X



【root】マツダコネクト・カスタム【SSH】 ver.08

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/15(火) 06:22:12.66ID:txvXX8VZ
マツダコネクトのカスタマイズ・ハック・チューニング情報専用スレッドです。

質問される方は下記の海外サイトなどに一通り目を通された上でお願いします。
唐突に『SSHってどうやるんですか?』、『パスワードは?』などの質問はご遠慮ください。
下記のサイト他、ご自身で検索すればたくさん既報があります。

mazda3revolution Infotainment Project
http://mazda3revolution.com/forums/2014-mazda-3-skyactiv-audio-electronics/57714-infotainment-project.html
2018/10/04(木) 17:28:24.91ID:rdz1kGG0
広島で誰かやってくれない
焼く肉食い放題おごるから
2018/10/04(木) 21:56:35.34ID:r0/OQXLd
>>126-137
スレチ
本スレでやれよ
2018/10/10(水) 17:30:56.39ID:2KFEf3in
たぶん初歩的すぎなんけど、2015年製でマツコネでiPhoneとかスマホのミラーリングは可能なんよね?
詳しい人とかはスマホに動画取り込んでミラーリングして映画をマツコネのディスプレイで見てたり、ナビ替わりに使ったりしてる?
USBメモリ動画を流せるようにカスタムするかミラーリングするか悩み中
2018/10/10(水) 22:22:32.65ID:iB+0KhKW
>>139
手順が面倒で普段使いには向かないね。
2018/10/10(水) 22:23:58.17ID:iB+0KhKW
>>139
それとrootとって古いGooglePlayServiceを入れないとなんないから、セキュリティ的にもNG
2018/10/10(水) 22:59:20.59ID:iHA+OMPC
>>139
androidだけどsmart mzd playerでスクリーンミラーリングして動画見てる
2018/10/11(木) 00:13:06.69ID:OBwtuevy
>>140
そうなんやね、使ってないスマホをメモリーカード替わりに車内動画再生用かつテザリングしてナビに使うとか考えてみたんけど、実用じゃないか
2018/10/11(木) 00:16:49.76ID:OBwtuevy
>>142
その方法羨ましい
安いDVD買ってまとめて置いてるけど、収納スペース少ないし、スマホなりUSBメモリに動画入れて見れれば広く使えそう
2018/10/11(木) 00:19:39.54ID:bwND9ey8
マツコネのサイズならdvdに六時間分ぐらい焼いても違和感ないからそれでいいかなぁ
usbのisoデータで見るのも楽だけどね
2018/10/11(木) 01:02:08.38ID:OBwtuevy
USBの容量て増えてるし、映画20本くらい保存できるならカスタムしたい
システム弄るしか再生方法はない?
2018/10/11(木) 13:50:31.53ID:jFgzTdaB
10インチでも15インチでもタブレット持ち込んで音声をBTで飛ばしたほうが早いだろうにw
カスタムしてまでやることかそれ?w
2018/10/11(木) 18:48:06.27ID:mh8+WwgV
音質とか残念なBluetoothを考えると音声はauxにすべき。
2018/10/11(木) 19:16:28.74ID:Kff6wqLv
BLUETOOTHは遅延するからね。
自分だったら>>147の方法採るけど
2018/10/11(木) 20:08:55.01ID:GPR+WJNG
せっかくいい位置にモニターあるんだから使わなきゃもったいないじゃん
2018/10/11(木) 20:39:14.11ID:OBwtuevy
>>147
それが一番楽だと思うんけど、有線があったり固定台だったりスマートじゃなくない?
ただ、結局手間がどれだけかかるかによるんけどね、、
Bluetoothで音飛ばすとズレる気がするし
2018/10/11(木) 21:29:48.09ID:y1rUiDVr
>>150
いい位置かも知れんがそこにエンタメ映すのは特に重要ではないかな…
2018/10/12(金) 12:46:06.32ID:ms/2ZVTs
>>149
映画なんかは遅延でみれたもんじゃない。AUX一択。
iPad10.5インチまでならCD入れるところにつけるのが楽で車も傷つかない。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 16:01:18.75ID:5dqpfzR1
AIO2.8.1でHUDサポートってあるけど対応した?
2018/10/15(月) 08:59:17.25ID:i2vjgJ13
してないように見える
2018/10/17(水) 07:18:23.05ID:J8H/LChG
質問です
AndroidAutoに対応しても例えば音楽のアプリ、まぁGooglePlayミュージックのアプリをマツコネからスマホの様に操作出来る様になるの?
今のAndroidAutoのアプリだけの話をすればアルバムを選んだり曲を選んだりはプレイリストとか位しか選択出来ないですよね?
2018/10/17(水) 07:29:05.18ID:1IQRzS+0
そもgoogleplayってAA対応してるの?
2018/10/18(木) 21:30:03.23ID:noIFyxSv
スマホにAndroidAutoをインストールして試してみれば?
GooglePlayやSpotifyが使えるよ
2018/10/18(木) 21:51:43.05ID:oBXn19Ak
>>158
使えるけど細かい操作や設定は出来ないでしょ
2018/10/19(金) 03:44:49.77ID:NAFlbvIN
カーナビは細かい操作を必要としないとかいう自主規制的なルールがあったと思うけど、AAもそれに準拠してた気がする。
なので、AA対応アプリは他のアンドロイドアプリよりも細かい操作が意図的にできなくなっている。
2018/10/19(金) 07:38:21.19ID:y2hvJoHh
>>160
となるとマツコネ画面で操作出来る様になっても、めちゃくちゃ使い勝手が良くなる訳ではないんですね
2018/10/19(金) 12:25:44.01ID:V8U8pNyB
>>161
むしろ音楽はCarplayでナビは純正とかやろうとすると、
画面行ったり来たりで余計に面倒
2018/10/19(金) 12:26:52.69ID:NAFlbvIN
>>157
GooglePlayMusicの事ならデフォルトで対応済み
2018/10/19(金) 12:27:50.47ID:NAFlbvIN
をっと、スレリロード忘れてた
2018/10/26(金) 06:24:05.52ID:3lfHHbur
アゲ
2018/10/27(土) 12:16:02.61ID:RHQOYOrB
AndroidAutoをアップデートしたら、地図検索関連が使いやすくなったのに気がついた。
SticherもAA対応してるからインストールして試用中。
だけど日本語少なめだな。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 23:31:39.26ID:ua7G9o1W
AIO2.8のno more beepsって動いてる? 何が変わったのかわからん。CX-5KF 最新ファーム。
2018/11/11(日) 07:45:31.40ID:gEOTWIC/
マツダプレーヤインストールしたんだけど、繋がらない。

機種、Galaxy 9

機種の問題?
2018/11/13(火) 16:54:37.51ID:LGb6lcT1
早くcarrozzeriaのマツコネ用アンプ出ないかなぁ
来月かぁ…
2018/11/14(水) 01:28:20.86ID:GkOxPO0v
シリアル通信でテレビとDVDの走行中操作解除して確認してからナビの解除したらテレビの解除が無効になってたんだけど順番通りじゃなきゃダメとかあるのかね
2018/11/15(木) 03:22:06.37ID:zvXJP6Na
AIO2.8.2にverupしてたのね。
2018/11/15(木) 14:48:21.73ID:0nddAOJY
>>171
何か変わってた?
2018/11/15(木) 21:34:38.04ID:rVfeVXW6
>>172
GitHubのdiff見た感じHUD関連の追加がありそう
2018/11/16(金) 13:49:02.29ID:bjjl2lgb
>>170
テレビはリセットかかるとダメになる
最後にすべき
2018/11/16(金) 13:55:41.73
>>174
だからこそ毎度ブート時にスクリプトでコマンドが走るようにしておくと良い
というか面倒が無くなる
2018/11/16(金) 17:49:27.68ID:Ww9N73x1
>>175
多分「毎度ブート時にスクリプトでコマンドが走るようにしておく」やり方がわからない人多いよな。
2018/11/16(金) 20:09:59.52ID:OoV9Bhuk
>>174
サンキュー最後に入れてみる
>>175
>>176
rc.localに入れる方法でOK??
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 03:37:27.99ID:nyRWd0x8
今度中古で購入するCX-3のマツコネが
51.00.501っぽいんだけど喜ぶべき?悲しむべき?
2018/11/18(日) 10:40:28.23
>>178
君のスタンスによる
2018/11/18(日) 11:56:49.23ID:/YkCHfLk
>>178
バージョンを上げることは出来る。下げることは出来ない。
自分でID7入れてから、ディーラーで最新にして貰えばいじり放題。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 12:01:59.54ID:/YkCHfLk
ゴメン。
V51はAIO対象外だったか。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 15:34:17.88ID:88ZIUVTX
>>181
やはりそうだったのか…
いくら調べても51.00.501のAIOの話がでてこなかったもんね
やはり悲しんで素直にディーラーにてあげてもらうかな
2018/11/18(日) 19:48:38.15ID:aycreaBn
AIO2.8.2入れてみた。
書き換え内容がファクトリーリセット必要なの含まれてたので、再起動前にファクトリーリセットするかどうか聞かれた。
リブートで無限リブートになったけど、対策しておいたので、エンジンオフ。
エンジンオフしても数十秒マツコネが動き続ける現象あり。(一度だけ)
マツコネも落ちたあとにエンジン再起動で書き換えが反映されたことを確認。
ファクトリーリセットなので、マツコネの色々な設定とログは初期化されているので、設定し直して完了。

https://i.imgur.com/sp2SQwX.jpg
https://i.imgur.com/yR1SDp3.jpg
https://i.imgur.com/j9rdbrO.jpg
https://i.imgur.com/wlxZo8e.jpg
2018/11/18(日) 20:59:36.24ID:R+BuiCzD
結局マツコネはあいぽんユーザー見限ったんだな
最悪だわこの粗大ゴミ作ったやつ責任取れよ
2018/11/18(日) 22:31:09.12ID:6z6of1VG
あいぽんとか使ったことないワイ高見の見物
2018/11/18(日) 22:55:52.75ID:Ku8IlW35
>>183
対策とは?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 03:38:26.13ID:ZWzgmkxH
>>183
バージョンも教えて
2018/11/19(月) 05:47:06.44ID:k11RQIWD
>>183
そのファクトリーリセットってAIO Tweaksだけにでるの?video playerいれたとき出なかったけど
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 09:54:23.92ID:+VbnMOWs
>>179
横からだけど喜ぶ要素あるか?
2018/11/19(月) 11:02:21.33
>>189
簡単にイジれる点ではラッキーと喜べるのでは
2018/11/19(月) 14:48:12.61ID:JTqsWW/h
>>186
>>1-2

>>187
https://i.imgur.com/sp2SQwX.jpg

>>188
https://i.imgur.com/wlxZo8e.jpg

AndroidAuto v1.10+
コマンダーノブでのナビ画面の操作が多少修正されて使い勝手が良くなってきた。
製品レベルでの使いやすさにするにはコマンダーノブ自体の設計変更が必要だと思うので、これはこれでなんとかやってる感じ。

ところで最近のVerではCASDKフレームワークをインストして自作アプリ(.js)をマツコネで走らせるようになってるね。
Torqueレベルのアプリも作れるようだけど、マツコネレベルのコアチップだと、センサー20個/0.5秒とかやったらモサモサしちゃいそうだな。
2018/11/19(月) 14:52:49.05ID:JTqsWW/h
ずっと前にナビ画面をコマンダーノブをくるくる回すと、MUSICソースの音がブチブチ切れるって書き込んだけど、もしかしたらShorter Delay Modのせいかもしれない。
Shorter Delay Modでコマンダーウェイトを標準1.5秒から0.3秒にしてクリック感を軽快にしているわけだけど...
暇があったら検証して見るかもしれない。
2018/11/19(月) 14:53:03.42ID:JTqsWW/h
が、誰か頼むw
2018/11/21(水) 13:01:55.89ID:UB3dY3g3
ver7.0対応はできる??
2018/11/21(水) 13:10:45.29ID:cEX5zh08
なにが7.0?
2018/11/22(木) 15:09:27.30ID:mFPbxcvj
>>178
今更だけど、51
.00.501ならテストモードで解除すればTVと移動中解除は出来るんじゃなかったっけ?
2018/11/23(金) 22:19:35.23ID:CLA3sY3L
買った時から59.00.431でしたがやっとシリアルコンソール経由でUSB使えるようにしてAIO入れられました。
ついでにAIOのtweak.shにちょこっとだけ追記して地デジ解放出来ました。

出来てしまえば簡単でした。道具がそろっていれば、ですけど。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 00:12:22.12ID:jI/iiO0w
ディーラーに車検出す時、皆さんはAIOどこまで隠すの? tweakを全部アンインストール状態にしておけば良いのかな?
2018/11/24(土) 00:58:07.38ID:nDFqYDBd
俺はそのままで何も言われた事はないよ
2018/11/24(土) 01:10:20.98ID:3QALFcAV
castscreen使ってるやついる?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 07:24:07.74ID:776NBwQ6
>>196
ありがとう
試しに51.00.501触らせてもらったんだけど
Bluetoothブチブチ切れるし、ナビ起動遅いし最悪だな
59.00.502より以前のにあげてくれればいいのに
2018/11/24(土) 13:53:25.22ID:LTVHZIUk
>>198
何もしてないな。
一応、エンジン掛けていきなりTVが映らないようにCDとかラジオにするぐらい。
ばれてるとは思うけど、言われた事はないよ。
2018/11/24(土) 14:31:55.76ID:OnCpTprG
ヤフオクにマツコネTV制限を解除するusbとかあるけど
俺的にはTVなんてどうでもいいから
BluetoothやUSBの音楽再生で出力を抑えられてるのを何とかして欲しい
2018/11/24(土) 16:37:38.09ID:a0BGLvM5
bluetoothの音量はスマホ側の問題だし、
USBの音量はファイルの問題だし
2018/11/24(土) 17:11:02.02ID:OnCpTprG
>>204
ちゲーよ
他のナビなら普通に使えるんだから
2018/11/24(土) 17:32:15.08ID:YJjq9R+w
構うだけ無駄な予感
2018/11/24(土) 19:46:53.19ID:SsvaYxIq
入力によって音量が変わるのは良くある事だけど
出力絞るって珍しい制御だね。

ただ単にラジオから切り替えたら音が小さいとかお馬鹿な事じゃ無いのだろうから深刻な問題だね。
使ってるマツコネのバージョンとかオーディオ周りの環境(スピーカー変えたBOSEだ)とか書いて貰った方が良いけどね。
2018/11/24(土) 20:32:06.58ID:/4Us1++2
>>203
スマホ端末のオーディオアンプ関連の設定仕様だと思う。
ルート取ればそのへんを改善してくれるアプリがあったと思うけど...
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 22:26:11.59ID:jI/iiO0w
>>202
>>199
了解です、特に何もせずにそのままディーラーに出してみます。もちろん、メニューのカスタマイズ系はしてません。
2018/11/25(日) 12:37:01.35ID:9urPg+4f
>>203
マツコネの音量は個別に対応できる。と言うより個別対応してるっぽい。
bluetooth、USBで再生中に音量をマツコネ側で調整しておく。
ナビ音声は設定で変えるか、ナビの音声が出た瞬間に音量変えるとナビ用の音量として保存されてる。
2018/11/26(月) 21:45:23.30ID:tSrcj8QA
V70アップデートでもID7_Recoveryは有効なのかな?
2018/11/27(火) 12:10:30.93ID:0lQQtIPF
>>211
海外フォーラムの話だと、有効だとのこと。
最新AIOではV70対応してるけど、一部機能は使えない物もあるみたい。
2018/11/27(火) 14:21:10.94ID:w7ZYm4ZH
>>212
使えないのどの機能だろう?
フォーラムに書いてあるかな?
2018/11/27(火) 22:10:01.76ID:mZ4xjjSu
>>212
dd
次の定期点検で上げてもらおうかな
2018/11/28(水) 23:44:46.08ID:ztO4AKUF
AIO 2.8.3
https://i.imgur.com/dnvN316.png

ちょっとVerUpしてる
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 00:37:30.38ID:xvkW7awz
>>215
テトリスかあ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 09:59:58.21ID:vuAC/nDC
SSH接続とかやりたくなくて色々と触っていたら、
USBからデータを読み込む方法を見つけた。
テストモードに移行して99押したら
アップデート用のデータをUSBから読み込むことができる。

考えたんだが、これTV解除・DVD解除用の
偽装アップデートデータをUSBに入れとけば、
わざわざSSH接続しなくても好きなデータ書き換えが可能なんじゃね?
2018/12/01(土) 10:40:04.46
タイムトラベラーかな?
2018/12/01(土) 11:38:09.40ID:lVa8o0Ai
>>217
マツコネのバージョンは?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 19:07:57.50ID:vuAC/nDC
>>219
59.00.545
2018/12/02(日) 01:01:28.23ID:AhGkQHTf
>>217
中古車?
それとも、59.00.545前にAio で弄ってる?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 08:41:17.97ID:obOUY73s
>>221
新車
今年の10月に納車
以前からAioで弄ってない
2018/12/02(日) 08:45:29.30ID:Xdq7AzEM
>>217
それを考えたのが君が初めてだとでも思ってんの?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 08:52:32.91ID:obOUY73s
とりあえずどうしても物理的に車を傷つける可能性を排除したくて、
SSH接続以外でUSBから読み込む方法を模索していた。
テストモードで00〜99まで、順々に全部の数字を確認してみたら、
99でUSBからアップデート用のデータを読み込めることが分かった。

テストモードで数字を入力するだけであれば、
その数字で何のテストができるかが画面上で教えてくれるので、
試しに弄ってみて欲しい。
(例えば30では逆にUSBにバックアップデータをコピーできるなどがわかる。)

Enterを押さない限りはリストを表示するだけなので安全。
2018/12/02(日) 11:10:19.17ID:vHpVWVKL
このスレで3周遅れのシッタカが発現するなんて
2018/12/02(日) 15:09:55.29ID:hrb5pC6V
勘違いしてたら申し訳ないけど、マツコネ56.00.401以降はテストモードが封印されたと思ってたんだけど、違うの?
2018/12/02(日) 15:42:39.39
testモードはずっとある
usbの読み込みモードももちろんある
そこからDでアプデするんだから

うちらで扱える代物ではない
2018/12/02(日) 16:07:15.99ID:o1jrbsG5
ついさっき納車されて試せるんで説明よろしく
2018/12/02(日) 17:25:33.09
>>228
Dに聞けよw
いつもやってんだから
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 20:04:40.88ID:ndOAfcbT
>>217
時間かかんじゃん?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 20:07:23.58ID:0arzcYI3
51.00.501付き中古で買って
テストモードからssh経由でテレビDVD解除できたんだけど
これってDでバージョンアップしたら無駄になっちゃうの?
2018/12/02(日) 20:15:32.06
なりますん
2018/12/02(日) 20:27:58.08ID:VCJJjCaV
>>231
移動中操作意外は消える。
2018/12/07(金) 19:59:45.32ID:uGXwsXxy
V70にAIO試したヤツいる?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 03:04:23.15ID:PuX5vVH8
>>234
やつ、ではないけど試しました。試すというか、普通に使ってますよ。何を知りたいですか?
2018/12/17(月) 09:16:09.62ID:pQnbfu7O
>>224
kwsk報告お願いします
2018/12/21(金) 00:02:15.16ID:XN2Dnb+I
>>223 >>225
いやまさかそんな、いくらなんでも釣りだろう?
100周遅れの設定メニューネタをドヤ顔で2度もほぼ同じ内容で書き込むなんて
さらに昔は20秒DEL押すと裏メニューが出てきたなんて知ったら卒倒するじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況