X

【業者専用】鈑金塗装関係者:73色目【素人禁止】 ・

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa3f-+rdN)
垢版 |
2018/09/01(土) 00:19:29.58ID:iA1/NRtla
鈑金塗装関係者専用の情報交換&また〜りスレです。
素人立ち入り禁止、ルールを守りましょう。


前スレ
【業者専用】鈑金塗装関係者:70色目【素人禁止】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1532184214/_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
883名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Safb-sO/X)
垢版 |
2018/10/20(土) 14:54:57.35ID:TFV7Ajdta
>>882
そうなんですか?!てっきり3コートのカラーベースには硬化剤入れるものだと思ってました…
ありがとうございますm(_ _)m
884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a32-PKP7)
垢版 |
2018/10/20(土) 15:44:33.38ID:neOM97GI0
他は知らんが、ロックのプロタッチの場合は3コートのカラーベースには規定の半分硬化剤を配合しないとダメ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b04-7ldJ)
垢版 |
2018/10/20(土) 16:28:11.86ID:D8SS74y40
プロタッチだけど硬化剤とか入れたことないわ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd8a-sO/X)
垢版 |
2018/10/20(土) 16:47:01.32ID:LNrBh5opd
3コートの場合はどのメーカーでもベースには
硬化剤入れないとダメだと思うよ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b04-9c8P)
垢版 |
2018/10/20(土) 20:02:37.88ID:OjNbtMZk0
1液ベースでも塗り回数が多くて塗膜が厚くなる時は硬化剤入れたほうがいい
888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bc9-AyP3)
垢版 |
2018/10/20(土) 20:52:40.35ID:XBh+xgIR0
うちもアドミラ使ってるけど3c添加剤とアクチベータ 内容はさほど変わらないってメーカーが言ってたよ あとうちのアドミラの白は開発の時点から固まらないし染まりが悪い って言ってた うちはカラーベースの白吹いたらブースで60℃で30分きっちりあぶるよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bc9-AyP3)
垢版 |
2018/10/20(土) 20:54:20.91ID:XBh+xgIR0
でも日ペはそもそも 縮れの件が多数クレーム来てて硬化剤の類は勧めないみたいだね オレは使ってるけど。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eaa6-sO/X)
垢版 |
2018/10/20(土) 20:58:04.77ID:Ha1Lq86R0
>>888
アクチベーター入れてらっしゃるんですか?
その後中研ぎ無しでそのままパールですか?
アドミラ納品の時メーカーの人がうちの白はデータ通り作ると白すぎるから20〜30%減らして作ってって言ってました(笑)
891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bc9-AyP3)
垢版 |
2018/10/20(土) 21:26:15.95ID:XBh+xgIR0
>>890 気分でアクチベータと添加剤どちらかいれてる 熱入れてそのままパールなりクリヤー入れちゃう パールにも同じアクチベータか添加剤入れてる とにかく硬化しないから。 パールはデータより白くなるよね 白そのままで色を3割4割増しとかでデータ取っておいてるわ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 372f-xa0L)
垢版 |
2018/10/21(日) 10:35:15.50ID:JG2H9l+40
>>891
白を減らしてデータ取りの方が無駄に塗料を作らなくて済むよ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eaa6-sO/X)
垢版 |
2018/10/21(日) 13:28:30.80ID:e1Ts7YEe0
>>891
パールにもですか?!
今度からカラーベース軽くあぶるのやってみます!塗装に時間かかるのはイヤですが、今回みたいなトラブルはもっとごめんです…
894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bc9-AyP3)
垢版 |
2018/10/21(日) 13:32:14.50ID:q8MCWZ9A0
>>892 そんなのわかってるよ(笑) 任意の色足したいし データそのままの色板も残したいからまず白減らさないでやってんだわ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bc9-AyP3)
垢版 |
2018/10/21(日) 13:35:26.12ID:q8MCWZ9A0
>>893 うちもめんどうだし夏はブース一回熱入れると45℃くらいから下がらないけど とにかくアドミラは乾かないからうちはそうしてるんだ あと当たり前たけど取り付けなんかで傷つけて再塗装でクリヤーより下まで出てても硬化剤入れて入ればちぢれずらいしね
896名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd8a-xGx2)
垢版 |
2018/10/21(日) 13:46:12.20ID:7NX3HGV9d
結論
再塗装の縮み防止の為にもアドミラのベースには硬化剤を5〜10%入れた方が良い。
2018/10/21(日) 14:43:48.53ID:A2hReC8m0
もはや1液と呼べないな
898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eaa6-xGx2)
垢版 |
2018/10/21(日) 17:06:46.77ID:e1Ts7YEe0
>>896
そうします。
みなさんありがとうございました!
899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-xGx2)
垢版 |
2018/10/22(月) 00:25:37.50ID:5WHEeUP60
>>865
サフじゃなくてイサムのED塗ったら何してもめくれないよ
900名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (バットンキン MMb6-PKP7)
垢版 |
2018/10/22(月) 09:55:22.34ID:90F/B4sZM
>>864
おはようございますブロックマンさん

あなた自分が言ってる意味わかってないでしょw
あなたのそのレスだと

『はい、俺は鸚鵡返ししました』

って言ってる事になるんですよ?
なんでそんなに頭悪いんですか(笑)
901名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd8a-xGx2)
垢版 |
2018/10/22(月) 12:32:08.19ID:nU1y+ZSld
>>900
朝から火病発症か??
落ち着けよ底辺くん、1番のバカは君だからww
発達障害の子は自分勝手に解釈したり、自己中心的な決め付けをするんだってねw
君の言って来た事とピッタリ当てはまってるよね〜ww
エコラリアも鸚鵡返しもしっかりと調べなさいね(笑)
2018/10/22(月) 17:17:14.55ID:fcpcaXHPr
ドアのアウターハンドルは外すのは簡単だけど取付は皆さん内張り外して取付てますか、簡単に内張り外さず取付って出来るもんなんですか。
2018/10/22(月) 17:17:41.04ID:fcpcaXHPr
車種はトヨタ全般です。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 372f-xa0L)
垢版 |
2018/10/22(月) 17:27:07.81ID:BrxiLkAx0
>>903
中でロックして有るハンドルとハーネス付きはトリム外すでしょ?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 372f-xa0L)
垢版 |
2018/10/22(月) 17:27:58.27ID:BrxiLkAx0
>>903
リヤドアは無理でしょ?
2018/10/22(月) 17:33:01.73ID:fcpcaXHPr
フックを手前に細いドライバー押さえてもう少しで入りそうな感じなんだけど専用工具がそろそろKTC辺りで出てないかなと微かな望みで聞いてみました。
2018/10/22(月) 17:49:41.76ID:SIH3lg610
トヨタのスライドドアのアウターハンドルは難しいよね。人差し指を?に曲げてフックを引っ張りながら入れてるよ
工場で俺以外は出来ないから全部やってあげてるわ
2018/10/22(月) 17:59:49.61ID:AX94iEWT0
トヨタのアウターハンドルはフックをビニール紐で引っ張りながらつけると簡単だよ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e6b-6RMN)
垢版 |
2018/10/22(月) 18:04:54.30ID:bycNClBs0
俺は人差し指を*に入れるのは得意だよ
2018/10/22(月) 18:13:08.55ID:SIH3lg610
>>908
なるほどそれ簡単そうだね。
できない人に教えてあげるわ。
>>909
女の中に指入れて練習してるよ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd8a-xGx2)
垢版 |
2018/10/22(月) 18:35:12.51ID:mBtZegDMd
>>901
ブロックマンさんそれはあなたでしょ
私はあなたが実際にレスした内容、言動
など確固たる証拠を引き合いに出して
その矛盾点やバカ発言にツッコミを入れてるだけですよ
ブロックマンさんからなんと突っ込まれようとも
自分のレスに関して論理正しくその正当性を主張出来ます

それにひきかえブロックマンさんは
ただ、『〇〇ダー!〇〇ガー!』と
妄想による意味不明の煽りをしてるだけじゃないですか

だからブロックマンさんは
「有料コンテンツ」や「〇〇と発言した!」
などの自身の発言についてすら何一つ説明出来ないんですよw

発達障害って言われたくなかったら
まともなレスを返してみてくださいよ(笑)
2018/10/22(月) 18:50:56.64ID:fcpcaXHPr
ビニールの紐は目から鱗ですよ、やってみます。
普通のドアなら良いけどスライドの内張り外すのは気が重かったんですよ。
2018/10/22(月) 18:55:47.84ID:SIH3lg610
>>904
アルファードやヴォクシーのスライドドアのスイッチ付きのハンドルはスイッチをバラしてスイッチだけにして押し込んで塗装してる。
塗装だけでは内張りは外したこと無いよ。
2018/10/22(月) 19:03:21.11ID:uvMnRi5L0
>>912
タイラップもおすすめ
タイラップで引っ張りながらノブに引っかけてペンチで切ってる
915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a0a-BwMv)
垢版 |
2018/10/22(月) 19:39:42.19ID:zTR3LZzL0
>>914
勉強になるなぁ
今度やってみます
916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37e0-xGx2)
垢版 |
2018/10/22(月) 19:45:45.21ID:q2FpEgO80
>>907
スライドドアを全開にしておいて足で室内側のハンドルを押したままにしたらドア内のフックは軽くなるので取り付けやすくなる
917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37e0-xGx2)
垢版 |
2018/10/22(月) 19:53:23.36ID:q2FpEgO80
>>911
発言について説明しても誰も喜ばないし、得もしない。
てか説明してもらわないと分からない・納得できない君のバカな頭に原因有りだな(笑)
だから底辺マンがバカなのが確定したじゃんw
ほんと底辺マンはバカでどうしようもないね
918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be5a-PKP7)
垢版 |
2018/10/22(月) 21:26:50.88ID:YoMtkwxP0
>>917
いやいやw
徳とか損とかの話じゃないでしょ
何でそんなにズレまくりなんですか?

ブロックマンさんが言ってる事は
根拠のない妄言だと思うから
そうじゃなければ根拠を示してみてください

って言ってるんですよ
そしてブロックマンさんにはそれが出来ない
じゃあやっぱり妄想ですね
っていう簡単な話じゃないですか
そんな事も分からないから発達障害なんですよ

要するにブロックマンさんは
自分の言いたいただの「悪口」レベルの煽り文句さえ言えてればいいんですよね
だから私がそれを全部聞いてあげますよ
気がすむまで言ってください

はい、どうぞ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bf2-vTGn)
垢版 |
2018/10/22(月) 21:55:00.54ID:hT/S1kp20
トヨタのスライドドアは内側からロック掛けたら引っ張る時硬くなくて入れやすいです
920名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd8a-xGx2)
垢版 |
2018/10/22(月) 21:56:04.56ID:nU1y+ZSld
>>918
逆に妄想であるという証拠を出せば??
出せよーw 出してみろよーw
どうせ出せないよなww
だから君が底辺バカで発達障害の真実は確定ですね(笑)
↑ これが幼稚でバカな底辺マンのやり方(笑)

ブロックで塗ったら「昼間は大丈夫なんですが夜にガソリンスタンドで見たら全然違う!」とクレームが多い。
素晴らしい墓穴掘りwww

鈑金塗装で同年他業のサラリーマンと同じ収入を得るには汗水垂らして危険物に塗れないとダメな不器用なヘタクソww
底辺マンの墓穴掘りはマジ笑えるw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM17-DRUp)
垢版 |
2018/10/22(月) 22:58:17.68ID:wlS4d/CoM
CLSのリヤバンパーの軽い擦り傷を知り合いに頼まれたんだけど、塗装するのに外した方が当然修理が楽なんだろうけど、脱着したらセンサーの点検しなくちゃならないんじゃないかと思うんですが

作業完了までに通電しなければ縁切っても問題回避出来ますかね?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 372f-xa0L)
垢版 |
2018/10/22(月) 23:11:55.48ID:BrxiLkAx0
>>921
自動復帰しますよ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM17-DRUp)
垢版 |
2018/10/23(火) 08:36:36.62ID:W/EoGzshM
>>922
ありがとうございます。

ヤナセにきいたら、分解前に診断機で確認→完成後に診断機で確認って言ってましたが内部ダイアグは残るけど警告灯などは自動回復で消えるとの解釈でいいんですかね?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bc8-6tk7)
垢版 |
2018/10/23(火) 09:11:15.41ID:VsEeMV360
>>921
出来るかどうかは車種によって違うけど、
配線の遊び分だけバンパーを外したら、バンパーの裏側に手を突っ込んで
カプラーの繋がった状態でセンサー一式、バンパーから外せない?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 372f-xa0L)
垢版 |
2018/10/23(火) 09:13:56.44ID:a+CUVhQw0
>>923
そうだね
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd8a-xGx2)
垢版 |
2018/10/23(火) 09:40:18.28ID:hDTieKDYd
>>920
おはようございますブロックマンさん
妄想である証拠は
『ブロックマンさんさんが答えを出せない事』
ですよ

物事の有無というのは
『有る』と主張するの方が証拠を出すのが
当たり前なんですよ
こういうのを「悪魔の証明」と言います

ブロックマンさんは
『有料コンテンツで切り替えている!』
と言ってしまった以上、その主張を続けたければ
その根拠を出す必要があるんです

それが出来ない=証拠も根拠も無い=ブロックマンさんの頭の中だけの妄想

という事になります
とわかりやすく説明しましたが
ブロックマンさんには理解できないでしょうけどね

まあ今日も妄想を喚いててくださいよ(笑)
927名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd8a-xGx2)
垢版 |
2018/10/23(火) 09:59:15.70ID:WN8KvxGud
>>926
有料コンテンツ利用の底辺マンが何を言っても墓穴掘りのバカだというのは覆らない(笑)
つーか実際に有料コンテンツを利用していてワッチョイ変えたりしてるのに指摘したらまずかったの?
真実を晒されるとムキになるのは何故?
有料コンテンツ利用でIDやワッチョイを変えて自作自演をしまくって「サタガン」の時にも墓穴を掘ったじゃん(笑)
お金を出してまで便所に落書きしてる奴は初めて見たわww
底辺マン金持ちカッコい〜!
羨ましいでーす(笑)
928名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd8a-xGx2)
垢版 |
2018/10/23(火) 10:04:30.93ID:hDTieKDYd
>>927
全く話が通じていない(笑)

それでは、次の妄想を発表してください
929名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Safb-uB2G)
垢版 |
2018/10/23(火) 12:41:25.62ID:08hEphsYa
>>919
その発想はなかった。勉強になります。
私はいらないオーディオの配線で引っ張ってます。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd8a-xGx2)
垢版 |
2018/10/23(火) 13:14:30.12ID:WN8KvxGud
>>928
話が通じてない じゃなくて 底辺マンは発達障害のバカだから話が理解できてない。
ですよ!
底辺マンはバカだから困るわ(笑)
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8a-xGx2)
垢版 |
2018/10/23(火) 18:16:39.34ID:zIaYR1Z8d
>>930
はい次の妄想をどうぞ〜
932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37e0-xGx2)
垢版 |
2018/10/23(火) 20:27:25.74ID:kvCuf0yO0
底辺マン半泣きワロタ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM17-DRUp)
垢版 |
2018/10/23(火) 20:30:52.11ID:Q8D8N6UEM
>>924
まだ現車預かって無いので仕事依頼が来るようなら過程で確認してみます。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-xGx2)
垢版 |
2018/10/23(火) 20:48:58.42ID:b4yoOvwK0
みんな新パネのシーラーなに使ってる?テープ?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-PKP7)
垢版 |
2018/10/23(火) 21:30:03.95ID:dWmKOnbTd
お前ら仕事あってうらやましい
今月後半から全く無くなった…
936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bc9-AyP3)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:06:49.44ID:TpRbZDMJ0
>>934 手動のカートリッジ ノズルにくぼみつけてガイド代わりにしたりして試行錯誤 コーナーが下手なので逆にエアーや電動にはまだいけず。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b04-sO/X)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:59:30.09ID:3q4AjVdD0
>>934
シャープ化学
938名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Safb-zeJ7)
垢版 |
2018/10/24(水) 00:15:28.35ID:2ZWQqqELa
>>934
はい!シーリング下手くそなのでリボンシーラー使ってます
2018/10/24(水) 08:29:22.08ID:I7uce/vK0
>>935
災害地域に近い知り合い居たら営業かけてみたら?
仕事はなんぼでもある。客がやってもらえるところを探し回ってるくらい。
2018/10/24(水) 09:59:47.34ID:SyJdrZxgr
>>934
3Mのウレタンシーラーで同封されてるノズルを熱で柔らかくしてペンチで潰して使ってます。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97fe-xGx2)
垢版 |
2018/10/24(水) 12:03:58.13ID:bZ/QXS3p0
>>940
おぉ その手があったか!
3Mのウレタンシーラー糸ひきにくくて使いやすいですよね
942名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd8a-xGx2)
垢版 |
2018/10/24(水) 16:23:38.39ID:KchE9WNbd
>>931
底辺マンは塗料は何を使ってんのー?
2018/10/24(水) 17:14:38.28ID:SyJdrZxgr
>>941
幅と厚みが調節出来るのでより新車に近くシールが作れますよ。
自分も色々試したけど3Mが一番使いやすいし途中で空気が出ることもないですね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd8a-xGx2)
垢版 |
2018/10/24(水) 18:13:40.32ID:886o7BAvd
>>932
ブロックマンさんこんばんは
ブロックマンさんの妄想では泣いていたんですね

そうですか
それでは今日の総括の妄想をお願いします
945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37e0-xGx2)
垢版 |
2018/10/24(水) 19:36:58.24ID:Xk5pOlQL0
>>944
さっさと使ってる塗料を答えろよ底辺w
946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 372f-xa0L)
垢版 |
2018/10/24(水) 21:56:46.91ID:rNRMgYkU0
ハローワークじゃロクな奴来ないな…

いい子は辞めないし会社が離さない
今の時代は何処で募集したら良いんだろうか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f6b-aXrr)
垢版 |
2018/10/24(水) 22:31:11.36ID:7p1xzZAv0
>>946
インデード
948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37e0-xGx2)
垢版 |
2018/10/24(水) 23:07:26.80ID:Xk5pOlQL0
>>946
材料屋に上手い職人が居てる店と職人の名前を聞く
その職人の仕事終わりを狙って声をかけて引き抜きをする
今よりも5万、10万 高い給料を必ず払うからと…
949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a1c8-o1DS)
垢版 |
2018/10/25(木) 09:16:27.22ID:G1jlswY10
>>948
そんな事したら信用面で後々の商売に響きそうだな・・・
2018/10/25(木) 12:02:53.97ID:13KMjhmsd
す……ストーカー。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd57-Ha4+)
垢版 |
2018/10/25(木) 12:30:08.85ID:Y23+M3pBd
>>949
大阪で一昔前に有名だったJ1ナカヤマ
(フェラーリの認証工場だった)は腕の良い職人を引き抜かれて廃れて行って廃業したよw
海外じゃ色んな職種で引き抜きは当たり前だし、働き手もより良い環境で働けるんだから。
日本はこれがないからダラダラと言われた事だけをやれば良いみたいな働き方になってるんじゃないかな。
年功序列とか完全に間違いw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2f-V+b/)
垢版 |
2018/10/25(木) 12:59:10.20ID:h7EsXgRp0
>>949
どこかの高校野球の学校みたいだな
953名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd57-Ha4+)
垢版 |
2018/10/25(木) 13:36:39.87ID:psOCGSp1d
>>951
ブロックマンさんこんにちは

今日も妄想を繰り出してください
お待ちしてます
954名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1f-LdhF)
垢版 |
2018/10/25(木) 13:53:16.66ID:QTZVU0Xna
>>951
さすがに引き抜きで潰れる会社なんてないでしょ?
この業界を辞める人も居るんだし条件が悪い所しか無いんでしょ?
条件を普通以上にすれば幾らでも来るよ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd57-Ha4+)
垢版 |
2018/10/25(木) 16:04:55.94ID:Y23+M3pBd
>>954
当時のJ1ナカヤマはフェラーリを始め ベンツなどの外車専門だったからな。
保険修理じゃない国産車ならお断りしてたくらいだし。
塗装職人は60万の給料だったからね。
上手な職人が出て行って、イマイチな塗装になれば得意先は出さなくなるから潰れてもおかしくない。
コーンズが離れたのは塗装の質が落ちたからだったしね。


上手い職人が引き抜かれてからは
底辺マンみたいな職人がブロックで塗って「昼間は妥協できるけど夜にガソリンスタンドで見たら全然違う!」てクレームばっかりになって潰れて行ったんじゃないかな(爆笑)
2018/10/25(木) 16:22:12.53ID:SXxIaqWK0
J1は引抜での倒産ではない。適当な事言ってると名誉既存で訴えられるぞ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd57-Ha4+)
垢版 |
2018/10/25(木) 17:32:07.24ID:Y23+M3pBd
>>956
名誉既存ですか?
既存かぁ…
怖いなぁ…
底辺マン助けて〜
958名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd57-Ha4+)
垢版 |
2018/10/25(木) 18:06:38.53ID:psOCGSp1d
ブロックマンさん
妄想のキレがイマイチですよ

もっと精々と妄想してくださいよ
2018/10/25(木) 18:15:57.26ID:yWjpoNSK0
E52 エルグランドだけどフェンダー外すのに三角窓脱着しなきゃいかん?

C25セレナだと内側からネジで三角窓外れるけど、エルグラのトリム外したらビッチリシーリング固定だったんだけど。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM41-+HLB)
垢版 |
2018/10/25(木) 18:27:36.24ID:JNRlFHj6M
>>959
フェンダー脱着に三角窓は特に何もしなくてもいいんじゃなかったかと。外したとか言う記憶もないです。
2018/10/25(木) 18:45:32.05ID:yWjpoNSK0
レスあざす。
中古の外れたフェンダーがあって、ちょうど三角窓の下にあたる部分にY字の切り欠きがあったので聞いてみた。

フェンダー前方に引っ張ったら抜けた。。
30プリウスみたいな感じね。
付けるときめんどそうだけど。
2018/10/26(金) 13:34:51.17ID:qjXYq/jq0
岩田の極みRTっていうガン知ってる?
使ってる人いたら感想教えてほしいです。
W-101-1310BGCだったかな?
2018/10/26(金) 13:37:47.54ID:eOnZ9eyLd
プラモデル趣味の人いる?
プラモデルに補修用塗料使っても溶けないよね?
イサムの2kなんだけど
964名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd57-Ha4+)
垢版 |
2018/10/26(金) 13:45:14.54ID:neTc79uWd
>>962
極みシリーズは全部イマイチです。
量産で当たりハズレがあるので材料屋も勧めないくらいだよ。
同じ買うなら出荷前に1丁ずつテスト吹きしてる恵宏が良いかと。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-pP8n)
垢版 |
2018/10/26(金) 14:50:05.73ID:+U7BkM4pa
>>963
ミニ四駆に吹いた時は大丈夫だったが。
ABSかもしれない。
AUはプラモデルに吹いても大丈夫だった。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-pP8n)
垢版 |
2018/10/26(金) 14:51:04.94ID:+U7BkM4pa
ポリカは大丈夫だけど塩ビはヒビ入る。
2018/10/26(金) 15:13:09.99ID:eOnZ9eyLd
>>965
>>966
なるほど、わからんw
模型板で聞いた方が早いかな
968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2f-V+b/)
垢版 |
2018/10/26(金) 16:32:17.56ID:6O83dm410
>>964
WSシリーズに力を入れてるからね
969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fdd-LdhF)
垢版 |
2018/10/26(金) 17:38:53.68ID:tRny5Mqs0
>>964
そうなんだ
俺極み好きなんだけどなぁ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd57-Ha4+)
垢版 |
2018/10/26(金) 19:04:02.72ID:MEKxfcKJd
>>962
それはベース用のほうかな?オレンジキャップのやつでしょ?
クリアには口径1.4のほう使ってるけど なかなかいいよ!
2018/10/26(金) 19:33:51.38ID:RUqsS7at0
>>970
ベースコート用だと思うけど紫色っぽいキャップだったような気がする
2018/10/26(金) 19:36:07.26ID:RUqsS7at0
https://i.imgur.com/gHqiEip.jpg
2018/10/26(金) 20:52:02.55ID:1y8W3B3T0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f299194883
適当すぎて笑える
974名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdaf-Ha4+)
垢版 |
2018/10/26(金) 20:52:59.11ID:PEOBFjhQd
>>968
スタートップおじさん生きてたんだ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ edc9-8ZpM)
垢版 |
2018/10/26(金) 20:55:01.37ID:NLgV1GH60
スポットシーラーでオススメなのってある?

今迄、染めQ(テロソン)のしか使った事無いんだけど、他に良いのってある?
何処のでも大差無いのかな?
2018/10/26(金) 20:56:18.62ID:VUI1ojfR0
1.3ってどうなの?1.4しか使ったことないけど
977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17c9-82Zg)
垢版 |
2018/10/26(金) 21:00:02.60ID:crfL5Bqi0
>>973
ネプチューンだっけか
2018/10/26(金) 21:23:33.01ID:bgU+y8+3a
>>123
>>嫁は元整備士(三菱系)で〜ランエボ

車好き同士なら色々理解してもらえそうでうらやましい〜くないw
2018/10/26(金) 21:38:01.66ID:bgU+y8+3a
すまん、誤爆

初のセンターカップ購入で
デビのネプチューン
恵宏のフォルテ
明治のF410-G15EVW
悩んだけど結局クリヤー用にF410-G15EVW買ってみた。まだ使いこなしてないw

SATA? GTi? 何? それ美味しいの?w
980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17c9-82Zg)
垢版 |
2018/10/26(金) 22:38:15.68ID:crfL5Bqi0
明治のセンターカップはガッカリだったわ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bc9-cwcA)
垢版 |
2018/10/27(土) 04:25:16.49ID:w556jZOj0
>>963 ラジコンのミニッツレーサー にアドミラ使ってるけど大丈夫だよABSだけど。日ペの技術の人にもアドバイスした 今はカーモデル用に自動車補修塗料が中身のプラモ用塗料もあるしクリヤーは昔から皆使ってるじゃん
982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a1c8-o1DS)
垢版 |
2018/10/27(土) 09:05:44.41ID:6edvyI2w0
>>975
染めQ(テロソン)のスポットシーラーはやめておいた方がいいよ。
というか、意味のない詐欺商品みたいなもんだから絶対ダメ。
一液のラッカー系でもいいから、一般的な高亜鉛系(ジンク)塗料をスポット部に薄く筆塗りでもしてあげてる方が遥かに防錆性能が高いよ。
というのも、染めQ(テロソン)のスポットシーラーは水溶性でしょ。つまり、塗料の溶媒にも水分が含まれているのね。
乾燥させているとは言え、その水分を含んだ塗膜が溶接熱でスポット部分とその周辺で沸いて、塗膜として機能しなくなる。
特に、スポット部分は合わせ分部なので、溶接の熱が冷めるとその水分がそこに留まって抜けにくいままシーリングで蓋をしちゃうでしょ・・・

上述の理由は自分の経験上、過去に補修を行った車両で、再補修をするような時に改めてスポット部分を開くと、スポット部分が錆びてる事例が多数あったんだ。
使い方が悪いのかな?って不思議に思って、他メーカー等にも聞いたりして調べた結果の話なんだけど、
他メーカーの人が言うには「商品としてはアレですが、皆が気にしているであろうスポット部分にのみ焦点を当てた商品ネーミングのセンスは最高ですね。」だってさw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況