X



【増税】アジアンタイヤ全般36本目【円安】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/28(木) 12:33:21.95ID:Ch8Z9a5jM
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑を二行にして立てて下さい。一行は消えます。

消費税増税に物価上昇の追い打ち、円安でやや価格上昇中とはいえ
庶民にとって財布にやさしいアジア各国製のタイヤについて和やかに語り合いましょう。
近年、多くの種類のアジアンタイヤが輸入され、ユーザーの選択肢が広がっています。
このスレが、我々ドライバーのタイヤに関する情報交換の一助になることを願います。

○ 本スレはあくまでアジアンタイヤに関する情報交換のスレですので、タイヤと関係ない
 生産国叩き等は荒れの原因になるので止めましょう。

【前スレ】
【増税】アジアンタイヤ全般35本目【円安】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1524574930/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/09/07(土) 19:57:30.75ID:rg0xEBO/0
>>581
カイザーさん245/45R18で年1万キロで5万キロ近くでやっと半分。
2019/09/07(土) 21:50:45.19ID:mtHnHxig0
>>584
憧れのコンチネンタルですか。本当に安ければ嬉しいですが…
>>585
ケンダカイザー、良さそうですね。候補にしたいと思います。

アジアン使いになった今振り返って考えると、これまで履いてきた国産ミドルグレードタイヤ(ダンロップルマン、ヨコハマS.drive、オーツファルケン等)は、
どれもグリップ、磨耗、乗り心地、騒音、ハンドリングなどが高度にバランスされていて、技術力の高さを再認識しました。その分値段もするけど。
また、だから今こそキャラの立った一点突破のアジアンを求めてるのも事実です。
Zeetexは安いけど「消しゴム鞠タイヤ」でした。
その反動で次は「プラスチック電車タイヤ」を探したいと思います。
2019/09/07(土) 23:41:26.97ID:IuicA/Ae0
>>586
サイズによっては高めのアジアン並に安いんよ
https://s.kakaku.com/item/K0000948384/
2019/09/08(日) 00:18:24.39ID:6gJfRGYq0
>>587
ありがとう。でも1本一万円超えるのですね。
同サイズ215/45-17のZeetexが3160円なので値段が3倍以上なんですよね。
とはいえ送料1000円、取り付け工賃2000円と考えるとざっくり13,000円対6,500円となって、2倍なんですね。
コンチが倍以上持つならこれもコスト的にはありか。
コスト計算すると、価格よりも持ちの長さがのほうが超重要なのがよくわかります。
2019/09/08(日) 12:06:58.56ID:IbPjQGXL0
>>588
現行スイスポのコンチスポコン5の新車外し新古品が投売りされてるからそれもアリでは。
195になるし市販よりもやや減りが早めだそうだけど。
新車外しが多いんで中古タイヤの世界も悪くないぞ。
2019/09/08(日) 14:08:30.51ID:6gJfRGYq0
>>589
なるほど。コスパ追求するならサイズ細くして中古タイヤということですね。引っ張りになってカッコイイかも。
詳しくないのですが、中古タイヤ安く買えるのはどこでしょうか?
2019/09/08(日) 14:36:31.92ID:P9nG8j9o0
>>589
径が2cm弱も小さくなるような物勧めんなよアホ
2019/09/08(日) 22:35:36.00ID:IbPjQGXL0
>>590
オク
カリ
アプガレ
2019/09/09(月) 00:05:02.50ID:QK5+FfHk0
オカア
2019/09/09(月) 03:26:09.29ID:Ao6JaR+/0
>>592
個人売買ですか。タイヤ付けはずしを個人でする人は少ないから、むしろ客がタダ同然で捨てていった新車外しタイヤを再販売する店を探すのが良いかと思ってました。
2019/09/09(月) 18:17:23.51ID:wt3LgyRz0
>>594
アプガレは結構色々置いてあるよ。ただ付けて帰ると工賃が高かったはず。
あそこ計算がおかしくて、例えばホイールだけが欲しいからってタイヤを剥がしたら置いて行くタイヤぶん値引きしてくれて、
しかも剥がしたときの工賃は取られない。

個人売買の場合はホイールごと捨て値ってケースが多い。
この場合は最終的に33純正ホイールの処分を考えないといけないが、1.5〜2万円くらいですぐ売れるっちゃ売れる。
冬タイヤ用の予備目的と、ロドスタに入れるのが一部で流行ってるらしい。
2019/09/13(金) 18:54:51.25ID:GvdzRB1P0
Corsa Veeraはいいぞ。安定のコスパタイヤ。
2019/09/15(日) 13:21:07.22ID:jNlAWZQ10
215/60R15 って国産で見かけなくなった
仕方がなくナンカンのタイヤにしたんだが、他におすすめありますか?
2019/09/15(日) 23:21:13.89ID:FeLDfUfs0
>>597
ナンカンくらいしかマトモなもんはないと思う。
クラシックカーオーナーさんはアジアンですげぇ助かってるんだよね。
2019/09/16(月) 08:53:30.59ID:+vcSnnfV0
>>598
レスありがとうございます。純正アルミホイールなのでインチアップは考えていません。
やはりナンカンくらいしかないですか・・・・
国産のは倉庫に保管してあった古いタイヤですよね?
2019/09/16(月) 12:19:38.64ID:qcvWflO20
245/45R19だけどハンコック VENTUS V12 evo2 K120 245/45ZR19 102Y XLとグッドイヤー EAGLE LS EXE 245/45R19 102W XLだと耐久性ってどれくらい違うかな?
価格ドットコムだと9,890円と13,645円だが価格差以上に持ちが良ければグッドイヤーにしようかと思う
2019/09/16(月) 12:31:35.08ID:eoFE+kQ2M
>>600
車によりけりだけど同じ19インチでFF車
V12evo2履いて10000km程度走行した限りでは
あまり減ったようには見えないな
3-4万キロは普通に持ちそう
2019/09/16(月) 12:32:46.67ID:eoFE+kQ2M
あと空気圧は規定より10%多く入れてる
2019/09/16(月) 14:22:53.53ID:z7IpWbkM0
10%とかめっちゃいい加減だな
2019/09/16(月) 14:31:48.84ID:1IhufZozd
XLは負荷能力表見て空気圧入れてる
タイヤの表示見て、数字が似たような所の空気圧入れればいい

https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
2019/09/19(木) 18:02:59.86ID:z1ejwxfm0
>>558
車種が何だか分からないけど、215/45R17なら、15インチまでインチダウンできない?
15インチホイール行けるなら、185/65R15か195/65R15のタクシータイヤ使えるよ
2019/09/19(木) 18:05:24.36ID:o2Fvj9fs0
15履けるほどブレーキ小さいのに17付けてる車って何?
トヨタ車?
2019/09/19(木) 19:28:06.56ID:6sFs8lrt0
今時の車で15履けるのか・・・ヌバ車はホイールさえ選べば履けない事無いけど。
2019/09/19(木) 19:58:43.02ID:ektfXth20
ハイエースはああ見えて15インチ。
2019/09/19(木) 22:20:41.76ID:v3cP8RF40
>>605
車はレガシィなのでホイルのインチダウンは出来ない仕様です。まあ、レガシィにタクシータイヤもなかなかの外しファッションですが。
FFのシビックから初めて4WDに乗り換えて、どんな雨でもホイルスピンしないトラクションの良さに感動してします。
これならタイヤはグリップよりも耐磨耗性能重視に振っても大丈夫だと思い、安くて長持ちタイヤを探してます。
>>595
アップガレージのお話ありがとう。偶然ですが、今JCBのキャンペーンでQuicpayを使うと2割還元されるのですよ。(上限5万円使用で1万円還元)
なんとそのQuicpayが使える店のリストにアップガレージがあり、タイヤ4本だと5万円ぐらいになりそうなので、覗いてみようかなと思います。

引き続き、安くて減らないアジアンタイヤ情報があれば幸いです。今履いているZeetexはもうツルツルになりつつあります。
2019/09/20(金) 07:27:01.53ID:nvsWPaUH0
>>609
へぇ、ということでgooglepay再設定を久々にやってみたけど、JCBだけカード登録できないなあw
以前は登録できたのにな。
2019/09/20(金) 22:40:36.42ID:5hrkNiKnM
>>609
ラウフェン
2019/09/20(金) 23:31:17.60ID:Rx9y46Ok0
>>611
ラウフェンも硬いタイヤでしたか。次の候補にさせて頂きます。
2019/09/21(土) 03:00:55.18ID:zamu4u6P0
Corsa2233ってどうでしょうか?

アジアンタイヤに興味があるんですが、ホイールがマイナーなサイズで選択肢も少ないです。

Corsa2233かPinso Tyres PS-91で悩んでいます。

耐磨耗性を一番に考えています。

いま現在は、TOYOのNANOENERGY 3 PLUSを使用しています。

よろしくお願いします。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9220-3+Px)
垢版 |
2019/09/21(土) 11:43:10.17ID:LBKfvkYc0
PinsoのPS-91ですよね?どちらも履いたけどCorsaの方が良いと思います

グリップはPinso,耐久性考えたらCorsaの印象です

どちらのタイヤも値段上がっててちょっとびっくり、3千円代だったのに5千円代に上がってて怖い
2019/09/21(土) 12:04:03.74ID:Blj6E7Vz0
PS-91はドライはいいんだよドライは。ウェットが弱い弱すぎる。白線、マンホールで気を使うレベル
@280psFR
2019/09/21(土) 14:45:30.25ID:zTJkOVPOK
クムホもPS91ってタイヤ出してんだよな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9220-3+Px)
垢版 |
2019/09/21(土) 15:00:33.40ID:LBKfvkYc0
クムホはPS91でPinsoはPS-91

値段が違うから613さんはPinsoでしょ、クムホの値段出すなら国産買うよw
2019/09/21(土) 15:16:56.43ID:LiHqGKvQ0
チョンクムホがアジアンの星PS-91をパクリやがったのか
2019/09/21(土) 15:52:07.37ID:4A1OL6To0
アジアンなんて金のためにプライド捨ててる訳だから高いアジアンなんて意味ないわな
2019/09/21(土) 17:51:19.80ID:knFURfRGd
もう一個のアジアンタイヤスレはハンコックガイジがいてたまらん。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9220-3+Px)
垢版 |
2019/09/21(土) 17:57:16.40ID:LBKfvkYc0
>>620
あちらは韓国タイヤスレと認識しているからどうでもいいかな
2019/09/21(土) 18:30:32.18ID:HA7SY7gM0
>>614
>>615
回答ありがとうございます。とても参考になります。

Corsa2233にしたいと思います。ありがとうございました。
2019/09/21(土) 19:03:54.33ID:C7xcSqGe0
>>617
同じ値段で比べたら実際にはクムホの方がいいかもな。
2019/09/21(土) 19:35:17.33ID:vrKsM7Gg0
>>619
たかがタイヤごときでプライドとかw
2019/09/21(土) 20:18:29.57ID:s4fWfALA0
プライドっていうより
自己満

誰も俺のタイヤなんて見てくれねーよ

オレは、人のタイヤの減り具合を見るのが大好きだ
変態だと自覚はしている
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9220-3+Px)
垢版 |
2019/09/21(土) 20:36:50.20ID:LBKfvkYc0
噂をすれば棒子さん
2019/09/25(水) 11:17:04.47ID:yG/HK1N90
アジアン値上がりで国産との差が埋まってきちゃったね
うるさかったりもちが悪かったりでも安いから良かったのに

3000円台が5000円まで上がって、もう1000円出したら国産買えるじゃん
2019/09/25(水) 12:45:13.07ID:zKYQruj/0
関税引き上げとか色々あるみたいね。
まぁ保護政策だから。
2019/09/25(水) 13:39:56.17ID:Mr6er34l0
ずいぶん小さいサイズなんだな
2019/09/25(水) 13:50:17.07ID:lrKN0K3R0
アジアンは大径タイヤじゃなきゃコスト的なメリット出ないよ
2019/09/25(水) 13:55:18.42ID:1mFT5WTma
小さいサイズだと総額に占める工賃や送料の割合も増えがちだしね
2019/09/25(水) 13:56:35.25ID:yG/HK1N90
>>628
そうなんだ

オートウェイなんかダメージでかそうね
2019/09/25(水) 17:38:40.04ID:BpeOj+Lc0
>>620
ワッチョイなしだしあんなもんやろうな
自演ガイジ天国
2019/09/26(木) 09:53:49.23ID:uZ3VpDKL0
ハンコック自体は非常にいいが、ごり押しゲェジはいけないw
2019/09/29(日) 19:24:17.14ID:v3V02J3z0
値上げされたね
636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f5e-4zjJ)
垢版 |
2019/10/01(火) 22:39:54.29ID:JOJOegii0
値上げ
2019/10/02(水) 00:28:38.90ID:3sUph1a+M
グリップ走行で徐々に滑ってくるような限界が分かりやすい初心者向けのハイグリってあります?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6710-oJn8)
垢版 |
2019/10/02(水) 17:15:32.44ID:lnmygQoL0
工具箱に台湾製が増え始めた今日この頃
満を持してナンカンに履き替えた(初アジアン)
その内中華(ハイフライ等)にも手が出そうだが
次に履くのはケンダにしとこう
2019/10/02(水) 20:56:23.94ID:X+PXieF8M
>>638
今じゃおれもktcのはオクで売っぱらってストレートの工具とホムセンSK11しか使ってない。
タイヤもその3メーカーで選んでる。
2019/10/03(木) 10:37:09.00ID:DSJugTNm0
俺はアストロメインでピンポイントでTONE派だな。

会社で中国と取引してるけどアストロとストレートは品質管理大変だろうなって感心するわ。
あちらさんの工具はひどくて、よく現地人に日本の工具買ってきてほしいアルって頼まれる。
日本の安物でも桁違いに高品質なんだよねw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a910-9RVl)
垢版 |
2019/10/04(金) 17:58:37.51ID:cPOqnwVk0
尼とかで工作部品や自動車パーツの格安品を中国から取り寄せると、
規格に足りてなくて実用にならない事が多い(改造して何とかなるけど)
アストロとかは年に何度か使うものをメインに買ってる(台湾製に限る)
sk-11とかは普通に使えるけど、メインはコーケンや新潟三条(ANEXなど)かな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-DBb0)
垢版 |
2019/10/04(金) 20:37:54.64ID:JgOqM9br0
バカチョン
2019/10/04(金) 21:03:42.32ID:M2qYus8WM
アストロのダイヤモンドコートされたドライバーセットは2000円とは思えない使いやすさと耐久性。オススメ
2019/10/06(日) 16:10:31.87ID:BUy2uOEo0
ストレートとアストロのピックアップツールだけは品質上がってくれないかなあ。800円になっていいから。
すぐ曲がったり折れたりして使い物にならんw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6604-Unbk)
垢版 |
2019/10/07(月) 04:41:38.75ID:e2c75lNx0
アストロとストレートが近所にあるから一時期すごくハマったな
何十万使ったか分からない
家が工具だらけになったから最近は買うの控えてる
646名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-KlfP)
垢版 |
2019/10/10(木) 01:06:02.66ID:bkFOowZ0d
15インチのどマイナーアジアンタイヤを試したいが、最近いい情報がない。
>>385のRD71は手に入れ損ねた。
2019/10/11(金) 00:29:22.75ID:jQyptjHT0
上でZeetex HP2000 vfm 215-45/17 がすぐ減るという話をしたばかりですが、どうやらサイドウォール部も弱いようで、先日山道で石を変な形で踏んだ際パンクして再起不能となりました。
石を甘くみた私の運転が悪いのですが、ちょっと巻き込んだだけの感覚なのにサイドに穴があき空気漏れ、山中でタイヤ交換となりショックでした。外れを引いたのかな。(これまでの国産タイヤではもっとガンガン攻めても平気だったのに。)

したがって増税直後のタイミング悪いなか、早々にタイヤを買う必要が生じました。
オートウェイが大きく値上がりしたので次は別の通販を探したいと思います。いくつか安いところをご教示頂ければ幸いです。
(QUICPAYが使えるアップガレージは仙台とのことで、千葉からはちょっと遠くてむりでした。)
2019/10/11(金) 04:52:27.81ID:Oq28lva+0
無名中華タイヤには驚異的に寿命が短いものがあるね
普通に走るには問題ないけど
2019/10/11(金) 10:39:50.70ID:keUd8iSZ0
クイックペイ新規受付止めてるのかしらんけど登録できないからもういいや。
2019/10/14(月) 21:39:30.48ID:LIGrWtHW0
>>647
しばらくこの話題を引っ張り、皆様からいろいろコメント頂いたので、本件自己レスの形で顛末報告します。
大型台風直撃時に坊主Zeetex3本+スペアタイヤと手負い足回りだったため、冠水路や小石が転がる悪路を走るには余りに危険な状態となりました。
洪水による物流混乱の中、安い通販なんて呑気なこと言ってると、届くのがいつのことやら。なのでさすがにお金よりも「命を守る行動」を優先。
結果、本日近所のタイヤ屋に飛び込み、在庫の中でサイズの合うので4本交換しました。。
増税直後のこの時期、タイヤ正規価格に工賃廃棄料もきっちり取られたトータルでは、これまでのネット最安値(&安い取り付け屋)比、3〜4倍でびっくりしました。なんというか、寿司屋の「時価」を食べてしまった後に、会計した感じ。と言えば伝わりますでしょうか。
しかしながら、「やっとまともに走れるようになった」という安心感は大きいです。やはり、台風前にはガソリン満タン。整備ばっちりでいるべきでした。
新しいタイヤはPirelli Dragon Sportsです。これも中国工場製なのでアジアンタイヤですね。
スレに貢献すべく、後日あらためてインプレ報告します。
帰り道感じただけで、ノイズレベルや直進性が全然違う。これまでのZeetexの酷さをあらためて認識する今日この頃です。
これで、耐磨耗性能がどれだけあるかが勝負ですね。
長文失礼しました。
2019/10/14(月) 22:17:20.28ID:QrrQfwRM0
ドラゴンスポーツって現状ではネット価格1本8000円くらいだっけ。
まぁ普通に交換すると工賃の方が痛いんだよな。
2019/10/14(月) 23:05:15.99ID:PdhjQ4cMa
ドラゴンスポーツ、タイヤ代はいくらで、交換代はいくらだったの?
2019/10/14(月) 23:05:48.77ID:ZvOgaSl9M
215/45-17だっけ?
耐摩耗性重視で店舗で中華ピレリ買うならオートバックスでP8買えば良かったのに…
と、後の祭りしてみる
2019/10/14(月) 23:11:01.40ID:Gu20BKIt0
坊主→新品でレビューされてもなw
2019/10/15(火) 06:46:43.44ID:W0DjH1PA0
>>652
そういえばバタバタして内訳明細もらいそこねた。注意書きとか点検結果とか保証の案内とかいろいろもらったけど。ざっくり記憶ベースですが…

「215/45r17サイズで店で在庫している一番安いのを今日履いて帰りたい」と注文した結果

・商品代 税込1万弱/本
タイヤ ドラゴンスポーツ
バルブ(アルミホイルに合わせた銀キャップ、銀カラー、耐熱コア)
・工賃 3000+税/本
脱着工賃 1500+税
バランス工賃 1000+税
廃棄料金 500+税
バルブ交換工賃 サービス?
・パンク保証料(2年距離無制限。1本パンクでも4本新品交換してくれるサービス)
これら合わせて4本トータルで約6万円といったところでした。サービスでタイヤワックスとかスペアタイヤ点検&空気圧調整とかもろもろ込み。

ちなみにこれまでのオートウェイZeetex HP200 vfmの場合は…
タイヤ 2890
送料 1080
で税込3970/本を地元の激安1000円交換店に持ち込み、
1本5000円*4=2万円ちょっと
に抑えてました。(バルブはモノタロウの安物だと
4個税込175円を持ち込みサービスで交換)

ざっと3倍かかりましたね。
でも今回は台風上陸し災害が起こる中、坊主+スペアタイヤ状態のストレスを解放し、まっとうに走れるようになった安心感はプライスレスでした。
あとは耐磨耗性で3倍持ってくれればいいが…
2019/10/15(火) 06:51:44.87ID:W0DjH1PA0
>>653
なんと、オートバックスに寄れば減らないタイヤがあったのですか。。まあ今回は急いでいたので仕方なしとします。
ちなみに、不勉強ですみませんがP8とは、どこのメーカーですか?
2019/10/15(火) 06:57:30.61ID:c+XMGL0XM
>>656
ピレリ
2019/10/15(火) 11:30:29.43ID:W0DjH1PA0
>>657
なるほど。オートバックス専売のエコタイヤですか。
単価の高い長持ちエコタイヤと安い普通のタイヤ、
どっちがトータルコストが安くなるのだろうか?
(地球のためには前者が良いが、お財布観点だと…)
とりあえずZeetexは激安だが激減りだったので、今後は使わないこととしました。
2019/10/15(火) 11:55:17.91ID:+T/xs/hT0
>>655

交換工賃が(3000+1000+500)x4+着脱で1500=19500、これに税で21450円でしょ?

時間工賃どんだけ高いねんw
格安交換でもなんだかんだで7000円はかかるわけだけど、これでやっと工賃(技術料)
として納得して払えるかなってところなのにな。
2019/10/15(火) 12:41:04.74ID:kyDPzX5yd
ドラゴンスポーツを持ち込んだら
安かったんじゃ....
8000x4=32000
+4000+αで4万で....

自分が行ってる店はネット購入直送okだから
交換予約だけすればいいから楽
2019/10/15(火) 13:17:59.25ID:/VRXGopPa
そのサイズのドラゴンスポーツ、ちょっと前のアマゾンのセールで送料込み7000円くらいだった
オレは違う銘柄が欲しかったので買わなかったがちょっとお得だと思った
またセールするんじゃ?
2019/10/15(火) 13:20:00.67ID:P9m0flwS0
実店舗のタイヤ屋ってタイヤ代額面がネットの2倍くらいのかわりに工賃無料でトータル1.5倍くらいのイメージがあったが、タイヤ代ほぼ変わらんくらいで工賃めちゃ高額っていうところもあるんだな
2019/10/15(火) 13:24:33.79ID:P9m0flwS0
>>659
(1500+1000+500)×4=12000
これに消費税×1.1ちゃうの?
2019/10/15(火) 14:54:14.88ID:W0DjH1PA0
>>659
工賃書き方分かりにくくてすみません。内訳もらってないのであくまでも聞いた数字(お兄さんが見積り時に紙に描いてたのを記憶)での感覚論ですが、
交換工賃3000円+税/本
(内訳: 脱着1500 バランス1000 処分500)
といった感じでした。
そこにバルブ代とバルブ交換代がついてそこから少しサービスされたり、在庫品は2018年製で、タイヤ代も少しサービスできたり…と、1000〜2000円くらい微調整も入ってました。
ネットのほうが安いしいつもは1000円で交換してると主張したら、「ならばどうぞそこで買ってください。」と開きなおられて交渉の余地なしでした。
まあ、時間に余裕があればそうしますが、災害の混乱時に車は万全にしときたかったから仕方ない。
同様な客も多く次から次へと来る始末。小さい店が大繁盛してました。
私の後の客は、ジムニーシエラのOEMタイヤ(オンロード)からごっついオフロードタイヤに替えてました。これも災害特需ですね。
7.5Jのホイルに215のワイドタイヤで前が微妙にフェンダーからはみ出し状態で見るからに無敵モードになってました。
タイヤ屋さんはしつこく「これ車検通らないよ」と指摘するも本人気にすることなく涼しい顔で帰っていきました。
2019/10/15(火) 15:31:15.37ID:w//C597w0
>>664
後からウジウジ言ったって仕方ないよ。
石でパンクなんてプロドライバーだって避けられないよw
安心を買えたなら良いじゃない
ドラゴンスポーツは悪くないタイヤだよ

パンク保証料払ったんだー
元を取りたいなら…
いや、何でもないw
2019/10/15(火) 17:09:17.09ID:PahoV3oX0
>>664
なんだ。四本で工賃がコミコミ12000円+税なら順当だよ。オートバックスでも大体そのくらいでしょ。
コミコミ1000円(四本4000円)で交換できてるとしたら異常な安値じゃないのかなw
ワイの知る安いところでも税抜6000円くらいだ。
2019/10/15(火) 17:44:49.68ID:7WevR+6lM
>>658
昭和の終わり頃にもP8っていう13-14インチの65%扁平のシリーズがあって、日本ではシャレードデ・トマソターボが標準装着してた

当時のピレリといえばP6とかP7とかがプレミアムスポーツのトップとして君臨していた時代で、日本ではP8もスポーツタイヤであるかのようなイメージで売られていたけど、実はピレリはこれを「低燃費タイヤ」として売っていた

今ではミシュランが、まるで自分達が世界で初めて「低燃費タイヤ」を世に出したかのように宣伝してるけど、P8が売られてたのはそれより前の時代

今回オートバックスがこのタイヤにP8の名前をつけたのは、当時若者だったバブル世代の車好きをターゲットにしてるのではないかと

UTQG700を売りにしてるけど、おそらく摩耗よりも先に静粛性能の劣化やひび割れで捨てられるケースが多くなると予想
2019/10/15(火) 23:22:49.04ID:W0DjH1PA0
皆さんコメントありがとうございます。
なんだか替えてからのほうが有用な情報を頂けたような気もしますが、まあそれも含めて情報交換ですね。まずはZeetexの3倍かかったドラゴンスポーツを堪能したいと思います。

>>667
今回オートバックスがこのタイヤにP8の名前
UTQG700を売りにしてるけど、おそらく摩耗よりも先に静粛性能の劣化やひび割れで捨てられるケースが多くなると予想

そうそう、こういうタイヤ探してたのですよ。距離走る私は劣化よりも磨耗で使いきる自信がありますし。
次はP8をターゲットにします。

>>665
パンク保証料払ったんだー
元を取りたいなら…
いや、何でもないw

はい、パンク保証はタイヤショップ交換でのみ入れるので記念に入ってみました。今までいろいろ踏んでパンクに悩まされて来たので、2年の安心感は大きいです。
ただ、おっしゃるように元を取ろうとすると、却ってパンク目指してアグレッシブ運転になってしまいますね。
1年半を越えたら、石ころたくさんの山道をガンガン攻めたくなってしまう…
(もちろんジャッキとスペアタイヤ、牽引ロープと
JAFは等の備えは万全の状態で。でも他人に迷惑かけてはいけないので自粛…)
2019/10/17(木) 11:30:02.61ID:P2SqYDpo0
>>667
ミシュランが初の低燃費タイヤと自称してるのは、シリカコンパウンドの開発実用化だからな。
あれでタイヤの世界が大きく変わった。
低燃費を自称すること自体は自由だけど、ミシュランとしては燃費とグリップライフのためにタイ米はたいて
開発したわけだからパイオニアだと主張したいんだろうw
2019/10/17(木) 11:47:12.70ID:QdVgwZG/0
タイ米はチャーハンやカレーライスだと美味しいよね
2019/10/17(木) 17:51:03.08ID:P2SqYDpo0
>>670
それが意外と美味しくない
旨み自体がないので色だけじゃなく味つきのサフランにしないと
2019/10/18(金) 18:41:26.85ID:FQIKzWeO0
>>671
炊くから旨くないんだよ、茹でるの。
2019/10/18(金) 19:01:49.47ID:1lrciVZ80
>>672
茹でてから湯切りして蒸らすんだよね。美味しんぼがマトモな時期に食べ方紹介してた。
2019/10/18(金) 20:28:39.69ID:4S6BgXblM
スレ違いだけどタメになる情報だった
2019/10/18(金) 20:46:41.42ID:JHVgC+Bj0
日本人は、モチモチ感のある食品が大好きなんだよ。
米だけでなく、パンまでモチモチ感を売り物にしているのが多い。パンの耳まで柔らかいのを売りにしてたり...。
欧米の本場ではパンは、もっと硬いのが好まれる。

だから、タイ米のようなパサパサした米は日本人は全然受け付けない。
逆に海外では、日本米はネチネチしてて人気がない。
好みが分かれるのはいいことかも知れない。
日本食が世界に普及しちゃって、魚が高騰して迷惑だ。
2019/10/19(土) 18:44:10.08ID:+WvCHdcZ0
なんか、頭の柔軟性が無い人がいるな。
普通にインディカ米はカリに合うし、チャーハンにも合うっつーか、それがデフォなんだよ。
そう云う料理を喰った事無いとしか思えない。

特に南インド系とかのカリで国産ジャポニカ米使ったら喰えたもんじゃねぇし、
高級中華料理屋でインディカ米使っていない店なんか少ねぇんじゃね。

要は適材適所。
2019/10/19(土) 18:52:05.85ID:z0bxqTEe0
>>675
どっちもうまいよ。
ただ調理法も違うし料理の用途も違う。
全く違うものを比較してもしょうがない。
2019/10/19(土) 20:50:14.39ID:1y8DeB/z0
>>677
うまいか、まずいかなんて一言も言ってない。優劣を言っているわけでもない。
実を言うと、個人的にはタイ米のチャーハンのほうが好きだし、
ドイツ並みに固いパンのほうが好き(ドイツ住み経験あり)。

食品に関する嗜好性は国民性に強く影響されると言っている。
特に米やパンのような主食系で顕著であるように思う。

それにしても、日本人の3人に一人は、日本語の文章の意味が読みとれない
そうだが、こういう掲示板ではもっと割合が高そうな気がする。
2019/10/19(土) 20:56:19.36ID:jaJPRlFt0
ぶっちゃけ一方間違えた柔らかいご飯なんぞ離乳食か老人食?って思うわ。
柔らかいご飯でおにぎり作ったりカレーと考えただけで拷問かと思うわ。
2019/10/20(日) 12:20:27.14ID:TNFvW/1d0
>>678
意味が読み取れないと云うよりは、貴方の書き方が意味不明なだけだとw
>675再読してみな。

で、ドイツのどの辺にいたの?固いパンって地域でかなり変わると思うけど。
俺はハノバーの郊外にいたけど、それほど固いパンは無いなぁ。密な感じはしたけど。

それよりもザワークラウトの酸っぱさの方がダメージがデカかったわ orz
2019/10/21(月) 01:47:29.73ID:9unEPrfTM
カレーのことカリってゆう男むり
イギリスのことUKとか言いそう
2019/10/21(月) 02:05:11.36ID:QBY449LX0
>>681
そんなこと言うヤツ見たことないわ
ピッツァ食べてくる
2019/10/21(月) 06:44:38.28ID:lzcMBnx2a
>>682
キャメラで撮っといて
2019/10/21(月) 08:07:47.42ID:aLACoI0Sa
エイジアンタイアズの話をしろよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況