ポン付けのカーオーディオ以上、自作マニアックな上級者未満の方々が集うスレです
初心者スレとはキチンと棲み分けしましょう
探検
【トレードイン以上】中級者の為のカーオーディオ【外部アンプ以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/03(日) 22:54:35.03ID:3haJY3IR2019/02/04(月) 17:24:18.72ID:qX2XWYVZ
Pioneerのサブウーファーは下手な箱使って非力なアンプ入れるよりは全然いいんじゃないかと思う
安いし
>>540
フロントガラスぐらい
一時期奥にしようとしたらしっちゃかめっちゃかになって今ひとつうまくいかなかった
安いし
>>540
フロントガラスぐらい
一時期奥にしようとしたらしっちゃかめっちゃかになって今ひとつうまくいかなかった
2019/02/04(月) 18:08:09.32ID:RqIVRKcU
>>541
中のアンプは1300ワットと表記されているところを見ると1600ワットのGMD7100あたりの少しスペックダウン版を簡素化して基盤のみにしてバスレフ版はリモートバスコントローラー無しにしてコストダウンを図り箱とユニットをメーカーの解析ソフトで最適化してんだろうね
4種あるけど中のアンプはリモートバスコントローラーの有無だけで同じと思う
それにしてもめちゃくちゃコスパはいいね
箱とユニットとアンプで2万台で買えるんだもん
ほとんどのユーザーは物足らないとはならないかと
スッカスカの音しか聴いたことない人ならビビるはず
国内でパイオニアがこの手の音圧重視の大型パワードを出すのは初めてと思う
昔なら絶対にあり得ない
パッシブのバスレフエンクロージャーは数十年前に存在はしていたけど最近では密閉式のダウンファイヤリング式のエンクロージャーとユニットの組み合わせ販売ぐらいかな
あれは密閉式だからそんなに鳴らなかった残念な割高な箱だったしな
アンプや箱、ユニットバラバラに全部揃えたら5万超えのはずだから今回のグローバルモデルは本当にコスパ抜群だ
中のアンプは1300ワットと表記されているところを見ると1600ワットのGMD7100あたりの少しスペックダウン版を簡素化して基盤のみにしてバスレフ版はリモートバスコントローラー無しにしてコストダウンを図り箱とユニットをメーカーの解析ソフトで最適化してんだろうね
4種あるけど中のアンプはリモートバスコントローラーの有無だけで同じと思う
それにしてもめちゃくちゃコスパはいいね
箱とユニットとアンプで2万台で買えるんだもん
ほとんどのユーザーは物足らないとはならないかと
スッカスカの音しか聴いたことない人ならビビるはず
国内でパイオニアがこの手の音圧重視の大型パワードを出すのは初めてと思う
昔なら絶対にあり得ない
パッシブのバスレフエンクロージャーは数十年前に存在はしていたけど最近では密閉式のダウンファイヤリング式のエンクロージャーとユニットの組み合わせ販売ぐらいかな
あれは密閉式だからそんなに鳴らなかった残念な割高な箱だったしな
アンプや箱、ユニットバラバラに全部揃えたら5万超えのはずだから今回のグローバルモデルは本当にコスパ抜群だ
2019/02/04(月) 18:31:03.33ID:YhkdvXYA
>>542
コスパ抜群だまでは読んだ
コスパ抜群だまでは読んだ
2019/02/04(月) 18:34:59.34ID:A+B1nqA4
大昔にあったケンウッドのかまぼこ型のやつより鳴るの?
一年後の車の買い換えのときに検討してみようかな
置くスペースに不安があるんで
一年後の車の買い換えのときに検討してみようかな
置くスペースに不安があるんで
2019/02/04(月) 18:47:36.91ID:oouccWZA
>>544
オレは密閉式の30cmのにしたけど、なまらデカイで!
コンパクトSUVのトランク埋まったw
でも鳴りっぷりは凄いと思う。以前はチャンデバ組んで、マルチアンプでSWとかやっていたけどね。
全く遜色ないです。
オレは密閉式の30cmのにしたけど、なまらデカイで!
コンパクトSUVのトランク埋まったw
でも鳴りっぷりは凄いと思う。以前はチャンデバ組んで、マルチアンプでSWとかやっていたけどね。
全く遜色ないです。
2019/02/04(月) 19:09:38.10ID:A+B1nqA4
>>545
なるほど
今のジェンセンの25cm一発のアクリルボックスを移設したいんだけどね
木よりもソリッドで歯切れがいい音なので、長く使ってるわけだけど
アンプのスペースが無くなるだけマシかな
スポーツカーを検討中なんだけど、そもそも2シーターにした場合は何も置けなくなるけど
その場合も考えなくちゃ
なるほど
今のジェンセンの25cm一発のアクリルボックスを移設したいんだけどね
木よりもソリッドで歯切れがいい音なので、長く使ってるわけだけど
アンプのスペースが無くなるだけマシかな
スポーツカーを検討中なんだけど、そもそも2シーターにした場合は何も置けなくなるけど
その場合も考えなくちゃ
2019/02/04(月) 19:45:29.72ID:W2DslJaK
あのウーハーでラゲッジルーム埋まるて軽自動車乗りか?
そこまで巨大じゃないぞ
あの鳴りっぷりな割には小型だと思う
たまにオマエ部屋かよと言うぐらい色んな荷物乗せてる貧乏くさい奴いてるもんなw
荷物がビリビリ音圧で振動するからまずは片付けしろよw
そこまで巨大じゃないぞ
あの鳴りっぷりな割には小型だと思う
たまにオマエ部屋かよと言うぐらい色んな荷物乗せてる貧乏くさい奴いてるもんなw
荷物がビリビリ音圧で振動するからまずは片付けしろよw
2019/02/04(月) 20:51:32.87ID:n2xBK6MO
>>542
アンプは瞬間最大出力280Wって書いてあるから定格出力100Wクラスじゃないかな?
ウーファーが定格入力350Wで瞬間最大入力1300Wって書いてある。
それにしても最大ならまだしも瞬間って…
日本スペック過大表示もここまできたか
アンプは瞬間最大出力280Wって書いてあるから定格出力100Wクラスじゃないかな?
ウーファーが定格入力350Wで瞬間最大入力1300Wって書いてある。
それにしても最大ならまだしも瞬間って…
日本スペック過大表示もここまできたか
2019/02/04(月) 21:06:45.61ID:oouccWZA
2019/02/04(月) 21:52:26.72ID:CK+FU0Oe
SWの音量絞らないと繋がらないのって、それ繋がってないよね
ちゃんとつながってたらかなり鳴らしてもきっちり存在感消えてるし
ちゃんとつながってたらかなり鳴らしてもきっちり存在感消えてるし
2019/02/04(月) 23:04:22.47ID:XHmXxr99
>>548
https://youtu.be/j-vMLvBOaNk
GMD7100の海外版と日本
未発売の9601 のhttps://youtu.be/ujYIgE96gk8
型番は違えど中身は同じ
1Ω負荷で定格928ワット、1768ワット出てるのでまったく誇大でもなんでもない
むしろ表記よりも多く叩き出してる
パイオニアは真面目に作ってるよ
瞬間最大値はあくまでも瞬間でありメーカーの好きに書いても何ら問題無い
大事なのは定格ですよ
https://youtu.be/j-vMLvBOaNk
GMD7100の海外版と日本
未発売の9601 のhttps://youtu.be/ujYIgE96gk8
型番は違えど中身は同じ
1Ω負荷で定格928ワット、1768ワット出てるのでまったく誇大でもなんでもない
むしろ表記よりも多く叩き出してる
パイオニアは真面目に作ってるよ
瞬間最大値はあくまでも瞬間でありメーカーの好きに書いても何ら問題無い
大事なのは定格ですよ
2019/02/04(月) 23:21:35.76ID:IBcjaCSG
2019/02/04(月) 23:22:04.86ID:hJXXSr5o
>>550
それな
それな
2019/02/05(火) 22:29:43.59ID:kWr6Lo4o
今日タイヤ交換してもらったんだが、メカニックのあんちゃんに、
『いい音してますね!』
って言われて、すっごく嬉しかった!
思えば、カーオーディオやってて、他人に評価されるって、滅多にないもんな。
『いい音してますね!』
って言われて、すっごく嬉しかった!
思えば、カーオーディオやってて、他人に評価されるって、滅多にないもんな。
2019/02/05(火) 23:39:07.34ID:sK/L6eBT
2019/02/05(火) 23:55:45.08ID:GM19AZ2U
2019/02/06(水) 00:08:25.57ID:Kda3wAIy
>>556
ワレはCD録音してるスタジオ行ってキショい顔して原音ガー言うて聴いとけやw
ワレはCD録音してるスタジオ行ってキショい顔して原音ガー言うて聴いとけやw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/06(水) 00:46:54.60ID:rXliuXxo >>557
低音ズンドコだけで満足な低脳さんには理解出来ないと思うよ
低音ズンドコだけで満足な低脳さんには理解出来ないと思うよ
2019/02/06(水) 03:18:52.54ID:q7cDijQs
ドンシャリ
2019/02/06(水) 16:36:29.94ID:PHxKxjDn
オーディオに詳しくない人には、ドンシャリにしてやると良い音と勘違いして喜ぶ。
2019/02/06(水) 18:02:09.74ID:HFyn2O+N
センター定位置って、色々試したけど運転席正面辺りが一番良いね
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/06(水) 19:01:20.47ID:XPoUW5Cl センター定位ってダッシュボードのセンターでしょ?そんな事出来るの?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/06(水) 19:48:05.18ID:3qvI7Y0C LRの音量レベル調整でセンターに来るよ
デッキのバランスだとうまくいかないけどね
デッキのバランスだとうまくいかないけどね
2019/02/07(木) 01:48:09.90ID:si14Y0XM
ゲインを左右変えると、スピーカーの鳴り具合が違って違和感ある音になるんだよね
だから左右の音量は揃えてTA合わせた結果どこに定位するか、でいいと思う
だから左右の音量は揃えてTA合わせた結果どこに定位するか、でいいと思う
2019/02/07(木) 06:55:20.00ID:mjncMQk2
2019/02/07(木) 07:58:09.79ID:pBThOyPB
>>564
それだと違和感があるからバランスで若干右寄りに調整している
それだと違和感があるからバランスで若干右寄りに調整している
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/07(木) 08:30:32.72ID:HaOYuQhM でもダッシュのセンター位置が正しいかなんて根拠はないよ
客席の端からステージの中央を見るような感じで自分は気持ち悪い
客席の端からステージの中央を見るような感じで自分は気持ち悪い
2019/02/07(木) 08:35:20.15ID:vIgFU+TL
ナビ画面がダッシュのセンターにあるんだから、そこから聴こえてる体でいいんじゃないのぉ
2019/02/07(木) 09:10:21.79ID:pBThOyPB
左右偏りのない調整にすると左の音が大きく鳴っているように聴こえる
これはスピーカー配置と障害物の問題
人それぞれ車ごとに耳に丁度良いようにすればいい
これはスピーカー配置と障害物の問題
人それぞれ車ごとに耳に丁度良いようにすればいい
2019/02/07(木) 09:59:31.99ID:5U3PGMgr
自分の車の場合、MIDは運転席側は足元で鳴って助手席側はダイレクトに届くので、デシベルメーターで測ると左右殆ど一緒、TWは運転席側の方を若干落として同音量。
この状態からタイムアライメントをレーザー距離計で実測値を測って入力すると、ほぼ自分の正面に定位するので、位相を微調整して終了。
距離も音量も、機械で正確に測定している。
この状態からタイムアライメントをレーザー距離計で実測値を測って入力すると、ほぼ自分の正面に定位するので、位相を微調整して終了。
距離も音量も、機械で正確に測定している。
2019/02/07(木) 10:25:59.72ID:hPLnHLUB
近年はあんまりこだわらなくなって、理屈とかどうでも良くなって適当に聞き流してるだけ
でも、他人の車に乗ると右に引っ張られてるとか、これはデッドニングしないととか
気持ち悪くなって仕方がない
でも、他人の車に乗ると右に引っ張られてるとか、これはデッドニングしないととか
気持ち悪くなって仕方がない
2019/02/07(木) 12:23:15.08ID:qksShL84
3WAYだと定位合わせやすいよ
2019/02/07(木) 13:09:56.74ID:bXV/LnoG
2019/02/07(木) 17:13:10.61ID:+vUXnAAN
基本はステレオ再生だからセンター定位置を起点に、ステージが整えれば聴いていても気持ちいいよ。
2019/02/07(木) 20:58:56.01ID:SNq50S1R
>>574
オレもそぉ思う
オレもそぉ思う
2019/02/08(金) 01:31:59.14ID:5FcjqUt3
ガラスの向こうにボーカルがいるって自称してる車って本人の思い込みなのか?
メーカーやショップのデモカー聴いても普通にダッシュの奥程度だが
むしろそれって凄くないか?
ホームで50センチの距離で聴いて遠くに音を感じるんだろ?
それもうホームはニアフィールドで満足できるな
メーカーやショップのデモカー聴いても普通にダッシュの奥程度だが
むしろそれって凄くないか?
ホームで50センチの距離で聴いて遠くに音を感じるんだろ?
それもうホームはニアフィールドで満足できるな
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/08(金) 06:42:02.55ID:8yzDQETy ホームでボーカルがスピーカーより後ろで聴こえてたら「引っこんでる」ってマイナス評価になる。
もっともそんなに引っ込んでたら気持ち悪いし
だからダッシュの上なんてw
もっともそんなに引っ込んでたら気持ち悪いし
だからダッシュの上なんてw
2019/02/08(金) 07:20:17.49ID:qMelUEuM
でもフロントのHUあたりなら余裕すぎる。どこが正解なのか
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/08(金) 07:39:05.97ID:8yzDQETy ボーカルの位置はHUの上として、その奥の空間がダッシュにまで広がればかなりいいと思うけどね
2019/02/08(金) 08:17:41.88ID:JrvlAkvP
車の音場はホームとヘッドホンの中間
ウィンドウより前方で鳴るわけがない
ウィンドウより前方で鳴るわけがない
2019/02/08(金) 12:13:54.90ID:wT+0ynsm
たぶん点音源いわゆる、フォーカスを絞れば絞るほど奥方より聴こえるような感じになるんじゃないかな?
音の厚みとか密度は減るけど。
音の厚みとか密度は減るけど。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/08(金) 14:31:54.75ID:DICUmaDn 釣針が大き過ぎて動揺中
2019/02/08(金) 16:14:47.64ID:FyrwITsN
どうやったらフォーカス絞れるの?
2019/02/08(金) 16:25:58.25ID:LRowY19W
シャッターボタンを軽く長押しします
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/09(土) 10:56:42.66ID:N8LoNLW4 釣られてみるが
点音源と音のフォーカスはまったく次元も意味も違うだろ
奥行きと音の厚み密度も対立する要素ではない
点音源と音のフォーカスはまったく次元も意味も違うだろ
奥行きと音の厚み密度も対立する要素ではない
2019/02/09(土) 11:16:23.36ID:yJkAqJfL
押入れに眠っていたカロのAB級アンプ2台を装着してバツ直電源にナビヘッドとDSPも併せて接続
これでアイドル12(A)位食ってます
デジアンに換装すれば大分減るのかな
これでアイドル12(A)位食ってます
デジアンに換装すれば大分減るのかな
2019/02/09(土) 11:36:44.13ID:6xDELt80
えげつないほどのバカ食いだなぁ
単純計算で144ワットかよ
単純計算で144ワットかよ
2019/02/09(土) 11:50:13.17ID:yJkAqJfL
586です
アンプはRS-A70Xを2台
エンジン切ってACCモードで音楽聞けない模様
アンプはRS-A70Xを2台
エンジン切ってACCモードで音楽聞けない模様
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/09(土) 11:51:38.26ID:g+srP/oJ アイドル12Aってにわかには信じがたい数値だけどどのような測定ででたのか知りたい
どこかショートに近いような流れを感じる
どこかショートに近いような流れを感じる
2019/02/09(土) 12:05:26.66ID:9Jt7pBW8
でもデジタルアンプでもモノラルのザブウーハー用だと1Ω負荷でフルブーストかけると80アンペアのヒューズ溶けるからね
しっかり1000ワットは出るよ
普通に日本で売ってるカロのGMD7100だけど
オルタネーターのプラシングにクランプメーターかまして実測で測るといいよ
フロント用はそんなに食わないけどサブ用はデジタルでも本気で鳴らすとそれなりに食うよ
しっかり1000ワットは出るよ
普通に日本で売ってるカロのGMD7100だけど
オルタネーターのプラシングにクランプメーターかまして実測で測るといいよ
フロント用はそんなに食わないけどサブ用はデジタルでも本気で鳴らすとそれなりに食うよ
2019/02/09(土) 12:07:16.63ID:9Jt7pBW8
あ、60アンペアの訂正
60溶かして80アンペアに入れ直したんだったw
60溶かして80アンペアに入れ直したんだったw
2019/02/09(土) 13:51:13.73ID:yJkAqJfL
586です
電流は室内に引き込んだ4AWG+線にデジタルクランプDCモードで測定してます
電流は室内に引き込んだ4AWG+線にデジタルクランプDCモードで測定してます
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/09(土) 19:23:02.59ID:N8LoNLW42019/02/09(土) 20:35:12.51ID:PL3GhM0J
そんなアンプは捨てるか家の中で使いましょう。もうそんな時代じゃないです。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/09(土) 21:39:47.33ID:ztCnDGXa 家でアイドリングで10Aの安定化電源確保するのって結構立派なのが必要になるよねw
2019/02/09(土) 23:25:07.21ID:3zHIjUG4
A級アンプはたしか出力に関係なく電気使うんじゃなかったっけ?
2019/02/10(日) 06:47:22.67ID:2yGDy0n2
アマチュア無線用の電源が12Vで大容量いろいろあるよ
2019/02/10(日) 06:53:37.50ID:AcHqbUqx
ワシは不要になった自作デスクトップの300ワットATX電源を室内実験テスト用に使ってるな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/10(日) 07:09:08.26ID:yfr6/ngR2019/02/10(日) 12:52:31.72ID:G3l5nWyo
>>598
ノイズだらけかもな
ノイズだらけかもな
2019/02/10(日) 13:14:37.84ID:uyDnbz1V
2019/02/11(月) 02:36:06.17ID:1BL4bNLv
たかだかクラスAで別にそこまでビビる必要無いと思うけど
クルマなにか知らんけどオルタネーター100アンペアぐらいは発電量ある現代のクルマならバッテリー上がりなんてならないよ
現行の軽自動車でも80アンペアはあるのに
15年ぐらい昔の軽自動車でも60アンペアはあるよ
サブウーハー何発も1Ω負荷で数珠つなぎにしてるならいざしらす…
てかバッテリーの補充電ぐらいオーディオ嗜むなら月に1回はガレージでしようね
液式なら尚更ですよ
クルマなにか知らんけどオルタネーター100アンペアぐらいは発電量ある現代のクルマならバッテリー上がりなんてならないよ
現行の軽自動車でも80アンペアはあるのに
15年ぐらい昔の軽自動車でも60アンペアはあるよ
サブウーハー何発も1Ω負荷で数珠つなぎにしてるならいざしらす…
てかバッテリーの補充電ぐらいオーディオ嗜むなら月に1回はガレージでしようね
液式なら尚更ですよ
2019/02/11(月) 09:34:59.40ID:huJohl6I
A級からAB級に変更すれば?
アンプ最終段のアイドル電流減らす。
バイアス調整して1/3か1/4にしても、たいして音は変わらないと思う。
聴きながら減らせば良い。
アンプ最終段のアイドル電流減らす。
バイアス調整して1/3か1/4にしても、たいして音は変わらないと思う。
聴きながら減らせば良い。
2019/02/11(月) 10:38:07.71ID:YHhRqOEz
どうせ車内じゃ大した差も出ないんだしD級で良いじゃん
2019/02/11(月) 11:29:38.20ID:umhb3nkd
A級は暖まるまで音が悪いんじゃない?
その点D級は早いよ
その点D級は早いよ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/11(月) 12:03:11.34ID:MjoIXCG6 D級は効率がよいけど大音量出した時の電流は侮れないくらい流れるよ
2019/02/11(月) 12:36:01.75ID:YHhRqOEz
車内でどんだけ出す気だよw
2019/02/11(月) 12:56:38.58ID:4qeSC4/N
車内だから出すんだよ
ホームだと、アンプ出力なんて盆栽
ホームだと、アンプ出力なんて盆栽
2019/02/11(月) 13:12:46.56ID:wP3G6kyu
盆栽か
面白い表現
面白い表現
2019/02/11(月) 13:54:52.19ID:hk+3wt23
D級が1番
2019/02/11(月) 13:58:13.02ID:PPnTbREM
RS-A70Xって定格出力時消費電流31Aだったんですな
これ2台ドンチャカしながら真夏のクーリングファンフル回転時とか注意ですね
オルタ容量とか気にして無かった
これ2台ドンチャカしながら真夏のクーリングファンフル回転時とか注意ですね
オルタ容量とか気にして無かった
2019/02/11(月) 14:44:53.44ID:dJKu8E0u
2019/02/11(月) 15:08:20.62ID:V1oxp6gp
2019/02/11(月) 18:36:59.88ID:aCuyY5tC
2019/02/11(月) 19:20:39.25ID:BOWhsqNV
そんなドヤしなくてもTWどMIDをAB級を使ってSWをデジアン使えばいいんじゃない
いいアンプいっぱいあるじゃん
いいアンプいっぱいあるじゃん
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/11(月) 21:18:49.39ID:RSgZFgvQ 大出力できるA級のカーアンプってあったっけ?
2019/02/11(月) 21:55:53.55ID:aCuyY5tC
車のアンプは殆どAB級じゃないのかなと思って読んでるが、本人がA級というならそうなんだろうね
2019/02/11(月) 23:19:40.24ID:pgBdvqKg
>>616
steg msk-3000
steg msk-3000
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/12(火) 00:52:22.72ID:L8HzICbg RS-A70XはA級やで
圧倒的に少ないけど、今でもA級アンプはある
ハイパワーなのは少ないけど
圧倒的に少ないけど、今でもA級アンプはある
ハイパワーなのは少ないけど
2019/02/12(火) 07:50:09.09ID:siEua9CK
そもそもA級ハイパワーっておかしくねw
2019/02/12(火) 16:24:49.40ID:k8pSpeZQ
ハチ公って相当アホだな
あんなしょぼい機材でサブバッテリー積むとかw
フジッコも同じアホw
サブウーハーも積んで無いクッサいシステムでサブバッテリーwww
あんなしょぼい機材でサブバッテリー積むとかw
フジッコも同じアホw
サブウーハーも積んで無いクッサいシステムでサブバッテリーwww
2019/02/12(火) 16:50:36.65ID:sytS1xv4
ハチゴはVARTAのバッテリーすら知らん貧乏人のおじさん
ちなみにBOSCHのバッテリーはVARTAのOEM
ベンツBMWみんな中身はVARTAのAGM
世界最大シェアのJohnsonControls製
ニワカの田舎モンはカオスでもつけてなさい
ちなみにBOSCHのバッテリーはVARTAのOEM
ベンツBMWみんな中身はVARTAのAGM
世界最大シェアのJohnsonControls製
ニワカの田舎モンはカオスでもつけてなさい
2019/02/12(火) 16:56:05.46ID:XGuGgmQL
カオスてCCAすら公表しないカスバッテリーだもんな
実測値も大したこと無いし
並みの普通のバッテリー
実測値も大したこと無いし
並みの普通のバッテリー
2019/02/12(火) 17:36:59.70ID:XRRI0N4t
国産のバッテリーはCCAひた隠しにするから整備工場がテスターで調べるときに数値を入力できず困るらしい
わざわざメーカーにしつこく聞かないと教えないらしい
わざわざメーカーにしつこく聞かないと教えないらしい
2019/02/12(火) 18:41:43.43ID:P8QLrL/+
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/12(火) 22:46:23.60ID:x8M6HXgn サブバッテリーはサブウーファーを付けてないと意味ないんですか?
2019/02/13(水) 01:40:02.34ID:vtlos1Pb
んなこたーない
2019/02/13(水) 07:30:09.81ID:nsrMunXJ
サブバッテリーなんてよほど大量のアンプとサブウーファー大量に積まないと必要性まったく無い
競技に出てくる車両レベル
あと家電満載のキャンピングカーぐらい
クランプメーターで実測でオルタネーターから持ち出しのアンペア計測すればサブバッテリーが必要なのか不必要なのか一発でわかること
こんな簡単な電装知識も知らないからカーオーディオやってる奴はバカにされる
競技に出てくる車両レベル
あと家電満載のキャンピングカーぐらい
クランプメーターで実測でオルタネーターから持ち出しのアンペア計測すればサブバッテリーが必要なのか不必要なのか一発でわかること
こんな簡単な電装知識も知らないからカーオーディオやってる奴はバカにされる
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/13(水) 07:54:59.86ID:6yM1Qoog 普通に音出すなら必要ないね。
普通の音ならね
普通の音ならね
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/13(水) 08:29:26.97ID:SZKIKP+Z 家建てる時に変圧トランスを敷地に設置するホームのマニアもいるしね。
バカと言えばバカだね
バカと言えばバカだね
2019/02/13(水) 10:35:27.95ID:XPQnLQo4
安定化電源ていうか車の電気と切り離すってことでは意味あるし確実に効果はあるよ
その差は微々たるものだけどね
その差は微々たるものだけどね
2019/02/13(水) 11:17:38.86ID:3uwd+QLz
2019/02/13(水) 12:52:32.23ID:k7wls5TJ
>>631
今売っている安定化電源にグランドまでアイソレーションされている商品は有るのですか?もし有るのなら是非購入したいのですが!
今売っている安定化電源にグランドまでアイソレーションされている商品は有るのですか?もし有るのなら是非購入したいのですが!
2019/02/13(水) 15:09:49.10ID:wYXoeWN0
読んでて混乱してきた
630は屋内引込線に絶縁トランスをかませる話
631の言ってるのはサブバッテリーを安定化電源と見做せば電装系からのノイズ混入が減り電圧変動も少ないってことかな
633はオーディオ機器電源をグランド側もボディーアースを介さないでサブバッテリーから直接とると言いたいのか
でも安定化電源というのは何のことか
630は屋内引込線に絶縁トランスをかませる話
631の言ってるのはサブバッテリーを安定化電源と見做せば電装系からのノイズ混入が減り電圧変動も少ないってことかな
633はオーディオ機器電源をグランド側もボディーアースを介さないでサブバッテリーから直接とると言いたいのか
でも安定化電源というのは何のことか
2019/02/16(土) 12:16:50.81ID:l6/6/oEy
〆次郎あいつ本当にバカだな
アメリカのキネティックなんか地雷買ってやがんの
あんなのオプティマと一緒で今ではメキシコ生産の端子がボロリと折れたりするカスクオリティーなのにw
アンプといいバッテリーといいカスばかりうまいこと選んで買うのが得意技みたいだな
アメリカのキネティックなんか地雷買ってやがんの
あんなのオプティマと一緒で今ではメキシコ生産の端子がボロリと折れたりするカスクオリティーなのにw
アンプといいバッテリーといいカスばかりうまいこと選んで買うのが得意技みたいだな
2019/02/16(土) 12:29:11.50ID:C2bjGsQd
AGMバッテリーが最強と思ってんだろw
オプティマとか北米産のAGMは端子の付け根やらのクオリティーが低い個体が多すぎだわ
ケース膨らんで液吹き出してきたり言うほど耐久性も無いし下手な液式より寿命短いし絶対に買わない
オプティマとか北米産のAGMは端子の付け根やらのクオリティーが低い個体が多すぎだわ
ケース膨らんで液吹き出してきたり言うほど耐久性も無いし下手な液式より寿命短いし絶対に買わない
2019/02/16(土) 17:13:47.94ID:s+ejg4Cb
バッテリーはずっとこれ。こんなのでじゅうぶん。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0084CNYMW/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01__o00_s00?ie=UTF8&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0084CNYMW/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01__o00_s00?ie=UTF8&psc=1
2019/02/16(土) 17:46:00.54ID:Z23Mx3lt
オプティマがありがたかった時代は20年前ぐらいだな
まだまだ液式がしょぼくてまったく使い物にならんかった時代のシロモノ
おまけにアンプがアナログの電気バカ食いの大飯ぐらいの図体ばかりデカいバカアンプしか無い時代の話し
今ではすっかりカーオーディオマニアの間ですらも話題にもならなくなりアンプも効率最強のデジタルになり液式もこれ以上進化しようが無いほど高性能化したからね
まだまだ液式がしょぼくてまったく使い物にならんかった時代のシロモノ
おまけにアンプがアナログの電気バカ食いの大飯ぐらいの図体ばかりデカいバカアンプしか無い時代の話し
今ではすっかりカーオーディオマニアの間ですらも話題にもならなくなりアンプも効率最強のデジタルになり液式もこれ以上進化しようが無いほど高性能化したからね
2019/02/16(土) 18:12:28.39ID:2PHKyXE5
みんカラのぷよか?
あれは20年遅れでやっと10周遅れぐらいでネットで情報収集してるネット乞食
あれは20年遅れでやっと10周遅れぐらいでネットで情報収集してるネット乞食
2019/02/16(土) 18:37:30.59ID:MkdKo/gP
オプティマよりいいの教えてちょうだい。いま交換検討中
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 安倍元首相銃撃、山上被告の殺意認める方針…刑事責任能力も争わない見通し [蚤の市★]
- 《東出、ベッキー超え》永野芽郁 CM全降板なら違約金は空前絶後の10億円規模に…不倫報道の「大きすぎる代償」 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【観光庁】ベジタリアン・ヴィーガン・ムスリム旅行者受け入れ整備事業、公募開始 [少考さん★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 1-3月のGDP 年率マイナス0.7% マイナスは4期ぶり [首都圏の虎★]
- 「報道番組は大きく取り上げず」「世間はいまだ犯罪者扱い」 《中居正広の反論》には“意味がある”ワケ [ネギうどん★]
- 【悲報】万博の虫さん問題、そろそろ洒落にならなくなってくる🪰 [359965264]
- JA理事長「ごはん1杯50円、コンビニのサンドイッチは350円。米が高いと言う意味が分からない」 [833348454]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★9 [579392623]
- 2024の合計特殊出生率、1.15wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [744361492]
- JA「アメリカ産米の輸入関税を下げても国民が苦しむだけ。よく考えろ」 [833348454]
- 連合、消費税減税に反対、社会保障を削ることになるため [249548894]