X



オープンカーについて語る Part.130

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/11(火) 19:52:03.10ID:VMPucqYM0
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
屋根のない、屋根が開く、屋根が取り外せる車全般の話題を扱うスレです。
どんな車種でも語っておkです。

2座も4座も、国産車も外車も、ATもMTも、FRもFFもMRも、軽も普通車も
ソフトトップも開閉式ハードトップも無幌も、みな同じオープンカー。
同好の士と仲良くしたい方、誰でもどうぞ。

個人の主観を断定的に書く人・他人の車をけなす人はほぼ全て荒らしです。
スルー力検定だと思って華麗にスルーしましょう。
荒しを相手にする人も荒しです。

推奨NGワード:ヤンキー、元ヤン、どうでもいい

▽前スレ
オープンカーについて語る Part.125
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512445718/
オープンカーについて語る Part.126
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1517072620/
オープンカーについて語る Part.127
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1523350428/
オープンカーについて語る Part.128
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1527334367/
オープンカーについて語る Part.129
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1532939129/

オープンカーについて語る@避難所 Part7
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/auto/7245/1496542038/

次スレについて
>>950を踏んだ人が宣言した上で立てる。立てられない場合は代理を頼んで下さい。
・970までに立たない場合、可能な人が宣言した上で立てて下さいね

○強制コテハン機能
スレを立てる際は下記のコマンドを一行目に書いてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/10/24(水) 05:57:20.43ID:EriUBQmAM
それはNAだろ、NDならそういうことする奴いないだろ
2018/10/24(水) 06:42:39.10ID:aUiIJqJz0
>>738
NAはユーノスロードスター
2018/10/24(水) 06:47:15.36ID:WDLPf6RI0
>>738
>>739
お前らいい加減スルーしろよ
2018/10/24(水) 06:56:16.49ID:lC18tUJJ0
>>740
それ自演やで
2018/10/24(水) 06:56:34.65ID:qTHSYdYzM
オフ会行けば分かるけどスレ民の大半はロードスターかコペンだゾ
2018/10/24(水) 07:07:52.69ID:l1VdzpvB0
エリーゼは故障よりも事故のほうが怖いな
ちょっとぶつけただけでカウル交換で3桁万円なんだろ
パーツも糞高いみたいだし
思い切り走れないじゃん
2018/10/24(水) 07:36:30.53ID:FJlut+/Z0
ぶつける事が前提なら車なんか維持するべきでないだろ
2018/10/24(水) 07:50:33.90ID:dOrBd3Sfd
スーパーセブンなんてちょっとぶつけたらシャーシまでお釈迦になりそう。
2018/10/24(水) 07:51:24.19ID:CTQ3Bfpz0
とは言っても、ちょっと当てた程度で
一般車の落ちたくらいの金額が掛かるのは普通想像しないでしょ。
S2kの一桁上とか結構財布に響くかと。

まあ、当てても気にしない人じゃないと所持すべきでは無いと思う。
2018/10/24(水) 08:29:47.82ID:dOrBd3Sfd
エリーゼなどのペタンコな車はこうなってしまうのが怖いよな。

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQWvJR-hSlzhAJwPv-kHTEOZS4vzdHLIhLLSBVyjTLpFP2qzjFn

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcSJ8dwtVxnn5J3oVtRxFaUZi06cBXLNreNgtHUblN-cLrXHRcXF
2018/10/24(水) 08:36:22.52ID:hDyyqE8Bd
>>747
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2018/10/24(水) 09:07:38.56ID:EriUBQmAM
俺はカプチーノでそれなったことあるわ
信号待ちで前のトラックがいきなりバックしてきてトラックの下に潜る感じになった
2018/10/24(水) 10:21:15.68ID:WdFZQrbid
>>746
当たらなければどうという事はない
2018/10/24(水) 10:31:39.68ID:CTQ3Bfpz0
そんな理想主義の夢物語を語られてもwww
2018/10/24(水) 10:35:36.27ID:QOAcL+pL0
フロントボンネットに分割線があるけどバンパーと一体何だっけ

FRPだから補修はしやすいと思ったがそうじゃないのか
753名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-+gY5)
垢版 |
2018/10/24(水) 10:35:47.73ID:2hrJEUE+d
>>750
言いたかっただけだろw
2018/10/24(水) 10:45:29.62ID:CTQ3Bfpz0
>>752
見てくれの線だよん
2018/10/24(水) 10:58:44.95ID:PKEo4hKv0
オープンカーの性能の違いが、楽しさの決定的差でないことを、教えてやる!
2018/10/24(水) 11:00:09.94ID:kinJHV14M
オープンカーだからこそ走って後悔するのもどんなに分かるまい
いいといっても悪く感じるのも敏感と鈍感と分かるからだ
すなわちあんなにもいってしまうのも波打ち際に似ていると感じるからだ
こんな感覚になるのもダメだし、もしいいと思えるのも宜しく
2018/10/24(水) 11:45:55.37ID:wb/cwVSCa
誰か翻訳頼む
2018/10/24(水) 11:52:31.90ID:uKjR15/t0
走行動画撮っておくの楽しいね
ゆうべなんか今年の4月に走った新潟の海沿いから富山までの海沿いを走る3時間ちかい動画をずーっと見てた
2018/10/24(水) 12:41:02.74ID:WdFZQrbid
>>752
普通の車で言うバンパーボンネットフェンダーまで一体、ラインはデザインのみ。
>>753
実際、車両保険は車対車限定だけで5年乗ってるよ。
10年20年運転してりゃ車当てるなんて普通なくなるよ。
2018/10/24(水) 12:45:37.43ID:WdFZQrbid
それと、補修で済む程度なら費用は普通の板金と大差ないよ。
割って交換になると3桁万円飛ぶ。
駐車場に頭から止める時に輪止めに突っ込んで2百万って実例あったとか脅されたよw
2018/10/24(水) 12:49:21.91ID:CTQ3Bfpz0
>>759
じゃ保険要らんじゃんw
2018/10/24(水) 12:57:03.48ID:kinJHV14M
>>761
盗難とか飛来物とかのリスクを考えていないのか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM1b-6mv3)
垢版 |
2018/10/24(水) 12:59:43.20ID:RL1cqcfSM
おれ今回の台風でこっぴどくやられて、
修理代150万超えたw
入って良かった車両保険。
2018/10/24(水) 13:19:43.58ID:C7K/GiiWd
台風などの水害だとランクルならタイヤ部分だけで済むところが背の低いスポーツカーだと全水没だもんな。
そりゃ保険は必要だよ。
2018/10/24(水) 13:58:11.52ID:CTQ3Bfpz0
>>762
だって車対車の限定車両保険でしょ、盗難とか風水害とか保証されるん?
2018/10/24(水) 15:31:26.03ID:kinJHV14M
>>765
盗難、いたずら、災害は、エコノミータイプでも保証するのが普通だろ
過去に幌を切られたことがあるが、保険で直してもらった。

お前の保険はどうなっている?
2018/10/24(水) 15:51:32.23ID:kHzNi/Wh0
>>737
ヤンキーといえばアメ車オープンだろwww
2018/10/24(水) 15:52:14.46ID:kHzNi/Wh0
>>725
そういう人は熱帯魚でも買うのがいい
2018/10/24(水) 15:54:40.27ID:0ECezCk20
>>767
https://i.imgur.com/4ozGFsl.jpg
後部座席にこういうのおるよなwww
2018/10/24(水) 17:01:31.16ID:kHzNi/Wh0
運転席に小峠、後部座席にバットもった富沢か
2018/10/24(水) 17:53:51.62ID:/QVg15pM0
>>766
え?エコノミーってのは知らんけど
お袋のは車対車限定だと跳ね石のフロントガラス割れすら効かなかったぞ?
俺は中古ばっかりだから車両は入ってねぇ orz
2018/10/24(水) 18:02:13.80ID:4SgL371VM
>>771
車両保険に加入してなくても、お前の保険会社の保証範囲は分かるだろ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Safb-WDEW)
垢版 |
2018/10/24(水) 18:07:56.47ID:svvc8Xpga
>>771
フロントガラスは昔は保険使っても等級下がらなかったけど、今は変わっちゃったなぁ。
2018/10/24(水) 18:49:36.55ID:WdFZQrbid
>>765
「車対車限定」って言い方が古かったかな、自損の保障がない以外は大差ないよ。
それに「車当てることがなくなる」ってのは自分でぶつける自損の話のつもりだった。
車対車はそれこそ1:9での被害事故でも修理費が高い車は自腹分がシャレにならないから、保険は必要だよ。
2018/10/24(水) 18:51:42.60ID:0HD/XqyC0
>>713
マジカ、ドライクリーニングしないと縮むって言われて
近所のクリーニング店に持ち込んでたわ
2018/10/24(水) 20:05:17.91ID:EnuMESgOd
>>775
幌に苔が生えたから車体から外してカビキラーとハイターを混ぜた液体で洗ったよ
タワシでゴシゴシとね
いい感じにくたびれてヴィンテージ感が出た
2018/10/24(水) 20:49:18.49ID:TgsQi6230
苔とか生えるのか
2018/10/24(水) 21:03:25.49ID:bMM7S37iM
コケ生えるwww
2018/10/24(水) 21:35:18.27ID:YttXWZslM
草生えるの派生か
新しいなw
2018/10/24(水) 21:38:53.37ID:z/M2215BM
コケがむすのは意外と早い
条件が良ければ2週間くらいかな
2018/10/24(水) 22:14:50.07ID:b+fqJzTw0
さざれ石が巌になるのは時間がかかるのに
2018/10/24(水) 22:38:27.19ID:elj7MoMh0
そこから苔むすのは早いんじゃないか?
2018/10/24(水) 22:49:40.35ID:YsV683+x0
ガソリンが高いよ、ママン...
2018/10/24(水) 23:07:02.63ID:TgsQi6230
我慢なさい、男の子でしょ
2018/10/24(水) 23:10:24.71ID:YsV683+x0
サウジアラビアのジャーナリスト殺害事件がこじれたら200円台もあり得るという話になってるよ、ママン...
2018/10/24(水) 23:25:55.80ID:MGL4BqlbM
やはり原発は必要だな
2018/10/25(木) 00:34:24.07ID:5lSX1Lx00
27日は雨ですね
2018/10/25(木) 00:50:08.89ID:V3O159HCd
例えば今、リッター180円と仮定すると50リッター満タンで9000円。リッター200円なら10000円。差額は1000円。
月1回満タンで差額は年間12000円。
その位の金額が厳しい人は車に乗らないで自転車でも乗っていた方が…。
会社の奴らが、「あっちのスタンドが1円安い」とかで右往左往しているのを見ていると笑える。
2018/10/25(木) 01:03:15.36ID:DZorTV/Z0
>>747
便利なときもあるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=5xpK2kMqhz0
2018/10/25(木) 02:42:13.02ID:DZ3h4V530
お前らオープンカーが最適なのは実は冬、みたいなこと言うけど
俺はもうこの時期、夜にオープンだと寒くてしょうがない。
暖房つけても全部風に持ってかれないか?
みんなどうしてんの。。。
オープンカー迎えて初めての秋・冬なんだ。助けて。。。
2018/10/25(木) 03:14:59.97ID:JNM7hbHQ0
>>790
帽子をかぶれ
2018/10/25(木) 03:20:02.03ID:g9kBWAXV0
今のクルマはシートヒーターとネックウォーマー付いてて超快適だけどな
最近のダウジャケは軽くて動きやすくて凄く暖かいから着ても運転に支障ないと思うよ
2018/10/25(木) 04:06:31.62ID:Ojth+0MNd
シートヒーターなど不要
ホッカイロで十分
2018/10/25(木) 05:04:53.58ID:4AUAbSy1H
うちのはエアコンもパワステもABSもオーディオも付いてない、ホッカイロで充分
2018/10/25(木) 05:23:03.13ID:JNM7hbHQ0
髪の毛があればなにも問題ない
2018/10/25(木) 06:11:02.76ID:uR4WwSNGM
>>790
まず服を着ます

冗談抜きで防寒着着込むんだよ!
2018/10/25(木) 06:42:20.32ID:0YX0kFJ+a
>>790
車種による
2018/10/25(木) 06:46:55.67ID:z9NoMqC6d
シートヒーターはおしりの穴がむずむずする
温かくてサナダムシが這い出てきてるのかな
2018/10/25(木) 06:48:06.57ID:qrZ/cOQEp
>>790
ロードスターとかは、よく露天風呂って言うけど俺は乗った事が無いから正直分からない。
4人乗りの俺の車は窓を閉めても風の巻き込みで、寒いよ。手袋、マフラー、膝掛けは欲しい。
シートヒーターは付いているけど、無いよりマシって感じ。
風の無い太陽が出てる昼間なら良いけど、曇りや夕方は防寒対策して開けている。
でも、夏と比べたら遥かに快適だね。
夏はマジ無理!
2018/10/25(木) 07:12:56.28ID:gCMXJ3UK0
走ってれば暖房でぬくぬくだけど、結局止まったら横から風が入って寒くなるから着込むしかないかな
2018/10/25(木) 08:05:30.01ID:Ibe0BFya0
>>790
なんで夜限定で語ってるんだよまだ日中は汗ばむほど暑いぞ?
夜寒けりゃダウンジャケットでも着て調整すりゃいい
人目なんか気にしないことが肝要だよ
2018/10/25(木) 08:22:53.19ID:YuewWqAAM
ドアも外してフルオープンで冬走らせたら10分でお腹痛くなって即帰宅した去年のおもひで
シートは防水でよかったぜ
2018/10/25(木) 08:38:32.85ID:AuMVNLEf0
漏らしてるじゃねぇか、、
2018/10/25(木) 09:09:56.46ID:YuewWqAAM
(染みてなかったからセーフ)
2018/10/25(木) 09:19:49.65ID:C1juATPS0
>>790
完全防寒するに決まってるじゃない
2018/10/25(木) 09:20:14.84ID:jAmszewFr
ロードスターとカブリオレに乗ってるが、カブリオレのリアシートにデフレクターを着ければ、
風の巻き込みもロードスターと大差無くなるな。
まぁ、せっかくのオープンなのに風が全く感じられないのもつまらないよね。
2018/10/25(木) 09:22:14.72ID:YuewWqAAM
ロシア帽いいよ頭暑いくらい
2018/10/25(木) 09:25:29.40ID:ONPge7v5M
冬は目出し帽
暖かい上に日焼けも防げる
2018/10/25(木) 10:39:31.82ID:HX9vRmZzd
>>790
普通に外出るだけの服装は必要だぞ。
2018/10/25(木) 10:55:56.93ID:c9lZOSPy0
>>806
とりあえずオプションで買ったけど激しくダサいので倉庫入りになったわ
無駄な出費だった
2018/10/25(木) 10:58:34.08ID:c9lZOSPy0
>>790
俺はずっとオープンばかり乗ってるけど冬が最適だと思ったことは一度もないぞw
真夏の昼間より冬の昼間の方がよいという意見は判るが、冬が最適なんて絶対に言えないわ

冬の夜に酒飲んでオープンはスゲー気持ちよかったけどなぁ
飲酒運転が当たり前だった15年以上前の話だわ
2018/10/25(木) 11:11:16.60ID:CcV5cuNwd
>>797
このギョウ虫野郎がwww
2018/10/25(木) 11:12:08.83ID:CcV5cuNwd
>>797
スマン間違えた。
2018/10/25(木) 11:12:35.50ID:CcV5cuNwd
>>780
お前がギョウ虫野郎だwww
2018/10/25(木) 11:13:32.49ID:CcV5cuNwd
>>798
お前が、ギョウ虫野郎だwww
2018/10/25(木) 11:13:52.08ID:CcV5cuNwd
>>780
スマン間違えた。
2018/10/25(木) 11:14:59.70ID:YuewWqAAM
もちつけよ
2018/10/25(木) 12:06:40.68ID:HjymYK6aa
>>812
よく言われたもんだわ
2018/10/25(木) 13:10:54.45ID:G4q3yHU0d
リアルでぎょう虫見たことあるか?
俺は昔よく妹の肛門から夜中に這い出てくるぎょう虫をピンセットで摘まんで取っていた。
小学校でぎょう虫用の虫下しチョコレートが配布されていた時代だがな。
2018/10/25(木) 13:12:41.24ID:E+hzTYL50
半世紀も前の話をww
2018/10/25(木) 13:17:27.71ID:G4q3yHU0d
肛門にテープ貼るんだよな。
2018/10/25(木) 13:21:58.01ID:G4q3yHU0d
トヨタ2000GTが出た頃かね?
2018/10/25(木) 14:06:52.59ID:so5sqpK+0
妹の肛門・・・(*´Д`)ハァハァ
2018/10/25(木) 14:29:33.92ID:c9lZOSPy0
>>819
家族にぎょう虫持ちいると一家全員感染してる可能性高いんじゃなかった?
2018/10/25(木) 14:29:45.20ID:EfxzXmNq0
近親相姦ぎょう虫プレイってマニアックだな
2018/10/25(木) 14:32:53.94ID:c9lZOSPy0
>>821
キューピーがケツ拭いてる絵のやつな
てかそれ昭和生まれしか知らんだろうw
2018/10/25(木) 14:44:31.29ID:CcV5cuNwd
>>826
確か、背中に羽あったよね?
2018/10/25(木) 14:45:50.26ID:E+hzTYL50
ここはぎょう虫スレになりました
2018/10/25(木) 15:13:08.27ID:Izapbf/JM
鉄砲のスコープみたいな十字があって2日間続けて肛門に貼るやつな。
時々ウンコ付いてる奴が居たな。
2018/10/25(木) 15:16:39.73ID:KlgWAI3c0
2日続けてだっけ?
俺の頃は一発でダメだったら2週後くらいにもう一度だった記憶なんだが・・・
2018/10/25(木) 15:17:59.99ID:CcV5cuNwd
話を戻しますが、この時期オープンで日が出る少し前に自宅を出発するドライブにはまってます。
日の出前は寒いのでシートヒーター点けてますが、日が出てきてポカポカしてくるとオープン気持ちよいです。
2018/10/25(木) 15:21:38.41ID:Izapbf/JM
十字スコープ両粘着テープの間にフィルムみたいのがあって片方は1日用。もう片方が2日目用だった@昭和50年代初期生まれ
2018/10/25(木) 15:26:51.86ID:KlgWAI3c0
>>832
爺がスマン、20年違うわ orz
2018/10/25(木) 15:54:36.59ID:YuewWqAAM
>>831
わかるよ
いつもより早起きしてワクワクしながら乗り込むんよな

>>832
昭和最後のオレもやったよそれ
十字スコープのギョウ虫検査両面
835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp63-+3oR)
垢版 |
2018/10/25(木) 16:05:08.39ID:ZVRJK34Tp
緑色のフィルムだったなぁ
2018/10/25(木) 16:06:59.86ID:cyQGWXy/0
ぎょう虫ってそんなピンセットで摘めるほどでかいって初めて知った
2018/10/25(木) 16:14:01.51ID:Izapbf/JM
クラスの可愛子ちゃんが検査にひかかり薬買わされたのを見た時ショックやったな草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況