨きで向き返えただけでクラック入るとは思ってませんでした。
@
http://s.kota2.net/1552154611.jpg
A
http://s.kota2.net/1552154597.jpg
磨けば消えそう
中古バイザー磨いてたら 微妙にクラック入ったので
色々ググってアクリサンデー塗布しましたがクラックは消えませんでしたが
表面にしみこみ易い様にカッターで軽く切り込みいり他のてすが
クラックの中には入らず補強されたので良しとしました。
アクリサンデーは透明で表面クリア塗装したみたいになって悪く無かったです。
>>611
ありがとう
>>612
UVレジン もありましたね v
Vカットしてそういう手法しようか迷いましたが
バイザーの両面テープ貼り付け部分にクラックしたのでアクリサンデーで
染み込みさせようとしましたが @消えません A盛りました
跡は残りましたが くっつきました。元々黒い両面テープ張るので
ほぼわからなくなるかと。
ただ次に剥がす時はここが始点になりクラックと言うか表面が割れそう
3万出してヤフオクでやっと手に入れたので手に入れた時はクラック無かったのですが
まさか手磨きで向き返えただけでクラック入るとは思ってませんでした。
@
http://s.kota2.net/1552154611.jpg
A
http://s.kota2.net/1552154597.jpg
磨けば消えそう
2019/03/10(日) 12:27:51.89ID:8KEX3NBr
>>606
ぼかした場所が丸分かりな塗装を見たことあります。素人塗装でしょうか?
ぼかした場所が丸分かりな塗装を見たことあります。素人塗装でしょうか?
2019/03/10(日) 23:47:12.90ID:277upq6B
パールはぼかしはアンダークリアとにごし塗装
にごし塗装はパールミックスクリアとベースを混ぜたもの
アンダークリアもやらないでシンナー希釈増やすとか何もしないでぼかすと
多分わかる
自分も何回かファミレスに止まってる車でそんなの見た事があるよ
酷いのはベースとパールが中膿でむらむらになってる車を見た時は写メ取ろうかと思った程酷かった
手抜きなんだろうね 今の材料は素人の自分がやってもぼかしは綺麗に出来るけど
昔の材料は経験積んだ職人じゃないと無理なんじゃないかな?
それくらい違う
にごし塗装はパールミックスクリアとベースを混ぜたもの
アンダークリアもやらないでシンナー希釈増やすとか何もしないでぼかすと
多分わかる
自分も何回かファミレスに止まってる車でそんなの見た事があるよ
酷いのはベースとパールが中膿でむらむらになってる車を見た時は写メ取ろうかと思った程酷かった
手抜きなんだろうね 今の材料は素人の自分がやってもぼかしは綺麗に出来るけど
昔の材料は経験積んだ職人じゃないと無理なんじゃないかな?
それくらい違う
2019/03/12(火) 01:26:25.99ID:OhK7qX3I
某ユーチューバーに質問したら手取り足取りアドバイス貰えた。
プロってマニュアルにない超絶技巧な対処塗装するんですね
中研ぎしたメタを立たせるのにスーパースローのシンナーだけで吹くと
細かい霧の出るガンじゃないとダメなんだーな?それも一瞬ワンコートでセッティング取りながら
シンナーの溶解力で回復させてからですか?とか聞こうと思ったけど
学校じゃないしヤメときました。
プロってマニュアルにない超絶技巧な対処塗装するんですね
中研ぎしたメタを立たせるのにスーパースローのシンナーだけで吹くと
細かい霧の出るガンじゃないとダメなんだーな?それも一瞬ワンコートでセッティング取りながら
シンナーの溶解力で回復させてからですか?とか聞こうと思ったけど
学校じゃないしヤメときました。
2019/03/12(火) 01:40:28.05ID:hfPQ1t6Q
学校じゃないからこそ私的に金を払えばいくらでも教えてもらえるというね…w
2019/03/12(火) 07:32:15.35ID:OhK7qX3I
>>617
それアレですよね 有料の講習やっててDVD販売してるの
正直アレには興味ないですね 初歩的だし
業者スレロムってた方がいいみたい メタが立ってってレス見てたら
スーパースローって書き込みしてたの見て スーパースローって存在を知りました。
いつも荒れてるみたいですが sataがなんちゃら ブロックマン? 残念ですね
それアレですよね 有料の講習やっててDVD販売してるの
正直アレには興味ないですね 初歩的だし
業者スレロムってた方がいいみたい メタが立ってってレス見てたら
スーパースローって書き込みしてたの見て スーパースローって存在を知りました。
いつも荒れてるみたいですが sataがなんちゃら ブロックマン? 残念ですね
2019/03/12(火) 12:17:55.87ID:XmEu+Rhp
2019/03/12(火) 23:10:43.24ID:1s2sv/ia
>>619
そう言う話ですかー
以前腰痛めた時に簡単な板金と組み立てだけやってって近所の板金屋さんに行ったら
君なら自分で出来るでしょ?仕事に支障が出るから乗れる所までって話してる内に
プロにならないか?良く誰にも教わらず自力でここまで塗装出来る様になったね?研究熱心なんだね♪
うちの見習いなんかより戦力になるから 車好きなんでしょ♪
な感じでプロになる気は無くて なんと言うかそうアレです子供のプラモデル感覚なんですよねオレ。。
もし仮に1万円払えばブースでのぼかしからガンの設定とか見させて貰えるなら 見たいけど
現実的にはそんな暇ナイス
そう言う話ですかー
以前腰痛めた時に簡単な板金と組み立てだけやってって近所の板金屋さんに行ったら
君なら自分で出来るでしょ?仕事に支障が出るから乗れる所までって話してる内に
プロにならないか?良く誰にも教わらず自力でここまで塗装出来る様になったね?研究熱心なんだね♪
うちの見習いなんかより戦力になるから 車好きなんでしょ♪
な感じでプロになる気は無くて なんと言うかそうアレです子供のプラモデル感覚なんですよねオレ。。
もし仮に1万円払えばブースでのぼかしからガンの設定とか見させて貰えるなら 見たいけど
現実的にはそんな暇ナイス
2019/03/12(火) 23:30:33.30ID:9AY2bZKA
>>620
またお前か
またお前か
2019/03/13(水) 09:17:20.78ID:WBU5Cbfn
ど素人のDIY中です
プラモ板の方がいいかなと思いましたが、一応車のパーツなのでこちらで質問します
イタ車のアンテナをトリコロールカラーに塗っているんですが
(http://www.nippehome.co.jp/prd/pc_hp_sg_page.html の一番上の塗料)
さらに艶出しをしたい場合は同じシリーズの「艶出しニス」というのを塗ればokでしょうか
それともこれは別の用途?
タミヤデコレーション 艶出しニス
なんてのも見つけましたが、自分が必要としている用途に合った物はどれでしょうか
プラモ板の方がいいかなと思いましたが、一応車のパーツなのでこちらで質問します
イタ車のアンテナをトリコロールカラーに塗っているんですが
(http://www.nippehome.co.jp/prd/pc_hp_sg_page.html の一番上の塗料)
さらに艶出しをしたい場合は同じシリーズの「艶出しニス」というのを塗ればokでしょうか
それともこれは別の用途?
タミヤデコレーション 艶出しニス
なんてのも見つけましたが、自分が必要としている用途に合った物はどれでしょうか
2019/03/14(木) 02:50:20.76ID:NnWdHGfx
>>622
素材が何か分からないけど プラスチックpp アクリルなど
ミッチャクロンなどで塗装して乾燥してからベース三色2液でないなら→ウレタンクリア
ミッチャクロン入れないと洗車機などで一瞬でペラペラ剥がれる
勿論取り外し可能なら外して洗車するのが当たり前だけど
三色だからマスキングで区切ると思うけど安物のテープは剥がすと塗料も剥がれる
3Mが良い
URLのは建築塗料だから剥がした方がいい
素材の脱脂と足付けは各工程素材400 ベース前800 ベース後1000
素材が何か分からないけど プラスチックpp アクリルなど
ミッチャクロンなどで塗装して乾燥してからベース三色2液でないなら→ウレタンクリア
ミッチャクロン入れないと洗車機などで一瞬でペラペラ剥がれる
勿論取り外し可能なら外して洗車するのが当たり前だけど
三色だからマスキングで区切ると思うけど安物のテープは剥がすと塗料も剥がれる
3Mが良い
URLのは建築塗料だから剥がした方がいい
素材の脱脂と足付けは各工程素材400 ベース前800 ベース後1000
624622
2019/03/14(木) 08:54:37.20ID:G3G1zEfu >>623
すいません、完全な素人なので最後の数値とかさっぱり分かりません
とりあえずウレタンクリアという物を調べてみましたが、外で使う物であればそちらの方が耐久性等適している
という認識で間違いないでしょうか。
アンテナの素材は硬いゴムの様な物です。
ゴムそのものではないと思いますが・・・
取り外し可能な物ですが、洗車機は使わず今のところは手洗い洗車のみです
建築塗料だから剥がしたほうが、というのはむしろ他の塗料にしないと何かまずいという事でしょうか?
URLにある塗料を選択したのは、賃貸のため家の中でスプレー式を使用するのが難しい事と
外の駐車場等でも使用するのが難しいと判断したためと
今後他にも塗装する事はあまり無いと思うので、刷毛やらそろえると無駄になると思ったからです。
ミッチャクロンという物は必ず使用した方がいいのでしょうか。
現状3色の塗り分けは終了していて、やはりもっと艶が欲しいなと思っているところです
すいません、完全な素人なので最後の数値とかさっぱり分かりません
とりあえずウレタンクリアという物を調べてみましたが、外で使う物であればそちらの方が耐久性等適している
という認識で間違いないでしょうか。
アンテナの素材は硬いゴムの様な物です。
ゴムそのものではないと思いますが・・・
取り外し可能な物ですが、洗車機は使わず今のところは手洗い洗車のみです
建築塗料だから剥がしたほうが、というのはむしろ他の塗料にしないと何かまずいという事でしょうか?
URLにある塗料を選択したのは、賃貸のため家の中でスプレー式を使用するのが難しい事と
外の駐車場等でも使用するのが難しいと判断したためと
今後他にも塗装する事はあまり無いと思うので、刷毛やらそろえると無駄になると思ったからです。
ミッチャクロンという物は必ず使用した方がいいのでしょうか。
現状3色の塗り分けは終了していて、やはりもっと艶が欲しいなと思っているところです
2019/03/14(木) 10:56:32.56ID:GqZHcDP7
>>624
ミッチャクロンと言うのは塗装を剥がれにくくする接着剤みたいな物
塗装が終わってしまってるのならもう意味ない
樹脂は熱で膨張するのが大きいからミッチャクロンを塗ってなければ剥がれる可能性が高い
しばらくそのままで様子を見て剥がれたら全部剥がしてプライマーからやり直す方が良いと思う
ミッチャクロンと言うのは塗装を剥がれにくくする接着剤みたいな物
塗装が終わってしまってるのならもう意味ない
樹脂は熱で膨張するのが大きいからミッチャクロンを塗ってなければ剥がれる可能性が高い
しばらくそのままで様子を見て剥がれたら全部剥がしてプライマーからやり直す方が良いと思う
626622
2019/03/14(木) 11:12:31.88ID:8NKRA5Sl >>625
なるほど、いわゆるヒビが入ってボロボロ剥がれてくるアレな感じになる可能性があるという事ですかね
つや出しに関しては使用した製品の艶出し用ニスより、なんとかスプレー出来る場所を確保してウレタン系を吹き付けたほうがいいという事になるでしょうか
刷毛で塗れる物を検索してみましたが、どれも取り扱いが大変そうなので
なるほど、いわゆるヒビが入ってボロボロ剥がれてくるアレな感じになる可能性があるという事ですかね
つや出しに関しては使用した製品の艶出し用ニスより、なんとかスプレー出来る場所を確保してウレタン系を吹き付けたほうがいいという事になるでしょうか
刷毛で塗れる物を検索してみましたが、どれも取り扱いが大変そうなので
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/14(木) 12:01:11.73ID:BlA7aVze >>626
建築系の塗料なら車両用みたいにパリパリにはならないよ。プラモ用で刷毛で塗るクリアーあるし耐久性考えるなら車両用ウレタンクリアスプレーをササっと吹き付ければいいよ
建築系の塗料なら車両用みたいにパリパリにはならないよ。プラモ用で刷毛で塗るクリアーあるし耐久性考えるなら車両用ウレタンクリアスプレーをササっと吹き付ければいいよ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/16(土) 15:23:29.59ID:dQPr63Sj 出光なんかでやってる格安板金って仕上がりどう?
2センチくらいの線傷がある
2センチくらいの線傷がある
2019/03/16(土) 19:50:22.10ID:dXqWph7D
2019/03/16(土) 20:40:55.81ID:AdarCPM+
トヨタの202ブラックなんですが、なんか右ドアの一部分だけ青く?薄緑?っぽく
うすくなってきた感じがするのですが、磨きすれば戻りますか?
うすくなってきた感じがするのですが、磨きすれば戻りますか?
2019/03/16(土) 20:56:47.93ID:zEysbdkj
磨きすぎだろ
2019/03/17(日) 00:24:23.97ID:YBb3OTBV
2019/03/17(日) 05:40:21.57ID:72gR573a
サンルーフバイザーの外し跡って全体が両面テープで取り付けされていたわけではないので、隙間に砂などが入って擦れて傷が入ったようになってるので磨いても消えません。
跡が残ってても新車からの塗装を大事にするべきか塗装して綺麗にするべきかどっちが良いんでしょうか?
色はトヨタパール062です。
跡が残ってても新車からの塗装を大事にするべきか塗装して綺麗にするべきかどっちが良いんでしょうか?
色はトヨタパール062です。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/17(日) 14:02:07.89ID:qhZEDVLF 再度バイザーを貼り付ける
2019/03/17(日) 21:51:16.57ID:JnpYkZn4
サイドバイザー?
2019/03/17(日) 22:53:02.46ID:OdXMR4q0
サンルーフバイザーとか平成初期の車?
塗膜削ってフラットになるまで研いで磨けばキズは消えるとは思うけど色焼けの差は消せない
クリアにヒビが入ってたら磨くとか研磨とか無理
塗膜削ってフラットになるまで研いで磨けばキズは消えるとは思うけど色焼けの差は消せない
クリアにヒビが入ってたら磨くとか研磨とか無理
2019/03/19(火) 14:16:02.53ID:BfTtW6jL
30年前の車ならいつまでも新車の塗膜にこだわるよりきちんと全塗装した方が価値が上がるのではないか…
いずれにせよ富裕層の遊び。
いずれにせよ富裕層の遊び。
2019/03/19(火) 16:07:48.66ID:DQGI81Fu
https://i.imgur.com/KNWIK0T.jpg
中古で購入した車両です。
板金塗装した跡があるのは素人でも分かっていたのですが、購入して数年して添付写真のように白のブツブツのようなながら見えて来ました。
これは一体なんなのでしょうか?手で触ると少しザラザラした手触りです。
比較的交通量の多い道に青空駐車してるものですからひょっとしたらイタズラではないかと思ったのですが、前の板金塗装が適当な所がしていた感じがしたので何か浮き上がって来たのでは無いかとも思っているんですが、プロの目から見たらどうでしょうか?
中古で購入した車両です。
板金塗装した跡があるのは素人でも分かっていたのですが、購入して数年して添付写真のように白のブツブツのようなながら見えて来ました。
これは一体なんなのでしょうか?手で触ると少しザラザラした手触りです。
比較的交通量の多い道に青空駐車してるものですからひょっとしたらイタズラではないかと思ったのですが、前の板金塗装が適当な所がしていた感じがしたので何か浮き上がって来たのでは無いかとも思っているんですが、プロの目から見たらどうでしょうか?
2019/03/19(火) 16:13:27.08ID:DQGI81Fu
https://i.imgur.com/ib73UWR.jpg
この印の箇所です。
この印の箇所です。
2019/03/19(火) 18:17:13.20ID:1ilvkRhy
磨いてない
2019/03/19(火) 18:40:22.99ID:OCIZlpcz
ブリスターじゃないかな?
中膿しててシンナーの抜け場所が無くてこんな感じにもなる
また中がサビてたりしててもなる
中膿しててシンナーの抜け場所が無くてこんな感じにもなる
また中がサビてたりしててもなる
2019/03/19(火) 20:00:44.12ID:X2axyxF5
2019/03/20(水) 06:38:17.65ID:8NTgIQ+f
>>643
あるよ
あるよ
2019/03/20(水) 08:24:43.66ID:o3wWEXUL
ありがとうございます。後8年位は乗ろうと思っているんですが、このままでも大丈夫でしょうかね?
それとも板金塗装屋さんで再度塗って貰った方が良いでしょうか?
それとも板金塗装屋さんで再度塗って貰った方が良いでしょうか?
2019/03/20(水) 11:32:02.45ID:XWDWXK1e
行きつけのディーラーで買ったんじゃないのかw
2019/03/20(水) 14:11:00.25ID:mlEbYVKp
好きにしろとしか言えないな
中古で買った車にグチグチ言う人種は怖いわ
中古で買った車にグチグチ言う人種は怖いわ
2019/03/20(水) 17:23:41.72ID:aRzMla2z
問題箇所より他がギタギタに見えるけど。
2019/03/21(木) 13:34:21.64ID:OTDj2SE7
塗装ブースって何で塗料持込みダメなんだろ
埼玉で7時間 1万くらいで 塗装ブース利用できる所ないかなー
埼玉で7時間 1万くらいで 塗装ブース利用できる所ないかなー
2019/03/21(木) 14:57:29.88ID:0OF770us
居酒屋ってドンキの酒持ち込めないのおかしくね?
2019/03/21(木) 23:19:35.18ID:otqX5zct
書道教室に部外者が入ってきて
ちょっと筆貸して書かせて下さいって聞いて貸してくれたらウケる
ちょっと筆貸して書かせて下さいって聞いて貸してくれたらウケる
2019/03/22(金) 00:24:17.47ID:phtGeWqO
>>651
師範並みに上手ければその場の受講生全員が叱られてその日が終わるなw
師範並みに上手ければその場の受講生全員が叱られてその日が終わるなw
2019/03/22(金) 09:05:22.59ID:1FborzPg
7時間も使われて1万とか何の冗談かと
2019/03/22(金) 13:11:47.78ID:phtGeWqO
甘いよ、占有時間は8時間45分(昼休みに車両放置して60分、朝の準備に15分と晩の撤収30分については支払いの意思がない)だ。
2019/03/22(金) 13:22:10.56ID:y0OCn2uP
2019/03/22(金) 14:03:49.46ID:A05kTcAR
2019/03/22(金) 14:16:19.51ID:y0OCn2uP
>>656
リフト使うのならそうだろう
たぶん自分で道具持ち込んでちょっと塗装するぐらいなら
リフトも要らないし塗装ダメっても書いてないし
基本料金でイケなくね?
一応店によって環境が違うかもしれないから
まずは店に電話して相談かもね
リフト使うのならそうだろう
たぶん自分で道具持ち込んでちょっと塗装するぐらいなら
リフトも要らないし塗装ダメっても書いてないし
基本料金でイケなくね?
一応店によって環境が違うかもしれないから
まずは店に電話して相談かもね
2019/03/22(金) 15:03:24.77ID:phtGeWqO
>>657
いけない前提で書いたから許すw
いけない前提で書いたから許すw
2019/03/22(金) 16:12:43.95ID:V0tXPnyz
プラスチック素材またはアクリル素材に自動車用パテを使っても大丈夫?
660649
2019/03/22(金) 16:21:27.80ID:8xRfJdXk 今一番家から近い所で一時間1000円上下圧送
ただし塗料はここで購入が絶対条件で取り寄せみたいです。
ただし塗料はここで購入が絶対条件で取り寄せみたいです。
2019/03/22(金) 16:24:15.25ID:8xRfJdXk
扇風機とビニールブース自作しようかな
2019/03/22(金) 22:38:46.60ID:8xRfJdXk
>>659
ミッチャクロン筆塗りでもいいから付けてからペパー目付けてからパテ
PP素材には必ず密着剤ってプロに教わりました。
足付けは必ず 荒い程密着性は上がります
でもアクリルならはんだで溶かしてパテみたいに盛るのが自分の経験だと一番強度が強い
またはんだで溶かしたら固まる前に圧着する 粒子がバラバラだと強度落ちる PPもそう
素手でやったら軽く焼けどしました。
ミッチャクロン筆塗りでもいいから付けてからペパー目付けてからパテ
PP素材には必ず密着剤ってプロに教わりました。
足付けは必ず 荒い程密着性は上がります
でもアクリルならはんだで溶かしてパテみたいに盛るのが自分の経験だと一番強度が強い
またはんだで溶かしたら固まる前に圧着する 粒子がバラバラだと強度落ちる PPもそう
素手でやったら軽く焼けどしました。
2019/03/23(土) 07:18:13.67ID:kHKXInK4
2019/03/23(土) 10:53:07.74ID:XsgJb2aF
コロナ放電で足付けすると良いんだけど、個人じゃできないしなw
2019/03/24(日) 13:17:24.61ID:v+Gbjwmt
年末に買ったデビルビスのスプレーガンの懸賞で
作業ツナギが当たったぜ!
ロゴがなかなかカコイイ。
http://uproda.2ch-library.com/1008512Ggz/lib1008512.jpg
作業ツナギが当たったぜ!
ロゴがなかなかカコイイ。
http://uproda.2ch-library.com/1008512Ggz/lib1008512.jpg
2019/03/24(日) 13:47:57.66ID:6sMwVr5b
ええやん
2019/03/24(日) 17:01:18.05ID:K9h75WVo
小さかった···Orz
3Lなんだけど身長175cmくらいの人でないと入らん···
3Lなんだけど身長175cmくらいの人でないと入らん···
2019/03/24(日) 17:11:35.05ID:DKWtfGS+
ヤフオクかメルカリ行きだな
2019/03/24(日) 17:30:32.28ID:gGmh7Gbe
縮め
2019/03/24(日) 21:26:58.28ID:PuQaMq2b
伸ばせ
2019/03/25(月) 07:16:41.63ID:W7gpnMk3
上下に分離させる
2019/03/25(月) 07:21:24.40ID:GwtIVMQ+
妹に着させえ
2019/03/25(月) 10:10:37.15ID:iuFzB+0n
俺にくれ
2019/03/27(水) 00:32:05.60ID:+ubbkivl
練習でPPバンパーの切れと歪みをステンメッシュとPP素材だけで
ほとんどパテが入らないくらいになるまで(パテは1.5mm以下)を目標に遊んでるんだけど
1995年のバンパーなんだけど厚みが今のバンパーの二倍あってアイロンとかヒートガンとか難しい
はんだでかなり溶かしてならし板金的なアプローチでコツコツ直してるけどなかなか面白い
やってて思いついたんだけど ハンダコテの先がパテヘラの形状ならかなり早く出来そう
それと今のバンパーってすぐ熔ける 融解点が違うのね
ほとんどパテが入らないくらいになるまで(パテは1.5mm以下)を目標に遊んでるんだけど
1995年のバンパーなんだけど厚みが今のバンパーの二倍あってアイロンとかヒートガンとか難しい
はんだでかなり溶かしてならし板金的なアプローチでコツコツ直してるけどなかなか面白い
やってて思いついたんだけど ハンダコテの先がパテヘラの形状ならかなり早く出来そう
それと今のバンパーってすぐ熔ける 融解点が違うのね
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/27(水) 21:46:17.49ID:UIVc3bMD スプレータイプのラバースプレーをDIY施工した方居ますか?
実際どんな感じでしょうか?
実際どんな感じでしょうか?
2019/03/28(木) 05:56:27.77ID:ILgWPN8+
3ヵ月とか半年持つってのは嘘1.5月持てばいいほう
薄くスプレーすると剥がすの大変 膜厚は意識すこと
お遊び程度にどうぞ
薄くスプレーすると剥がすの大変 膜厚は意識すこと
お遊び程度にどうぞ
2019/03/28(木) 08:56:31.97ID:Fsy9IZgi
傷だらけのホイールキャップのスプレー塗装しようとしてるのですが
塗装自体は全体にする予定ですがサフは削った所近辺だけにしておくべきなのでしょうか?
それとも均等に色を乗せるために塗装膜が分厚くなることを覚悟して全体にサフすべき?
塗装自体は全体にする予定ですがサフは削った所近辺だけにしておくべきなのでしょうか?
それとも均等に色を乗せるために塗装膜が分厚くなることを覚悟して全体にサフすべき?
2019/03/29(金) 00:55:48.65ID:+aPD7wH6
2019/03/31(日) 01:10:18.03ID:D0hIZGS/
2019/03/31(日) 09:47:05.91ID:3XgSWzMr
2019/04/01(月) 20:11:42.09ID:GTP7hOI8
2019/04/03(水) 18:26:35.19ID:tgXUHx6R
乾かんうちにコテン
やり直しだクソが
やり直しだクソが
2019/04/06(土) 04:36:24.14ID:e6f17ALm
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/06(土) 16:00:19.14ID:BgqIbnuA2019/04/06(土) 16:02:12.09ID:6hst+FGF
Fドアが若干暗いよね
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/06(土) 16:03:06.55ID:BgqIbnuA やっぱりか… 100:0の保険修理なんだけどやり直しさせたほうがいいかなぁ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/06(土) 16:04:24.48ID:BgqIbnuA 給油口からリアドアあたりに突っ込まれて、リアフェンダは板金、リアドアは交換になったんだけど、
昼間は違和感なかった気がしたけど夕暮れになったらこんな感じ
昼間は違和感なかった気がしたけど夕暮れになったらこんな感じ
2019/04/06(土) 16:06:28.22ID:6hst+FGF
Fドアが損傷部かと思ったけど、違うのか
FフェンダとRドアは合ってるように見えるけどな
Rドア交換したなら、Fドアまでぼかせばよかったのにとは思う
FフェンダとRドアは合ってるように見えるけどな
Rドア交換したなら、Fドアまでぼかせばよかったのにとは思う
2019/04/06(土) 16:08:28.29ID:A+WuuzHh
Rドア光あたってるんじゃねーの
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/06(土) 16:08:38.28ID:BgqIbnuA ドア下のモール?も交換になったから、フロントフェンダとモールはぼかして合わせたのかなぁ
ちょっとやり直しの交渉してみるは
ありがとう
ちょっとやり直しの交渉してみるは
ありがとう
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/06(土) 16:10:54.69ID:BgqIbnuA2019/04/06(土) 17:53:38.93ID:XJFLqypu
写真と実物じゃ見え方違うしなんともいえん
2019/04/06(土) 18:23:14.22ID:O3ycziKI
焦点、露出、被写界深度、アングル、構図など撮り方で同じものでも全然違うものになるのが写真です
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/06(土) 19:00:56.56ID:OfEyQ4Va 別々に撮ってるならまだしも同時に並べて撮ってるじゃねーかw
何が焦点、露出だおw
シッタカのシロートが無理に口出しすんなやw
何が焦点、露出だおw
シッタカのシロートが無理に口出しすんなやw
2019/04/06(土) 19:19:24.07ID:O3ycziKI
やり直しの交渉してモンクレ奇人扱いされてこいw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/06(土) 19:44:05.07ID:BgqIbnuA 荒れないでくれw
まぁ違いがわからん人のが多いならありがたいんだが
まぁ違いがわからん人のが多いならありがたいんだが
2019/04/06(土) 19:55:37.09ID:O0/WCy8h
色違うね 交換がリヤで前も塗装して交換したパネルは色合ってて交換してないパネルが暗くなる
交換パネルの下色を白で色板も白で調色したもので塗装したら前が濃くなったのかな?
交換パネルの下色を白で色板も白で調色したもので塗装したら前が濃くなったのかな?
2019/04/06(土) 19:56:02.47ID:yoLUcTlt
どうしてプリウス乗る奴は何かしらおかしいんだ
2019/04/06(土) 20:04:46.75ID:q1wJmRWS
ソリッドの水色の塗料が欲しいです
何かの車種でありませんか?
ご存知でしたらカラーネームも教えてください
何かの車種でありませんか?
ご存知でしたらカラーネームも教えてください
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/06(土) 20:14:24.23ID:OfEyQ4Va おれはプリウス海苔じゃねーw
わかんねーならわかんねーって言えはイイのに
同じ物でも違うのが写真とかウンチク垂れようとするほうがおかしいわ
キモ
わかんねーならわかんねーって言えはイイのに
同じ物でも違うのが写真とかウンチク垂れようとするほうがおかしいわ
キモ
2019/04/06(土) 21:19:56.44ID:V9W68F6Y
何言ってんだコイツ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/06(土) 21:45:26.80ID:BgqIbnuA ディーラーが板金屋に確認してくれたんだけどフロントドアも塗ってるらしいんだよね
697氏が言うようにもともと白いドアと素地のリアドアに同じ色塗ったからおかしいのかな
現車を嫁に見せたけど説明するまでは違いがわからんかったし
また代車生活もいやだからどうしようか悩むわ
答えてくれたひとありがとう
次の質問も来てるからプリウス乗りのことは忘れて
697氏が言うようにもともと白いドアと素地のリアドアに同じ色塗ったからおかしいのかな
現車を嫁に見せたけど説明するまでは違いがわからんかったし
また代車生活もいやだからどうしようか悩むわ
答えてくれたひとありがとう
次の質問も来てるからプリウス乗りのことは忘れて
2019/04/06(土) 21:46:53.97ID:eZsGESMU
>>701
キチガイにはふれない方がいい
キチガイにはふれない方がいい
2019/04/06(土) 22:09:09.71ID:lH7RTzWv
わからないよ これで文句つけられたら頭にくるよ
2019/04/06(土) 22:46:31.91ID:7By4otod
フロントドアの方がぱっと見で黄色と赤が多い
画像で分かるぐらいだから、実物はもっと違って見える
ウチならこんなので出さない
画像で分かるぐらいだから、実物はもっと違って見える
ウチならこんなので出さない
2019/04/06(土) 23:39:05.88ID:3A2bojFp
>>691
色弱の俺でも違いがわかる
色弱の俺でも違いがわかる
2019/04/07(日) 08:39:03.79ID:RT9tOnMY
リヤに行くほど青白くなってるね。
ドアノブあたりを見てると、塗装の肉持ち感が違うな。
ドアノブあたりを見てると、塗装の肉持ち感が違うな。
2019/04/07(日) 13:08:26.21ID:kqZ40voE
2019/04/07(日) 13:43:25.64ID:t8x3xQyB
2019/04/07(日) 14:19:30.82ID:lvWr2t+z
一枚目の写真はリアが白い
二枚目の写真はフロントが白い
そしてフラッシュの当たり所が毎回違うでいいよな
二枚目の写真はフロントが白い
そしてフラッシュの当たり所が毎回違うでいいよな
711684
2019/04/07(日) 16:30:01.35ID:JSeijmRP うお、なんかレスいっぱいもらえてる
修理出したのはこのクルマ買ったディーラー
フロントドアのドアノブの後ろにあった小傷が消えてないから
フロントドア塗ってないのはほぼ間違いないと思うんだ
自分にも少しでも責任あれば妥協のしようもあるけど
やっぱり708氏の言うとおりキッチリやってもらうことにするよ
まだ10年は乗りたいからモヤったまま乗るのいやだしね
あと見る人(というか画面?)によっては区別つかないレベルってこともわかったから
交渉のとき気を付けようと思う
答えてくれたひと本当にありがとう
修理上がった日にせっかくだからと思って高いガラスコートしちゃったんだよなぁ
ドアだけやり直してもらえるのかな
修理出したのはこのクルマ買ったディーラー
フロントドアのドアノブの後ろにあった小傷が消えてないから
フロントドア塗ってないのはほぼ間違いないと思うんだ
自分にも少しでも責任あれば妥協のしようもあるけど
やっぱり708氏の言うとおりキッチリやってもらうことにするよ
まだ10年は乗りたいからモヤったまま乗るのいやだしね
あと見る人(というか画面?)によっては区別つかないレベルってこともわかったから
交渉のとき気を付けようと思う
答えてくれたひと本当にありがとう
修理上がった日にせっかくだからと思って高いガラスコートしちゃったんだよなぁ
ドアだけやり直してもらえるのかな
2019/04/07(日) 16:38:20.30ID:t8x3xQyB
最初は高圧的に行かずじわじわと攻めるんだぞ
2019/04/07(日) 19:12:50.67ID:QhbUT3an
やり直しならフェンダーからリヤクオータまでぼかすしかないよな
フロントドアはパールの塗りこみ過ぎだと思う
フロントドアはパールの塗りこみ過ぎだと思う
2019/04/07(日) 19:54:43.13ID:iDBzaiYt
だからフロントドア塗ってないって
2019/04/08(月) 01:03:56.79ID:eJnqgO41
シャークフィンアンテナの傷を
直したことある人います?
洗車機か何か原因がわからないんだけど
ディーラーで聞いたらアンテナ自体交換で
3万ちょいらしいです
なのでそれ以下で済むのか知りたいです
2012年 CR-Z 赤です
直したことある人います?
洗車機か何か原因がわからないんだけど
ディーラーで聞いたらアンテナ自体交換で
3万ちょいらしいです
なのでそれ以下で済むのか知りたいです
2012年 CR-Z 赤です
2019/04/08(月) 01:53:48.82ID:rcbtuuPi
デラは新品交換しか対応しないよ
部品代 塗装代 工賃
キズだけなら 塗装すればいい 自分なら外して塗装する(気になる程度なら)
業者に出して塗装頼めばいい 給油口見本にするか 丸投げ
色知らんけどメタは入ってないなら1万くらいでやってくれるよ。(多分マスキング)
新車塗料より強度は高くなるんじゃないかな?
部品代 塗装代 工賃
キズだけなら 塗装すればいい 自分なら外して塗装する(気になる程度なら)
業者に出して塗装頼めばいい 給油口見本にするか 丸投げ
色知らんけどメタは入ってないなら1万くらいでやってくれるよ。(多分マスキング)
新車塗料より強度は高くなるんじゃないかな?
2019/04/08(月) 01:57:53.23ID:rcbtuuPi
それといつも思うんだが日本人って10年も乗らないのに
多額の補修好きだよね
多額の補修好きだよね
2019/04/08(月) 08:36:27.89ID:Bz/PQ8tp
>>715
そんなのタッチペンでいいだろ
そんなのタッチペンでいいだろ
2019/04/08(月) 10:30:03.24ID:uMRh4ot4
色が合わないから全塗装しかないよ
2019/04/08(月) 12:15:02.24ID:iDwhO+ju
2019/04/08(月) 13:22:43.20ID:lcvsO8zm
>>715
気にする奴が洗車機なんか入れるなよ
気にする奴が洗車機なんか入れるなよ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/08(月) 15:41:48.34ID:pc4cs0SP723名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/08(月) 15:42:42.13ID:pc4cs0SP >>691
味があるからこのままにしておけ
味があるからこのままにしておけ
2019/04/08(月) 16:18:57.60ID:mnCOfvbu
クローンブラシで加工してうpすれば分からない。
2019/04/08(月) 19:26:05.88ID:vQ1wYSDk
2019/04/09(火) 00:13:53.38ID:Plh65LZ3
パテが硬くなってきたのでストロンモノマー購入して良くかき混ぜたら良い感じに
薄く付けたい時溶きパテみたいにしたら問題起こるかな?
薄く付けたい時溶きパテみたいにしたら問題起こるかな?
2019/04/09(火) 04:42:50.14ID:Plh65LZ3
2019/04/09(火) 05:35:41.53ID:Plh65LZ3
ウィーの動画色々面白かったんだけど
もう見れないのかな
もう見れないのかな
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/09(火) 05:41:44.40ID:9PLF0c80 >>726
入れる割合を守れば問題ないだろうね
入れる割合を守れば問題ないだろうね
2019/04/09(火) 21:49:08.71ID:yYtw8pfT
>>729
ありがとう参考になりました。
ありがとう参考になりました。
2019/04/11(木) 21:51:40.92ID:KJhabBZd
タントのサイドシル下の辺りの凹み交換と言われましたが
下側は硬くて引き出せないって本当ですか?
下側は硬くて引き出せないって本当ですか?
2019/04/11(木) 21:58:55.67ID:KJhabBZd
2019/04/11(木) 23:03:22.93ID:r6w3mHNm
俺ならサイドステップ付けて誤魔化しそうw
ドア自体にも傷入ってるようだけど
ドア自体にも傷入ってるようだけど
2019/04/11(木) 23:17:26.16ID:lOdA1Vz3
>>732
直そうと思えば直せないことはない
ただ、そこまで潰れたのを板金をしたら板金工賃が部品代+交換工賃を超えそう
10m離れれば分からなくなればいいから安く板金で直してなら、やってくれる所はあると思う
直そうと思えば直せないことはない
ただ、そこまで潰れたのを板金をしたら板金工賃が部品代+交換工賃を超えそう
10m離れれば分からなくなればいいから安く板金で直してなら、やってくれる所はあると思う
2019/04/12(金) 11:49:11.07ID:aXgsQiUp
>>732
板金よりサイドステップ付けるだな
板金よりサイドステップ付けるだな
2019/04/12(金) 13:14:01.24ID:lrsDODTq
2019/04/12(金) 15:07:19.86ID:hY8jOgPm
タントにエアロのサイドステップなんかあるんか?
想像すると笑えるわ
想像すると笑えるわ
2019/04/12(金) 19:42:58.63ID:moIH9okR
色々レスありがとう
実は板金だけでお願いしたから断られたのかな?
サイドシルって高いですよね?新品部品5万くらいだっけ?交換したら7万は掛かりますよね?
以前にも板金だけで頼んだら切開して鉄板を張り替えたって言ってたからスタッドが無いのかな?
実は板金だけでお願いしたから断られたのかな?
サイドシルって高いですよね?新品部品5万くらいだっけ?交換したら7万は掛かりますよね?
以前にも板金だけで頼んだら切開して鉄板を張り替えたって言ってたからスタッドが無いのかな?
2019/04/12(金) 19:46:32.98ID:0Cep1ubh
サイドシルってモノコックボディーの一部だから取り替えとかできなくて
叩いて引っ張るか切り取って溶接しかないんじゃ?
叩いて引っ張るか切り取って溶接しかないんじゃ?
2019/04/12(金) 20:02:29.18ID:LKBoAZYh
>>737
えっ純正サイドステップ知らないの?
えっ純正サイドステップ知らないの?
2019/04/13(土) 23:44:28.42ID:XMdnoXix
借り物画像だけどノーマルだとこんな感じなんですよ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1821331.jpg_0uUNUfxrimrrQUG30i9g/dotup.org1821331.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1821331.jpg_0uUNUfxrimrrQUG30i9g/dotup.org1821331.jpg
2019/04/13(土) 23:52:13.40ID:XMdnoXix
誤爆です
2019/04/15(月) 05:34:43.28ID:SXg7yBYq
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/15(月) 10:32:22.51ID:UwFNVzY9 >>743
それじゃないけどD社のシンナー使ってる16L4000円くらい。問題ないよ
それじゃないけどD社のシンナー使ってる16L4000円くらい。問題ないよ
2019/04/16(火) 19:15:36.02ID:Za3eMzQG
見積もりお願いします。
平成22年式、日産ルークス、Ml21S。
色はミレニアムバイオレット。濃い紫です。
スポイラーが付いています。
経年劣化で塗装、クリアーがはげてきました。再塗装でいくらくらいですか?
平成22年式、日産ルークス、Ml21S。
色はミレニアムバイオレット。濃い紫です。
スポイラーが付いています。
経年劣化で塗装、クリアーがはげてきました。再塗装でいくらくらいですか?
2019/04/16(火) 21:00:27.91ID:zehUSfbh
2019/04/17(水) 01:01:49.62ID:aQ6jKVSC
>>746
違います。リアドアの上の方にあるウイング?です。
違います。リアドアの上の方にあるウイング?です。
2019/04/17(水) 01:59:11.31ID:hbGJR0ts
2019/04/17(水) 18:15:07.58ID:MTJ7UPCr
2019/04/17(水) 18:37:31.65ID:B6ToTfGU
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/17(水) 19:28:05.94ID:MTJ7UPCr ※ドア類の脱着は含みませんので、トランクやボンネット等ドア類の内側塗装、ドアを開けた時に見えるステップ内側、ピラー内側の塗装は含みません。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/17(水) 20:28:50.79ID:D7yeu67w ちゃんと説明読んでない奴多過ぎ
2019/04/17(水) 20:51:09.38ID:vYeyghrR
月一台限定なので安定収入のため?
ばらして全塗で25万は安いと思う
ばらして全塗で25万は安いと思う
2019/04/18(木) 03:23:46.07ID:V1E/ZuUo
Chris Heinってザラザラ?
ザラザラしてるソロ弦
Lass>vsl>Chris Heinってイメージなんだけど
>>429
さらっとしかデモ聞いてないけどSolos of the Sea Solo Violin Aってかなりザラザラ?に聞こえるけど
しかし色々なの知ってますね 存在すら知らんかった。
1. Virharmonic/bohemian violin
https://soundcloud.com/stephan-schelens/violin-concerto-op64-bohemian-violin-with-exp-1?in=virharmonic/sets/bohemian-violin
2. ビエナ全部入り(打ち込み自分)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1824592.mp3.html
前買おうかな?って悩んだ時期があった ザラザラ感は少ない感じ
Solo Violin Designer 名称変更?8dio Studio Solo Violinだったんだが
https://8dio.com/instrument/solo-violin-vst-au-aax-kontakt-instruments-samples-designer/
ザラザラしてるソロ弦
Lass>vsl>Chris Heinってイメージなんだけど
>>429
さらっとしかデモ聞いてないけどSolos of the Sea Solo Violin Aってかなりザラザラ?に聞こえるけど
しかし色々なの知ってますね 存在すら知らんかった。
1. Virharmonic/bohemian violin
https://soundcloud.com/stephan-schelens/violin-concerto-op64-bohemian-violin-with-exp-1?in=virharmonic/sets/bohemian-violin
2. ビエナ全部入り(打ち込み自分)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1824592.mp3.html
前買おうかな?って悩んだ時期があった ザラザラ感は少ない感じ
Solo Violin Designer 名称変更?8dio Studio Solo Violinだったんだが
https://8dio.com/instrument/solo-violin-vst-au-aax-kontakt-instruments-samples-designer/
2019/04/18(木) 03:25:14.22ID:V1E/ZuUo
間違えたーすまん。
2019/04/18(木) 17:40:27.74ID:Gt6dNLfV
>>749
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2019/04/19(金) 02:48:01.74ID:9AbRGEPT
>>756
自分で外してデータ調色でノークレームなら
探せば15000円も出せば塗装してくれると思う
両面テープがかなり広範囲に貼ってある場合が多く ボルトは二本
剥がすのがめんどくさい
対して金取れない
自分で外してデータ調色でノークレームなら
探せば15000円も出せば塗装してくれると思う
両面テープがかなり広範囲に貼ってある場合が多く ボルトは二本
剥がすのがめんどくさい
対して金取れない
2019/04/19(金) 02:58:55.04ID:9AbRGEPT
>>750
あれ60くらいみたい
あれ60くらいみたい
2019/04/19(金) 03:03:07.20ID:9AbRGEPT
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/19(金) 06:47:06.35ID:f4966H36 チラシや広告の値段なんか釣り餌なのは常識。その値段で出来ると思ってる奴がこれだけいるんだから簡単な詐欺事件も無くならない訳だよ
2019/04/19(金) 18:20:46.94ID:RSmJvYFp
100万のやつ
https://www.youtube.com/watch?v=qogOlpsSn94
塗装が歪んでる(蛍光灯が歪んでる)けど
10:48の左フェンダーもかすかに歪んでる
ボンネット磨き11:02の左の蛍光灯がよれよれ奄フ蛍光灯も下が歪んでる
これ全部フラットにしてから仕上げたら一体どれ位掛かるか気になる
https://www.youtube.com/watch?v=qogOlpsSn94
塗装が歪んでる(蛍光灯が歪んでる)けど
10:48の左フェンダーもかすかに歪んでる
ボンネット磨き11:02の左の蛍光灯がよれよれ奄フ蛍光灯も下が歪んでる
これ全部フラットにしてから仕上げたら一体どれ位掛かるか気になる
2019/04/19(金) 20:07:28.20ID:nyRZK1yX
バンパーは最初に外した時から波々してるよ
2019/04/19(金) 21:16:16.45ID:RSmJvYFp
2019/04/21(日) 01:28:46.35ID:cF7YJlHy
ディーラーに親父が良く作業頼むんだけど
フェンダーポール工賃8千円で18000円
洗車機で速攻壊してしまい
再度新品取り付け頼んだんだけど工賃無料になってた。
デラも店長クラスと仲良くなると工賃指数とかほとんどサービスになるのね
自宅の車オイル交換排気量関係無く2000円で全てやって貰ってる
そろそろ新車購入してあげないとマズイかな?って思考が働くようになったわ
フェンダーポール工賃8千円で18000円
洗車機で速攻壊してしまい
再度新品取り付け頼んだんだけど工賃無料になってた。
デラも店長クラスと仲良くなると工賃指数とかほとんどサービスになるのね
自宅の車オイル交換排気量関係無く2000円で全てやって貰ってる
そろそろ新車購入してあげないとマズイかな?って思考が働くようになったわ
2019/04/21(日) 02:38:12.77ID:5S/tBYTb
>>764
フェンダーポールの取り付け手間なんて、バンパー穴あけ加工が殆ど占めるんだから、
すでにそれがしてある状態での取り付けなんで、上代に含まれる利益で十分だわ
それにしても、今どきフェンダーポールって…
フェンダーポールの取り付け手間なんて、バンパー穴あけ加工が殆ど占めるんだから、
すでにそれがしてある状態での取り付けなんで、上代に含まれる利益で十分だわ
それにしても、今どきフェンダーポールって…
2019/04/21(日) 06:14:07.09ID:dTdu/Hjh
いちいちそこで下げる必要ねーだろ
安全第一だろ
安全第一だろ
2019/04/21(日) 10:07:33.20ID:9XZC3nya
>>764
近くのホームセンターでオイル交換工賃540円だわ
近くのホームセンターでオイル交換工賃540円だわ
2019/04/21(日) 14:18:00.30ID:CsKlakxH
サンバークラシックの緑メタに乗っています。屋根がクリア剥げてみすぼらしいので塗装を考えていますが、幾らくらい掛かるでしょうか?
2019/04/22(月) 08:00:11.67ID:aGbswafB
ボンネットでも5万くらい簡単に行くし
10万くらいは掛かるんじやないかな?
プロじゃないから正確な解答出来ないけど
こないだトヨタの下請けやってる所にちょっとだけ治してって行ったら
今070のリコールでパニックだそうで
忙しい時=安くやって貰うのはまず無理みたいな空気感じたので
止めました。
10万くらいは掛かるんじやないかな?
プロじゃないから正確な解答出来ないけど
こないだトヨタの下請けやってる所にちょっとだけ治してって行ったら
今070のリコールでパニックだそうで
忙しい時=安くやって貰うのはまず無理みたいな空気感じたので
止めました。
2019/04/22(月) 12:15:35.96ID:Fsfh+55d
ルーフなら塗装よりラッピングの方がよくね
色合わせなくても違和感無いし
友達と一緒に水貼りすれば安いし楽しいぞ
色合わせなくても違和感無いし
友達と一緒に水貼りすれば安いし楽しいぞ
2019/04/22(月) 15:02:40.47ID:rfF0QkPd
ラッピングは表面が平坦なことが前提だからね、クリア剥がれなら一旦削って平らにしないといけない
2019/04/22(月) 18:49:03.52ID:yz31kldn
ホイールのガリ傷補修、塗装だとタイヤ組んだ後、板金塗装に出したがいいのかな
それとも組む前がベターなのかな
それとも組む前がベターなのかな
2019/04/23(火) 08:54:00.21ID:Egwh9bzB
ヘッドライトのレンズカバーの交換やフロントバンパーの片側のズレをなおしてもらいたいのですが、こういうのはディーラーで整備士か板金屋さんどちらにお願いするのが丁寧安心ですか?
2019/04/23(火) 14:01:38.95ID:Ig3XvepH
工賃とかならともかく対応の良さなんか知るかよ
どっかの誰かんとこのディーラーがクソならおまえんとこのディーラーも対応クソになんのか?
持って行って自分で判断しろ
どっかの誰かんとこのディーラーがクソならおまえんとこのディーラーも対応クソになんのか?
持って行って自分で判断しろ
2019/04/23(火) 14:40:49.88ID:QTsQsGuS
>>773
安心ならディーラーだろ 価格ならオートRsみたいな所とか安い板金屋とか
安心ならディーラーだろ 価格ならオートRsみたいな所とか安い板金屋とか
2019/04/23(火) 15:04:35.31ID:JrCT+5iq
ディーラーが外注してる下請け板金屋さん
2019/04/23(火) 15:21:06.42ID:clMwoOIw
2019/04/23(火) 15:34:40.34ID:2Zk0YjRU
2019/04/23(火) 16:17:14.22ID:y0uymxQG
ライトのカバーは交換できるものなの?ASSYじゃないの?
2019/04/23(火) 19:35:28.23ID:scufJ1ba
2019/04/23(火) 21:04:06.93ID:clMwoOIw
2019/04/25(木) 01:24:45.11ID:H1iimcCp
>>780
スバルレガシーの純正ホイール知り合いがガリ傷で修理って出来るの?って相談されて
県で有名な板金屋に頼めば完璧に直してくれるよって
そこでタイヤ組んだまま渡して2万で神経質な自分が見てもぼかしも分からないし
ここ何でも直せるんだって
はがれも数回タイヤ交換してたみたいだけど無かったよ。
ただタイヤレバーとかで素人がタイヤ交換したら塗装面にガリってやれば
当然塗装だから何でも剥がれる それでも純正よりも強度高いと思う
硬化剤の比率が少ないクリアは危険かな
スバルレガシーの純正ホイール知り合いがガリ傷で修理って出来るの?って相談されて
県で有名な板金屋に頼めば完璧に直してくれるよって
そこでタイヤ組んだまま渡して2万で神経質な自分が見てもぼかしも分からないし
ここ何でも直せるんだって
はがれも数回タイヤ交換してたみたいだけど無かったよ。
ただタイヤレバーとかで素人がタイヤ交換したら塗装面にガリってやれば
当然塗装だから何でも剥がれる それでも純正よりも強度高いと思う
硬化剤の比率が少ないクリアは危険かな
2019/04/25(木) 17:06:46.71ID:vEz8HM0l
ディーラーが外注してる下請け板金屋さんてどうやったらわかるの
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/25(木) 18:40:25.97ID:7a8l9Lrh 後ろのドアの後方から後輪の手前まで擦って多少へこんで何本か白い線が入ってしまい板金屋に頼んだのですが、8万円くらいでした。
5万円くらいだと思っていたのですが、そのくらいかかってしまうものなのでしょうか?
5万円くらいだと思っていたのですが、そのくらいかかってしまうものなのでしょうか?
2019/04/25(木) 18:46:50.74ID:oTDlgnJ8
>>784
はい
はい
2019/04/25(木) 18:49:47.66ID:oH+4DP2z
>>784
安い方ですね
安い方ですね
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/25(木) 19:32:35.42ID:7a8l9Lrh 安いほうなのですね。
思いもよらない出費に落ち込んでいたのですが、安い方と聞いて少し安心しました。ありがとうございます。
思いもよらない出費に落ち込んでいたのですが、安い方と聞いて少し安心しました。ありがとうございます。
2019/04/25(木) 19:59:11.44ID:mdWjpqyE
工賃に納得行かない、疑問を持つなら最初から自分でやりなさい
2019/04/25(木) 20:15:44.77ID:pb6tAaI4
2019/04/25(木) 21:22:18.96ID:QOWPeskl
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/25(木) 22:03:19.49ID:7a8l9Lrh みんな優しい。。
残業続きで疲れてて、車こすって、それで8万も飛ぶなんてなんのために働いてるんだろって落ち込んでいたのですが、励まされました。
おまいら、ありがとー!!!
残業続きで疲れてて、車こすって、それで8万も飛ぶなんてなんのために働いてるんだろって落ち込んでいたのですが、励まされました。
おまいら、ありがとー!!!
2019/04/26(金) 00:11:03.19ID:Zu3l6WhR
20マンで全塗できるけどね
2019/04/26(金) 01:35:27.58ID:ZNGtZAhl
2019/04/26(金) 05:22:44.93ID:E4Yfes48
http://www.hadatsuki.com/zenntosou/kannzenntosou.htm
全てマスキング 外から見える所だけ
歪みは無視
キズも無視
98000から
https://www.youtube.com/watch?v=jPDFlyHiteo
全てマスキング 外から見える所だけ
歪みは無視
キズも無視
98000から
https://www.youtube.com/watch?v=jPDFlyHiteo
2019/04/26(金) 07:44:06.28ID:bxk0/qKD
>>792
20万の全塗装ってwww
20万の全塗装ってwww
2019/04/26(金) 07:59:06.02ID:+jarLSEn
全塗装って少なからず元の塗装や下地けずるじゃん?
下手なところに依頼したら必要以上に削られる場合ってあるの?
下手なところに依頼したら必要以上に削られる場合ってあるの?
2019/04/26(金) 10:19:12.22ID:7OhGydad
磨くの大変だから必要以上は磨かないでしょ
2019/04/26(金) 10:49:58.66ID:Kut08qBQ
2019/04/26(金) 13:35:01.10ID:nMeGFM74
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/26(金) 14:36:24.05ID:OU4kHh3g >>798
足付け以上何をどこまで削るんだ?
足付け以上何をどこまで削るんだ?
2019/04/27(土) 12:13:43.82ID:wEQTIgwC
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/27(土) 15:36:56.89ID:PNoWw7qk >>796 塗装屋のブログだけど剥いだ方理想的みたいですね
http://ichikoro-paint.net/2017/12/19/
劣化したボンネットの塗装
なぜこうなってしまうのか?
その理由は、太陽の光なんです。太陽の光が長年当たり続けることにより、徐々にベースの色が薄くなっていき、
少しづつクリヤーが泡を吹いたようにプツプツ浮いてきて、そして最後には写真のように大きく剥がれてしまいます。
『全部剥ぐ必要なんてないのに、手間なことをしよるわ!』って感じです。
『劣化してるかもしれない塗膜を置いておくのか?』
ってことなんですよね。横着せんと剥げや、と。
少しくらい残しても仕方ないし、後々浮く可能性も無くはありません。そんな不安材料を残して塗るのは僕的にイヤなんでね。
http://ichikoro-paint.net/2017/12/19/
劣化したボンネットの塗装
なぜこうなってしまうのか?
その理由は、太陽の光なんです。太陽の光が長年当たり続けることにより、徐々にベースの色が薄くなっていき、
少しづつクリヤーが泡を吹いたようにプツプツ浮いてきて、そして最後には写真のように大きく剥がれてしまいます。
『全部剥ぐ必要なんてないのに、手間なことをしよるわ!』って感じです。
『劣化してるかもしれない塗膜を置いておくのか?』
ってことなんですよね。横着せんと剥げや、と。
少しくらい残しても仕方ないし、後々浮く可能性も無くはありません。そんな不安材料を残して塗るのは僕的にイヤなんでね。
2019/04/27(土) 17:22:19.96ID:TPxFjPgn
ボロスレみたいに自家塗装でペンキ塗っちゃえば
2019/04/27(土) 17:28:59.56ID:PKb4E0Ma
あのホームレスの集合体みたいなスレは参考にならんだろ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/01(水) 09:48:22.09ID:VEedNIUA 劣化塗装が残ってると塗料の溶剤で剥がれるやんか。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/01(水) 19:07:46.25ID:S9FEAgJg ドア1枚取り替えになったんだけと、リサイクルパーツって何かデメリットってあるの?
2019/05/01(水) 19:15:41.32ID:bEELzrsn
今までどこかで使ってた車に付いてた部品だから、傷がある可能性がある
そのまま付け替える場合、微妙に色が合わない可能性がある
そのまま付け替える場合、微妙に色が合わない可能性がある
2019/05/01(水) 19:21:25.69ID:0dzy1QxB
傷の有無はともかく色が合わない可能性は新品でも同じだな
2019/05/01(水) 22:19:01.94ID:rG/f1y4e
>>806
修復した痕跡があれば スタッドなど裏が錆びるのが新品よりリスクあり
パテ水研ぎしたり下地処理いい加減だったりしたら 後にサビが浮いてくる
その場合の補修費用は請求出来ない
ただリサイクルは新品より安い 色が同じなら 大体合ってる場合が多い
修復した痕跡があれば スタッドなど裏が錆びるのが新品よりリスクあり
パテ水研ぎしたり下地処理いい加減だったりしたら 後にサビが浮いてくる
その場合の補修費用は請求出来ない
ただリサイクルは新品より安い 色が同じなら 大体合ってる場合が多い
810806
2019/05/01(水) 22:25:06.05ID:S9FEAgJg 皆様、レスありがとうございます。
参考になります。
素人的にはやはり新品の方が安心かと思いましたが、10万以上違ってくるので迷っておりました。
どんなパーツが来るか分からないのがリスクですよね。
参考になります。
素人的にはやはり新品の方が安心かと思いましたが、10万以上違ってくるので迷っておりました。
どんなパーツが来るか分からないのがリスクですよね。
2019/05/01(水) 22:45:57.41ID:bEELzrsn
2019/05/02(木) 00:08:09.43ID:0BzFHh6s
先日問い合わせしたら80万前後基本に実車見て相談しましょうだったな
古いイタ車の全塗装だからしょうがないんだけどさ
古いイタ車の全塗装だからしょうがないんだけどさ
2019/05/02(木) 00:14:36.22ID:2rOR54pf
中古は不意の補修なんてザラなんで思った程安くは挙がらない
チリ合わせも時間掛かるから割高料金
何より適合合わせてパーツ探す時間が無駄
下手すると中古パーツ探す料金も別途請求あるかもね
時間掛かってもイイ!補修なんて要らない!!チリ1mmズレてても分からないよ!!!w
とにかく安く!とにかく安くあげてくれ!!大事なことだから2回言ったぞ!
もう一度言う、安くしてくれ!って場合なら中古もありかもしれない
チリ合わせも時間掛かるから割高料金
何より適合合わせてパーツ探す時間が無駄
下手すると中古パーツ探す料金も別途請求あるかもね
時間掛かってもイイ!補修なんて要らない!!チリ1mmズレてても分からないよ!!!w
とにかく安く!とにかく安くあげてくれ!!大事なことだから2回言ったぞ!
もう一度言う、安くしてくれ!って場合なら中古もありかもしれない
2019/05/03(金) 02:06:17.62ID:xu1p7qlg
中古パーツ良くDIYで買いに行くけど選べる時は
色より 裏触ってパテ入ってないもの 又は裏の歪みが少ないものを選ぶな
色より 裏触ってパテ入ってないもの 又は裏の歪みが少ないものを選ぶな
2019/05/04(土) 16:28:27.56ID:zCVb7n/A
ガンて飛散する量が多いと思うんだけど屋外で塗装して大丈夫なもんなの?
お隣さん家の車に付かないか心配
お隣さん家の車に付かないか心配
2019/05/04(土) 18:39:54.27ID:OsDIKokk
屋根の塗装するとき ビニールでそこらじゅう覆っていたな
2019/05/04(土) 19:29:29.41ID:+3XxTBPA
1液の塗料ってやはり耐溶剤性悪いの?
家庭用の1液のアクリルシリコン塗料塗ったんだが、一日たって重ね塗りしようと思いシリコンオフで拭いたら塗料が落ちた
2液のウレタン塗料じゃこんなこと無かったのに
家庭用の1液のアクリルシリコン塗料塗ったんだが、一日たって重ね塗りしようと思いシリコンオフで拭いたら塗料が落ちた
2液のウレタン塗料じゃこんなこと無かったのに
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/04(土) 22:51:22.13ID:eB99wF66 そりゃ弱いよ。ということは耐久性も弱い。1液の外壁塗装なんか早いと一年足らずで艶が無くなる
2019/05/04(土) 22:54:45.97ID:+3XxTBPA
アクリルシリコンはウレタンより耐久性が良いと思ったんだが、ありゃ2液同士での話だったのか
2019/05/05(日) 06:54:11.68ID:jW1P7zHo
2019/05/05(日) 09:21:44.76ID:cYhpD/oT
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/05(日) 12:44:28.24ID:Hnffk75u >821
自分は自宅内の車庫だけど天井があるだけで風向きによっては
隣の新車までミストが飛ぶから
口径1.0にして缶スプレーよりやや強い位に希釈も調整して
雨が降っていればミストは気にならないけど
湿度が高いとブリスターの原因にもなるから 風向きには要注意してる
自分は自宅内の車庫だけど天井があるだけで風向きによっては
隣の新車までミストが飛ぶから
口径1.0にして缶スプレーよりやや強い位に希釈も調整して
雨が降っていればミストは気にならないけど
湿度が高いとブリスターの原因にもなるから 風向きには要注意してる
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/05(日) 12:49:23.75ID:Hnffk75u 扇風機に布と布カーテンでミストは吸い込まれる
カーテンが真っ赤になったからミストって凄く舞うよね
カーテンが真っ赤になったからミストって凄く舞うよね
2019/05/05(日) 19:40:27.36ID:iVLWk0JH
>>820
ひぇっ…部屋をビニールで完全防備して自家塗装しようかと思ったけど止めとくわ…
ひぇっ…部屋をビニールで完全防備して自家塗装しようかと思ったけど止めとくわ…
2019/05/05(日) 22:30:30.92ID:Hnffk75u
タントだっけアウトドアで使うの
あんなので養生で囲って片面布にしてその少し先に扇風機回せば滞留は少しマシになる
あんまり扇風機近くすると布引っ張るから注意
あんなので養生で囲って片面布にしてその少し先に扇風機回せば滞留は少しマシになる
あんまり扇風機近くすると布引っ張るから注意
2019/05/06(月) 01:10:53.05ID:DuINfil6
ダンボールと換気扇で簡易的な塗装ブース作るだけでも全然違う
住宅地の屋外とか論外だろ
住宅地の屋外とか論外だろ
2019/05/06(月) 08:04:25.35ID:cVyjpDPq
だよね、やっぱりやめておこう
簡易ブースの動画見たけど一回吹いただけでフィルターが塗料だらけだったもん
缶スプレーで小物やる程度にしとくわ
簡易ブースの動画見たけど一回吹いただけでフィルターが塗料だらけだったもん
缶スプレーで小物やる程度にしとくわ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 08:54:10.09ID:w3+SETlY シリコンって皮膜自体は強いだろうが、
密着性が悪くて硬くて割れやすいから、
車の板金には難しいじゃね?
シリコンオフで溶けた?のは乾いてなかっただけだろうけど、
乾いてからの重ね塗りはもう一回足付け、プライマーしないといけない、
基本的には乾く前に重ね塗りだなあ。
密着性が悪くて硬くて割れやすいから、
車の板金には難しいじゃね?
シリコンオフで溶けた?のは乾いてなかっただけだろうけど、
乾いてからの重ね塗りはもう一回足付け、プライマーしないといけない、
基本的には乾く前に重ね塗りだなあ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 21:16:38.34ID:R6xf9SHf >>828
シリコンが硬いってのは建築塗料の中では硬いって意味で車両用とは比較にならないよ。さらに1液じゃ何日たっても脱脂剤やペイント薄め液で溶けるくらい弱い
シリコンが硬いってのは建築塗料の中では硬いって意味で車両用とは比較にならないよ。さらに1液じゃ何日たっても脱脂剤やペイント薄め液で溶けるくらい弱い
2019/05/06(月) 21:36:58.33ID:OdAze4RS
フロントバンパー下の角を縁石で軽くこすった。
修理は1000番ペーパーかけてコンパウンド、仕上げはタッチアップくらいで良いのかな?
バンパーパテとかプラサフ、バンパープライマーとかまでやるまでも無いような。
かがんで下から覗かないとわからないし。
修理は1000番ペーパーかけてコンパウンド、仕上げはタッチアップくらいで良いのかな?
バンパーパテとかプラサフ、バンパープライマーとかまでやるまでも無いような。
かがんで下から覗かないとわからないし。
2019/05/06(月) 21:40:13.78ID:Mh3JS4ou
むむ、素直に2液ウレタン使えばよかったか
キャリパーなのでブレーキクリーナーに弱かったなんて致命的だったわ
キャリパーなのでブレーキクリーナーに弱かったなんて致命的だったわ
2019/05/08(水) 02:02:36.54ID:DdHeWmM9
缶スプレーでも細かく言えばミスト飛びますよ
口径1.3超えて 粘度の高い塗料 例えばクリヤとか 1,5とかエアー圧絞れない(エアー絞ると霧にならない)
とかは もうシンナーで薄めて薄く薄くミスト飛ばないように ガン距離も12cmくらいに
みたいにやれば そんなに近所迷惑にはならないよ。
ただムラ取りとか広範囲にエアー圧高くしないとダメな時は風向きに注意してやれば ほぼバレない
ミスト付いても30M離れてれば粘土で落ちる=数回の洗車で自然に取れる
WS400みたいなドバドバタイプ100%無理 LPH 50とかならなんとかなる そんな感じ
口径1.3超えて 粘度の高い塗料 例えばクリヤとか 1,5とかエアー圧絞れない(エアー絞ると霧にならない)
とかは もうシンナーで薄めて薄く薄くミスト飛ばないように ガン距離も12cmくらいに
みたいにやれば そんなに近所迷惑にはならないよ。
ただムラ取りとか広範囲にエアー圧高くしないとダメな時は風向きに注意してやれば ほぼバレない
ミスト付いても30M離れてれば粘土で落ちる=数回の洗車で自然に取れる
WS400みたいなドバドバタイプ100%無理 LPH 50とかならなんとかなる そんな感じ
2019/05/08(水) 06:27:35.57ID:iw+yQj4Y
>>830
かがんで下から覗かないと見えないのなら放置でよろし!
かがんで下から覗かないと見えないのなら放置でよろし!
2019/05/08(水) 09:12:05.96ID:tfiL+FIY
セダンでトランク閉めた時のトランク側より外側のボディーの角の塗装欠けを適当にタッチペンしたのやヘッドライト取り外す時に何かでこじってボンネットの角が塗装欠けした錆は板金屋さんで頼むといくらぐらいしますかね?
2019/05/08(水) 20:51:17.45ID:hVEH1xfW
2019/05/08(水) 22:51:34.41ID:xcuqVVQF
数ヶ月大丈夫だったけど温度差が激しくなったせいか塗装がしわしわになった、
表面に傷が薄かったかつけてなかったかで浮いちゃったのかな(汗)
表面に傷が薄かったかつけてなかったかで浮いちゃったのかな(汗)
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/09(木) 20:03:18.78ID:w3Kyv+Xp2019/05/10(金) 06:52:44.43ID:hxgEkFPw
>>835
だから放置しとけと言っただろうに
だから放置しとけと言っただろうに
2019/05/10(金) 07:40:40.50ID:ERD8jEs4
シワが出来たと思ったけど汚れで塗装の凸凹が目立つ様になっただけっぽい
耐水ペーパーとコンパウンドで磨いたらきれいになった
耐水ペーパーとコンパウンドで磨いたらきれいになった
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/10(金) 15:22:55.64ID:ujf7C3gr 暇な板金屋さんってあまり上手じゃないんですか?
2019/05/10(金) 20:33:41.88ID:i38NKQy+
2019/05/10(金) 20:34:15.24ID:uWMKs9Dd
梅雨時は割りと暇って言うぞ?
843839
2019/05/10(金) 21:26:25.21ID:ujf7C3gr >>841
妙に納得しました
妙に納得しました
2019/05/10(金) 23:57:07.36ID:ERD8jEs4
アンカーがカオスw
2019/05/11(土) 16:10:19.42ID:XqIGlOgQ
ベースを水研ぎ三回もして鏡面にしているんだろーけど
水って良くないですよね
https://www.youtube.com/watch?v=u6tBzf2fgW0&t=19s
でも確かにベースの中研ぎ自分もやるようになって
なんちゃって鏡面して喜んでます。
https://i.imgur.com/6ePZxFR.jpg
DIYは無限に時間が掛けられるのが良いですね
水って良くないですよね
https://www.youtube.com/watch?v=u6tBzf2fgW0&t=19s
でも確かにベースの中研ぎ自分もやるようになって
なんちゃって鏡面して喜んでます。
https://i.imgur.com/6ePZxFR.jpg
DIYは無限に時間が掛けられるのが良いですね
2019/05/11(土) 21:40:20.23ID:hcDA2Gy+
エンジンブロックの塗装する場合、耐熱性のある塗料を使うんですか?
2019/05/12(日) 07:37:24.43ID:HkbITs1p
2019/05/12(日) 14:06:28.49ID:NVDti/UM
耐熱性のある塗料って調べてみたけど プラント用(原発とか?)みたいなものはあるみたいだね
硬化剤使う塗料なら良いのでは?
硬化剤使う塗料なら良いのでは?
2019/05/12(日) 15:05:43.75ID:9uUTatM1
シリコンは600度
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/12(日) 15:51:12.63ID:J7/93OBR >>845
なぜ水研ぎが良くないと思うのか
なぜ水研ぎが良くないと思うのか
2019/05/13(月) 23:16:49.23ID:uci2+Cdr
>>850
湿度が高いだけでも塗装は水分が噛む
水研ぎって塗装を研ぐのですよね?ペーパーに半渇きの塗料が絡みにくくなりスピード上がるけど
完全乾燥で硬化したら良いかもだけど、大抵60c 20分とかで水研ぎして重ねて行く
研いだら最低一日置いてます。サフ水研ぎしたら更に時間取ります
サフの薄い所からパテまでしみこんだりしたらって思うと 磨きの時しか精神衛生的にも安心します。
湿度が高いだけでも塗装は水分が噛む
水研ぎって塗装を研ぐのですよね?ペーパーに半渇きの塗料が絡みにくくなりスピード上がるけど
完全乾燥で硬化したら良いかもだけど、大抵60c 20分とかで水研ぎして重ねて行く
研いだら最低一日置いてます。サフ水研ぎしたら更に時間取ります
サフの薄い所からパテまでしみこんだりしたらって思うと 磨きの時しか精神衛生的にも安心します。
2019/05/13(月) 23:41:27.90ID:xQ+ntWeP
>>851
すまん、日本語話せる人連れてきて
すまん、日本語話せる人連れてきて
2019/05/14(火) 04:22:56.42ID:jA0/UgzU
2019/05/14(火) 06:35:24.84ID:bbFdcQMr
>>853
ちょっと何言ってるか分からない
ちょっと何言ってるか分からない
2019/05/14(火) 06:50:05.71ID:3XKfSmPt
単純に水研ぎすると目詰まりしにくいけど乾燥に時間がかかるって事じゃないの
サフは確かによく乾燥させないと湿気てる 俺もサフ仕上げ後は1日乾燥させてるわ
理解できない852が悪い 理解できてるなら煽る852が悪い つまり852が悪いって事で
サフは確かによく乾燥させないと湿気てる 俺もサフ仕上げ後は1日乾燥させてるわ
理解できない852が悪い 理解できてるなら煽る852が悪い つまり852が悪いって事で
2019/05/14(火) 11:36:43.90ID:vQzLkMEQ
水とぎって温度をあげないためだろ
2019/05/14(火) 12:54:02.91ID:UX4BIOpA
一番悪いのは日本語下手な851なんだよなあwwwww
2019/05/14(火) 18:08:06.54ID:jA0/UgzU
下手だろうが理解力ある人にはわかってるみたいだけどな
下手なりに説明してる奴と無意味に煽る事しかしない奴なら後者が無価値だわな
下手なりに説明してる奴と無意味に煽る事しかしない奴なら後者が無価値だわな
2019/05/14(火) 23:36:23.36ID:2b/5Zbiv
851だけど日本語下手で悪かったね
確かに読みにくいわ
でも意味伝わればいいんじゃないかな?
と言う訳で意味のない無駄な時間は使うのやめましょうよ
水は最後の肌調整にしかほぼ使わない
とにかく水分は敵だと思ってる
速乾使おうが空気中に水分があれば塗装しようとするもの自体に水分が乗るし
夏の雨上がりに駐車してるとガラス曇るでしょ? それと同じ事を伝えたかったんだ
一見乾いてる様に見えても中に閉じ込められた水分は
温度で膨張したりするからブリスターとか起きる
だからトラブル起こるリスク回避の為にもそもそも水研ぎなんて絶対にしない
前に洗剤使って研いだって書き込みあったけど 水+溶剤ですか?って驚いた
それと日本語なんちゃらだけど老眼でミスタッチとん変換ミスが多いのは認めるし
そもそもおじさん知能は低いし 漢字も良くわからんよ 悪いね
日本語書けないバかでも何でも構いませんから
スレの趣旨と違う事はやめよう
確かに読みにくいわ
でも意味伝わればいいんじゃないかな?
と言う訳で意味のない無駄な時間は使うのやめましょうよ
水は最後の肌調整にしかほぼ使わない
とにかく水分は敵だと思ってる
速乾使おうが空気中に水分があれば塗装しようとするもの自体に水分が乗るし
夏の雨上がりに駐車してるとガラス曇るでしょ? それと同じ事を伝えたかったんだ
一見乾いてる様に見えても中に閉じ込められた水分は
温度で膨張したりするからブリスターとか起きる
だからトラブル起こるリスク回避の為にもそもそも水研ぎなんて絶対にしない
前に洗剤使って研いだって書き込みあったけど 水+溶剤ですか?って驚いた
それと日本語なんちゃらだけど老眼でミスタッチとん変換ミスが多いのは認めるし
そもそもおじさん知能は低いし 漢字も良くわからんよ 悪いね
日本語書けないバかでも何でも構いませんから
スレの趣旨と違う事はやめよう
2019/05/15(水) 00:26:43.67ID:byrafKF4
>>859
お前がセンチュリーの製造工程にケチつけてるんだろ?素人のお前が水研ぎはダメだよって言ったって工程によっては有効なんだよ
お前がセンチュリーの製造工程にケチつけてるんだろ?素人のお前が水研ぎはダメだよって言ったって工程によっては有効なんだよ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/15(水) 13:35:33.76ID:UmXAAc1x 空気中の湿気で不具合起きるとかコンプレッサー水抜きしてないとか余程の事だろ当たり前の事やってれば普通に仕上がる。神経質過ぎ
2019/05/15(水) 14:08:35.70ID:MvKKC7c6
水付けないでどうやって研ぐんだよw
2019/05/15(水) 14:13:13.47ID:mQWYj/gD
自分でも知能低いって言ってんだからほっといてやれよ
2019/05/15(水) 14:24:40.43ID:rLj0z3jk
2019/05/15(水) 23:38:37.19ID:CkiP41rv
ブースって湿度から温度まで管理出来るみたいだけど
素人DIYでは湿度高い時は避けた方がいい
ウォーターセパレーター二個繋いでるけど雨の日と晴れの日と溜まるスピード全然違うし。
水研ぎしないと問題起こるのはペーパーの絡み 良く絞った濡れタオルでDA回してペーパー掃除しながら研いでる
直接水道水ジャバジャバは避けてる
素人DIYでは湿度高い時は避けた方がいい
ウォーターセパレーター二個繋いでるけど雨の日と晴れの日と溜まるスピード全然違うし。
水研ぎしないと問題起こるのはペーパーの絡み 良く絞った濡れタオルでDA回してペーパー掃除しながら研いでる
直接水道水ジャバジャバは避けてる
2019/05/15(水) 23:48:05.71ID:rLj0z3jk
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/16(木) 00:23:35.22ID:pND2j0ds 素人質問ですみません、
ドアパネル交換というのは、塗装含めて2日で仕上がるものですか?
ドアパネル交換というのは、塗装含めて2日で仕上がるものですか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/16(木) 03:00:38.44ID:voEya1rG >>866指触乾燥後から完全乾燥の中間の話です
中研ぎになってしまいそうなら フラットにして完全乾燥再度重ねて塗装したりする場合もあります。
ラウンド肌を消す調整です
とは言ってもまだ完全乾燥してない柔らかい時の対処方です
すぐペーパー詰まりますよね?それもネバっぽいやつ そのまだとペーパー目より荒いペーパーになってしまうので
ちょっと研いだらペーパーのゴミ取りです。水を少なくするやり方です。
硬いパッド使ってます
中研ぎになってしまいそうなら フラットにして完全乾燥再度重ねて塗装したりする場合もあります。
ラウンド肌を消す調整です
とは言ってもまだ完全乾燥してない柔らかい時の対処方です
すぐペーパー詰まりますよね?それもネバっぽいやつ そのまだとペーパー目より荒いペーパーになってしまうので
ちょっと研いだらペーパーのゴミ取りです。水を少なくするやり方です。
硬いパッド使ってます
2019/05/16(木) 08:52:19.75ID:BJ6LeSCl
>>868
目詰まりのためじゃないぞ 水で冷やして摩擦の温度を下げて塗装を守るためだ
目詰まりのためじゃないぞ 水で冷やして摩擦の温度を下げて塗装を守るためだ
2019/05/16(木) 14:35:34.17ID:f9VH0CXU
話噛み合わなすぎでレスする気にもならんかった
2019/05/16(木) 23:16:18.08ID:fIQEjQPe
2019/05/16(木) 23:33:39.11ID:ohkdBE4R
>摩擦の温度
参考になりました。
参考になりました。
2019/05/16(木) 23:58:20.77ID:ohkdBE4R
https://www.youtube.com/watch?v=luFHFbRe4Ok
自分いつもこんな感じ
それにしてもプロって塗りだけで均一は肌になってる
3000 からダイナマイト しかもシングルって スゲー削れるし
ダイナマイトカット自体1000位なので 良くわからないけど
凄く硬いクリアなのかな?
自分いつもこんな感じ
それにしてもプロって塗りだけで均一は肌になってる
3000 からダイナマイト しかもシングルって スゲー削れるし
ダイナマイトカット自体1000位なので 良くわからないけど
凄く硬いクリアなのかな?
2019/05/17(金) 00:29:44.43ID:2dEogEpH
>>873
鏡面塗装します!が一番簡単なんだよな、この動画みたいに何も考えず塗ってガシガシ削ればいいからな
新車の肌を出すって事が難しいから、お客さんで「鏡面にして下さい」って言われたらラッキーって思ってしまう
もちろん高級車の鏡面とは別次元の話だが
鏡面塗装します!が一番簡単なんだよな、この動画みたいに何も考えず塗ってガシガシ削ればいいからな
新車の肌を出すって事が難しいから、お客さんで「鏡面にして下さい」って言われたらラッキーって思ってしまう
もちろん高級車の鏡面とは別次元の話だが
2019/05/17(金) 01:12:10.09ID:sme5AbvA
何言ってんだコイツ
2019/05/17(金) 04:31:52.08ID:v4hb+QMM
最近家族が末期ガンと誤飲性肺炎のコンボで
diyやる気力無くなって来たわ
元々老眼の上 過労からか角膜損傷になるし 誤字だらけだし
唯一の気分転換のdiyもやる暇ねー
2chの煽りとか平和だよなー 熱くなったりとかマジ羨ましいよ
おまけに不眠でこんな時間に書き込みしてるし オレ終わってるな
diyやる気力無くなって来たわ
元々老眼の上 過労からか角膜損傷になるし 誤字だらけだし
唯一の気分転換のdiyもやる暇ねー
2chの煽りとか平和だよなー 熱くなったりとかマジ羨ましいよ
おまけに不眠でこんな時間に書き込みしてるし オレ終わってるな
2019/05/17(金) 09:46:47.10ID:KR0G+hhD
Twitterでどうぞ
いいねたくさん貰えて弱い人に寄り添う自分を見て貰いたいゴミから思ってもないお悔やみ、慰め貰えるぞ?
いいねたくさん貰えて弱い人に寄り添う自分を見て貰いたいゴミから思ってもないお悔やみ、慰め貰えるぞ?
2019/05/17(金) 10:01:51.97ID:RNz629rw
すぐ総指揮だな
2019/05/17(金) 12:16:27.55ID:KUbq//RY
>>873
こんな感じってモロ水研してるじゃん
こんな感じってモロ水研してるじゃん
2019/05/17(金) 22:15:23.34ID:jkutTy2D
2019/05/17(金) 23:40:10.43ID:sme5AbvA
>>880
水拭きでやる動画まだ?
水拭きでやる動画まだ?
2019/05/18(土) 02:25:05.17ID:B4nZUS3i
>>880
なら動画の意味ないじゃん
なら動画の意味ないじゃん
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/18(土) 10:14:03.94ID:dLuPCJD2 >>880
クリア吹いて磨くのを5回繰り返すの?ピアノ塗装とかの仕事か?
クリア吹いて磨くのを5回繰り返すの?ピアノ塗装とかの仕事か?
2019/05/18(土) 10:19:32.75ID:CSFXjxXu
レクサスとセンチュリーは全行程6回 他は4回
885はまつまみ
2019/05/19(日) 18:39:36.13ID:0Kb4kdKA https://i.imgur.com/FB55MwM.jpg
ブレビスのバンパーが劣化により上記のようになっております。
ペリペリめくれます。いっそのこと、めくって剥がしてしまい、鏡面になるような塗料を塗ってしまいたく存じます。
おすすめの塗料、または解説しているサイトをご存知でしたら教えて頂けますようよろしくお願いいたします。
ブレビスのバンパーが劣化により上記のようになっております。
ペリペリめくれます。いっそのこと、めくって剥がしてしまい、鏡面になるような塗料を塗ってしまいたく存じます。
おすすめの塗料、または解説しているサイトをご存知でしたら教えて頂けますようよろしくお願いいたします。
2019/05/19(日) 18:43:17.00ID:ovLHpMTl
なんかテープ貼った方が上手くいく感じ
887はまつまみ
2019/05/19(日) 18:48:06.81ID:0Kb4kdKA2019/05/19(日) 18:50:47.78ID:KruQwyiG
なんかはるならアルミテープ貼ろう
889はまつまみ
2019/05/19(日) 18:53:20.06ID:0Kb4kdKA アドバイス頂きまして誠にありがとうございます。
テープ類をインターネットにて検索し、頑張ってみたいと思います。
それでは皆様、今後ともよろしくお願い申し上げます。
(愛知県岡崎市・26歳・彼氏なし)
テープ類をインターネットにて検索し、頑張ってみたいと思います。
それでは皆様、今後ともよろしくお願い申し上げます。
(愛知県岡崎市・26歳・彼氏なし)
2019/05/19(日) 21:55:46.46ID:viz9RZAx
ブレビスは知らんけど
トヨタのバンパーモールって部品出たような
トヨタのバンパーモールって部品出たような
2019/05/19(日) 22:40:18.99ID:DWJvFUvh
出るだろ
明日、店に行って覚えてたら見積りソフトで出してみるよ
明日、店に行って覚えてたら見積りソフトで出してみるよ
2019/05/19(日) 23:57:10.89ID:3vTa8+FM
FRP製、車外ウイングの塗料を一度、剥離させたいのですが、プラスチック不可のリムーバーを使用しても問題ないでしょうか?
2019/05/20(月) 00:12:35.59ID:DrmI1Jyl
他の場所をキズ付けない様に養生しカッパイでから
野外用耐候性カッティングシートなら安く出来そうな・・・
野外用耐候性カッティングシートなら安く出来そうな・・・
894はまつまみ
2019/05/20(月) 07:15:55.96ID:ZGpQbv3E >>891
おはようございます。
補足を申し上げますと、2004年式のブレビス後期型でございます。
走行距離は14万キロを超えております。
先日BBSのホイールに交換し、タイヤも新品のC1Sに変えたところでございます。
このクルマが物故割れるまで乗り潰す覚悟でございます。
物故割れたら絶対泣くと思います。
当該部の劣化により非常にみすぼらしく見えて哀しく存じます。
哀しみを背負いすぎて北斗神拳究極奥義夢想転生を会得する寸前でございます。
ぜひともご協力いただきますよう何卒よろしく申し上げます。
おはようございます。
補足を申し上げますと、2004年式のブレビス後期型でございます。
走行距離は14万キロを超えております。
先日BBSのホイールに交換し、タイヤも新品のC1Sに変えたところでございます。
このクルマが物故割れるまで乗り潰す覚悟でございます。
物故割れたら絶対泣くと思います。
当該部の劣化により非常にみすぼらしく見えて哀しく存じます。
哀しみを背負いすぎて北斗神拳究極奥義夢想転生を会得する寸前でございます。
ぜひともご協力いただきますよう何卒よろしく申し上げます。
2019/05/20(月) 07:36:54.77ID:4hMwjImf
>>892
FRPに剥離剤はやめといた方が良い
FRPに剥離剤はやめといた方が良い
2019/05/20(月) 10:04:46.09ID:Hkre4Oq/
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/21(火) 16:40:07.04ID:n7ENMG2D >>894
遅くなってごめんよ
てっきり忘れてたわ
部品の設定あるけど、在庫まだあるかな?古い車だし
金額は片方で4660円
両面テープで貼り付けてあるだけだから引っ張れば取れる
両面テープの残りを取るのが面倒だけど
説明しづらいけど、ヘラを垂直に当ててゴシゴシと左右に動かしてやれば取れる
遅くなってごめんよ
てっきり忘れてたわ
部品の設定あるけど、在庫まだあるかな?古い車だし
金額は片方で4660円
両面テープで貼り付けてあるだけだから引っ張れば取れる
両面テープの残りを取るのが面倒だけど
説明しづらいけど、ヘラを垂直に当ててゴシゴシと左右に動かしてやれば取れる
898はまつまみ
2019/05/21(火) 22:08:25.37ID:HZnPohYR >>897
いつもお世話になっております。ただいま仕事より帰宅いたしました。
お返事が遅くなり大変申し訳ありません。
お忙しい中、わざわざ調査いただきまして誠にありがとうございます。
トヨタの純正パーツとしてこの部品が存在している旨、承知いたしました。
今回、なんか剥がれてきたな・・・と思っておりましたが、実はこれは新品だとキラキラなのですね。
他の車はキラキラなのに、これもキラキラで設計すればいいのに・・・とずっと思っておりました。
経年劣化でキラキラがねずみ色になってハゲてきているのですね。
とりあえず、時間ができ次第、愛知トヨタにでもいってディーラーの香具師に在庫があるか聞いてみます。
在庫がなければ、AMAZON等の通販サイトで『メッキモール』の類の汎用品を購入し、
カットして貼り付けることを検討いたします。
今回は丁寧に、そして非常に親身にアドバイス頂き誠にありがとうございました。
このスレの皆様のご多幸とご健康、そして>>897様の童貞卒業を心よりお祈り申し上げ、わたしからの挨拶とさせて頂きます。
P.S. 無事修復できましたら画像とともにまたお邪魔いたします。
いつもお世話になっております。ただいま仕事より帰宅いたしました。
お返事が遅くなり大変申し訳ありません。
お忙しい中、わざわざ調査いただきまして誠にありがとうございます。
トヨタの純正パーツとしてこの部品が存在している旨、承知いたしました。
今回、なんか剥がれてきたな・・・と思っておりましたが、実はこれは新品だとキラキラなのですね。
他の車はキラキラなのに、これもキラキラで設計すればいいのに・・・とずっと思っておりました。
経年劣化でキラキラがねずみ色になってハゲてきているのですね。
とりあえず、時間ができ次第、愛知トヨタにでもいってディーラーの香具師に在庫があるか聞いてみます。
在庫がなければ、AMAZON等の通販サイトで『メッキモール』の類の汎用品を購入し、
カットして貼り付けることを検討いたします。
今回は丁寧に、そして非常に親身にアドバイス頂き誠にありがとうございました。
このスレの皆様のご多幸とご健康、そして>>897様の童貞卒業を心よりお祈り申し上げ、わたしからの挨拶とさせて頂きます。
P.S. 無事修復できましたら画像とともにまたお邪魔いたします。
2019/05/22(水) 02:32:39.78ID:3+SEWTg9
お前釣りしにきたん?面白かったか?
平和だな
平和だな
2019/05/25(土) 22:58:15.82ID:sara/CWZ
専用スレがないから聞きますけど板金屋さんもシート補修してるとこありますよね?
ファブリックシートにタバコ穴あるんだけど補修する粉?みたいのて売ってたりしますか
ファブリックシートにタバコ穴あるんだけど補修する粉?みたいのて売ってたりしますか
2019/05/26(日) 21:50:28.16ID:wiNhUnol
臭い物に蓋的思考でシートカバーの方が安かったりしないかい?
2019/05/27(月) 06:37:23.33ID:FPGnF6mv
>>900
アマゾンで売っている
アマゾンで売っている
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/28(火) 19:24:22.87ID:o4cJVqgD ドアに2センチくらいの長さの引っ掻き傷が錆てるの見つけたんですがホルツの錆止め錆チェンジャー塗ってタッチアップペン塗るか錆落としクリームみたいなやつで錆落としてからタッチアップペンで塗るか
どっちが正解なんでしょうか?
どっちが正解なんでしょうか?
2019/05/28(火) 22:37:28.28ID:Ve9tWAiX
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/28(火) 23:46:53.43ID:o4cJVqgD2019/05/29(水) 08:42:30.01ID:3gC0QmC7
リアクォーターガラスを窓埋めしたいと思っています。
ハイエース等のパネルバンのようなイメージなのですが、
FRP製だと結構大掛かりになりそうなので、
貼るシートやフィルムタイプが希望です。
生鮮や食品を運ぶ車でたまに見かけるのですが、
ガラスの外側に貼るシートは何というタイプなのでしょうか?
中からの視界は無くて構いません。
宜しくお願いします。
ハイエース等のパネルバンのようなイメージなのですが、
FRP製だと結構大掛かりになりそうなので、
貼るシートやフィルムタイプが希望です。
生鮮や食品を運ぶ車でたまに見かけるのですが、
ガラスの外側に貼るシートは何というタイプなのでしょうか?
中からの視界は無くて構いません。
宜しくお願いします。
2019/05/29(水) 12:02:02.89ID:Ti+QzgHv
2019/05/29(水) 15:30:06.03ID:7LjhwGmu
キャンプとかで使うアルミシートを窓の形にカットして取り付けといたらええやろ
2019/05/29(水) 17:47:27.01ID:Kc8uBetw
リアタイヤの後ろ、フェンダーの最下部
フェンダーアーチとリアバンパーの間の
地面に面してる部分を凸凹段差を走った時にボッコリこすってしまって
ボディは凹み鉄板が引っ張られたせいで
わずかに小さな穴まで開いてしまった。
さてこれをDIY直そうとスタッドを買おうと思っているのですが
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v634365727
このハンダのツールだと地面に面してる部分だから
しっかりハンダがついてくれないかな?
溶接のスタッドだとスタッドを取る時に
ボディがちぎられて穴が開くから嫌いなんだよね。
フェンダーアーチとリアバンパーの間の
地面に面してる部分を凸凹段差を走った時にボッコリこすってしまって
ボディは凹み鉄板が引っ張られたせいで
わずかに小さな穴まで開いてしまった。
さてこれをDIY直そうとスタッドを買おうと思っているのですが
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v634365727
このハンダのツールだと地面に面してる部分だから
しっかりハンダがついてくれないかな?
溶接のスタッドだとスタッドを取る時に
ボディがちぎられて穴が開くから嫌いなんだよね。
2019/05/29(水) 18:05:35.97ID:2oxr4bh2
ハンダってガムより柔らかいだろ
2019/05/29(水) 18:37:11.19ID:Ti+QzgHv
2019/05/29(水) 21:20:23.89ID:Kc8uBetw
2019/05/29(水) 21:23:52.82ID:3t486G9c
ハンダなら超強力両面テープや接着剤の方が強い
2019/05/29(水) 23:55:03.65ID:hinx3hgJ
>>912
ハンダはかなり技術いるよ。引き出したいボディー側とプレートに予備ハンダ(錫メッキ)等してから、とかわからなければ心配してる通り玉になってボロボロとハンダが流れるか、強度がでないかです
ハンダはかなり技術いるよ。引き出したいボディー側とプレートに予備ハンダ(錫メッキ)等してから、とかわからなければ心配してる通り玉になってボロボロとハンダが流れるか、強度がでないかです
915906
2019/05/30(木) 12:23:04.04ID:q0+yfvz42019/05/30(木) 16:51:35.28ID:MugjudvL
>>909
パテじゃ駄目なの?
パテじゃ駄目なの?
917909
2019/05/30(木) 19:57:05.07ID:Rsq1L9pX918909
2019/05/30(木) 19:59:30.09ID:Rsq1L9pX919名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/30(木) 21:43:51.35ID:Lg6HSaqA >>915
見栄え気にするなら外張りシールはそれこそ現金輸送車みたいでダメじゃないの?普通にスモークフィルム貼って室内遮光カーテンでいいのでは
見栄え気にするなら外張りシールはそれこそ現金輸送車みたいでダメじゃないの?普通にスモークフィルム貼って室内遮光カーテンでいいのでは
920906
2019/05/31(金) 18:32:43.00ID:wo4j5wSD >>919
レスありがとうございます。
これは個人的な好みなんですが、
フルスモークで黒くなるより、外側にボディ同色やミラーフィルムの方が好きでして。。
またガラスも熱くなるので、車外側で遮熱した方が効果的かなと思っています。。
仕事柄生ものを積むので、相談させていただきました。
保冷車までは必要ないのですが、
なるべく外からの日射や熱を遮りたく考えてます。
車のガラスに貼る場合、
外貼り用カーフィルムと、カッティングシート(車用がありますか?)ではどちらが耐久性があるのでしょうか?
レスありがとうございます。
これは個人的な好みなんですが、
フルスモークで黒くなるより、外側にボディ同色やミラーフィルムの方が好きでして。。
またガラスも熱くなるので、車外側で遮熱した方が効果的かなと思っています。。
仕事柄生ものを積むので、相談させていただきました。
保冷車までは必要ないのですが、
なるべく外からの日射や熱を遮りたく考えてます。
車のガラスに貼る場合、
外貼り用カーフィルムと、カッティングシート(車用がありますか?)ではどちらが耐久性があるのでしょうか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/31(金) 22:01:17.68ID:XHT+3syH >>920
外張りフィルムってのは知らないけど看板屋とかが使う業務用のカッティングシートは耐久性あるよ厚みもあるし
外張りフィルムってのは知らないけど看板屋とかが使う業務用のカッティングシートは耐久性あるよ厚みもあるし
2019/06/01(土) 08:49:08.51ID:WdqpDCnF
番手を上げるは細かくなっていく方で、下げるは粗くなる方?
2019/06/02(日) 07:56:37.80ID:rBVKv2ns
>>920
ガラス塗装、ラッピング
ガラス塗装、ラッピング
924はまつまみ
2019/06/02(日) 15:07:19.96ID:Z6CtSc9O お世話になります。以前メッキモールについて相談させて頂いた女の子でございます。
https://i.imgur.com/akNUKEF.jpg
https://i.imgur.com/bC1O5cy.jpg
純正メッキモールを外し、のり残りを削り取っている段階でございます。
汎用品のメッキモールもオートバックスにてポチらせて頂きました。
出来るだけのり残りを除去し、それから自分でメッキモールを貼り付けたく存じます。
いま格闘しているところでございます。今後ともよろしくお願い申し上げます。
https://i.imgur.com/akNUKEF.jpg
https://i.imgur.com/bC1O5cy.jpg
純正メッキモールを外し、のり残りを削り取っている段階でございます。
汎用品のメッキモールもオートバックスにてポチらせて頂きました。
出来るだけのり残りを除去し、それから自分でメッキモールを貼り付けたく存じます。
いま格闘しているところでございます。今後ともよろしくお願い申し上げます。
2019/06/02(日) 15:21:29.94ID:MadtRH05
>>924
おっさん頑張れよ!
おっさん頑張れよ!
2019/06/03(月) 05:40:02.86ID:rN5a98qp
ブルーシート直掛けしてたら塗装が白くボケ?白染み?みたくなりました。
コンパウンドシコシコで白いの消えません。
再塗装でしょーか?ソリッドカラーです。
コンパウンドシコシコで白いの消えません。
再塗装でしょーか?ソリッドカラーです。
2019/06/03(月) 14:16:21.23ID:IlxX2a6O
旧車パーツ製作&調達術ってムック?が1600円くらいで出てるから買え
ウィンカーの複製とか載ってた、メッキもちょっと載ってた(余り読んでない
ウィンカーの複製とか載ってた、メッキもちょっと載ってた(余り読んでない
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/03(月) 20:32:42.86ID:/5dSuXTP ゴムモールに着いた塗装ミストは、どのように落とすのですか?
ホームセンター等で売っているペイントリムーバーでよいですか??
ホームセンター等で売っているペイントリムーバーでよいですか??
929はまつまみ
2019/06/03(月) 20:46:35.67ID:+zfI7C1L >>925
女の子です(゚∀゚ゞ)
女の子です(゚∀゚ゞ)
2019/06/04(火) 11:35:34.96ID:iXqaPAk2
そう言えば女の子が2000くらいの国産セダン乗ってるの見たことない
2019/06/05(水) 02:35:29.26ID:/LJ4RB0A
2019/06/05(水) 06:25:19.31ID:+5ujAnrW
そうだそうだ。女の子って証拠が見たいな!
2019/06/05(水) 16:22:44.54ID:TP9u8OZJ
>>927
ボロ車の域に片足突っ込んでるので買ってみた。諦めたところが寿命だな。
ボロ車の域に片足突っ込んでるので買ってみた。諦めたところが寿命だな。
2019/06/05(水) 19:25:53.41ID:EuJq8Jm/
買おうと思ったら電子版無しか
本屋で見かけたら買ってみるかな
本屋で見かけたら買ってみるかな
2019/06/05(水) 20:19:17.16ID:scxXPR5z
レストアするなら実際やらないまでも
こんな方法があるんだって分かるから
立ち読みくらいはした方が良いかもね
自分は手を動かさずにへーって見てるだけだ
こんな方法があるんだって分かるから
立ち読みくらいはした方が良いかもね
自分は手を動かさずにへーって見てるだけだ
2019/06/05(水) 22:32:26.57ID:wKEfFz6M
>>930
伊藤かずえは初代シーマを新車で買って未だに乗ってるらしいよ
伊藤かずえは初代シーマを新車で買って未だに乗ってるらしいよ
2019/06/08(土) 13:16:44.13ID:9NqLD1+V
ドアパネルの塗装をやるのですが、サフェーサーとベースコートの間にベースコートと同様の色を塗装した方が
仕上がりが良くなるとの事ですが、他の部分との塗装膜厚の差は気にする必要は無いのでしょうか?
色はブルーマイカで、使用する塗料は日本ペイントのnaxスペリオで専門業者に調合してもらいました
使用するガンは口径が1.0mmか1.5mmで試塗装して判断します
今回、仕上がりが良く出来たら全塗装に挑戦する予定です
一応、塗装工ですが車に関しては素人です
仕上がりが良くなるとの事ですが、他の部分との塗装膜厚の差は気にする必要は無いのでしょうか?
色はブルーマイカで、使用する塗料は日本ペイントのnaxスペリオで専門業者に調合してもらいました
使用するガンは口径が1.0mmか1.5mmで試塗装して判断します
今回、仕上がりが良く出来たら全塗装に挑戦する予定です
一応、塗装工ですが車に関しては素人です
2019/06/08(土) 19:28:24.55ID:9AYiHm7S
ボンネットを缶スプレーで部分塗装したんですけど、
乾いたらクリアかコンパウンドどっち先にしたらいいですかね
乾いたらクリアかコンパウンドどっち先にしたらいいですかね
2019/06/08(土) 19:49:45.65ID:c/+w2gvG
940はまつまみ
2019/06/09(日) 15:50:28.96ID:EEfIQ637 できたヾ(≧∇≦)
https://i.imgur.com/otxZBQU.jpg
https://i.imgur.com/otxZBQU.jpg
2019/06/09(日) 18:38:57.44ID:VncI9SYC
>>940
おめ!
おめ!
942はまつまみ
2019/06/09(日) 21:02:25.93ID:EEfIQ637 新車みたいになった(・∀・)
2019/06/09(日) 22:29:05.19ID:F5tIUEi9
みんからでやってろおっさん
ちやほやして貰えるぞ
ちやほやして貰えるぞ
2019/06/10(月) 02:43:40.32ID:Qpfq83a/
>>937
ハードナー使うメタ系は難しいよ
ゴミが付いたら研ぐと一瞬で暗くなるし その上に塗装しても暗くなった感じは中々取れない
明るい色でメタとか抜いた色で塗装してから 中とぎしてからベースとか
下色は上塗りよりやや明るめがいい
ハードナー使うメタ系は難しいよ
ゴミが付いたら研ぐと一瞬で暗くなるし その上に塗装しても暗くなった感じは中々取れない
明るい色でメタとか抜いた色で塗装してから 中とぎしてからベースとか
下色は上塗りよりやや明るめがいい
2019/06/11(火) 16:53:31.55ID:sRYqdmql
ヘッドライトのレンズカバーだけ交換出来る車種ってありますけど、こういうのも板金屋さんでやってもらえますか?
2019/06/11(火) 17:55:30.01ID:zQPNQYDG
ASSY交換だろ
2019/06/11(火) 18:19:25.79ID:sRYqdmql
>>946
ヘッドライトレンズカバーだけでも部品出る車種があるんですよ。
ヘッドライトレンズカバーだけでも部品出る車種があるんですよ。
2019/06/11(火) 19:13:04.93ID:9t/ryCDK
まあユニット外して組み替えて戻すんだろうし
どこでもできそう
どこでもできそう
2019/06/11(火) 20:22:36.28ID:8svSR33F
2019/06/11(火) 20:51:32.44ID:b4aLhQFo
2019/06/16(日) 10:54:36.80ID:sD1VrjFX
隣家の老害が突然晴れたからとペンキを塗り始め
トタン用の油性ペンキを車に飛ばされました。
1日かけてガソリンであらかたボディは取れたのですが、その際シボのある黒い樹脂バンパーに何カ所か付着しており、先程気づいて爪で剥がしたところ丸い跡が残っていました。
これはもう元には戻らないでしょうか。
トタン用の油性ペンキを車に飛ばされました。
1日かけてガソリンであらかたボディは取れたのですが、その際シボのある黒い樹脂バンパーに何カ所か付着しており、先程気づいて爪で剥がしたところ丸い跡が残っていました。
これはもう元には戻らないでしょうか。
2019/06/16(日) 11:27:27.05ID:AFDMnYju
極細コンパウンドで磨く
2019/06/16(日) 12:31:41.20ID:CGuqihHx
何でプロに任せなかった?
全部その老人に払ってもらえたのに
全部その老人に払ってもらえたのに
2019/06/16(日) 12:52:59.42ID:b/qLPRNN
2019/06/16(日) 13:36:27.37ID:elUmuu1t
この程度で警察沙汰とかアホか
2019/06/16(日) 13:52:21.88ID:nfF018Oi
2019/06/16(日) 15:17:07.56ID:OUFCE6r+
2019/06/16(日) 16:43:46.18ID:xicD+Z8B
ずっと住み続けるなら近所付き合いもあるだろうし荒立てたくない気持ちもわかる。
2019/06/16(日) 17:55:02.28ID:91/D+4T1
後学の為に教えてください
ヘッドライトのクリア塗装で「ひび割れ無く」「ウレタンクリアを使わない」でつやを出すことはできますか?
一回目片方ホルツのA-4でやるもつや出し欲張ってヒビだらけ→劣化防止が主目的なのでそのまま完了
二個目残り、同A-4で3分艶位で我慢したけどやっぱりヒビできた→劣化防止が主目的なのでそのまま完了
ヘッドライトのクリア塗装で「ひび割れ無く」「ウレタンクリアを使わない」でつやを出すことはできますか?
一回目片方ホルツのA-4でやるもつや出し欲張ってヒビだらけ→劣化防止が主目的なのでそのまま完了
二個目残り、同A-4で3分艶位で我慢したけどやっぱりヒビできた→劣化防止が主目的なのでそのまま完了
2019/06/16(日) 19:12:51.21ID:AklI78xu
極細コンパウンドで磨く
2019/06/16(日) 19:45:11.74ID:91/D+4T1
>>959
補則
実際やってないけれど、垂れない程度つや出し厚塗りすると#400じゃやる気にならないひび割れができる
3分つや程度の塗りだと#400で20分前後かかりそうなひび割れができる
いずれにしてもやれと言われたら私なら#240サンダーで削る
補則
実際やってないけれど、垂れない程度つや出し厚塗りすると#400じゃやる気にならないひび割れができる
3分つや程度の塗りだと#400で20分前後かかりそうなひび割れができる
いずれにしてもやれと言われたら私なら#240サンダーで削る
2019/06/16(日) 20:32:26.63ID:upUe3XI/
2019/06/16(日) 20:40:49.57ID:91/D+4T1
2019/06/16(日) 21:22:49.17ID:upUe3XI/
2019/06/16(日) 21:45:09.00ID:91/D+4T1
2019/06/18(火) 23:14:47.15ID:Eu3mC8pm
スズキのキザシに乗っております。純正ホイールをガリってしまいました。板金屋さんに頼むほどの予算もなく、困っています。
調色をしてもらって、缶スプレーで自力で直せたらいいのですが、調色屋さんに頼みましたらソリッドしか無理と言われ、近い色ならごまかせるかなと思い注文したものの、全く違うので困っています。お知恵を貸していただけないでしょうか?
調色をしてもらって、缶スプレーで自力で直せたらいいのですが、調色屋さんに頼みましたらソリッドしか無理と言われ、近い色ならごまかせるかなと思い注文したものの、全く違うので困っています。お知恵を貸していただけないでしょうか?
2019/06/19(水) 05:44:46.34ID:G+zhwcDl
どうせまたやるんだからほっとけや
2019/06/19(水) 07:15:55.29ID:YlMWrPRr
キザシの覆面なんてかなりやらかしてるしな
2019/06/19(水) 07:42:00.03ID:OkThGTi+
>>966
お前が気になるだけで他から見れば十分ごまかせてるよ
お前が気になるだけで他から見れば十分ごまかせてるよ
2019/06/19(水) 13:53:54.25ID:m8DoIRjg
2019/06/19(水) 15:32:43.12ID:jgw6xcX5
2019/06/19(水) 15:52:33.53ID:hOnMBdH3
気にすんな
2019/06/19(水) 15:53:37.34ID:kgkfcANm
ガンメタ全塗で。
2019/06/19(水) 22:16:06.37ID:sJ9Nglly
大阪市北区の畑山自動車って今でも技術レベルは高いんですか?
2019/06/20(木) 03:37:02.52ID:Yafe+Nnd
四ツ谷駅前を覆面キザシがかっ飛んで行ってビビったわよ
2019/06/21(金) 22:10:30.33ID:pukQ7nI6
すまんマルチポストになるんやけどここでも聞かせて
ちなみに自分では何も触ってないし
ボンネットも開けてない
これなんやろか?
2日でこんなん出来てたんやけど地金が出てるっぽい
何か溶剤で溶けた感じっぽい?
でも白くなるって変?
https://i.imgur.com/DtJt2jM.jpg
https://i.imgur.com/5XMMCpx.jpg
ちなみに自分では何も触ってないし
ボンネットも開けてない
これなんやろか?
2日でこんなん出来てたんやけど地金が出てるっぽい
何か溶剤で溶けた感じっぽい?
でも白くなるって変?
https://i.imgur.com/DtJt2jM.jpg
https://i.imgur.com/5XMMCpx.jpg
2019/06/22(土) 01:01:43.90ID:Ylt2WkUO
ネットの板金屋詐欺師みたいなクズしかいない
2019/06/22(土) 23:26:55.30ID:aeYxpilc
ホイールリムの傷けしでメタルコンパウンドでセコセコやってたらクリアがはがれたぽいんだけど
クリアの部分補修て素人にはむずしいかな?3cmくらいなんだけど
プロに頼んだら傷の数や大きさに関係なく一本いくらという感じですか?
クリアの部分補修て素人にはむずしいかな?3cmくらいなんだけど
プロに頼んだら傷の数や大きさに関係なく一本いくらという感じですか?
2019/06/23(日) 00:14:51.15ID:dLvPKRZP
>>978
水に濡らして目立たなくなるくらいのなら自分で缶スプレーのクリアーでシュシュってやればいいかな、これは拘らなければ難しくはない
傷の大きさや数はかなり重要です。傷や数や場所と、あなたの拘り次第です。1本いくらって所は無いかな
水に濡らして目立たなくなるくらいのなら自分で缶スプレーのクリアーでシュシュってやればいいかな、これは拘らなければ難しくはない
傷の大きさや数はかなり重要です。傷や数や場所と、あなたの拘り次第です。1本いくらって所は無いかな
2019/06/23(日) 13:15:44.83ID:neDsphdO
>>979
なるほど、とりあえず軽くクリアふいてみます。ありがとう
なるほど、とりあえず軽くクリアふいてみます。ありがとう
2019/06/23(日) 18:35:54.11ID:PmNW6qlK
2019/06/24(月) 08:38:09.24ID:l76uNoXo
こだわった結果とりあえず生中みたいなノリでわろたw
2019/06/25(火) 19:46:43.03ID:2oUvHHR8
面白くはない
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/30(日) 22:55:44.68ID:gU4JfB0j メンツェルナのコンパウンド使ったことある人います?
2019/07/03(水) 18:46:19.69ID:E+1CdOqg
青空駐車のcx-5のボンネットと天井点錆びでてきたしルーフはクリア剥げてきたので全塗装しようと思うけど。おいくら万円かかるもんなん。全塗装で検索したら40万円かかるとかあるけど同じ色でドアの内側とか塗らなくてもそんなにするの?
2019/07/03(水) 21:22:39.30ID:wrgrdWoT
全塗装に何時間かかる?
2019/07/03(水) 21:23:15.28ID:X5TXH+IL
>>985
どのくらいまで求めるのかにもよるけどモールを外してきっちり塗るのなら40万円はごく妥当
車の大きさからすると安いくらい
部品代は入ってないから窓のモール類を新品に変えるのならその費用もかかってくる
部品を外さずにマスキングで済ませると安くはなるけど仕上がりはそれなり
そんなに金をかけるほどの車じゃないし屋根とボンネットだけ塗ってごまかしたらどう?
どのくらいまで求めるのかにもよるけどモールを外してきっちり塗るのなら40万円はごく妥当
車の大きさからすると安いくらい
部品代は入ってないから窓のモール類を新品に変えるのならその費用もかかってくる
部品を外さずにマスキングで済ませると安くはなるけど仕上がりはそれなり
そんなに金をかけるほどの車じゃないし屋根とボンネットだけ塗ってごまかしたらどう?
2019/07/03(水) 21:39:45.90ID:E+1CdOqg
>>987
もう7年乗ってるしそれだけ金かけるのはどうかと考えちゃうな。幸いその他の部分は綺麗だからそれでいいかもな。
もう7年乗ってるしそれだけ金かけるのはどうかと考えちゃうな。幸いその他の部分は綺麗だからそれでいいかもな。
2019/07/03(水) 23:28:44.35ID:6wHaBuqI
汚いところだけ塗るのがいいよ。
全塗装自体は悪くないけど、値段が高いから塗ってすぐに廃車になったらと思うと
やりたくても出来ない。
貧乏人だからこの先10年乗れるのなら50万円くらいなら出すけど、1年で地震で潰れたら
かなわん。
全塗装自体は悪くないけど、値段が高いから塗ってすぐに廃車になったらと思うと
やりたくても出来ない。
貧乏人だからこの先10年乗れるのなら50万円くらいなら出すけど、1年で地震で潰れたら
かなわん。
2019/07/03(水) 23:33:16.76ID:6wHaBuqI
ところで、郵便局の車ってよほど事故が多いのかボディ全体は艶消しの
くすんだ赤になってるのに、前後バンパーだけ艶々の赤色の車両が多いな。
他にはバックドアだけ艶々とか。
くすんだ赤になってるのに、前後バンパーだけ艶々の赤色の車両が多いな。
他にはバックドアだけ艶々とか。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/03(水) 23:42:26.23ID:+q7c6CKZ ボンネットやドアとか外して全塗装してくれる所に問い合わせたら80万〜だったな
100万コース
100万コース
2019/07/04(木) 07:16:33.03ID:bmiRfFmp
>>988
たった7年でそんな状態になる事に疑問は持たないのか?
たった7年でそんな状態になる事に疑問は持たないのか?
2019/07/04(木) 07:34:17.73ID:xFrpN3CE
2019/07/04(木) 07:44:39.77ID:bmiRfFmp
それ他の部分もダメになってる可能性大なんじゃ無い?
大枚叩いて手を入れるより乗り換えた方が良いかも
大枚叩いて手を入れるより乗り換えた方が良いかも
2019/07/04(木) 07:50:30.60ID:p/tfMvkO
2019/07/04(木) 09:54:11.68ID:/kRjmKMf
梅酒
2019/07/04(木) 09:54:28.08ID:/kRjmKMf
梅丹
2019/07/04(木) 09:54:45.84ID:/kRjmKMf
梅酎
2019/07/04(木) 09:55:10.08ID:/kRjmKMf
梅保
2019/07/04(木) 11:32:22.98ID:DIG/g8PA
梅カリ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 280日 14時間 15分 22秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 280日 14時間 15分 22秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★11 [おっさん友の会★]
- 【速報】小泉農相、楽天・三木谷氏と会談…コメ流通について [おっさん友の会★]
- 中居正広、被害女性に不信感「守秘義務の遵守に強い懸念」「解除した場合、被害女性が事情聴取以外の場面で情報開示の可能性がある」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 小泉進次郎農水相 自信の「コメ価格引き下げ」発言に自民党内から不安の声 | 東スポ [少考さん★]
- すい臓がんステージ4から劇的回復のYouTuberサニージャーニー、肺転移の疑いを明かす [ネギうどん★]
- 【テレビ】小泉進次郎大臣 コメは「早ければ6月頭」に「2000円台」目指すと 「サン!シャイン」で……谷原章介に問われ [少考さん★]
- 【悲報】大阪万博0勝40敗(残日数144日) [616817505]
- NHKで難民キャンプの特集してると思ったら日本の地方都市の映像だった ありがとう自民党 [667744927]
- 【覚醒】小泉大臣、備蓄米のネット販売を検討 [455679766]
- 小泉進次郎農相「コメ足りてる?足りてない?」問いに「分からない」テレビ生出演で [817260143]
- 【悲報】東京のサラリーマンさん、新幹線で向かい合って談笑している観光客に「静かにしろ!」と怒鳴りつけてしまう…終わりだよこの国 [257926174]
- 【悲報】金バエ、死亡確認。 [153490809]