マツダコネクトのカスタマイズ・ハック・チューニング情報専用スレッドです。
質問される方は下記の海外サイトなどに一通り目を通された上でお願いします。
唐突に『SSHってどうやるんですか?』、『パスワードは?』などの質問はご遠慮ください。
下記のサイト他、ご自身で検索すればたくさん既報があります。
mazda3revolution Infotainment Project
http://mazda3revolution.com/forums/2014-mazda-3-skyactiv-audio-electronics/57714-infotainment-project.html
探検
【root】マツダコネクト・カスタム【SSH】 ver.08
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/05/15(火) 06:22:12.66ID:txvXX8VZ
2018/05/15(火) 06:23:40.46ID:txvXX8VZ
mazda3revolution CMU FirmWare Info
http://mazda3revolution.com/forums/2014-mazda-3-skyactiv-audio-electronics/98202-mzd-connect-all-firmware-version-only-downloads.htm
AIO - All-In-One tweaks
http://mazda3revolution.com/forums/2014-2016-mazda-3-skyactiv-audio-electronics/122458-aio-all-one-tweaks.html
Android Auto
http://mazda3revolution.com/forums/2014-2016-mazda-3-skyactiv-audio-electronics/121561-android-auto-headunit-app-beta.html
前スレ
【root】マツダコネクト・カスタム【SSH】 ver.07
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1498028976/
http://mazda3revolution.com/forums/2014-mazda-3-skyactiv-audio-electronics/98202-mzd-connect-all-firmware-version-only-downloads.htm
AIO - All-In-One tweaks
http://mazda3revolution.com/forums/2014-2016-mazda-3-skyactiv-audio-electronics/122458-aio-all-one-tweaks.html
Android Auto
http://mazda3revolution.com/forums/2014-2016-mazda-3-skyactiv-audio-electronics/121561-android-auto-headunit-app-beta.html
前スレ
【root】マツダコネクト・カスタム【SSH】 ver.07
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1498028976/
2018/05/15(火) 06:45:48.97ID:SRBS1JCS
乙です
2018/05/15(火) 07:26:58.27ID:JnuzW6mP
乙です
2018/05/15(火) 07:46:20.35ID:PqOPUKoQ
MA乙DA
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/15(火) 09:18:07.38ID:NqDZC/X+ >>1
乙
乙
7派遣会社ジェイウェイブ元営業
2018/05/15(火) 11:26:24.75ID:0cn1hC4/ マツダ防府工場西浦地区の敷地内にあるダイキョーニシカワ西浦工場の成型課
そこに朝日協同組合(本部 長野県 ダイキョーニシカワの元社員が設立)
から派遣されてる頭のおかしいチャンコロ技能実習生女がいるんだが
・マツダ様向けの塗装前のバンパーを投げる 蹴とばすなど乱暴に扱う
(塗装したら多少の傷は誤魔化せるのでそのまま出荷され市場に流出済み)
・同僚に暴力を振るうなど暴行問題を起こす
・虚言癖があり保身の為嘘をついて同僚を陥れる
ダイキョーニシカワの西浦工場の上層部は事実を知っているが人手不足や
チャンコロ技能実習生は安い賃金でこき使えるので見て見ぬふり
マツダ様はこんなキチガイ腐れマンコ糞ブスのチャンコロ豚女に入場許可書を与えないでください
そこに朝日協同組合(本部 長野県 ダイキョーニシカワの元社員が設立)
から派遣されてる頭のおかしいチャンコロ技能実習生女がいるんだが
・マツダ様向けの塗装前のバンパーを投げる 蹴とばすなど乱暴に扱う
(塗装したら多少の傷は誤魔化せるのでそのまま出荷され市場に流出済み)
・同僚に暴力を振るうなど暴行問題を起こす
・虚言癖があり保身の為嘘をついて同僚を陥れる
ダイキョーニシカワの西浦工場の上層部は事実を知っているが人手不足や
チャンコロ技能実習生は安い賃金でこき使えるので見て見ぬふり
マツダ様はこんなキチガイ腐れマンコ糞ブスのチャンコロ豚女に入場許可書を与えないでください
9派遣会社ジェイウェイブ元営業
2018/05/15(火) 13:18:54.10ID:0cn1hC4/ ジェイウェイブ(本社福岡 代表取締役社長 山下 裕司)
って派遣会社があってマツダの下請けのダイキョーニシカワとかロジコムなんかと
取引してるんだが、そのジェイウェイブの役員はトヨタのクラウン乗ってるんだ
その役員曰く「マツダの車なんか貧乏臭くて乗れんわ」だってさw
こんな給料未払いなんかしたり年寄りを保証人に仕立て上げて金を脅し取ろうとしたりしてる
チンケな3流腐れ派遣会社に舐められるマツダさんwww
って派遣会社があってマツダの下請けのダイキョーニシカワとかロジコムなんかと
取引してるんだが、そのジェイウェイブの役員はトヨタのクラウン乗ってるんだ
その役員曰く「マツダの車なんか貧乏臭くて乗れんわ」だってさw
こんな給料未払いなんかしたり年寄りを保証人に仕立て上げて金を脅し取ろうとしたりしてる
チンケな3流腐れ派遣会社に舐められるマツダさんwww
2018/05/15(火) 14:18:23.76ID:3KEddY1i
男は黙ってNGワード
2018/05/15(火) 17:00:11.85ID:3naODF+K
現行機では最早ディーラーに頼むしか無いのかな…手間かかるもんな
2018/05/15(火) 19:33:29.62ID:zRRJmsno
>>11
何を頼むのだ?
何を頼むのだ?
2018/05/16(水) 07:30:53.33ID:cD6pWd0U
保守
2018/05/16(水) 15:54:49.65ID:Q5TKBtFW
マツコネのAAとCP対応ユニットが非公式だが発表されてる。それと同時にマツコネv70にアップするみたい。
ユニットは、ナビSDスロット/USBアダプター部分のユニット交換+ソフトアップデートで500ドル。
ユニットは、ナビSDスロット/USBアダプター部分のユニット交換+ソフトアップデートで500ドル。
2018/05/16(水) 18:10:27.91ID:cD6pWd0U
コネクタ部の交換って、具体的に何が変わるん?
2018/05/17(木) 11:27:30.97ID:vjBNsji1
>>15
みんカラに出てたが、USBの差込口にCarPlay用の認証チップを仕込んであるとか
みんカラに出てたが、USBの差込口にCarPlay用の認証チップを仕込んであるとか
2018/05/17(木) 11:48:59.05ID:ozzXZB/O
2018/05/17(木) 20:23:37.58ID:IhufbORx
>>14
注文できるの?
注文できるの?
2018/05/17(木) 20:39:48.03ID:NFq1OGqx
2018/05/19(土) 07:54:52.51ID:1afEik5x
でも、お高いんでしょ?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/20(日) 09:15:56.81ID:mNINMtMy 500ドルだと消費税入れて6万円位か?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/20(日) 10:45:33.02ID:mNINMtMy これってあれだろうな。
SDカードとUSBスペースに、新しいマツコネのCPU,GPU,RSPU,RAMを積んで、元のマツコネはモニターと、I/Oポート位しか使用せずに機能停止するんだろうな。
SDカードとUSBスペースに、新しいマツコネのCPU,GPU,RSPU,RAMを積んで、元のマツコネはモニターと、I/Oポート位しか使用せずに機能停止するんだろうな。
2018/05/20(日) 12:29:14.89ID:5vRE5dRU
2018/05/26(土) 08:48:30.26ID:kSb2v6KN
AIOのスピードメーター入れてみたけど、イマイチだね
速度情報の更新頻度が少なすぎてアナログメーターもカクカク動くだけ
スムーズにぐいーんと動くメーターを期待してたのに・・・
速度情報の更新頻度が少なすぎてアナログメーターもカクカク動くだけ
スムーズにぐいーんと動くメーターを期待してたのに・・・
2018/05/26(土) 10:15:23.67ID:5Npnsspq
>>24
だな
エンジンオイルやクーラントの液温の確認とか、燃料タンクの残油量実測値とかの確認にスマホ繋がないでサクッと見れるから、まぁ有用。
タッチで各要素を自分の好きな位置にカスタマイズできるようになってるね。
https://i.imgur.com/5aslpjs.jpg
https://i.imgur.com/e1vFpT5.jpg
https://i.imgur.com/uXxzK4S.jpg
だな
エンジンオイルやクーラントの液温の確認とか、燃料タンクの残油量実測値とかの確認にスマホ繋がないでサクッと見れるから、まぁ有用。
タッチで各要素を自分の好きな位置にカスタマイズできるようになってるね。
https://i.imgur.com/5aslpjs.jpg
https://i.imgur.com/e1vFpT5.jpg
https://i.imgur.com/uXxzK4S.jpg
2018/05/26(土) 10:26:11.94ID:5Npnsspq
どちらかというと、常時表示させるんじゃなくで、ForscanやTorqueのような各種センサ情報の確認やロギングデータをグラフ表示とかの機能がほしいね。
まぁ、あまり多くのリクエストをOBDからとると、カクカクになっちゃうけど。
まぁ、あまり多くのリクエストをOBDからとると、カクカクになっちゃうけど。
2018/05/26(土) 11:16:30.45ID:z9orT+vu
2018/05/26(土) 23:14:37.16ID:lzAE7bpM
>>25
スピードメーターより日付や時間の表示の方が気になる。随分前にその変更いれたとき表示が見にくくなって止めたけど、今のは良い感じになってんだね
スピードメーターより日付や時間の表示の方が気になる。随分前にその変更いれたとき表示が見にくくなって止めたけど、今のは良い感じになってんだね
2018/06/02(土) 17:06:43.27ID:KOv7aiQR
>>24
スムースにグイーンとなら、車速センサ直結じやないとムズいかも。
スムースにグイーンとなら、車速センサ直結じやないとムズいかも。
2018/06/03(日) 18:25:25.30ID:Jgqq4+wW
ID7_Recoveryのサブセットを入れて540にバージョンアップ
USBから無事に復旧したよ
id7氏とsumire氏に感謝
USBから無事に復旧したよ
id7氏とsumire氏に感謝
2018/06/03(日) 22:42:49.75ID:044ZwnF/
2018/06/04(月) 12:07:33.63ID:jsQn0df3
それAndroidルート化必要なんでしょ?
2018/06/04(月) 21:42:14.61ID:vwrXwiL2
いつwifiからsshできるようになんの?
2018/06/05(火) 13:51:40.84ID:09BpdXBp
>>33
かなり前から出来るだろ。
かなり前から出来るだろ。
2018/06/05(火) 18:09:43.55ID:c+/rwRsp
>>27
スワップは動画だけって書いてなかったっけ!?
スワップは動画だけって書いてなかったっけ!?
2018/06/08(金) 21:44:46.88ID:SHlvFG2z
>>34
最初からって意味だけど
最初からって意味だけど
2018/06/09(土) 07:42:22.23ID:KV7GUBer
前スレ940でサクッというのでやってみたが
シリアル接続出来ていればACC電源入れる前から
ノイジー状態でしょうか?
シリアル接続出来ていればACC電源入れる前から
ノイジー状態でしょうか?
2018/06/09(土) 16:21:09.88ID:VmL6Yww3
2018/06/09(土) 17:41:13.04ID:B8kva8/B
>>36
どこをどう読めば「最初から」って読めるんだ?
そう言う質問したいなら本スレの方で聞くべきだな。ここは自分で弄る人たちのスレだぞ。
メーカ純正でと言う意味なら永遠に無いだろうな。普通の人は必要無いし。
どこをどう読めば「最初から」って読めるんだ?
そう言う質問したいなら本スレの方で聞くべきだな。ここは自分で弄る人たちのスレだぞ。
メーカ純正でと言う意味なら永遠に無いだろうな。普通の人は必要無いし。
2018/06/09(土) 18:45:29.02ID:VmL6Yww3
2018/06/09(土) 18:46:17.08ID:7kYHxAZB
>>38
余ったスマホがあるから
余ったスマホがあるから
2018/07/04(水) 16:54:33.28ID:FBSGyMqo
ChoGath Android 6.1 Car Radio GPS Navigation Player for Mazda 2/Mazda 3/Axela/CX 3 2014 2016 gps-in Car Multimedia Player from Automobiles & Motorcycles on Aliexpress.com
https://www.aliexpress.com/item/Android-4-4-Car-Radio-GPS-Navigation-Player-for-Mazda-2-Mazda-3-Axela-CX/32830738664.html
こんなのあるけど、お手頃価格だしトライしてみるかな。
チップ性能は今のマツコネと同じくらいか。
AndroidのVerがマシュマロなのとリアカメラはマツコネのカメラじゃなく独自のカメラみたいだから、反応速度とか気になるね。
日本の地デジにはどうせ対応してないんだろうけど....
https://www.aliexpress.com/item/Android-4-4-Car-Radio-GPS-Navigation-Player-for-Mazda-2-Mazda-3-Axela-CX/32830738664.html
こんなのあるけど、お手頃価格だしトライしてみるかな。
チップ性能は今のマツコネと同じくらいか。
AndroidのVerがマシュマロなのとリアカメラはマツコネのカメラじゃなく独自のカメラみたいだから、反応速度とか気になるね。
日本の地デジにはどうせ対応してないんだろうけど....
2018/07/07(土) 22:30:10.76ID:uFnN7roF
2018/07/10(火) 13:41:54.93ID:GtT9rtNc
carstream(YoutubeをAndroidAutoで見るためのあれ)が半月前に2.0.0になってるのにだらだらしてたので今頃入れてみたけど、割と使えるようになったな。
LinksMateの節約モードでもVGAレベルに解像度は落ちるけどそこそこ見れる。
LinksMateの節約モードでもVGAレベルに解像度は落ちるけどそこそこ見れる。
2018/07/10(火) 14:38:51.98ID:QJT2EjXu
2018/07/11(水) 11:17:33.27ID:sEH+EpXd
>>45
やってみれば
やってみれば
2018/07/11(水) 11:20:31.70ID:sEH+EpXd
自分はOneplus5Tで確認した。
エンジンかけてから初めの一回は運転中うんたらの警告表示をタップしないとならないけど。
休憩中にツベを見たいときには使えなくもない。
ただし、タブレットPCが使えるなら、ソッチのほうが良いかもね。
エンジンかけてから初めの一回は運転中うんたらの警告表示をタップしないとならないけど。
休憩中にツベを見たいときには使えなくもない。
ただし、タブレットPCが使えるなら、ソッチのほうが良いかもね。
2018/07/11(水) 11:44:23.18ID:VyV4Czfv
>>46
つめた。
つめた。
2018/07/11(水) 16:58:27.82ID:sJH+hP+N
>>48
carstreamで検索かければ詳しく乗ってるのにアホか?
carstreamで検索かければ詳しく乗ってるのにアホか?
2018/08/02(木) 13:29:29.61ID:J8B4ddop
AIO2.8.0リリースしてたから入れてみた。
AAがWiFi対応してコードレスでスマホからAAを利用できるようになったけど、少しいじってみた感じは不安定でカクカク。
マツコネ自体のI/O性能が無理ぽい感じ。
スマホはOneplus5T(8GB)で確認。
2.8.0から新しくCASDKに対応。
自分でアプリ作って動かせるらしい。
VideoPlayer v3.5
AIO Tweaks App v0.7
Speedmeter V5.7
bugfixなど
マツダ純正AAはきっとハードウェアのコアやI/Oのアップグレードがあるはず。
AAがWiFi対応してコードレスでスマホからAAを利用できるようになったけど、少しいじってみた感じは不安定でカクカク。
マツコネ自体のI/O性能が無理ぽい感じ。
スマホはOneplus5T(8GB)で確認。
2.8.0から新しくCASDKに対応。
自分でアプリ作って動かせるらしい。
VideoPlayer v3.5
AIO Tweaks App v0.7
Speedmeter V5.7
bugfixなど
マツダ純正AAはきっとハードウェアのコアやI/Oのアップグレードがあるはず。
2018/08/02(木) 16:13:05.11ID:lnz00tkJ
>>50
北米ではユニット交換500ドルらしいけどね。
北米ではユニット交換500ドルらしいけどね。
2018/08/02(木) 21:58:27.92ID:E3WXcEgA
USBでの接続が前提でマツコネ側がwifi対応しないんじゃない?
2018/08/02(木) 23:51:12.45ID:1L9qD9wn
日本のマツコはwifiハズレ個体がゴロゴロいるでしょ
2018/08/03(金) 00:01:55.58ID:3TKiY7Zd
55sage
2018/08/03(金) 16:05:07.67ID:uqQImHQg >>50
自分はmoto z2 playで動作確認。
WiFi接続でAAは動くけれど、一応といった感じ。快適とは言い難い。
ネットラジオも途切れ途切れ、Gmapの拡大縮小もカクカク。
結局USBケーブル接続に戻したよ。
WiFi有効化が結構ハードル高いかも。
自分はmoto z2 playで動作確認。
WiFi接続でAAは動くけれど、一応といった感じ。快適とは言い難い。
ネットラジオも途切れ途切れ、Gmapの拡大縮小もカクカク。
結局USBケーブル接続に戻したよ。
WiFi有効化が結構ハードル高いかも。
2018/08/04(土) 01:37:49.90ID:9DCVi60T
2018/08/04(土) 01:41:52.31ID:9DCVi60T
と思ったけど、2.4GhzのWiFi使っている時点で、移動中に空き電波サーチしまくりで死ぬんじゃないかと…
一応、マツコネースマホ間の距離が一番狭いのであれだけど、コンビニの横通り過ぎるだけでもリンク落ちそうw
一応、マツコネースマホ間の距離が一番狭いのであれだけど、コンビニの横通り過ぎるだけでもリンク落ちそうw
2018/08/24(金) 18:08:14.85ID:wuz2gycQ
AIOの左上の「install option」に「FLAC Support」ってのがあって、チェック入れるとFLACが使えるようになるみたいなんだけど、使っている方いますか?
2018/08/26(日) 00:55:53.63ID:dJAWSS5w
シリアル接続してコマンド打つけどうまくいかない…
なにも反映されてないよねこれ?
USBがダメなのかな?
V59.00.504なんだけど、関係ないよね?
https://imgur.com/twuVJx0
なにも反映されてないよねこれ?
USBがダメなのかな?
V59.00.504なんだけど、関係ないよね?
https://imgur.com/twuVJx0
2018/08/31(金) 22:25:39.97ID:VGXQdNke
56.00.401でUBSメモリで移動中のナビ操作が出来るようにしてあります
FW上げる予定なんだけど以下の手順で合ってる?
1) AIO2.8.0のInstall ID7_Recovery Scripts PackをUSBメモリに保存&インストール
2) ディーラでマツコネ更新
3) 以前の移動中のナビ操作が出来るようにしたUSBメモリを挿して再度インストール
1)でInstall ID7_Recovery Scripts Packだけチェックしても↓の4つ入るけど全部必須?
E:\01-start-sshd-and-open-firewall
E:\00-run-tweaks-from-usb
E:\00-update-etc-passwd-if-needed
E:\00-update-sshd-config-if-needed
シリアル接続を使わなくてもsshdは必要なのかな?
FW上げる予定なんだけど以下の手順で合ってる?
1) AIO2.8.0のInstall ID7_Recovery Scripts PackをUSBメモリに保存&インストール
2) ディーラでマツコネ更新
3) 以前の移動中のナビ操作が出来るようにしたUSBメモリを挿して再度インストール
1)でInstall ID7_Recovery Scripts Packだけチェックしても↓の4つ入るけど全部必須?
E:\01-start-sshd-and-open-firewall
E:\00-run-tweaks-from-usb
E:\00-update-etc-passwd-if-needed
E:\00-update-sshd-config-if-needed
シリアル接続を使わなくてもsshdは必要なのかな?
2018/09/01(土) 07:32:13.81ID:+2QUV3+E
>>60
移動中のナビ操作だけならなにも考えずにバージョンアップしてもそのまま 少なくともうちのはそう
移動中のナビ操作だけならなにも考えずにバージョンアップしてもそのまま 少なくともうちのはそう
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 10:33:20.96ID:qXYFuRps ここで聞くより
圧倒的に過去スレ見た方が早い
見ても答えを導けなかったら諦めた方がいい
圧倒的に過去スレ見た方が早い
見ても答えを導けなかったら諦めた方がいい
2018/09/03(月) 01:54:17.22ID:tfDnYWY/
ここのスレの住民冷たいよな。
2018/09/03(月) 11:35:56.93ID:V9QExpFj
>>60
いらないと思うなら入れなくてもいいが、AIO使ってる人は何も考えずに「ID7_Recovery Scripts Pack」を入れてると思うぞ。
コレが入ったからって別に問題にならない。スクリプトに一文を書き足すだけだし。
いらないと思うなら入れなくてもいいが、AIO使ってる人は何も考えずに「ID7_Recovery Scripts Pack」を入れてると思うぞ。
コレが入ったからって別に問題にならない。スクリプトに一文を書き足すだけだし。
2018/09/03(月) 19:45:53.08ID:zqPFMA78
>>60
全部入れておけばいいと思う。
それよりも、AIOで設定した全て(ID7除く)はもとに戻しておかないと、ディーラーでOSの更新断られるかもしれない。
ディーラーにもよるだろうけど、この前の車検の時は弄ってあるからって更新されなかったよ。
全部入れておけばいいと思う。
それよりも、AIOで設定した全て(ID7除く)はもとに戻しておかないと、ディーラーでOSの更新断られるかもしれない。
ディーラーにもよるだろうけど、この前の車検の時は弄ってあるからって更新されなかったよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/03(月) 21:18:39.96ID:esYPMRdk うちは、毎回問題なくバージョンアップしてくれる。
AIOで、弄ってるのも伝えてある。
AIOで、弄ってるのも伝えてある。
2018/09/04(火) 11:10:59.64ID:MN8roYJk
エンジンかけたらかってにUSBとかの曲が再生されるけど、これを防ぐ方法ってない?
2018/09/04(火) 11:25:44.08ID:NLcFyAjs
ミュートにしておく
ただしマツコがミュートを忘れることは稀によくある
他にも方法があったらお願い
ただしマツコがミュートを忘れることは稀によくある
他にも方法があったらお願い
2018/09/04(火) 12:37:59.61ID:1NcsVHr1
たぶんだけど、USBを抜けばいいと思う。
2018/09/04(火) 13:42:26.47ID:NLcFyAjs
>>68
ごめん、カスタムスレじゃない普通のスレだと思ってレスしてしまった
ごめん、カスタムスレじゃない普通のスレだと思ってレスしてしまった
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 15:41:26.03ID:sd3XyY1k 稀によくある・・・最近よく見るけど、マジな話、これって流行ってんの?
2018/09/04(火) 17:31:24.77ID:/2xl5FGj
結構前から見かけるけど
2018/09/04(火) 21:27:16.99ID:REnl/Q75
10年前からみるが
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 21:41:14.90ID:kvGV3/fz 稀によくあるって、文法的におかしくねえの?
2018/09/04(火) 22:04:44.39ID:yqnxrSf+
稀にある
○○●○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○●○○○○○○○●○
よくある
○○●○○○●●○○○●○○●○○○○●○●●○○●○○○○●○○
稀によくある
○○○○●●●○○○○○○○○○○○○○○○○●●●○●○○○○○
○○●○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○●○○○○○○○●○
よくある
○○●○○○●●○○○●○○●○○○○●○●●○○●○○○○●○○
稀によくある
○○○○●●●○○○○○○○○○○○○○○○○●●●○●○○○○○
2018/09/04(火) 22:59:02.21ID:3Ud3jrhY
稀にしかよく見ないわ
2018/09/05(水) 20:35:32.08ID:t0KXE3yb
ネット用語に文法とか持ち出す奴の頭の方がおかしいと思わないの?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/05(水) 21:03:34.81ID:4Dk0kEjl 全然、それに噛み付くおまえがへんやわ
2018/09/05(水) 21:25:08.62ID:pnvJG3kR
お前がおかしいんだよ
流行り言葉に文法を持ち出してどうするんだ?
流行り言葉に文法を持ち出してどうするんだ?
2018/09/05(水) 21:42:08.38ID:t0KXE3yb
頭の固い爺なんだろ
2018/09/06(木) 00:02:59.64ID:ZS9LjVWA
とゆうか、まれによく有るの文法的に正しい表現って有るのか?
文法的に問題が有ろうが無かろうが、状況の表現にちょうど良い場合が有るから仕方なくね?
文法的に問題が有ろうが無かろうが、状況の表現にちょうど良い場合が有るから仕方なくね?
2018/09/06(木) 00:51:29.89ID:l70uT2k9
無理やり言葉を端折るからわかりづらくなる。
稀で症状が出ると断続的に
とか書けないかな?
稀で症状が出ると断続的に
とか書けないかな?
2018/09/06(木) 06:59:59.72ID:cpSMBJ5x
>>74
文法というか論理的におかしい
文法というか論理的におかしい
2018/09/06(木) 07:17:10.31ID:OONmW/RW
アスペはちょっとした冗談を許容できないから大変だな
2018/09/06(木) 07:39:41.02ID:cpSMBJ5x
あほすぎだろ。論理的におかしいか否かは許容するしないと全く関係ない。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/06(木) 07:40:27.10ID:CfLeIoQ1 冗談とか流行りとかで誤魔化す今時のアスペw
2018/09/06(木) 07:56:59.93ID:6Pz6H+Ta
撞着語法の一種だろ
本読んだことない子も使えるマツコネ
本読んだことない子も使えるマツコネ
2018/09/06(木) 08:23:51.52ID:HiDz6FGB
こんな造語に拘るとはアスペのいい例だな
2018/09/06(木) 11:38:56.48ID:MtJU6wpH
軽く流せばいいのに発達ちゃんは細かなどうでもいいことですぐパニックになる
調べてみたら2003年からある古いネットスラングだね
調べてみたら2003年からある古いネットスラングだね
2018/09/06(木) 11:48:40.24ID:TmXBge0b
>>85
ネットスラングに論理とか貴方アスペですね
ネットスラングに論理とか貴方アスペですね
2018/09/06(木) 11:57:12.34ID:cpSMBJ5x
スラングかどうかにかかわらず論理的におかしい文章っていってんのにあほか
2018/09/06(木) 12:03:11.16ID:ichjTJhm
機転が利く人ほどその場・状況に応じて分かりやすく話すもんだわさ。
2018/09/06(木) 15:14:19.86ID:jr81Tmnt
本物のアスペで草も生えない
2018/09/06(木) 17:55:14.42ID:4muS1aBo
まれに頻発するが正しいような違うような。
意味が通じればどうでも良いような。
意味が通じればどうでも良いような。
2018/09/06(木) 20:19:24.13ID:9pgOV9rT
まぁこういうやつが現れるのは稀によくある
2018/09/07(金) 07:38:06.57ID:2ABOK/Gq
人類の知能は年々低下しているので文法が間違っていることや、それを理解できない奴のことなど諦めろ
2018/09/07(金) 07:59:14.07ID:LhmQhsF4
スラングに論理的じゃないどうこう言う方があれじゃねえの
てかそもそもは最近よく見るとか知ったかぶった>>71が悪いと思うんだが
てかそもそもは最近よく見るとか知ったかぶった>>71が悪いと思うんだが
2018/09/07(金) 09:56:35.08ID:Yf+5/Bbs
話し言葉は生もの。
時代とか、流行だとかで変わって行ったり意味合いがずれて来るなんてのは良くある話。
しかも、間違った意味が広まって、それが現代の勢力図になっている何てのもある。
例えば、「役不足」の意味を「力不足」の事だと間違って理解してる人がいたり、正しい意味は知ってても、その場の空気や相手を立ててあえて指摘せずに流したり、間違った意味で使ったりすることはある。
ネットスラングなら尚更、音的な響きの良さなんかも加わるから、一々目くじら立ててもしょうが無い。
時代とか、流行だとかで変わって行ったり意味合いがずれて来るなんてのは良くある話。
しかも、間違った意味が広まって、それが現代の勢力図になっている何てのもある。
例えば、「役不足」の意味を「力不足」の事だと間違って理解してる人がいたり、正しい意味は知ってても、その場の空気や相手を立ててあえて指摘せずに流したり、間違った意味で使ったりすることはある。
ネットスラングなら尚更、音的な響きの良さなんかも加わるから、一々目くじら立ててもしょうが無い。
2018/09/07(金) 12:34:30.25ID:BDP8N/++
そもそも文法的に矛盾してるのが可笑しくて使われ始めたんだろうなと普通は予測つくがアスペには無理ですな
2018/09/07(金) 14:12:54.91ID:VaDR5qO/
2018/09/07(金) 15:12:57.75ID:cTcrv/YU
2018/09/07(金) 19:09:44.65ID:yPT6mTKa
アスペってホントにいるんだね!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 21:41:13.74ID:zKXD5ovB アスペ対アスペで収拾つかなくなってる
2018/09/07(金) 23:22:46.52ID:L7d9BU8Q
アスペは二人だろお前と文法理論君
2018/09/09(日) 21:24:39.74ID:TO54hvw7
シリアル接続してUSBからAIOで作ったファイルを
読み込めるようになったんだけど、
AIOで設定した項目が1つも反映されない。
一応、「Tweak selection for AUTORUN」
って出てきて「Install」をタップして
リブートさせるけど、何も反映されない。
原因なんだと思いますか?
読み込めるようになったんだけど、
AIOで設定した項目が1つも反映されない。
一応、「Tweak selection for AUTORUN」
って出てきて「Install」をタップして
リブートさせるけど、何も反映されない。
原因なんだと思いますか?
2018/09/09(日) 21:30:07.90ID:jOwXC6Pc
AIOが古くてマツコネバージョンに非対応とか
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 21:36:56.83ID:TO54hvw7 AIOは2.8.0で多分最新のはず…
2018/09/09(日) 21:49:03.30ID:lJhCTAbX
権限
2018/09/09(日) 22:21:40.88ID:TO54hvw7
権限?
シリアル接続時のコマンドがうまく反映されてないってこと?
シリアル接続時のコマンドがうまく反映されてないってこと?
2018/09/09(日) 22:55:28.14ID:lJhCTAbX
ログも無いからよくわからんけど、オートエグゼで実行されてるにもかかわらず、コードが書かれていない原因はパスが間違ってるか書き込み権限無いかいずれかだろう?
2018/09/09(日) 23:32:16.12ID:TO54hvw7
某ブログのtvナビ解除usbは反映されたんだけど
autorunの権限がないってこと?
chmod +x のコマンドがうまく反映されてないってことか?
autorunの権限がないってこと?
chmod +x のコマンドがうまく反映されてないってことか?
2018/09/10(月) 09:49:09.50ID:c+j+bBoh
中古で2017.12登録の試乗車上がりのデミオ買うんですが、もしかして
最初から59.00.2以降ですね…。ガクリ。
シリアルコンソール弄るのは敷居高いけどやってみるか…。
最初から59.00.2以降ですね…。ガクリ。
シリアルコンソール弄るのは敷居高いけどやってみるか…。
2018/09/10(月) 11:09:01.74ID:Pgll7HeA
>>112
とりあえずマツコネバージョン確認してから、502以降ならAIOの「Dryrun Script」入れてID7が入ってるか確認して見る事おすすめする。
USBから読み込むなら大丈夫。駄目ならシリアルコンソール。
普通は試乗車上がりだと502以降だな・・・・
とりあえずマツコネバージョン確認してから、502以降ならAIOの「Dryrun Script」入れてID7が入ってるか確認して見る事おすすめする。
USBから読み込むなら大丈夫。駄目ならシリアルコンソール。
普通は試乗車上がりだと502以降だな・・・・
2018/09/10(月) 11:50:03.60ID:c+j+bBoh
>>113
うかつにもマツコネのバージョン上げといてね。って言っちゃったので…。
ツダのデラならうっかり忘れてる。とかあるんじゃないかとちょっと期待したりもするけど、
去年暮れのマイチェン後の試乗車っぽいので最初から対策済のバージョンになってるかな、と。
今月末から来月頭の納車なので実車を見れるのはまだ先ですね…。
うかつにもマツコネのバージョン上げといてね。って言っちゃったので…。
ツダのデラならうっかり忘れてる。とかあるんじゃないかとちょっと期待したりもするけど、
去年暮れのマイチェン後の試乗車っぽいので最初から対策済のバージョンになってるかな、と。
今月末から来月頭の納車なので実車を見れるのはまだ先ですね…。
2018/09/11(火) 22:21:59.30ID:IWnZ+C9J
>>114
寺か試乗者の誰かがID7_recoveryを入れてたことを期待
寺か試乗者の誰かがID7_recoveryを入れてたことを期待
2018/09/15(土) 01:03:38.15ID:CUeX8QiR
>>111
シリアル接続のコマンドはコピペで正しく入ってるの?
その後、SSHでちゃんとアクセスしてファイルが格納されているか、権限がきちんとあるか確認した?
その辺上手くいってればAIOは走るぞ
ID7リカバリは毎回起動時に適用するようになってるから、人によっては色々上書きされちゃうファイルがあって邪魔になるのだw
シリアル接続のコマンドはコピペで正しく入ってるの?
その後、SSHでちゃんとアクセスしてファイルが格納されているか、権限がきちんとあるか確認した?
その辺上手くいってればAIOは走るぞ
ID7リカバリは毎回起動時に適用するようになってるから、人によっては色々上書きされちゃうファイルがあって邪魔になるのだw
2018/09/18(火) 14:44:48.62ID:RZAWac9d
>>116
コマンドのコピペは正しいはず…
ttps://mazdatweaks.com/serial/
ここからコピペした
SSHから権限の確認はしてない…
けどなぜか某ブログの色々解除USBは
反映されたからもうAIOは半ば諦めモード
もう工賃払うから誰かにやってほしいw
コマンドのコピペは正しいはず…
ttps://mazdatweaks.com/serial/
ここからコピペした
SSHから権限の確認はしてない…
けどなぜか某ブログの色々解除USBは
反映されたからもうAIOは半ば諦めモード
もう工賃払うから誰かにやってほしいw
2018/09/18(火) 15:03:11.96ID:s3Ctmpdz
2018/09/18(火) 18:56:22.90ID:RZAWac9d
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/20(木) 00:02:52.98ID:Y5wrc739 screenでやってみてるんだけど接続まではできたけどクリップボードに貼り付けてるuserとかの貼り付け方がわからん!C-pじゃないの??
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/20(木) 19:24:36.21ID:m0tGJK5i ログイン成功したら何かレスポンスはあるのかな?
2018/09/20(木) 20:31:31.57ID:m+lllegM
もうすぐ納車なんだけど、最初から540だろ?
蚊帳の外だわ…
蚊帳の外だわ…
2018/09/20(木) 20:44:01.26ID:yx7owqOS
>>122
CMUに直接繋いでターミナルからいじればいけるんじゃね?
CMUに直接繋いでターミナルからいじればいけるんじゃね?
124ちんかす
2018/09/21(金) 10:36:07.10ID:rAFvqw0s >>120
改行コードとかは合ってる?
改行コードとかは合ってる?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/22(土) 08:41:22.50ID:71Hxkd2d126名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/23(日) 22:21:19.84ID:hvPqaY56 マツコはさぁ、いっそのことAndroidが動くようにすれば
ナビなんか無くても良くない?
Androidはタダなのよ? 胸に手を当てて、よーく考えてみて?
ナビなんか無くても良くない?
Androidはタダなのよ? 胸に手を当てて、よーく考えてみて?
2018/09/23(日) 23:50:32.16ID:VFlzFbyt
>>126
だったらマツコネのディスプレイにAndroidタブ貼り付けてそのまま使えばいい
だったらマツコネのディスプレイにAndroidタブ貼り付けてそのまま使えばいい
2018/09/24(月) 04:29:38.36ID:whDY/kgy
>>127
正直そっちの方が高性能…
正直そっちの方が高性能…
2018/09/24(月) 04:39:24.65ID:q85qdQnr
まつこね形状の中華ナビいれれば良い
CAN-BUS対応までしてる
CAN-BUS対応までしてる
2018/10/01(月) 09:58:39.83ID:n34gI7Ld
>>126
今のマツコネだと能力不足でマルチタスク処理さえ足りない。
今のマツコネだと能力不足でマルチタスク処理さえ足りない。
2018/10/03(水) 22:04:27.14ID:kx4bUDAi
マツダ専用のデジタルプロセッサーがcarrozzeriaから年末に発売!
これは音に苦しんでた方には朗報
これは音に苦しんでた方には朗報
2018/10/04(木) 07:04:14.38ID:Zm4sdVE1
しかしBOSEには非対応
2018/10/04(木) 07:43:48.98ID:qPxqBlSH
>>132
boseにはすでに似たような機能を搭載してるからな
boseにはすでに似たような機能を搭載してるからな
2018/10/04(木) 11:03:00.74ID:NU4F5g/E
信号入出力はアナログなんだな。ボーズの方がまだマシかな。
2018/10/04(木) 11:41:31.76ID:7nxjIhPv
DSPいいな
マジで欲しい、アプリで設定とか使い易さの理想だね
これは楽しみや
マジで欲しい、アプリで設定とか使い易さの理想だね
これは楽しみや
2018/10/04(木) 11:43:34.11ID:7nxjIhPv
>>133
なに入れてもBOSEのゴミアンプが邪魔するから非対応なんだよ
なに入れてもBOSEのゴミアンプが邪魔するから非対応なんだよ
2018/10/04(木) 17:28:24.91ID:rdz1kGG0
広島で誰かやってくれない
焼く肉食い放題おごるから
焼く肉食い放題おごるから
2018/10/04(木) 21:56:35.34ID:r0/OQXLd
2018/10/10(水) 17:30:56.39ID:2KFEf3in
たぶん初歩的すぎなんけど、2015年製でマツコネでiPhoneとかスマホのミラーリングは可能なんよね?
詳しい人とかはスマホに動画取り込んでミラーリングして映画をマツコネのディスプレイで見てたり、ナビ替わりに使ったりしてる?
USBメモリ動画を流せるようにカスタムするかミラーリングするか悩み中
詳しい人とかはスマホに動画取り込んでミラーリングして映画をマツコネのディスプレイで見てたり、ナビ替わりに使ったりしてる?
USBメモリ動画を流せるようにカスタムするかミラーリングするか悩み中
2018/10/10(水) 22:22:32.65ID:iB+0KhKW
>>139
手順が面倒で普段使いには向かないね。
手順が面倒で普段使いには向かないね。
2018/10/10(水) 22:23:58.17ID:iB+0KhKW
>>139
それとrootとって古いGooglePlayServiceを入れないとなんないから、セキュリティ的にもNG
それとrootとって古いGooglePlayServiceを入れないとなんないから、セキュリティ的にもNG
2018/10/10(水) 22:59:20.59ID:iHA+OMPC
>>139
androidだけどsmart mzd playerでスクリーンミラーリングして動画見てる
androidだけどsmart mzd playerでスクリーンミラーリングして動画見てる
2018/10/11(木) 00:13:06.69ID:OBwtuevy
>>140
そうなんやね、使ってないスマホをメモリーカード替わりに車内動画再生用かつテザリングしてナビに使うとか考えてみたんけど、実用じゃないか
そうなんやね、使ってないスマホをメモリーカード替わりに車内動画再生用かつテザリングしてナビに使うとか考えてみたんけど、実用じゃないか
2018/10/11(木) 00:16:49.76ID:OBwtuevy
2018/10/11(木) 00:19:39.54ID:bwND9ey8
マツコネのサイズならdvdに六時間分ぐらい焼いても違和感ないからそれでいいかなぁ
usbのisoデータで見るのも楽だけどね
usbのisoデータで見るのも楽だけどね
2018/10/11(木) 01:02:08.38ID:OBwtuevy
USBの容量て増えてるし、映画20本くらい保存できるならカスタムしたい
システム弄るしか再生方法はない?
システム弄るしか再生方法はない?
2018/10/11(木) 13:50:31.53ID:jFgzTdaB
10インチでも15インチでもタブレット持ち込んで音声をBTで飛ばしたほうが早いだろうにw
カスタムしてまでやることかそれ?w
カスタムしてまでやることかそれ?w
2018/10/11(木) 18:48:06.27ID:mh8+WwgV
音質とか残念なBluetoothを考えると音声はauxにすべき。
2018/10/11(木) 19:16:28.74ID:Kff6wqLv
BLUETOOTHは遅延するからね。
自分だったら>>147の方法採るけど
自分だったら>>147の方法採るけど
2018/10/11(木) 20:08:55.01ID:GPR+WJNG
せっかくいい位置にモニターあるんだから使わなきゃもったいないじゃん
2018/10/11(木) 20:39:14.11ID:OBwtuevy
2018/10/11(木) 21:29:48.09ID:y1rUiDVr
>>150
いい位置かも知れんがそこにエンタメ映すのは特に重要ではないかな…
いい位置かも知れんがそこにエンタメ映すのは特に重要ではないかな…
2018/10/12(金) 12:46:06.32ID:ms/2ZVTs
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/14(日) 16:01:18.75ID:5dqpfzR1 AIO2.8.1でHUDサポートってあるけど対応した?
2018/10/15(月) 08:59:17.25ID:i2vjgJ13
してないように見える
2018/10/17(水) 07:18:23.05ID:J8H/LChG
質問です
AndroidAutoに対応しても例えば音楽のアプリ、まぁGooglePlayミュージックのアプリをマツコネからスマホの様に操作出来る様になるの?
今のAndroidAutoのアプリだけの話をすればアルバムを選んだり曲を選んだりはプレイリストとか位しか選択出来ないですよね?
AndroidAutoに対応しても例えば音楽のアプリ、まぁGooglePlayミュージックのアプリをマツコネからスマホの様に操作出来る様になるの?
今のAndroidAutoのアプリだけの話をすればアルバムを選んだり曲を選んだりはプレイリストとか位しか選択出来ないですよね?
2018/10/17(水) 07:29:05.18ID:1IQRzS+0
そもgoogleplayってAA対応してるの?
2018/10/18(木) 21:30:03.23ID:noIFyxSv
スマホにAndroidAutoをインストールして試してみれば?
GooglePlayやSpotifyが使えるよ
GooglePlayやSpotifyが使えるよ
2018/10/18(木) 21:51:43.05ID:oBXn19Ak
>>158
使えるけど細かい操作や設定は出来ないでしょ
使えるけど細かい操作や設定は出来ないでしょ
2018/10/19(金) 03:44:49.77ID:NAFlbvIN
カーナビは細かい操作を必要としないとかいう自主規制的なルールがあったと思うけど、AAもそれに準拠してた気がする。
なので、AA対応アプリは他のアンドロイドアプリよりも細かい操作が意図的にできなくなっている。
なので、AA対応アプリは他のアンドロイドアプリよりも細かい操作が意図的にできなくなっている。
2018/10/19(金) 07:38:21.19ID:y2hvJoHh
>>160
となるとマツコネ画面で操作出来る様になっても、めちゃくちゃ使い勝手が良くなる訳ではないんですね
となるとマツコネ画面で操作出来る様になっても、めちゃくちゃ使い勝手が良くなる訳ではないんですね
2018/10/19(金) 12:25:44.01ID:V8U8pNyB
2018/10/19(金) 12:26:52.69ID:NAFlbvIN
>>157
GooglePlayMusicの事ならデフォルトで対応済み
GooglePlayMusicの事ならデフォルトで対応済み
2018/10/19(金) 12:27:50.47ID:NAFlbvIN
をっと、スレリロード忘れてた
2018/10/26(金) 06:24:05.52ID:3lfHHbur
アゲ
2018/10/27(土) 12:16:02.61ID:RHQOYOrB
AndroidAutoをアップデートしたら、地図検索関連が使いやすくなったのに気がついた。
SticherもAA対応してるからインストールして試用中。
だけど日本語少なめだな。
SticherもAA対応してるからインストールして試用中。
だけど日本語少なめだな。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/28(日) 23:31:39.26ID:ua7G9o1W AIO2.8のno more beepsって動いてる? 何が変わったのかわからん。CX-5KF 最新ファーム。
2018/11/11(日) 07:45:31.40ID:gEOTWIC/
マツダプレーヤインストールしたんだけど、繋がらない。
機種、Galaxy 9
機種の問題?
機種、Galaxy 9
機種の問題?
2018/11/13(火) 16:54:37.51ID:LGb6lcT1
早くcarrozzeriaのマツコネ用アンプ出ないかなぁ
来月かぁ…
来月かぁ…
2018/11/14(水) 01:28:20.86ID:GkOxPO0v
シリアル通信でテレビとDVDの走行中操作解除して確認してからナビの解除したらテレビの解除が無効になってたんだけど順番通りじゃなきゃダメとかあるのかね
2018/11/15(木) 03:22:06.37ID:zvXJP6Na
AIO2.8.2にverupしてたのね。
2018/11/15(木) 14:48:21.73ID:0nddAOJY
>>171
何か変わってた?
何か変わってた?
2018/11/15(木) 21:34:38.04ID:rVfeVXW6
>>172
GitHubのdiff見た感じHUD関連の追加がありそう
GitHubのdiff見た感じHUD関連の追加がありそう
2018/11/16(金) 13:49:02.29ID:bjjl2lgb
2018/11/16(金) 13:55:41.73
2018/11/16(金) 17:49:27.68ID:Ww9N73x1
>>175
多分「毎度ブート時にスクリプトでコマンドが走るようにしておく」やり方がわからない人多いよな。
多分「毎度ブート時にスクリプトでコマンドが走るようにしておく」やり方がわからない人多いよな。
2018/11/16(金) 20:09:59.52ID:OoV9Bhuk
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/18(日) 03:37:27.99ID:nyRWd0x8 今度中古で購入するCX-3のマツコネが
51.00.501っぽいんだけど喜ぶべき?悲しむべき?
51.00.501っぽいんだけど喜ぶべき?悲しむべき?
2018/11/18(日) 10:40:28.23
>>178
君のスタンスによる
君のスタンスによる
2018/11/18(日) 11:56:49.23ID:/YkCHfLk
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/18(日) 12:01:59.54ID:/YkCHfLk ゴメン。
V51はAIO対象外だったか。
V51はAIO対象外だったか。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/18(日) 15:34:17.88ID:88ZIUVTX2018/11/18(日) 19:48:38.15ID:aycreaBn
AIO2.8.2入れてみた。
書き換え内容がファクトリーリセット必要なの含まれてたので、再起動前にファクトリーリセットするかどうか聞かれた。
リブートで無限リブートになったけど、対策しておいたので、エンジンオフ。
エンジンオフしても数十秒マツコネが動き続ける現象あり。(一度だけ)
マツコネも落ちたあとにエンジン再起動で書き換えが反映されたことを確認。
ファクトリーリセットなので、マツコネの色々な設定とログは初期化されているので、設定し直して完了。
https://i.imgur.com/sp2SQwX.jpg
https://i.imgur.com/yR1SDp3.jpg
https://i.imgur.com/j9rdbrO.jpg
https://i.imgur.com/wlxZo8e.jpg
書き換え内容がファクトリーリセット必要なの含まれてたので、再起動前にファクトリーリセットするかどうか聞かれた。
リブートで無限リブートになったけど、対策しておいたので、エンジンオフ。
エンジンオフしても数十秒マツコネが動き続ける現象あり。(一度だけ)
マツコネも落ちたあとにエンジン再起動で書き換えが反映されたことを確認。
ファクトリーリセットなので、マツコネの色々な設定とログは初期化されているので、設定し直して完了。
https://i.imgur.com/sp2SQwX.jpg
https://i.imgur.com/yR1SDp3.jpg
https://i.imgur.com/j9rdbrO.jpg
https://i.imgur.com/wlxZo8e.jpg
2018/11/18(日) 20:59:36.24ID:R+BuiCzD
結局マツコネはあいぽんユーザー見限ったんだな
最悪だわこの粗大ゴミ作ったやつ責任取れよ
最悪だわこの粗大ゴミ作ったやつ責任取れよ
2018/11/18(日) 22:31:09.12ID:6z6of1VG
あいぽんとか使ったことないワイ高見の見物
2018/11/18(日) 22:55:52.75ID:Ku8IlW35
>>183
対策とは?
対策とは?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/19(月) 03:38:26.13ID:ZWzgmkxH >>183
バージョンも教えて
バージョンも教えて
2018/11/19(月) 05:47:06.44ID:k11RQIWD
>>183
そのファクトリーリセットってAIO Tweaksだけにでるの?video playerいれたとき出なかったけど
そのファクトリーリセットってAIO Tweaksだけにでるの?video playerいれたとき出なかったけど
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/19(月) 09:54:23.92ID:+VbnMOWs >>179
横からだけど喜ぶ要素あるか?
横からだけど喜ぶ要素あるか?
2018/11/19(月) 11:02:21.33
>>189
簡単にイジれる点ではラッキーと喜べるのでは
簡単にイジれる点ではラッキーと喜べるのでは
2018/11/19(月) 14:48:12.61ID:JTqsWW/h
>>186
>>1-2
>>187
https://i.imgur.com/sp2SQwX.jpg
>>188
https://i.imgur.com/wlxZo8e.jpg
AndroidAuto v1.10+
コマンダーノブでのナビ画面の操作が多少修正されて使い勝手が良くなってきた。
製品レベルでの使いやすさにするにはコマンダーノブ自体の設計変更が必要だと思うので、これはこれでなんとかやってる感じ。
ところで最近のVerではCASDKフレームワークをインストして自作アプリ(.js)をマツコネで走らせるようになってるね。
Torqueレベルのアプリも作れるようだけど、マツコネレベルのコアチップだと、センサー20個/0.5秒とかやったらモサモサしちゃいそうだな。
>>1-2
>>187
https://i.imgur.com/sp2SQwX.jpg
>>188
https://i.imgur.com/wlxZo8e.jpg
AndroidAuto v1.10+
コマンダーノブでのナビ画面の操作が多少修正されて使い勝手が良くなってきた。
製品レベルでの使いやすさにするにはコマンダーノブ自体の設計変更が必要だと思うので、これはこれでなんとかやってる感じ。
ところで最近のVerではCASDKフレームワークをインストして自作アプリ(.js)をマツコネで走らせるようになってるね。
Torqueレベルのアプリも作れるようだけど、マツコネレベルのコアチップだと、センサー20個/0.5秒とかやったらモサモサしちゃいそうだな。
2018/11/19(月) 14:52:49.05ID:JTqsWW/h
ずっと前にナビ画面をコマンダーノブをくるくる回すと、MUSICソースの音がブチブチ切れるって書き込んだけど、もしかしたらShorter Delay Modのせいかもしれない。
Shorter Delay Modでコマンダーウェイトを標準1.5秒から0.3秒にしてクリック感を軽快にしているわけだけど...
暇があったら検証して見るかもしれない。
Shorter Delay Modでコマンダーウェイトを標準1.5秒から0.3秒にしてクリック感を軽快にしているわけだけど...
暇があったら検証して見るかもしれない。
2018/11/19(月) 14:53:03.42ID:JTqsWW/h
が、誰か頼むw
2018/11/21(水) 13:01:55.89ID:UB3dY3g3
ver7.0対応はできる??
2018/11/21(水) 13:10:45.29ID:cEX5zh08
なにが7.0?
2018/11/22(木) 15:09:27.30ID:mFPbxcvj
2018/11/23(金) 22:19:35.23ID:CLA3sY3L
買った時から59.00.431でしたがやっとシリアルコンソール経由でUSB使えるようにしてAIO入れられました。
ついでにAIOのtweak.shにちょこっとだけ追記して地デジ解放出来ました。
出来てしまえば簡単でした。道具がそろっていれば、ですけど。
ついでにAIOのtweak.shにちょこっとだけ追記して地デジ解放出来ました。
出来てしまえば簡単でした。道具がそろっていれば、ですけど。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/24(土) 00:12:22.12ID:jI/iiO0w ディーラーに車検出す時、皆さんはAIOどこまで隠すの? tweakを全部アンインストール状態にしておけば良いのかな?
2018/11/24(土) 00:58:07.38ID:nDFqYDBd
俺はそのままで何も言われた事はないよ
2018/11/24(土) 01:10:20.98ID:3QALFcAV
castscreen使ってるやついる?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/24(土) 07:24:07.74ID:776NBwQ62018/11/24(土) 13:53:25.22ID:LTVHZIUk
2018/11/24(土) 14:31:55.76ID:OnCpTprG
ヤフオクにマツコネTV制限を解除するusbとかあるけど
俺的にはTVなんてどうでもいいから
BluetoothやUSBの音楽再生で出力を抑えられてるのを何とかして欲しい
俺的にはTVなんてどうでもいいから
BluetoothやUSBの音楽再生で出力を抑えられてるのを何とかして欲しい
2018/11/24(土) 16:37:38.09ID:a0BGLvM5
bluetoothの音量はスマホ側の問題だし、
USBの音量はファイルの問題だし
USBの音量はファイルの問題だし
2018/11/24(土) 17:11:02.02ID:OnCpTprG
2018/11/24(土) 17:32:15.08ID:YJjq9R+w
構うだけ無駄な予感
2018/11/24(土) 19:46:53.19ID:SsvaYxIq
入力によって音量が変わるのは良くある事だけど
出力絞るって珍しい制御だね。
ただ単にラジオから切り替えたら音が小さいとかお馬鹿な事じゃ無いのだろうから深刻な問題だね。
使ってるマツコネのバージョンとかオーディオ周りの環境(スピーカー変えたBOSEだ)とか書いて貰った方が良いけどね。
出力絞るって珍しい制御だね。
ただ単にラジオから切り替えたら音が小さいとかお馬鹿な事じゃ無いのだろうから深刻な問題だね。
使ってるマツコネのバージョンとかオーディオ周りの環境(スピーカー変えたBOSEだ)とか書いて貰った方が良いけどね。
2018/11/24(土) 20:32:06.58ID:/4Us1++2
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/24(土) 22:26:11.59ID:jI/iiO0w2018/11/25(日) 12:37:01.35ID:9urPg+4f
>>203
マツコネの音量は個別に対応できる。と言うより個別対応してるっぽい。
bluetooth、USBで再生中に音量をマツコネ側で調整しておく。
ナビ音声は設定で変えるか、ナビの音声が出た瞬間に音量変えるとナビ用の音量として保存されてる。
マツコネの音量は個別に対応できる。と言うより個別対応してるっぽい。
bluetooth、USBで再生中に音量をマツコネ側で調整しておく。
ナビ音声は設定で変えるか、ナビの音声が出た瞬間に音量変えるとナビ用の音量として保存されてる。
2018/11/26(月) 21:45:23.30ID:tSrcj8QA
V70アップデートでもID7_Recoveryは有効なのかな?
2018/11/27(火) 12:10:30.93ID:0lQQtIPF
2018/11/27(火) 14:21:10.94ID:w7ZYm4ZH
2018/11/27(火) 22:10:01.76ID:mZ4xjjSu
2018/11/28(水) 23:44:46.08ID:ztO4AKUF
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/29(木) 00:37:30.38ID:xvkW7awz >>215
テトリスかあ
テトリスかあ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/01(土) 09:59:58.21ID:vuAC/nDC SSH接続とかやりたくなくて色々と触っていたら、
USBからデータを読み込む方法を見つけた。
テストモードに移行して99押したら
アップデート用のデータをUSBから読み込むことができる。
考えたんだが、これTV解除・DVD解除用の
偽装アップデートデータをUSBに入れとけば、
わざわざSSH接続しなくても好きなデータ書き換えが可能なんじゃね?
USBからデータを読み込む方法を見つけた。
テストモードに移行して99押したら
アップデート用のデータをUSBから読み込むことができる。
考えたんだが、これTV解除・DVD解除用の
偽装アップデートデータをUSBに入れとけば、
わざわざSSH接続しなくても好きなデータ書き換えが可能なんじゃね?
2018/12/01(土) 10:40:04.46
タイムトラベラーかな?
2018/12/01(土) 11:38:09.40ID:lVa8o0Ai
>>217
マツコネのバージョンは?
マツコネのバージョンは?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/01(土) 19:07:57.50ID:vuAC/nDC >>219
59.00.545
59.00.545
2018/12/02(日) 01:01:28.23ID:AhGkQHTf
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/02(日) 08:41:17.97ID:obOUY73s2018/12/02(日) 08:45:29.30ID:Xdq7AzEM
>>217
それを考えたのが君が初めてだとでも思ってんの?
それを考えたのが君が初めてだとでも思ってんの?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/02(日) 08:52:32.91ID:obOUY73s とりあえずどうしても物理的に車を傷つける可能性を排除したくて、
SSH接続以外でUSBから読み込む方法を模索していた。
テストモードで00〜99まで、順々に全部の数字を確認してみたら、
99でUSBからアップデート用のデータを読み込めることが分かった。
テストモードで数字を入力するだけであれば、
その数字で何のテストができるかが画面上で教えてくれるので、
試しに弄ってみて欲しい。
(例えば30では逆にUSBにバックアップデータをコピーできるなどがわかる。)
Enterを押さない限りはリストを表示するだけなので安全。
SSH接続以外でUSBから読み込む方法を模索していた。
テストモードで00〜99まで、順々に全部の数字を確認してみたら、
99でUSBからアップデート用のデータを読み込めることが分かった。
テストモードで数字を入力するだけであれば、
その数字で何のテストができるかが画面上で教えてくれるので、
試しに弄ってみて欲しい。
(例えば30では逆にUSBにバックアップデータをコピーできるなどがわかる。)
Enterを押さない限りはリストを表示するだけなので安全。
2018/12/02(日) 11:10:19.17ID:vHpVWVKL
このスレで3周遅れのシッタカが発現するなんて
2018/12/02(日) 15:09:55.29ID:hrb5pC6V
勘違いしてたら申し訳ないけど、マツコネ56.00.401以降はテストモードが封印されたと思ってたんだけど、違うの?
2018/12/02(日) 15:42:39.39
testモードはずっとある
usbの読み込みモードももちろんある
そこからDでアプデするんだから
うちらで扱える代物ではない
usbの読み込みモードももちろんある
そこからDでアプデするんだから
うちらで扱える代物ではない
2018/12/02(日) 16:07:15.99ID:o1jrbsG5
ついさっき納車されて試せるんで説明よろしく
2018/12/02(日) 17:25:33.09
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/02(日) 20:04:40.88ID:ndOAfcbT >>217
時間かかんじゃん?
時間かかんじゃん?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/02(日) 20:07:23.58ID:0arzcYI3 51.00.501付き中古で買って
テストモードからssh経由でテレビDVD解除できたんだけど
これってDでバージョンアップしたら無駄になっちゃうの?
テストモードからssh経由でテレビDVD解除できたんだけど
これってDでバージョンアップしたら無駄になっちゃうの?
2018/12/02(日) 20:15:32.06
なりますん
2018/12/02(日) 20:27:58.08ID:VCJJjCaV
>>231
移動中操作意外は消える。
移動中操作意外は消える。
2018/12/07(金) 19:59:45.32ID:uGXwsXxy
V70にAIO試したヤツいる?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/08(土) 03:04:23.15ID:PuX5vVH8 >>234
やつ、ではないけど試しました。試すというか、普通に使ってますよ。何を知りたいですか?
やつ、ではないけど試しました。試すというか、普通に使ってますよ。何を知りたいですか?
2018/12/17(月) 09:16:09.62ID:pQnbfu7O
>>224
kwsk報告お願いします
kwsk報告お願いします
2018/12/21(金) 00:02:15.16ID:XN2Dnb+I
2018/12/21(金) 06:16:47.91ID:xUN1tciN
マツコ初心者何だけどUSBのmp4の動画再生する方法ってないですか?
2018/12/21(金) 07:04:41.52
>>238
あります
あります
2018/12/21(金) 09:07:01.84ID:xUN1tciN
>>239
ありがとう、ちょっと調べてやってみます
ありがとう、ちょっと調べてやってみます
2018/12/21(金) 14:20:25.33ID:3+fBKA7w
2018/12/21(金) 17:06:41.61ID:AU0qDqBJ
>>241
海外フォーラムだと有効との話だよ。
海外フォーラムだと有効との話だよ。
2018/12/21(金) 20:57:42.83ID:50JxrwjY
id7のupで、s mzd p有効なのかな?
2018/12/21(金) 21:36:31.06ID:99PJA0Zm
>>241
70に上げる前にid7仕込んでいたから、70に上げてもできたよ。
70に上げる前にid7仕込んでいたから、70に上げてもできたよ。
2018/12/22(土) 00:58:04.37ID:+iq2dKSy
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/22(土) 01:39:40.23ID:vwlfS5Xv >>245
どういう意味かしら?
どういう意味かしら?
2018/12/22(土) 13:42:19.45ID:A4JBGb+1
ID7_Recovery一旦しておけば、AIOで"元に戻す"作業してから70にアップデートしてもらって、またAIO当てれば良いんだよ
2018/12/22(土) 13:45:44.68ID:A4JBGb+1
ちなみに自分はAIOで弄ったままディーラーでアップデートしてもらっているけど、整備のヒト「なんかすげー」的なことちょっと言いながらアップデートしてくれてる。
次も気軽にやってくれる保証はないので、ID7_Recoveryはあててるけどね。
次も気軽にやってくれる保証はないので、ID7_Recoveryはあててるけどね。
2018/12/22(土) 16:04:51.18ID:Ho7UxRtX
マツコネver.70にアップしてきた。pauseは解除しない限り維持してんだね。
これからAIOいれてみる
これからAIOいれてみる
2018/12/22(土) 20:34:42.06ID:/30RXH5r
>>224
30で保存したデータ解析しようとしたけど無理やった
30で保存したデータ解析しようとしたけど無理やった
2018/12/23(日) 12:37:11.31ID:69ypj5yV
マツコネver.70リストループできねぇじゃんw
2018/12/23(日) 18:22:00.75ID:xMqVN5hJ
2018/12/23(日) 22:16:40.96ID:1uoQP5eO
movies じゃなかった?
2018/12/24(月) 00:57:25.84ID:QZ79BJfY
ver.70ならば再生できないのかも…AIO2.8.3だと音声しかならない
2018/12/24(月) 08:30:47.99ID:3cwNYc2M
252だけどマツコは59.00.332です
AIOは最新版2.8.3?です
moviesだけで読み込めるといいな
AIOは最新版2.8.3?です
moviesだけで読み込めるといいな
2018/12/24(月) 09:20:16.43ID:vGxp334X
v70
AIO2.8.3で作成したファイルをusbにコピーして、接続しても何も反応しないんだけど、なにかもうひと手間あるの??
ヒントくださいー
みんカラやら見ながらやってるけど、できん。
AIO2.8.3で作成したファイルをusbにコピーして、接続しても何も反応しないんだけど、なにかもうひと手間あるの??
ヒントくださいー
みんカラやら見ながらやってるけど、できん。
2018/12/24(月) 10:17:43.40ID:RRQLENyU
70は無理だろ
2018/12/24(月) 10:59:53.63ID:vGxp334X
2018/12/24(月) 12:05:28.16ID:cf0FYAbl
先週V70で納車、正月休みにシリアル接続チャレンジしてみるけど注意点ある?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/24(月) 13:44:50.82ID:wJftmoVz >>256
id7入れてたらいける。
id7入れてたらいける。
2018/12/24(月) 14:04:16.21ID:7NcZotUJ
>>259
とりあえず落ち着いてやれば大丈夫。
とりあえず落ち着いてやれば大丈夫。
2018/12/24(月) 14:16:38.49ID:UEUMsP68
252だけどフォルダのなまえをMOVIESにしたら再生できた
だけど時々音が飛び気味だったりなんか不安定だな
あとボリュームで音楽を一時停止になるようにしてるからムービーの音量をいじるとUSBの音楽が再生されて気持ち悪いから無音の音楽?をいれて対応してみた
https://i.imgur.com/qprLoOx.jpg
だけど時々音が飛び気味だったりなんか不安定だな
あとボリュームで音楽を一時停止になるようにしてるからムービーの音量をいじるとUSBの音楽が再生されて気持ち悪いから無音の音楽?をいれて対応してみた
https://i.imgur.com/qprLoOx.jpg
2018/12/24(月) 16:47:35.91ID:UEUMsP68
262だけどその後もいろいろやってみたけど安定しないな
マツコのスペックが原因なんじゃないかと思う
マツコのスペックが原因なんじゃないかと思う
2018/12/24(月) 17:21:10.43ID:bLO6EhQ1
2018/12/24(月) 21:53:43.28ID:7qSQSqoB
SWAPFILE使ってる?
あんま意味無い気がするんだが
あんま意味無い気がするんだが
2018/12/27(木) 13:10:55.95ID:y4LKqftw
↑動画は見ないけど、動作のもたつきが軽減するならやってみたい。
2018/12/28(金) 07:11:22.65ID:JWJRffcW
マツコのID7がちゃんとインストールされてるか確認する方法ってありますか?
2018/12/28(金) 10:17:08.62ID:03tbtofr
あります
2018/12/28(金) 19:09:30.53ID:3HCSKJIy
id7入れた状態で出荷時にリセットしてもaio使えるかな…?
gracenote使えなくしたけどデータ残ってるんで表示が前と変わらないんだよ…
gracenote使えなくしたけどデータ残ってるんで表示が前と変わらないんだよ…
2018/12/28(金) 22:21:28.12ID:aumNjPCi
2018/12/29(土) 15:01:17.61ID:8uv9s8HJ
ID7を入れようとしたら最後に
factoryresetって表示されたからビビって違うほうを選択しちゃったんだけど
これはどっちを選ぶの?
factoryresetって表示されたからビビって違うほうを選択しちゃったんだけど
これはどっちを選ぶの?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/29(土) 18:21:44.51ID:/LLq5ZJy yes
2019/01/01(火) 16:04:42.84ID:LgQsk+at
さて、これからシリアル接続チャレンジしよう。ちなみに付けた信号ケーブルはおわっからも付けっぱなしで問題無いのかな?
念のためグローブボックスにでもコネクタ置いておこうかと思ってるんだが。
念のためグローブボックスにでもコネクタ置いておこうかと思ってるんだが。
2019/01/01(火) 17:08:25.58ID:jtDpJ4QU
>>273
必要あるかは別として、ショートさせないように注意すれば問題ないよ。
必要あるかは別として、ショートさせないように注意すれば問題ないよ。
2019/01/01(火) 17:21:03.95ID:LgQsk+at
>>274
ありがとう!なんか上手くいったぽいので外そうかな。これからAIO試してみる。
ありがとう!なんか上手くいったぽいので外そうかな。これからAIO試してみる。
2019/01/01(火) 18:19:51.49ID:LgQsk+at
上手くいかなかったぽいのでそのまま残しておく_| ̄|○
2019/01/01(火) 22:34:42.92ID:LgQsk+at
日記状態になっとるが、AIOでは not compatibleが多いな。
jci backupとったので今度V59と比べてみよう。
ちなV70.00.110A-JP
jci backupとったので今度V59と比べてみよう。
ちなV70.00.110A-JP
2019/01/05(土) 13:21:04.91ID:Tcf+svPY
安定性が低く使えなかったVideoPlayerだったけど、ナビSD抜けば安定動作するんだね。
ミュージックビデオ入れまくろ
ミュージックビデオ入れまくろ
2019/01/05(土) 16:37:35.37ID:FXxByp2f
新車搭載のV70サクサク動く。AIOの読み込みも瞬殺。videoplayerでの動画もサクサク。ハードは格段に良くなってるみたいだ。
2019/01/05(土) 16:59:31.00ID:e+xlwVIF
>>279
ハード情報ダンプして晒してよ
ハード情報ダンプして晒してよ
2019/01/05(土) 17:00:03.21ID:e+xlwVIF
コアなに使ってるのか気になる
2019/01/05(土) 21:45:30.53ID:FXxByp2f
>>280
残念ながらそんなテクはない
残念ながらそんなテクはない
2019/01/05(土) 22:34:35.59ID:pmIkwGYr
>>282
AIO TWEAKSの中から簡単に呼び出せるけど
AIO TWEAKSの中から簡単に呼び出せるけど
2019/01/05(土) 22:47:19.34ID:pmIkwGYr
2019/01/06(日) 08:16:21.48ID:Mx9XY0NM
>>281
http://www.mazda.com/contentassets/9530a0c27d224347b74fd2d1b04b781b/files/2013_no006.pdf
ARM coretex-a9らしいがクロックわからず。
でも最新のAA/CP対応版はコア違うのかな。
http://www.mazda.com/contentassets/9530a0c27d224347b74fd2d1b04b781b/files/2013_no006.pdf
ARM coretex-a9らしいがクロックわからず。
でも最新のAA/CP対応版はコア違うのかな。
2019/01/06(日) 09:02:14.80ID:w8bapl2U
>>285
今の新車がそこから変わってるのか?って話
今の新車がそこから変わってるのか?って話
2019/01/06(日) 09:47:55.72ID:b4z7Ovp/
>>286
古いマツダ技報だから現行はどうなってるかわからんね。
古いマツダ技報だから現行はどうなってるかわからんね。
2019/01/14(月) 01:24:05.49ID:xlv+rpp1
新車はCPU違うの?
シリアルつなげたときに見とけばよったな
シリアルつなげたときに見とけばよったな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/15(火) 10:14:12.96ID:wIe5+hLY cx5 kf だけど、deq- 1000a-mz取付した。
車種専用で登録したけど、スルーモードでは微妙だな。
でも音の広がりは出た様な気がする。
あと音量を32位に上げないとまともに聞こえなくなるな。
アプリで本体のボリュームとマツコネのボリューム合わせたけど。
車種専用で登録したけど、スルーモードでは微妙だな。
でも音の広がりは出た様な気がする。
あと音量を32位に上げないとまともに聞こえなくなるな。
アプリで本体のボリュームとマツコネのボリューム合わせたけど。
2019/01/15(火) 10:22:32.40ID:0YQNQYDe
>>289
えー?
あれ音の広がりを期待してつけるもんじゃないのでは?
俺が期待したのはタイムアライメントの補正だけど
その様子じゃあまり期待できそうにないな
イコライザは有り難いけどそのためだけに取り付けようとは思わないし
えー?
あれ音の広がりを期待してつけるもんじゃないのでは?
俺が期待したのはタイムアライメントの補正だけど
その様子じゃあまり期待できそうにないな
イコライザは有り難いけどそのためだけに取り付けようとは思わないし
291名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/15(火) 12:23:23.98ID:wIe5+hLY >>290
確かに音の広がりを期待するものだが、
期待するほどでは無い。
スマホ経由では恩恵を受けられるが
無精なので、いちいち乗るたびにスマホ接続はしていない。スルーモードだけで。
マツコネの後ろからボーカルが聞こえるみたいな事
見た事あるけど、程遠いな。
車別専用設定では限界があるかも。
純正スピーカーだが、若干広がりが出たせいか、
以前よりはマシの状態。
確かに音の広がりを期待するものだが、
期待するほどでは無い。
スマホ経由では恩恵を受けられるが
無精なので、いちいち乗るたびにスマホ接続はしていない。スルーモードだけで。
マツコネの後ろからボーカルが聞こえるみたいな事
見た事あるけど、程遠いな。
車別専用設定では限界があるかも。
純正スピーカーだが、若干広がりが出たせいか、
以前よりはマシの状態。
2019/01/17(木) 03:03:21.56ID:d/MvAF5I
AIOのAAにはWi-Fi接続に対応してるみたいだけど、スマホ側も対応してないとダメだよね?
2019/01/17(木) 05:29:22.30ID:yhjdqJNI
WiFiに対応してないスマホなんて聞いたことがない
2019/01/18(金) 00:07:21.79ID:fOMNSH0x
>>293
AAの仕様見て
AAの仕様見て
2019/01/22(火) 23:31:31.57ID:2BApnETI
ディーラでオイル交換したら走行中の地デジが無効になってた。あと、エンジン止めたあとoffにならずに
ACCに戻るとか挙動がおかしくなったんでAIO入れ直したら直った。
USBからのインストールは潰れてなかった。
バージョンが変わってなくてもこんなことあるんだね。
ACCに戻るとか挙動がおかしくなったんでAIO入れ直したら直った。
USBからのインストールは潰れてなかった。
バージョンが変わってなくてもこんなことあるんだね。
2019/01/23(水) 06:04:24.85ID:JDIwPZhM
マイクロファイバークロスで窓を拭くとキラキラした感じにならない?
なんか対策あるの?
なんか対策あるの?
2019/01/23(水) 06:32:52.52ID:UPFzVMg1
スレチかな?
2019/01/23(水) 08:17:04.97ID:JDIwPZhM
>>297
あっ誤爆してたw
あっ誤爆してたw
2019/01/23(水) 08:27:50.10ID:ZQq6y506
>>295
リセットされたんじゃない?
リセットされたんじゃない?
2019/01/23(水) 14:31:13.07ID:tDFlq1oX
2019/02/03(日) 11:54:15.07ID:tUeLw4TD
v70に上げたいんだけどテレビ解除出来るの?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/04(月) 02:04:11.00ID:tHWSe8Jc >>301
id7入れとけば、v70にしても再度解除できたよ。
id7入れとけば、v70にしても再度解除できたよ。
2019/02/04(月) 12:06:01.45ID:vLWGx54H
2019/02/04(月) 12:33:06.33ID:6x3C+zKk
画面OFF
2019/02/05(火) 12:51:41.47ID:6wXt6PAx
画面に蓋して
2019/02/05(火) 15:24:52.44ID:mNL840mG
画面を叩き割る
2019/02/05(火) 15:33:01.43
あります
2019/02/05(火) 18:13:59.78ID:8lUojEw1
トークボタン押して画面オフとかディスプレイオフとか呟くといいよ…
それ以外使い道ないんだし…
それ以外使い道ないんだし…
2019/02/07(木) 23:13:16.89ID:w3oJlRUM
>>302
ありがとーやってみます
ありがとーやってみます
2019/02/10(日) 19:52:01.95ID:EkARqY+i
v502だけどv70番台に上げると何が変わるの?
安定性向上だけ?
安定性向上だけ?
2019/02/10(日) 19:56:07.29ID:69QxiXnQ
マツコがあなたに目覚めます。
2019/02/10(日) 20:37:29.14ID:8tVF9zCk
>>310
Aioのポーズオンミュートが標準化される。
Aioのポーズオンミュートが標準化される。
2019/02/10(日) 20:39:46.28ID:EkARqY+i
2019/02/10(日) 21:32:29.06ID:CdPIg/3a
初歩的質問ですみません
v70のテレビ解除はないでしょうか?
v70のテレビ解除はないでしょうか?
2019/02/11(月) 03:08:40.93ID:8ubUyiYJ
>>313
ループ使えんようになるよ
ループ使えんようになるよ
2019/02/11(月) 09:30:23.76ID:ZQZHFkYG
2019/02/11(月) 10:22:08.75ID:3H2KxKOu
2019/02/11(月) 12:30:37.19ID:WpluA6wx
>>315
317では無いけど、リストループも駄目?
横ループはブラインドで操作出来なくなるから入れてないけど、リストループの縦ループは結構便利。
「No More Disclaimer」
「Shorter Delay Mod」
「Improved list loop」
辺りが気になる。ID7は入れてある。
「移動中操作」「TV」「DVD」解除はネットで確認済み。
317では無いけど、リストループも駄目?
横ループはブラインドで操作出来なくなるから入れてないけど、リストループの縦ループは結構便利。
「No More Disclaimer」
「Shorter Delay Mod」
「Improved list loop」
辺りが気になる。ID7は入れてある。
「移動中操作」「TV」「DVD」解除はネットで確認済み。
2019/02/11(月) 20:32:24.11ID:8gu7SPSx
>>318
ダメだった
ダメだった
2019/02/11(月) 22:49:49.44ID:MCZjiPG0
リストループは使えなくなってるね。USB audio Modもダメだからかなり後悔してる。59.448で止めときゃよかった
2019/02/12(火) 20:12:19.75ID:VPFOrf1y
>>320
いまディーラーで59.448 にしてほしいと言ったら出来るの?
いまディーラーで59.448 にしてほしいと言ったら出来るの?
2019/02/13(水) 07:18:40.07ID:V+BPhoaC
>>321
できない
できない
2019/02/14(木) 14:54:24.82ID:cV5JIWkM
一応、みんからにv59からv70にしたら手持ちのUSBメモリーが使えなくったとかでv59に戻したって話しは出てる。
ただ、ディーラーが個別対応した案件とも取れるし、通常は戻せないとされてる。
ただ、ディーラーが個別対応した案件とも取れるし、通常は戻せないとされてる。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/26(火) 12:13:08.88ID:yHO5Ca4Z 15時間ほど前にアップデート来たみたいだよ
v2.8.4
【Android Auto Headunit App v1.11】
・Tweaked Linux Stack TCP Buffers
・More Stable HUD support (It is not perfect yet)
・・Detects if HUD is present, if not available the feature is not used
・Buttons Remapped:
・・Home: AA Home screen
・・Ent: AA Music screen
・・Nav: AA Navigation screen
・・Fav: Switch Audio Focus (MZD <-> AA)
・・Call End (Steering Wheel): Exit AA (when not in active call otherwise reject/end call)
【AIO Tweaks App v1.0】
・Applies CASDK localStorage tweak for saving options (for Video Player app too)
・Show localStorage Button shows the contents of localStorage (Values saved by Video Player, AIO Tweaks, and CASDK apps)
・adb kill-server Button kills adb server
・Check IP Address Button shows IP address (if WIFI or hotspot is connected or else there is no IP address)
・Wink Test Button shows test wink notification
・Better behavior from "Start/Stop" Android Auto buttons
v2.8.4
【Android Auto Headunit App v1.11】
・Tweaked Linux Stack TCP Buffers
・More Stable HUD support (It is not perfect yet)
・・Detects if HUD is present, if not available the feature is not used
・Buttons Remapped:
・・Home: AA Home screen
・・Ent: AA Music screen
・・Nav: AA Navigation screen
・・Fav: Switch Audio Focus (MZD <-> AA)
・・Call End (Steering Wheel): Exit AA (when not in active call otherwise reject/end call)
【AIO Tweaks App v1.0】
・Applies CASDK localStorage tweak for saving options (for Video Player app too)
・Show localStorage Button shows the contents of localStorage (Values saved by Video Player, AIO Tweaks, and CASDK apps)
・adb kill-server Button kills adb server
・Check IP Address Button shows IP address (if WIFI or hotspot is connected or else there is no IP address)
・Wink Test Button shows test wink notification
・Better behavior from "Start/Stop" Android Auto buttons
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/26(火) 12:13:33.37ID:yHO5Ca4Z 【Date 2 Statusbar / Statusbar Speedometer】
・Minor spacing adjustments for date
・Coolant temp color (blue = under 30o; yellow = under 55o)
【Touchscreen While Driving Option - DVDs While Driving】
・Enable Playing DVDs while driving (DVD Player Required)
【Fuel Consumption Tweak FIXED】
・Added calculations for km/L (as default)
・Added L/100km option (as converted)
・Fixed all calculations (L/100km <-> km/L <-> mpg)
・If you choose the same unit as your default, will show the same value twice - this is expected behavior
・・Example: If your default is mpg and you choose mpg will show same number (in mpg) for both top and bottom values
・・The top value is in your default unit, bottom value is converted to chosen unit
・Minor spacing adjustments for date
・Coolant temp color (blue = under 30o; yellow = under 55o)
【Touchscreen While Driving Option - DVDs While Driving】
・Enable Playing DVDs while driving (DVD Player Required)
【Fuel Consumption Tweak FIXED】
・Added calculations for km/L (as default)
・Added L/100km option (as converted)
・Fixed all calculations (L/100km <-> km/L <-> mpg)
・If you choose the same unit as your default, will show the same value twice - this is expected behavior
・・Example: If your default is mpg and you choose mpg will show same number (in mpg) for both top and bottom values
・・The top value is in your default unit, bottom value is converted to chosen unit
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/26(火) 12:13:47.98ID:yHO5Ca4Z 【Semi-Transparent Parking Sensors】
・Now are in relevant colors (Green - Yellow - Orange - Red)
【No More Beeps】
・Fixed for FW v59.00.502+
【Autorun & Recovery】
・Fixed Firewall Recovery (jci-fw.sh)
・Fixed a bug where selecting autorun before compiling Full System Restore would create an autorun installer.
・Added additional WARNING message that tweaking ability will be lost and chance to cancel uninstallation when choosing to uninstall on FW 59.00.502+ (that tweaking ability will be lost)
【CASDK Apps available by default】
・Clock
・Tetris
・Multidash
【Mac & Linux Quirks】
・Fixed Blank window sometimes when navigating between Tweaks, CASDK, Autorun, & System Restore views
・Fixed Some of the "Open" buttons opening incorrect folders or none at all
・Various other bug fixes
以上っす
・Now are in relevant colors (Green - Yellow - Orange - Red)
【No More Beeps】
・Fixed for FW v59.00.502+
【Autorun & Recovery】
・Fixed Firewall Recovery (jci-fw.sh)
・Fixed a bug where selecting autorun before compiling Full System Restore would create an autorun installer.
・Added additional WARNING message that tweaking ability will be lost and chance to cancel uninstallation when choosing to uninstall on FW 59.00.502+ (that tweaking ability will be lost)
【CASDK Apps available by default】
・Clock
・Tetris
・Multidash
【Mac & Linux Quirks】
・Fixed Blank window sometimes when navigating between Tweaks, CASDK, Autorun, & System Restore views
・Fixed Some of the "Open" buttons opening incorrect folders or none at all
・Various other bug fixes
以上っす
2019/02/26(火) 15:55:09.13ID:L5o0HT2o
V70にAIOのAA入れたらどう鳴るんだろ?
2019/02/27(水) 22:16:15.31ID:act1yhXN
AIO2.8.4で、マツコネとAndroidAutoの行き来が安定するようになった。
ボタンの構成も変わったせいでより分かりやすいUIになったと思う。
地図はGooglemapsとWazeが使えるけど、WazeはWazeでスピード注意なところとか警告してくれたり、ルートの癖をいくつか選択出来たり、音声を多国語に変更出来たり面白い取り組みになっている。
ただ、Wazeはルート計算が複雑なのか、計算サーバが貧弱なのか、Googleと比べて時間がかかるのと、ナビ中は3D表示しか出来ない(よね?)ので、Nアップ2D画面がデフォルトな自分にとっては使いにくい点であった。
Googlemapsは最近のアップデートでUIがより使いやすくなったと思う。
GooglemapsにWazeの良いところを移植してくれるとよいと思ったけど、あんまり機能追加しすぎるとスマホ最低要求性能が高くなるので痛しかゆしなのかもしれない。
ボタンの構成も変わったせいでより分かりやすいUIになったと思う。
地図はGooglemapsとWazeが使えるけど、WazeはWazeでスピード注意なところとか警告してくれたり、ルートの癖をいくつか選択出来たり、音声を多国語に変更出来たり面白い取り組みになっている。
ただ、Wazeはルート計算が複雑なのか、計算サーバが貧弱なのか、Googleと比べて時間がかかるのと、ナビ中は3D表示しか出来ない(よね?)ので、Nアップ2D画面がデフォルトな自分にとっては使いにくい点であった。
Googlemapsは最近のアップデートでUIがより使いやすくなったと思う。
GooglemapsにWazeの良いところを移植してくれるとよいと思ったけど、あんまり機能追加しすぎるとスマホ最低要求性能が高くなるので痛しかゆしなのかもしれない。
2019/02/27(水) 23:06:34.11ID:ZXXP2uEk
2019/02/28(木) 07:43:03.06ID:r8L/3TRM
>>329
上書き上等
上書き上等
2019/02/28(木) 09:53:23.71ID:7HA/r2pL
>>328
V70?
V70?
2019/03/01(金) 18:49:40.07ID:wfdkD2dw
aio1.51のときに入れたっきりだけど上書きokならAA更新してみるか
2019/03/02(土) 10:15:34.28ID:Q+GRkX2f
aioでusbの代わりにwifiでつなげる方法のやり方わからない。
レクチャー頼む
レクチャー頼む
2019/03/02(土) 15:00:54.66ID:KPqDDdbe
AIOのAAのバージョンアップのやり方がよくわからん
上書き上等というから、AIO2.8.4のAA1.09をぶっこもうとしてもinstallation出ない
上書き上等というから、AIO2.8.4のAA1.09をぶっこもうとしてもinstallation出ない
2019/03/02(土) 16:08:49.58ID:t0dugG9Y
2019/03/02(土) 16:22:33.22ID:t0dugG9Y
>>334
1. From Android Phone: Create Hotspot
2. From Vehicle: Turn on Wifi, connect to phone hotspot
3. Phone: In Android Auto app go to about screen menu and start headunit server
4. Android Auto will start automatically, if it does not or you get a black screen you can open Android Auto from the applications menu.
って書いてあるね
1. From Android Phone: Create Hotspot
2. From Vehicle: Turn on Wifi, connect to phone hotspot
3. Phone: In Android Auto app go to about screen menu and start headunit server
4. Android Auto will start automatically, if it does not or you get a black screen you can open Android Auto from the applications menu.
って書いてあるね
2019/03/02(土) 17:06:55.39ID:KPqDDdbe
2019/03/02(土) 17:39:20.91ID:3dC6j8pG
autorunじゃないのでやったらインストールできた
無線でAndroidAutoできるのはめちゃめちゃ便利やな
無線でAndroidAutoできるのはめちゃめちゃ便利やな
2019/03/02(土) 18:19:11.20ID:KPqDDdbe
@AIOでWi-Fi使えるようにして、スマホのAPへ接続する
https://i.imgur.com/PU4t7st.jpg
https://i.imgur.com/nN9Nuo1.jpg
AスマホのAAアプリをデベロッパーモードにして、サーバーを起動する
ここまで出来たら勝手にマツコネの画面がAAになったわ
デベロッパーモードのやり方はメニューの情報から、AndroidAutoについてって所を鬼タップ
https://i.imgur.com/AHVI450.jpg
https://i.imgur.com/iJszwNV.jpg
https://i.imgur.com/56yI3wa.jpg
https://i.imgur.com/PU4t7st.jpg
https://i.imgur.com/nN9Nuo1.jpg
AスマホのAAアプリをデベロッパーモードにして、サーバーを起動する
ここまで出来たら勝手にマツコネの画面がAAになったわ
デベロッパーモードのやり方はメニューの情報から、AndroidAutoについてって所を鬼タップ
https://i.imgur.com/AHVI450.jpg
https://i.imgur.com/iJszwNV.jpg
https://i.imgur.com/56yI3wa.jpg
2019/03/02(土) 20:46:42.12ID:tBLAT8W1
>>339
USB で充電させながら無線通信できるから、古いスマホに格安simとAAでナビ専用機にしても面白そう。
USB で充電させながら無線通信できるから、古いスマホに格安simとAAでナビ専用機にしても面白そう。
2019/03/03(日) 07:55:45.60ID:9ajuTuNh
これでUSBの電力不足は解決されるな。
2019/03/03(日) 07:58:04.63ID:9ajuTuNh
2019/03/03(日) 08:03:14.73ID:9ajuTuNh
そういえば、車載GPS使うかスマホGPS使うか選べるけど、精度とか電力消費とか調べてないな。
SMSの設定が無い格安シムなら車載が有利だと思うけど…
SMSの設定が無い格安シムなら車載が有利だと思うけど…
2019/03/03(日) 08:05:58.07ID:9ajuTuNh
>>341
その状態で、電話の発着信と通話を車載ハンズフリーで安定して利用できるかも確認した方がいいな。
その状態で、電話の発着信と通話を車載ハンズフリーで安定して利用できるかも確認した方がいいな。
2019/03/03(日) 08:08:01.41ID:9ajuTuNh
2019/03/03(日) 21:16:41.04ID:Bt/LRJUC
>>340
う〜ん。
WiFiAPは繋がっているし、デベロッパーモードでヘッドユニットサーバーは起動したけど、USB繋げたときのようにAAがマツコネ画面に行ってくれないなぁ。
前は出来ていたはずなんだけど、不安定だったのでUSBで起動してたけど、WiFi接続チャレンジ中
https://i.imgur.com/YGb4I2c.jpg
う〜ん。
WiFiAPは繋がっているし、デベロッパーモードでヘッドユニットサーバーは起動したけど、USB繋げたときのようにAAがマツコネ画面に行ってくれないなぁ。
前は出来ていたはずなんだけど、不安定だったのでUSBで起動してたけど、WiFi接続チャレンジ中
https://i.imgur.com/YGb4I2c.jpg
2019/03/04(月) 16:00:01.48ID:WxW1m+k/
手順通りなやってるつもりだけど繋がらないWiFiSpotなAA
AA画面にならないからアプリケーション画面からAA呼び出しても↓で止まるし
https://i.imgur.com/A3p6kHJ.jpg
帰ったらAAとWiFi入れ直してみるか。
AA画面にならないからアプリケーション画面からAA呼び出しても↓で止まるし
https://i.imgur.com/A3p6kHJ.jpg
帰ったらAAとWiFi入れ直してみるか。
2019/03/04(月) 18:03:46.08ID:n+RWp1LZ
2019/03/04(月) 21:13:31.84ID:fn7wqLb9
2019/03/04(月) 23:42:36.47ID:jA7kXe1k
>>350
エンジン切っても数十秒?数分?は完全に電力切れてないよね。
エンジン切った後しばらく様子見してると、奥の方でリレーの音がカチッてする。
それまでは内部のキャッシュデータが保持されてるとかかな?
エンジン切っても数十秒?数分?は完全に電力切れてないよね。
エンジン切った後しばらく様子見してると、奥の方でリレーの音がカチッてする。
それまでは内部のキャッシュデータが保持されてるとかかな?
2019/03/05(火) 11:08:58.03ID:xqdFj2jJ
>>351
エンジン切っても気温やエンジン温によっては冷却ファンが回り続ける事があるらしい。説明書にも書いてある。
全てが切れる訳ではなく、最近の車は常に待機モードのような状態だよ。
マツコネに関しては、スペック的な問題で遅延が起きてて処理落ちが起こることがあるんだと思う。エンジン切っても中では処理中なのかも。バッファーメモリーが少なすぎるって解析してる人達が言ってるから。
エンジン切っても気温やエンジン温によっては冷却ファンが回り続ける事があるらしい。説明書にも書いてある。
全てが切れる訳ではなく、最近の車は常に待機モードのような状態だよ。
マツコネに関しては、スペック的な問題で遅延が起きてて処理落ちが起こることがあるんだと思う。エンジン切っても中では処理中なのかも。バッファーメモリーが少なすぎるって解析してる人達が言ってるから。
2019/03/05(火) 12:07:12.44ID:lsnGJeV6
エンジン切ってもODBIIはしばらく繋がってるよな
2019/03/05(火) 12:07:45.24ID:lsnGJeV6
OBDIIだった
まるでおデブな私
まるでおデブな私
2019/03/05(火) 12:15:03.45ID:/4nUDc4j
しばらくってか、常時通電だろ
2019/03/05(火) 12:25:39.24ID:1s8r4hvP
2019/03/07(木) 18:21:46.48ID:fVZ3BuOm
マツコネを70.00.110に更新したんだけど、59で使えたのに70だと今現在のAIOで対応してないのがいくつかあるのね。
「No More Disclaimer」 ×
「Reverse Camera Safety Warning」 ○
「リストループ」 ×
「Shorter Deray Mod」 ○
AIOではないけど
「TV/DVD」 ○
こんな感じの結果になった。
「No More Disclaimer」 ×
「Reverse Camera Safety Warning」 ○
「リストループ」 ×
「Shorter Deray Mod」 ○
AIOではないけど
「TV/DVD」 ○
こんな感じの結果になった。
2019/03/08(金) 02:49:02.99ID:LrTGv4J3
2019/03/08(金) 10:17:05.41ID:gyKZ2tZQ
>>357
AIOのAAはどうよ?共存できる?
AIOのAAはどうよ?共存できる?
360357
2019/03/08(金) 12:25:45.09ID:ep5aUaeT ゴメン。AIOのAAはまだ入れてないんだ。
様子見って感じで先達の方の評価待ちです。
様子見って感じで先達の方の評価待ちです。
2019/03/08(金) 14:21:22.63ID:gyKZ2tZQ
それでは俺と同じじゃねーかw
2019/03/08(金) 15:51:23.83ID:G2HMADBw
2019/03/08(金) 16:43:56.56ID:DbonMpxx
>>359
v70では、AA動きませんでした。(Android 9.0、Essential phone)
v70では、AA動きませんでした。(Android 9.0、Essential phone)
2019/03/08(金) 22:36:34.25ID:MsrOfNXj
>>363
AAはver1.1でだめか?
AAはver1.1でだめか?
2019/03/09(土) 11:51:44.08ID:QJwYQ0nR
speedometerもv70で機能しないね
2019/03/09(土) 19:54:26.30ID:AQ+jOW12
一度復元した後でもAA使えんの?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/09(土) 21:26:03.31ID:Qj63vAUT >>354
俺は好き
俺は好き
2019/03/09(土) 23:22:33.18ID:gOL80OUz
>>367
いやんばか〜ん
いやんばか〜ん
369>>328
2019/03/09(土) 23:51:27.57ID:gOL80OUz >>331
V50です
AAでwazeとGooglemapsでナビしてみた。
マツコネのHUDにも?m先、左折・右折・Uターンとかのアイコンが出るようになった。(まだ少し不安定でバグが残っているのを確認)
wazeの音声をハルカにすると割と滑らかな口調で案内してくれる。(その他の8ビット音声?ではもう少し詳しい案内(国道名とか号線とか)をするようだ)
wazeは初期状態で進行方向の3Dマップ表示だが、AA接続しない状態でスマホ単体でwazeを開いて右スワイプすると、色々設定できるが、そこの中の設定で2D画面Nアップにも出来る。
wazeとGooglemapsそれぞれ別の目的地を設定して切り替えてナビさせる事もできる(一方のナビ中は裏のマップナビは休止している)
wazeはGooglemapsに比べてモッサリだけど、なかなか頑張ってる感。
ある程度の検索のクセをユーザで調整できる。(見通しの悪い交差点を避ける、未舗装路を避ける、車種:自家用車、タクシー、バイク)など。
速度警告(制限速度情報を何処からとってきてるのか気になる)、ユーザがアラート情報を共有する仕組みも面白い。
これらが、マツコネのコマンダーで操作出来るようになった。
長文すまん。まだか来たらないけどこの辺にしておく。
V50です
AAでwazeとGooglemapsでナビしてみた。
マツコネのHUDにも?m先、左折・右折・Uターンとかのアイコンが出るようになった。(まだ少し不安定でバグが残っているのを確認)
wazeの音声をハルカにすると割と滑らかな口調で案内してくれる。(その他の8ビット音声?ではもう少し詳しい案内(国道名とか号線とか)をするようだ)
wazeは初期状態で進行方向の3Dマップ表示だが、AA接続しない状態でスマホ単体でwazeを開いて右スワイプすると、色々設定できるが、そこの中の設定で2D画面Nアップにも出来る。
wazeとGooglemapsそれぞれ別の目的地を設定して切り替えてナビさせる事もできる(一方のナビ中は裏のマップナビは休止している)
wazeはGooglemapsに比べてモッサリだけど、なかなか頑張ってる感。
ある程度の検索のクセをユーザで調整できる。(見通しの悪い交差点を避ける、未舗装路を避ける、車種:自家用車、タクシー、バイク)など。
速度警告(制限速度情報を何処からとってきてるのか気になる)、ユーザがアラート情報を共有する仕組みも面白い。
これらが、マツコネのコマンダーで操作出来るようになった。
長文すまん。まだか来たらないけどこの辺にしておく。
2019/03/10(日) 18:44:15.10ID:zuIeMtNo
WIFI使えるようにするにはAUTORUNのWIFI -APとEnable WIFIの両方入れないといけないの?
2019/03/11(月) 00:04:29.14ID:ZJ7HMhCr
2019/03/11(月) 03:20:54.25ID:AhGnidD9
AAをWiFiで使うにはどっちが必要なの?
2019/03/11(月) 07:05:28.12ID:QES2Qqgu
auto runはいらない
2019/03/11(月) 20:10:44.81ID:m6ROjv+t
WiFiでAA
なんかうまくつながらないんだよねぇ
何がだめなんだら?
初めからやり直しかな。
https://i.imgur.com/3cMkhiC.jpg
https://i.imgur.com/3otbqfO.jpg
なんかうまくつながらないんだよねぇ
何がだめなんだら?
初めからやり直しかな。
https://i.imgur.com/3cMkhiC.jpg
https://i.imgur.com/3otbqfO.jpg
375370
2019/03/11(月) 21:39:18.28ID:oIv5D5Hc WIFIってのは表示されるのだけどそこから先進めないのはハードが対応してないってことか…
2019/03/12(火) 02:19:24.18ID:UssdSIYJ
頼むからテレビ解除教えてください!
2019/03/12(火) 12:01:38.30ID:eLRReb4+
>>376
マツコネのバージョンは?
マツコネのバージョンは?
2019/03/12(火) 18:26:27.52ID:XnQ4+Y29
>>374
時刻16:38の1の上のWiFiアイコンって☓マーク付いてね?
時刻16:38の1の上のWiFiアイコンって☓マーク付いてね?
2019/03/13(水) 18:00:16.38ID:AwpwOS1Q
>>377
70.00.110
70.00.110
2019/03/13(水) 18:13:09.43ID:JwbveeWR
>>377
59
59
2019/03/13(水) 19:31:14.60ID:PeFKdCvx
CMU裏のコネクターにTXとRX線を追加して
シリアル接続してAIO入れて
USBからTV視聴解除の自動スクリプトを走らせる
シリアル接続してAIO入れて
USBからTV視聴解除の自動スクリプトを走らせる
2019/03/13(水) 20:46:27.43ID:Zp1mTOKJ
2019/03/16(土) 13:55:44.11ID:M5H6QnYI
AIO tweaks APPからシステムリストアしたら起動ロゴから進まなくなってしまった
諦めるしかないのか
諦めるしかないのか
2019/03/16(土) 15:40:14.29ID:doXAbX+o
文鎮おめ
2019/03/16(土) 19:47:44.61ID:OEI3QxVS
>>383
シリアルケーブル繋いてタイミング良くコマンドスタタトウチコメバ回復できるかもよってじっちゃんが言ってたです
シリアルケーブル繋いてタイミング良くコマンドスタタトウチコメバ回復できるかもよってじっちゃんが言ってたです
2019/03/18(月) 20:13:32.42ID:uJW9Ak6Z
>>383だけど2.8.2のバグだったらしい
開発者に連絡取ったらリカバリスクリプト作ってくれた
開発者に連絡取ったらリカバリスクリプト作ってくれた
2019/03/19(火) 09:05:59.87ID:lvWfnZ7O
>>386
なにそれほしい
なにそれほしい
2019/03/20(水) 21:59:58.46ID:UinWMWyD
Video playerって一旦エンジン切ると
次かけたとき また最初から再生だよね
せめてシークバーでもあればいいんだけとな
次かけたとき また最初から再生だよね
せめてシークバーでもあればいいんだけとな
2019/03/21(木) 09:09:29.49ID:puccvI30
いつの間にかコネクションエラー16って出て使えなくなった、、、
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/22(金) 08:04:40.75ID:p07MYtos2019/03/22(金) 12:43:03.67ID:C9eH5e4T
2019/03/22(金) 23:26:49.49ID:efnjppgs
確かレジューム設定があったと思うが
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/23(土) 19:49:23.14ID:SOoo9fgd2019/03/28(木) 01:55:45.24ID:7++lE4z0
バック画面から戻ると色情報がおかしくなるのかカラフルなモザイク模様(?)なにる確率が最新のバージョンで再発するようになったかも。
海外向けの仕様と違ってたら直すの厄介だな。
ところで巣のROMの日本版はちゃんと開発者に届いてるのかな。
AIO入れた後のだとあんまり役に立たないだろうし。
海外向けの仕様と違ってたら直すの厄介だな。
ところで巣のROMの日本版はちゃんと開発者に届いてるのかな。
AIO入れた後のだとあんまり役に立たないだろうし。
2019/04/08(月) 02:47:13.85ID:zRuZmRid
あれ誰も書いてない
2019/04/08(月) 17:09:13.94ID:5/0Qwh/K
現時点のAIOがV70に対して微妙なのと、新規ユーザーはV70を解除するのに敷居が高いからじゃない?
AIO2.8.4以降がでない事には話題が無い。
AIO2.8.4以降がでない事には話題が無い。
2019/04/20(土) 07:21:29.33ID:wduQoich
AIOのスピードメーター
レスポンスは悪いけど結構正確なんだな
ギヤ比から計算するとロードスターで6速5600回転で235km
5950回転で233km
レスポンスは悪いけど結構正確なんだな
ギヤ比から計算するとロードスターで6速5600回転で235km
5950回転で233km
2019/04/20(土) 19:34:21.73ID:aAw51222
>>397
変なギア比だな
変なギア比だな
2019/05/02(木) 18:21:46.94ID:FIHJI+8I
今更だけどAIO1.5.?でテレビとDVDの視聴制限を解除してたんだけど
2.8.4で遊んでたら走行中DVDが見られなくなった
調べると2.8.4とかでも視聴制限を解除できるようなんだけどやり方を誰か知らない?
2.8.4で遊んでたら走行中DVDが見られなくなった
調べると2.8.4とかでも視聴制限を解除できるようなんだけどやり方を誰か知らない?
2019/05/02(木) 20:51:47.31ID:qdl6yHOE
>>399
2.8.4なら公式でDVD解除に対応してたはず。
タッチスクリーンの項目選んで、右側のサブ項目にDVDの項目にチェック入れればいいはず。K。
ほかの方法は従来のコマンドをUSBで読み込ませるか。
2.8.4なら公式でDVD解除に対応してたはず。
タッチスクリーンの項目選んで、右側のサブ項目にDVDの項目にチェック入れればいいはず。K。
ほかの方法は従来のコマンドをUSBで読み込ませるか。
2019/05/02(木) 21:45:08.38ID:FIHJI+8I
>>400
あれ!?やったんだけどダメだったな
もう一回やってみるよ
俺はロドスタRFで娘はDJデミオで同じ時期にAIOが1.5.?の時に地デジ、.DVD視聴制限解除していて同じ時期にAIO2.8.4で変更して今に至る
デミオとの違いはRFはECUを書き換えま
あれ!?やったんだけどダメだったな
もう一回やってみるよ
俺はロドスタRFで娘はDJデミオで同じ時期にAIOが1.5.?の時に地デジ、.DVD視聴制限解除していて同じ時期にAIO2.8.4で変更して今に至る
デミオとの違いはRFはECUを書き換えま
2019/05/02(木) 23:23:52.49ID:qdl6yHOE
2019/05/03(金) 05:19:50.05ID:Lmtx9+TK
2019/05/03(金) 11:39:11.01ID:VXp06Vqc
399だけどAIO2.8.4でいじった状態のまま青空パウダーって人のデータ読み込ませたら地デジもDVDの視聴制限も解除された
文鎮になるなくてよかった
文鎮になるなくてよかった
2019/05/03(金) 14:59:07.98ID:JtGNPFUe
>>403
来週ECU書換を予定してるから気になるゎ
来週ECU書換を予定してるから気になるゎ
406マツコネイジリ
2019/05/05(日) 01:06:04.86ID:LWqFKzM2 先輩方の情報で、自分もCMUシリアル接続をトライしてます。しかし、ターミナル接続したものの、以下の様に文字化けします。
ご助言ください
ちなみに、アンドロイドスマホで、USB SIRIAL TARMINALを使用しています
20:48:11.342 ���������ec}SmI����E�m#3!��Y^M^YY9w^[9続きます
ご助言ください
ちなみに、アンドロイドスマホで、USB SIRIAL TARMINALを使用しています
20:48:11.342 ���������ec}SmI����E�m#3!��Y^M^YY9w^[9続きます
2019/05/05(日) 07:34:41.92ID:Sqvc2p0r
>>406
文字コード
文字コード
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/05(日) 07:55:11.50ID:yS+jhOK+ >>407
現在UTF8です、色々変えてやってみます
現在UTF8です、色々変えてやってみます
2019/05/05(日) 18:46:22.97ID:SkQB4MdP
北米向け最新Ver. 70.00.335 NA
アップデートすると、書き込んでおいたID7が消去され
シリアルログインでのuser/passwordも変えられているらしい。
他にやる事が沢山あるだろうに...
アップデートすると、書き込んでおいたID7が消去され
シリアルログインでのuser/passwordも変えられているらしい。
他にやる事が沢山あるだろうに...
2019/05/05(日) 21:47:52.86ID:/3bJXjz1
2019/05/05(日) 22:32:20.58ID:Ewn99F7M
ナビハックの時点でセキュリティ的に大目もクソもなかろ
2019/05/06(月) 13:32:19.57ID:hPIVd5cK
ソフトウェアからのアプローチは終了間近ってことだね。
2019/05/06(月) 13:33:20.70ID:hPIVd5cK
インターフェース(以下IF)の仕様って全て公開されてたっけかる
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/12(日) 20:03:41.73ID:g2LJFZVS2019/05/13(月) 06:47:18.72ID:Ppvc5A+Q
上に北米向け70.00.335NAを入れるとID7が消去されるとあるけど日本でもそうなの?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/13(月) 07:50:27.39ID:rDgmfAWt417名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/13(月) 07:53:21.04ID:rDgmfAWt >>416
あ、408ではないです(笑)
あ、408ではないです(笑)
2019/05/13(月) 16:53:38.28ID:eBdNLpWk
>>415
日本仕様の最新は70.00.110。
現在、ID7が消えるとかPASSが書き換えられてログイン不可になるとか言われてるのは北米向け70.00.335NAのみ。
ただ、海外でこう言う変更があると必ず日本仕様もそうなるので、近いうちに変更はあるかも。
日本仕様の最新は70.00.110。
現在、ID7が消えるとかPASSが書き換えられてログイン不可になるとか言われてるのは北米向け70.00.335NAのみ。
ただ、海外でこう言う変更があると必ず日本仕様もそうなるので、近いうちに変更はあるかも。
2019/05/13(月) 18:26:15.88ID:myQkwTA7
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/14(火) 15:10:02.57ID:Y96wPR/A421名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/15(水) 00:10:36.30ID:6/q1r40M2019/05/16(木) 11:11:03.43ID:J2Z0iIYS
AIO入れようとしてるんだけど、お手上げ状態だから誰か助けてほしい。
現状v59.00.502
user/jciでログインしてls -l /tmp/mnt/data_persist/すると、
data_persist配下のdevがない。
/data_persistは755になってる。
当たり前だけどrootじゃないからmount -o rw,remount /や
mkdir -m 777 /tmp/mnt/data_persist/devをしても
permission deniedになる。
中古で買ったから前のオーナーが何したかわからんけど、
cmu/jciでログインできないからスクリプトは導入されてないと思う。
工場出荷状態に戻してもdevは復活しないし解決方法はないですかね?
現状v59.00.502
user/jciでログインしてls -l /tmp/mnt/data_persist/すると、
data_persist配下のdevがない。
/data_persistは755になってる。
当たり前だけどrootじゃないからmount -o rw,remount /や
mkdir -m 777 /tmp/mnt/data_persist/devをしても
permission deniedになる。
中古で買ったから前のオーナーが何したかわからんけど、
cmu/jciでログインできないからスクリプトは導入されてないと思う。
工場出荷状態に戻してもdevは復活しないし解決方法はないですかね?
2019/05/16(木) 15:02:23.88ID:82nZXmpW
418だけど.ID7を入れとけば
59から70にあげても今まで通りAIO入れたUSBからカスタマイズできるんだよね?
59から70にあげても今まで通りAIO入れたUSBからカスタマイズできるんだよね?
2019/05/16(木) 15:56:10.64ID:4SoKVRFl
2019/05/16(木) 20:16:16.71ID:4nGQJCfF
2019/05/16(木) 20:16:32.30ID:4nGQJCfF
55じゃなかった59
2019/05/17(金) 11:28:18.12ID:RJQnuscK
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/17(金) 23:31:38.77ID:B1wbfltM >>422
自分も過去に全く同じ事象があって諦めた。
その後マツコネVerUPしても配下のdevはない状態。
でもTVやDVD解除とかなら例のコマンド通るからいける。
なんでそんな状態になってしまっているのか教えてほしいぐらいだわ。
自分も過去に全く同じ事象があって諦めた。
その後マツコネVerUPしても配下のdevはない状態。
でもTVやDVD解除とかなら例のコマンド通るからいける。
なんでそんな状態になってしまっているのか教えてほしいぐらいだわ。
2019/05/18(土) 00:56:25.94ID:NaaL9DPQ
>>427
一覧作れよ
一覧作れよ
2019/05/18(土) 06:59:37.35ID:XrX5sJc8
431名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/18(土) 07:37:58.12ID:8BBv6Fop >>430
まーまー
まーまー
2019/05/18(土) 09:28:03.75ID:NaaL9DPQ
>>430
見つけといて
見つけといて
2019/05/18(土) 11:44:53.25ID:XrX5sJc8
>>432
探せば
探せば
2019/05/19(日) 16:21:55.39ID:q3aQ0JEH
418だけどバージョン上げてきた
いまUSB指したんだけど反応しない
これシリアル接続してUSBを読ませるように設定しない戸ダメなのかね?
一応ID7は入れてあった
いまUSB指したんだけど反応しない
これシリアル接続してUSBを読ませるように設定しない戸ダメなのかね?
一応ID7は入れてあった
2019/05/19(日) 18:48:40.07ID:UawFMznK
マツコネのバージョンは?
ID7が効いてるか確認した?
AIOのID7の項目から「Dryrun Script」選んでUSB指して確認。
読み込まれれば効いてる。読み込まなければシリアル接続の可能性大。
ID7が効いてるか確認した?
AIOのID7の項目から「Dryrun Script」選んでUSB指して確認。
読み込まれれば効いてる。読み込まなければシリアル接続の可能性大。
2019/05/19(日) 21:18:45.44ID:+/X9fFQa
>>434
シリアル接続は必須
v70から(正確には59.00.592からだったか?)マツコネ起動時にUSBメモリの内容を読み込んで実行する仕掛けがなくなったので
シリアル経由で仕掛けを入れる必要がある
今日v70に上げて裏配線も含めて全部やったので
今なら多少の事なら分かる
シリアル接続は必須
v70から(正確には59.00.592からだったか?)マツコネ起動時にUSBメモリの内容を読み込んで実行する仕掛けがなくなったので
シリアル経由で仕掛けを入れる必要がある
今日v70に上げて裏配線も含めて全部やったので
今なら多少の事なら分かる
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/19(日) 21:25:14.72ID:hjvkYJVM ID7入れてるんだろ?じゃシリアル要らねえんじゃねえの?
2019/05/19(日) 21:36:40.40ID:+/X9fFQa
2019/05/19(日) 21:39:15.20ID:FFmsjThK
USBメモリー挿してACC ONして20分後に反応するときもある
2019/05/19(日) 21:40:36.59ID:FFmsjThK
>>438
ID7_Recovery理解してるの?
ID7_Recovery理解してるの?
2019/05/19(日) 21:53:32.64ID:edrTLwQR
2019/05/20(月) 13:03:38.74ID:4PZas9+5
418だけどやっぱりUSBを読み込まない
ID7を入れてた筈なんだけどな…
ナビとテレビの走行中操作は無効になってたけどDVDの視聴制限は解除されたままだった
これシリアル接続でまたいじれるようになるかな?
ID7を入れてた筈なんだけどな…
ナビとテレビの走行中操作は無効になってたけどDVDの視聴制限は解除されたままだった
これシリアル接続でまたいじれるようになるかな?
2019/05/20(月) 21:09:26.58ID:K0dEE3Iq
2019/05/20(月) 21:27:05.57ID:GfCDqKXH
ID7導入済みで今週末v70にアップしてもらう予定なんだけど
大丈夫なのかな
大丈夫なのかな
2019/05/20(月) 23:07:22.83ID:2YAO3325
2019/05/21(火) 04:51:10.28ID:uTuaURwI
>>445
アプデ前は59.00.332
で以前はAIOでビデオプレーヤー入れたりしてた
ID7はAIOの2.8.4でオートランリカバリってとこをチェックしてUSBに書き込ませていた
アプデ後は再びID7を入れたUSBと入れないUSBを作って試してみた
30分近くUSBを指してたけど無反応
なにかダメな所あるかな?
あとaccの状態でエンジンかけないで放置すると勝手に電源おちるんだね
アプデ前は59.00.332
で以前はAIOでビデオプレーヤー入れたりしてた
ID7はAIOの2.8.4でオートランリカバリってとこをチェックしてUSBに書き込ませていた
アプデ後は再びID7を入れたUSBと入れないUSBを作って試してみた
30分近くUSBを指してたけど無反応
なにかダメな所あるかな?
あとaccの状態でエンジンかけないで放置すると勝手に電源おちるんだね
2019/05/21(火) 05:16:54.25ID:X+2IbWNN
>>446
>>あとaccの状態でエンジンかけないで放置すると勝手に電源おちる
これは正しい現象で、バッテリー上がり防止のための保護機能。
20分タイマーだったかな。
ファームウェアアップデート(整備士がやる仕事)の時はそれを抑止するために20分以内にフットブレーキを踏む操作を入れる。
>>あとaccの状態でエンジンかけないで放置すると勝手に電源おちる
これは正しい現象で、バッテリー上がり防止のための保護機能。
20分タイマーだったかな。
ファームウェアアップデート(整備士がやる仕事)の時はそれを抑止するために20分以内にフットブレーキを踏む操作を入れる。
2019/05/22(水) 23:47:40.00ID:0ZY/AuXj
2019/05/23(木) 03:25:41.45ID:zolKzcy5
>>447
これの時間はマツコネでいじれないの?
これの時間はマツコネでいじれないの?
2019/05/23(木) 05:54:27.62ID:+i4KuVxh
2019/05/23(木) 07:34:21.91ID:zTEA98JP
>>449
いじれない
いじれない
2019/05/24(金) 07:59:55.07ID:JDLslR1q
今56.00.220なんだけど、最新の70って使いやすくなってる?
明らかによくなってるならアップデートしたい
明らかによくなってるならアップデートしたい
2019/05/24(金) 19:33:48.16ID:5dxNyzEm
418だけど
USBメモリー指してPCと接続すると
ずっとコマンドが表示されるけど
エンターをおしてcmuログインの所にurerと打ち込むの?
uと打ち込むとまたスクロールが始まっちゃうんだけど?
https://i.imgur.com/uGiYRlY.jpg
USBメモリー指してPCと接続すると
ずっとコマンドが表示されるけど
エンターをおしてcmuログインの所にurerと打ち込むの?
uと打ち込むとまたスクロールが始まっちゃうんだけど?
https://i.imgur.com/uGiYRlY.jpg
2019/05/24(金) 19:45:11.67ID:8SjbZllJ
>>452
うちは、56.00.401→59.00.445→70.00.110って上げてきたけど、一番安定してるのは70かな。
59.00.445もバグはあったらしいけど、うちの環境だと問題無かった。
個人的にはV56からV59以降にしてAIOのFLACが使えなくなったのが一番痛かった。
うちは、56.00.401→59.00.445→70.00.110って上げてきたけど、一番安定してるのは70かな。
59.00.445もバグはあったらしいけど、うちの環境だと問題無かった。
個人的にはV56からV59以降にしてAIOのFLACが使えなくなったのが一番痛かった。
2019/05/24(金) 20:19:15.04ID:WguST/Dm
2019/05/24(金) 20:29:47.72ID:5dxNyzEm
>>455
じゃあ画面が流れている中で無理やりuserと打ち込んだの?
じゃあ画面が流れている中で無理やりuserと打ち込んだの?
2019/05/24(金) 20:33:08.93ID:7sL5sNcD
2019/05/24(金) 20:35:00.55ID:5dxNyzEm
>>457
ありがとう、やってみるよ
ありがとう、やってみるよ
2019/05/24(金) 21:12:46.33ID:6ZN89h+9
>>452
まずはマツコネをバージョンアップせずにaioで出来る事をやってみる事を勧める
v70にUpすると良くなる点もあるが、今までaioで出来た事が出来なくなる点もある
個人的にはオーディオソースの並び替えが出来ないのが痛い
まずはマツコネをバージョンアップせずにaioで出来る事をやってみる事を勧める
v70にUpすると良くなる点もあるが、今までaioで出来た事が出来なくなる点もある
個人的にはオーディオソースの並び替えが出来ないのが痛い
2019/05/24(金) 21:44:56.78ID:1N8at4t9
AIO入れられるよう準備さえしておけば、
V70に上げてあとはAIO側のアップデート待ちでなんとかなるんじゃないの?
上の70.00.335 NAのこともあるし対応できるうちに上げてもいい気がする
V70に上げてあとはAIO側のアップデート待ちでなんとかなるんじゃないの?
上の70.00.335 NAのこともあるし対応できるうちに上げてもいい気がする
2019/05/25(土) 00:38:57.39ID:qVmLxs90
現在V55?くらいで
Wi-Fiで走行中のナビ操作とTV視聴が可能な状態なんだが
最新のV70に上げた場合
ナビ操作は出来なくなる?
Wi-Fiで走行中のナビ操作とTV視聴が可能な状態なんだが
最新のV70に上げた場合
ナビ操作は出来なくなる?
2019/05/25(土) 00:44:34.97ID:PJKwWuv8
>>461
ID7入れとけば大丈夫。
ID7入れとけば大丈夫。
2019/05/25(土) 10:04:09.76ID:edTiUgSf
2019/05/25(土) 10:57:23.73ID:EwSDVcVr
2019/05/25(土) 12:29:40.86ID:fqSf5cVw
418だけど
TeraTermで画像のようにコマンドが流れてる状態でエンターをおして
画面のスクロールを止めてログインのところにuserのuをタイプするとすぐ画面が流れていくけどどうしたらいいの?
TeraTermで画像のようにコマンドが流れてる状態でエンターをおして
画面のスクロールを止めてログインのところにuserのuをタイプするとすぐ画面が流れていくけどどうしたらいいの?
2019/05/25(土) 12:30:38.19ID:fqSf5cVw
2019/05/25(土) 16:04:16.58ID:MfQpUnpW
2019/05/25(土) 16:51:24.39ID:fqSf5cVw
2019/05/25(土) 18:53:38.98ID:sC4m56L1
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/25(土) 21:28:21.71ID:2jTPKKnH >>421
文字化け、やはり配線の接続で発生するようです。ワニクリで接続していた部分をコネクタにして、確実につなぐと文字化け解消した。
しかし、時間経過するとまた、文字化けする。また、解消するときもある。そんな感じ。
オシロとかないから、わからんけど多分ノイズだろーね
それが、ノイジーなんだろか、、、
一応結果ですが、シリアルでマツコネでファイルコピーができまして、テレビ解除できました
文字化け、やはり配線の接続で発生するようです。ワニクリで接続していた部分をコネクタにして、確実につなぐと文字化け解消した。
しかし、時間経過するとまた、文字化けする。また、解消するときもある。そんな感じ。
オシロとかないから、わからんけど多分ノイズだろーね
それが、ノイジーなんだろか、、、
一応結果ですが、シリアルでマツコネでファイルコピーができまして、テレビ解除できました
2019/05/25(土) 23:16:57.14ID:PFHqzQZR
v70に上げた人いたら聞きたいんだけど、
リストループとかの効かないやつってそもそもv70にインストールできない感じ?
それともインストールは出来るけど効いてないとか?
リストループとかの効かないやつってそもそもv70にインストールできない感じ?
それともインストールは出来るけど効いてないとか?
2019/05/25(土) 23:40:58.92ID:Qh0RtsmD
>>471
AIOのインストール段階ではじかれるのでインストールできてない。
AIOのインストール段階ではじかれるのでインストールできてない。
2019/05/26(日) 00:13:55.54ID:VkU+1x44
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/27(月) 00:32:19.27ID:dct9ZzPx >>470
バッテリー外すと、テレビ解除スプリクトはクリアされるみたいね
バッテリー外すと、テレビ解除スプリクトはクリアされるみたいね
2019/05/27(月) 09:40:10.92ID:cojKb9iF
>>474
解除スクリプトだけ入れたUSBを挿したままにしておく
解除スクリプトだけ入れたUSBを挿したままにしておく
2019/05/27(月) 12:21:43.67ID:cxdd3/dA
毎回スクリプト読み込ますの危険じゃね
何かの拍子に失敗して文鎮とか
何かの拍子に失敗して文鎮とか
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/27(月) 14:08:41.39ID:Yx94BOO2 >>476
普通にエンジン切るだけなら、消えないようだから、あまり気にしないことにするよ、
普通にエンジン切るだけなら、消えないようだから、あまり気にしないことにするよ、
2019/05/27(月) 15:17:08.48ID:ItsT+aCF
ところで文鎮マツコネそのまま使ってるツワモノおらんのか?
2019/05/27(月) 17:02:51.44ID:FsBAp52O
>>476
リセットされるのは、マツコネファームをバージョンアップしたときか、意図的にリセットしたときのみ。バッテリーの話は初耳だけど、バッテリー交換って数年ごとだから、今現在ならID 7入れとけば問題なし。
リセットされるのは、マツコネファームをバージョンアップしたときか、意図的にリセットしたときのみ。バッテリーの話は初耳だけど、バッテリー交換って数年ごとだから、今現在ならID 7入れとけば問題なし。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/28(火) 00:26:01.59ID:p/h9QIcS >>478
文鎮経験者のレスほしいよね
文鎮経験者のレスほしいよね
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/28(火) 00:29:30.69ID:p/h9QIcS >>479
ファームアップとか、リセットで、スプリクト自体を削除する様になってんだろね
ファームアップとか、リセットで、スプリクト自体を削除する様になってんだろね
2019/05/28(火) 13:35:36.07ID:vHO6lcuX
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/28(火) 20:21:30.87ID:p/h9QIcS2019/05/29(水) 17:01:07.05ID:C9lGLa+/
だいだい起動が遅い
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/02(日) 11:19:04.94ID:n0f2CiLL >>484
今後に期待するしかない
今後に期待するしかない
2019/06/02(日) 20:12:35.19ID:Bra8iThX
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/03(月) 15:13:14.00ID:tV6W5sOJ マツコネって、ディーラーとかで、再インストール可能なんだろか
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/06(木) 20:45:48.13ID:eATdgo7e mazda3購入予定で初マツダなんだが
走行中のTV NAVIの制限解除の方法ってどこを見たらいい?
走行中のTV NAVIの制限解除の方法ってどこを見たらいい?
2019/06/06(木) 21:15:46.67ID:anQ0Tvmu
>>488
アテンザでも買っとけ
アテンザでも買っとけ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/07(金) 00:06:12.99ID:Bg9g75qd >>488
このスレだな
このスレだな
2019/06/07(金) 01:49:51.61ID:OUsJJd+/
>>488
このスレとmazda3revolution辺り見とけば良いと思うよ。
https://mazda3revolution.com/forums/
ただ、mazda3はマツコネ2になるので、恐らく今までのマツコネと違うのでこれまでのやり方は通用しない。
ソフト解析には時間が掛かると思うので当分は、走行中のTV NAVIの制限解除はハード頼みになると思う。
このスレとmazda3revolution辺り見とけば良いと思うよ。
https://mazda3revolution.com/forums/
ただ、mazda3はマツコネ2になるので、恐らく今までのマツコネと違うのでこれまでのやり方は通用しない。
ソフト解析には時間が掛かると思うので当分は、走行中のTV NAVIの制限解除はハード頼みになると思う。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/07(金) 03:02:38.41ID:ZB/TEghh >>491
なるほど、情報ありがとう
なるほど、情報ありがとう
2019/06/07(金) 10:38:31.04ID:CieIFbOz
AIOのBigger Album Artで、縦長や横長のアルバムアートが正方形に矯正されちゃうのって仕様?
元々はたしかアスペクト比は維持されてた気がする
元々はたしかアスペクト比は維持されてた気がする
2019/06/07(金) 17:08:10.45ID:lAPA5fcF
>>493
元々でも、正方形に補正されるよ
元々でも、正方形に補正されるよ
2019/06/07(金) 18:19:53.51ID:L36sZDKn
アルバムアートって基本正方形何じゃない?
それともオリジナルの画像をアルバムアートにしてる?
それともオリジナルの画像をアルバムアートにしてる?
496ちんかす
2019/06/07(金) 21:46:30.11ID:qP/mpKbX >>480
このスレのずっと初期の頃いた。
1人は、ヤフオクに出品
もう1人は、マツコネが起動する直前にTera termのマクロを突っ込んでマクロで復旧
もう1人は俺、確かディスプレイの設定がJCIとVistonがJCI Testの中にあって、調子に乗ってトグルしたら、ディスプレイ真っ暗
これは、当時V33だったので、sshからコマンド叩いて復旧させた。
何をしたかはあんまり覚えてないけど、confファイルをviで強引に書き換えて、!wq
そして、shutdown -r nowで戻った気がする。
このスレのずっと初期の頃いた。
1人は、ヤフオクに出品
もう1人は、マツコネが起動する直前にTera termのマクロを突っ込んでマクロで復旧
もう1人は俺、確かディスプレイの設定がJCIとVistonがJCI Testの中にあって、調子に乗ってトグルしたら、ディスプレイ真っ暗
これは、当時V33だったので、sshからコマンド叩いて復旧させた。
何をしたかはあんまり覚えてないけど、confファイルをviで強引に書き換えて、!wq
そして、shutdown -r nowで戻った気がする。
2019/06/07(金) 23:10:33.93ID:cXRwrCKF
>>409
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557200168/726
> v70.00.110 → v70.00.3?? (??の部分は聞き取れなかった)
国内版にも来たようだ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557200168/726
> v70.00.110 → v70.00.3?? (??の部分は聞き取れなかった)
国内版にも来たようだ
498ちんかす
2019/06/07(金) 23:21:44.70ID:qP/mpKbX ついに終わりか。
最初期は、USBキーボードを繋いだり、
sshでrootログインとか何でもありだったからなあ。
最初期は、USBキーボードを繋いだり、
sshでrootログインとか何でもありだったからなあ。
2019/06/07(金) 23:42:41.85ID:EGigpZMf
2019/06/08(土) 00:58:24.37ID:aI1lo9NX
残念だ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/08(土) 01:36:04.24ID:qWE54Ou6 >>499
ブラックアウト改善の為、更新
ブラックアウト改善の為、更新
2019/06/08(土) 14:47:16.25ID:WlP8H09u
2019/06/08(土) 18:39:54.11ID:PrYnHln5
>>499
TV視聴やナビ操作のスクリプトも消されちゃっていますか?
TV視聴やナビ操作のスクリプトも消されちゃっていますか?
2019/06/08(土) 22:53:03.66ID:/OMdm0Ns
AIO対策もわかるけどその前にやるべき事たくさんあるだろうに
2019/06/08(土) 22:53:36.95ID:NhlzmKLE
>>503
499では無いけど、マツコネのファームアップの際はTV視聴もナビ操作も消えるよ。
499では無いけど、マツコネのファームアップの際はTV視聴もナビ操作も消えるよ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/09(日) 00:29:47.90ID:OEeSTGKD そういう意味では無いと思う
2019/06/09(日) 00:31:28.20ID:BQsFe9eM
>>499
IDとパスワードが変わっているからシリアルで繋いでも何もできない
IDとパスワードが変わっているからシリアルで繋いでも何もできない
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/09(日) 01:08:53.16ID:AhJ7bP/4 >>505
ここのスレの内容でスプリクト入れてたら、消えると思う。消えない場所に書き込んでたら残るはず
ここのスレの内容でスプリクト入れてたら、消えると思う。消えない場所に書き込んでたら残るはず
2019/06/09(日) 10:16:00.96ID:u8ZWirq3
2019/06/09(日) 10:34:30.23ID:g0RIv186
2019/06/09(日) 14:25:52.81ID:EhqupjQj
2019/06/09(日) 14:39:32.66ID:6dea/wLW
文鎮おめでとう
2019/06/09(日) 14:48:09.42ID:EhqupjQj
>>512
動いてる
動いてる
2019/06/09(日) 14:54:47.61ID:6dea/wLW
それは残念
515名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/09(日) 17:00:42.32ID:AhJ7bP/42019/06/09(日) 17:15:59.25ID:BQsFe9eM
2019/06/09(日) 17:16:32.54ID:EhqupjQj
>>515
ごめんスクショにすればよかったのに手抜きしてスマホで撮影した
ごめんスクショにすればよかったのに手抜きしてスマホで撮影した
2019/06/09(日) 17:16:59.99ID:EhqupjQj
>>516
マツコは動いてる
マツコは動いてる
2019/06/09(日) 17:27:58.70ID:BQsFe9eM
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/09(日) 18:34:43.67ID:AhJ7bP/4 >>517
これって、最新ファーム後の話でしたか?
これって、最新ファーム後の話でしたか?
2019/06/09(日) 18:44:55.02ID:EhqupjQj
511だけど
>>519
今度urerじゃなくcmuでやってみるよ
>>520
バージョンは70.00.110
最新ではないよね
ただID7入れてた筈なんどけどな…
https://i.imgur.com/Qbtjear.jpg
>>519
今度urerじゃなくcmuでやってみるよ
>>520
バージョンは70.00.110
最新ではないよね
ただID7入れてた筈なんどけどな…
https://i.imgur.com/Qbtjear.jpg
2019/06/09(日) 18:56:13.89ID:/TwWZsn8
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/09(日) 19:59:13.30ID:AhJ7bP/4524名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/10(月) 23:04:18.36ID:9dNWdy/m /tmp/mnt/data_persist/配下がない人って結局解決したのかな?この板見てると三件ぐらいはあったっぽいけど。
2019/06/11(火) 18:28:30.47ID:u5eOIlUU
511だけどこの画面のときに
エンターおしてuserと入力してエンターおしてcp -r /mnt/sd*/XX/* /mnt/data_persist/dev/bin/; chmod +x /mnt/data_persist/dev/bin/autorun; /mnt/data_persist/dev/bin/autorun
をペーストしてエンター
またエンターをおしてjciと入力してエンターおしてcp -r /mnt/sd*/XX/* /mnt/data_persist/dev/bin/; chmod +x /mnt/data_persist/dev/bin/autorun; /mnt/data_persist/dev/bin/autorun
をペーストしてエンター
でいいんだよね?
エンターおしてuserと入力してエンターおしてcp -r /mnt/sd*/XX/* /mnt/data_persist/dev/bin/; chmod +x /mnt/data_persist/dev/bin/autorun; /mnt/data_persist/dev/bin/autorun
をペーストしてエンター
またエンターをおしてjciと入力してエンターおしてcp -r /mnt/sd*/XX/* /mnt/data_persist/dev/bin/; chmod +x /mnt/data_persist/dev/bin/autorun; /mnt/data_persist/dev/bin/autorun
をペーストしてエンター
でいいんだよね?
2019/06/11(火) 18:37:24.39ID:g/9l/O66
>>525
お前にゃ無理そうだな
お前にゃ無理そうだな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/11(火) 19:40:58.45ID:2uYQXg+L >>526
無理ぽい
無理ぽい
2019/06/12(水) 11:08:39.95ID:LGU0/8Z4
キャンセラー買えや
快適だぞ
快適だぞ
2019/06/12(水) 12:41:37.80ID:ggOxck+4
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/12(水) 12:57:34.14ID:KPQT0fBo2019/06/12(水) 15:01:17.33ID:uUC18t/u
gracenoteによって誤って記録された楽曲情報をリセットする手段ってある?
gracenote無効化したり、楽曲を入れ直したりしても直らなくて途方に暮れてる
できれば出荷状態にリセットは避けたくて、それ以外の手があれば教えてもらいたい
gracenote無効化したり、楽曲を入れ直したりしても直らなくて途方に暮れてる
できれば出荷状態にリセットは避けたくて、それ以外の手があれば教えてもらいたい
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/12(水) 15:02:57.86ID:rBI9Z4M+2019/06/12(水) 17:59:45.15ID:sYm5lm4D
2019/06/12(水) 18:26:53.79ID:p8dbAnrl
2019/06/12(水) 18:31:17.58ID:uUC18t/u
2019/06/12(水) 19:25:15.45ID:IewSoTwU
>>530
自分がちょっと知ってるからって偉そにするんじゃやねーよ
自分がちょっと知ってるからって偉そにするんじゃやねーよ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/12(水) 19:34:15.55ID:sYm5lm4D538名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/12(水) 20:11:33.97ID:sur9ThIe >>537
まーまー
まーまー
2019/06/12(水) 20:20:57.62ID:sYm5lm4D
2019/06/12(水) 22:48:10.61ID:QXesTgE+
>>536,537
ちょっとー 男子 やめなよー
ちょっとー 男子 やめなよー
2019/06/13(木) 08:12:22.86ID:3BbOCGK8
>>539
ありがとう
さっそく試してみたけど、ダメだった
そのあと試しにUSBの差込み口を変えてみたら、一瞬だけ正しい情報が表示された後Gracenoteに侵食されたみたい。USBの楽曲をもう一回入れ直してからやるべきだったかも…
今度はUSB側をちゃんと色々変えてから試してみる
ありがとう
さっそく試してみたけど、ダメだった
そのあと試しにUSBの差込み口を変えてみたら、一瞬だけ正しい情報が表示された後Gracenoteに侵食されたみたい。USBの楽曲をもう一回入れ直してからやるべきだったかも…
今度はUSB側をちゃんと色々変えてから試してみる
2019/06/13(木) 10:33:44.64ID:GCDuzpBK
2019/06/13(木) 11:35:45.30ID:3BbOCGK8
2019/06/13(木) 12:48:30.89ID:wjSOzKJl
2019/06/13(木) 18:03:34.30ID:Zl2qt6xG
余計な機能カットして高速化してくれ。
これが最後のうpでいいから。
これが最後のうpでいいから。
2019/06/14(金) 08:05:18.67ID:yBBFOXyh
>>544
こんなのあったのか!ありがとう試してみた
たしかにちゃんとリセット出来たみたい
ただ、曲データ入替えしないでやったらなぜか曲名以外Unknownで表示されるようになったから、あとで曲データも入れ替えて試してみる
こんなのあったのか!ありがとう試してみた
たしかにちゃんとリセット出来たみたい
ただ、曲データ入替えしないでやったらなぜか曲名以外Unknownで表示されるようになったから、あとで曲データも入れ替えて試してみる
2019/06/14(金) 18:20:08.10ID:yBBFOXyh
とときん拓海早苗さんが好きって言うとおっぱい星人扱いされてツラいわ
違うのに…
違うのに…
2019/06/14(金) 18:21:10.40ID:yBBFOXyh
誤爆してしまった
恥ずかしくて死にそう
恥ずかしくて死にそう
2019/06/15(土) 03:16:36.92ID:fCAEdmau
>>548
ドンマイ気にするなw
ドンマイ気にするなw
2019/06/15(土) 08:23:32.59ID:iq06dXxE
2019/06/15(土) 17:12:23.33ID:NgMcLArI
こんなん笑うわ
2019/06/15(土) 22:33:51.72ID:fCAEdmau
おっぱい星人の人はGracenoteの件は解決したのかな
2019/06/16(日) 01:18:18.61ID:ttFYWhC6
これは良いおっぱい。
2019/06/16(日) 02:17:41.06ID:eMAKX7Z9
やっぱカスタムしてるみんなはおっぱい好きなの?
2019/06/16(日) 06:15:15.63ID:p3HyMb8b
>>554
俺は大好き
俺は大好き
2019/06/17(月) 08:05:02.12ID:6S1iR8ae
ボリュームラベル変えて、中のデータも入れ替えて、マツコネの再起動もかけて万全の状態で繋いだら無事に正しい情報が出るようになったみたい
ナビの履歴がリセットかどこかのタイミングで消えちゃったのだけが残念だけど、ようやくスッキリしました
色々ありがとう
ナビの履歴がリセットかどこかのタイミングで消えちゃったのだけが残念だけど、ようやくスッキリしました
色々ありがとう
2019/06/22(土) 18:31:16.60ID:2imsAycw
v70.00.335でID7入れた人っている?
558ちんかす
2019/06/22(土) 20:23:05.92ID:UYIsuHNY2019/06/23(日) 10:39:33.90ID:CZzrgh13
>>557
70.00.335からはシリアル端子経由でもID7は入れられない。
今、ベーターテストされてる新ID7は70.00.110までに入れとけば335以降でも消されない対策品。
最初から335もしくは何もせず335に上げたなら現時点で打つ手なし。
70.00.335からはシリアル端子経由でもID7は入れられない。
今、ベーターテストされてる新ID7は70.00.110までに入れとけば335以降でも消されない対策品。
最初から335もしくは何もせず335に上げたなら現時点で打つ手なし。
2019/06/23(日) 16:03:23.33ID:94bxXgQ7
中古でCX-5買い増して
v70.00.110だったからシリアル接続したけどUSBに反応してくれなくて泣く
悔しいからテレビ解除のコードそのまま打ち込んだらちゃんと効いてくれてまた泣く
馬鹿にはわからんよもう・・・
v70.00.110だったからシリアル接続したけどUSBに反応してくれなくて泣く
悔しいからテレビ解除のコードそのまま打ち込んだらちゃんと効いてくれてまた泣く
馬鹿にはわからんよもう・・・
2019/06/23(日) 17:23:35.62ID:gpqzlv86
>>560
どういう事?
どういう事?
2019/06/23(日) 17:34:22.28ID:BNrcrKGa
AIOが元から入ってた落ちかな?
2019/06/23(日) 18:03:52.30ID:94bxXgQ7
>>561
載ってる通りのもの買って、コード打ったら緑/青で文字流れたから
はーん、余裕じゃん→USB入れても20分反応しない
くそぅ、くそぅでTeraさんから直接解除のコード打ち込む→テレビとDVDは解除できた
俺もお前らみたいにかっちょいい画面にしたかっただけなのにな・・・
載ってる通りのもの買って、コード打ったら緑/青で文字流れたから
はーん、余裕じゃん→USB入れても20分反応しない
くそぅ、くそぅでTeraさんから直接解除のコード打ち込む→テレビとDVDは解除できた
俺もお前らみたいにかっちょいい画面にしたかっただけなのにな・・・
2019/06/23(日) 20:36:27.61ID:P4VKOIsU
>>563
コードはID7入りのUSBメモリを挿してからやるんだぞ
c p -r /tmp/mnt/sd*/XX/* /tmp/mnt/data_persist/dev/bin/
c hmod +x /tmp/mnt/data_persist/dev/bin/autorun
これは確認コマンド
l s -l /tmp/mnt/data_persist/dev/bin
コマンドを直接書けないので、1文字目と2文字目に空白入れてるので注意
コードはID7入りのUSBメモリを挿してからやるんだぞ
c p -r /tmp/mnt/sd*/XX/* /tmp/mnt/data_persist/dev/bin/
c hmod +x /tmp/mnt/data_persist/dev/bin/autorun
これは確認コマンド
l s -l /tmp/mnt/data_persist/dev/bin
コマンドを直接書けないので、1文字目と2文字目に空白入れてるので注意
2019/06/23(日) 23:54:42.81ID:94bxXgQ7
>>564
AIOの準備のとこにあるXX直下に解凍して入れるやつと
自分でAIO起動して右上のオートランからチェック入れて作るやつどっちでもいいンダヨネ・・・?
どっちも試してコマンドもコピーしてそのまま打ってるんだけどなあ・・・
AIOの準備のとこにあるXX直下に解凍して入れるやつと
自分でAIO起動して右上のオートランからチェック入れて作るやつどっちでもいいンダヨネ・・・?
どっちも試してコマンドもコピーしてそのまま打ってるんだけどなあ・・・
2019/06/24(月) 00:30:09.57ID:KNpOtpHv
>>565
>AIOの準備のとこにあるXX直下に解凍して入れるやつと
どっかのサイトから拾ったヤツだと言いたいのか?捨てとけ
mzd-aioのAutorun&Recoveryで出来上がったUSBメモリだけでいい
>>564の確認コマンドで下図の赤枠が出てればいいんだけど(高速で流れるので読みづらいだろうが)
https://i.imgur.com/R3DjWBH.jpg
ありがちなのが、大容量USBメモリを使っているとか
32GB超だとFAT32でフォーマットしてくれないのでフリーソフト等を用意する必要がある
>AIOの準備のとこにあるXX直下に解凍して入れるやつと
どっかのサイトから拾ったヤツだと言いたいのか?捨てとけ
mzd-aioのAutorun&Recoveryで出来上がったUSBメモリだけでいい
>>564の確認コマンドで下図の赤枠が出てればいいんだけど(高速で流れるので読みづらいだろうが)
https://i.imgur.com/R3DjWBH.jpg
ありがちなのが、大容量USBメモリを使っているとか
32GB超だとFAT32でフォーマットしてくれないのでフリーソフト等を用意する必要がある
2019/06/24(月) 23:06:50.68ID:aY1DP67H
>>566
試してきたけどその文章は出るんだ…色も合ってる
使ってるUSB、3.0で32GB、使用前にクイックフォーマットでFAT32選んでる。
アロケーションサイズとか関係ある…?
とりあえず4GBくらいの買ってみるわ、ありがとう
試してきたけどその文章は出るんだ…色も合ってる
使ってるUSB、3.0で32GB、使用前にクイックフォーマットでFAT32選んでる。
アロケーションサイズとか関係ある…?
とりあえず4GBくらいの買ってみるわ、ありがとう
2019/06/29(土) 13:26:54.10ID:kMsVwP3q
シリアル接続すれば大丈夫だと思って、何も考えずV59.445からV70.335にアプデしてしまった。
現状ではシリアル接続できないなんてご無体な…
とりあえずナビ操作とDVDはなぜか生きてた(TVは死亡)から気長に待つか
現状ではシリアル接続できないなんてご無体な…
とりあえずナビ操作とDVDはなぜか生きてた(TVは死亡)から気長に待つか
2019/06/29(土) 14:27:00.23ID:l1BrIcu7
>>568
TV解除程度だったらシリアル経由で出来るんじゃないの?
TV解除程度だったらシリアル経由で出来るんじゃないの?
2019/06/29(土) 16:06:41.28ID:UqQeN9fw
>>569
入れない
入れない
2019/06/29(土) 17:01:23.89ID:l1BrIcu7
2019/06/29(土) 17:57:06.75ID:GJzDkq0n
2019/06/29(土) 18:44:28.55ID:y9/gzJ/e
うーん、そんな程度のものが理解できないレベルの奴が余計なことやってんのか
( -人-)ナムナム
( -人-)ナムナム
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/29(土) 20:48:47.79ID:CZlP4aZq >>571
これって335にアプデする前にこのファイル入れろって言ってるんじゃないの??
これって335にアプデする前にこのファイル入れろって言ってるんじゃないの??
2019/06/29(土) 21:19:45.20ID:lN7ZP88T
>>573
解説できねーなら黙ってろタコ!
解説できねーなら黙ってろタコ!
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/30(日) 09:09:37.61ID:2ZqwHeiP >>571
ダウンロードしたXXファイルとアップデートファイルが必要とかいてありますが、アップデートファイルはどこにあるのでしょうか…
ダウンロードしたXXファイルとアップデートファイルが必要とかいてありますが、アップデートファイルはどこにあるのでしょうか…
2019/06/30(日) 17:32:09.16ID:OB+RCcZK
335にアップしてしまったら、335を再インストールする。
海外では自分でアップデートするのが普通で、upファイルも公開されている。
アップデートはコンソールモードで動くので、パスワード無しでシリアル接続できる
アップデートが終わったらリブートせずに、id7_v2を書き込む(/etc/passwd等の書換え)
335以降はアップデートする度にこの作業を行う事が必要。
自分でアップデートする必要があるので敷居が高くなってしまったね
ディラーでアップデートの途中で、id7_v2を書き込ませてもらえればokだけどw
海外では自分でアップデートするのが普通で、upファイルも公開されている。
アップデートはコンソールモードで動くので、パスワード無しでシリアル接続できる
アップデートが終わったらリブートせずに、id7_v2を書き込む(/etc/passwd等の書換え)
335以降はアップデートする度にこの作業を行う事が必要。
自分でアップデートする必要があるので敷居が高くなってしまったね
ディラーでアップデートの途中で、id7_v2を書き込ませてもらえればokだけどw
2019/07/01(月) 10:17:05.48ID:j9TLcZxb
>>557
誰かが日本版の335をうpってくれるまでの辛抱ってことだね
誰かが日本版の335をうpってくれるまでの辛抱ってことだね
2019/07/01(月) 18:19:55.35ID:eSvOcepj
335に急いでアップデートする必要ってあるの?
110に危険な脆弱性とかバグがあるとか
110に危険な脆弱性とかバグがあるとか
2019/07/01(月) 18:46:56.58ID:gpMK2Tk1
2019/07/02(火) 17:19:48.22ID:Ua7AolMz
v70.00.110にするのを見送ってたら335が出てしまっていたよ。。いずれCarPlayキットが出たら導入を考えていたけどv70は必須だよね?シリアル接続必須+アップデート中にid7_v2の書き込みが必要なのは敷居が高いなぁ。。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/02(火) 17:51:56.12ID:IjVP3ZUT 敷居も知らない馬鹿には無理
2019/07/02(火) 18:04:26.26ID:n7mwiAuM
そこはハードルだよなぁ
2019/07/02(火) 18:44:32.84ID:1w4+BkJq
>>581
>>アップデート中にid7_v2の書き込みが必要なのは敷居が高いなぁ。
これは335にしちゃった人の話だよ。
まだ110以前ならシリアル接続でいけるし、502以前ならusbが使える。
今のバージョンは?
>>アップデート中にid7_v2の書き込みが必要なのは敷居が高いなぁ。
これは335にしちゃった人の話だよ。
まだ110以前ならシリアル接続でいけるし、502以前ならusbが使える。
今のバージョンは?
2019/07/02(火) 19:02:54.47ID:Ua7AolMz
「ハードル高い」でした。すんません。
>>584
バージョンは502だったかな。
ID7入っててUSBが使える状態。
v70.00.335に上げるとID7が消えてしまうということかと思ったけど、ID7_v2を事前に入れておけばv70.00.335に上げてもUSB使える?
>>584
バージョンは502だったかな。
ID7入っててUSBが使える状態。
v70.00.335に上げるとID7が消えてしまうということかと思ったけど、ID7_v2を事前に入れておけばv70.00.335に上げてもUSB使える?
2019/07/02(火) 19:06:56.10ID:7MmLi17x
そもそもマツコネのアップデートファイルを入手するところからハードル
2019/07/02(火) 19:25:14.55ID:1w4+BkJq
2019/07/02(火) 22:01:42.92ID:i/nEy2JB
ハードルと言うのは障害走で使うが
たいてい高さが一定で決まっている
普通の人がイメージするのは高跳びで
そこで上げ下げするのは「バー」
たいてい高さが一定で決まっている
普通の人がイメージするのは高跳びで
そこで上げ下げするのは「バー」
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/03(水) 00:30:00.47ID:o186tqUI なにを言うとんなら
2019/07/03(水) 00:49:41.33ID:LDv1JSYK
脳に障害抱えてるんだろw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/03(水) 18:35:07.33ID:p6WeXTQH まー、いいんじゃない
2019/07/03(水) 22:42:57.63ID:rhCZN5TB
aioで入れたwifiとAA繋いでるんだけど
乗車の度に設定からwifiオンにする手間
なんとかならないですか?
乗車の度に設定からwifiオンにする手間
なんとかならないですか?
2019/07/04(木) 16:22:39.08ID:WYc5Q42V
>>586
日本仕様以外なら最新版もアップされてる。
以前、ここで自分のマツコネのバックアップを取った後に、海外版をインストールして、日本仕様のファイルのみバックアップから書き戻して運用してる人いたな。
335でその方法が使えるかはわからんけど。
日本仕様以外なら最新版もアップされてる。
以前、ここで自分のマツコネのバックアップを取った後に、海外版をインストールして、日本仕様のファイルのみバックアップから書き戻して運用してる人いたな。
335でその方法が使えるかはわからんけど。
2019/07/04(木) 20:37:10.44ID:uhqoQQz7
2019/07/05(金) 18:25:35.17ID:P+nluC41
海外版を入れて、言語を日本語にして運用したら…と思ったけど何かしら不具合が出るのかな
2019/07/05(金) 20:53:19.91ID:5pv8xu9L
まず思いつくのがTVとラジオが使えないとか
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/05(金) 21:59:15.24ID:UVOR37KJ ナビもかな?
日本だけミック
日本だけミック
2019/07/06(土) 02:27:58.41ID:Jh48oBvC
2019/07/06(土) 02:36:49.06ID:Jh48oBvC
ナビはAIO入れてからはほぼAndroidAutoだし、たまにWazeだから、もし使えなくなっても気にならないな。
困るのはCX-3を下取りに出すときかもだけど
困るのはCX-3を下取りに出すときかもだけど
2019/07/06(土) 08:17:23.20ID:BZ6cnVIn
スワップファイルって音楽用に使ってるUSBとは別にUSBを用意したほうがいいのかな?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/06(土) 13:49:16.46ID:IOfCToED CMU不具合でDでハードを交換。
ID7入れずに70.00.110にアップデートしている状態なので、シリアルからID7を入れようとしているんだけどうまくいかず、、、
Teratermでボーレート115200にすると■や半角カナ、漢字に文字化けした文字列が流れてきて、これでいいのかなぞのまま
enter, user, enter, jci, enterと打つけど、よくWEBで見るような青字が流れたりせず、、、
そのままcpやlsのコマンドをコピーしてツールバーの編集から貼り付け、enterとやるけど、やっぱり青字や緑字は出てこず。
実はできているかもしれないと思い、AIOで作ったDVD解除のUSBをさすがやっぱり反応せず、、、
シリアル接続のRxはできているっぽいけどできていないのか、Txも正しくできているのかわからなくなってきた。。。
同じ症状なったことある人いる?ちなみにteratermでは言語もUTF-8にして、データビットやストップビットなどはいじってません。
ID7入れずに70.00.110にアップデートしている状態なので、シリアルからID7を入れようとしているんだけどうまくいかず、、、
Teratermでボーレート115200にすると■や半角カナ、漢字に文字化けした文字列が流れてきて、これでいいのかなぞのまま
enter, user, enter, jci, enterと打つけど、よくWEBで見るような青字が流れたりせず、、、
そのままcpやlsのコマンドをコピーしてツールバーの編集から貼り付け、enterとやるけど、やっぱり青字や緑字は出てこず。
実はできているかもしれないと思い、AIOで作ったDVD解除のUSBをさすがやっぱり反応せず、、、
シリアル接続のRxはできているっぽいけどできていないのか、Txも正しくできているのかわからなくなってきた。。。
同じ症状なったことある人いる?ちなみにteratermでは言語もUTF-8にして、データビットやストップビットなどはいじってません。
2019/07/06(土) 13:59:46.02ID:8nrriPa9
ハード交換したのなら最新版の70.00.335に変わっているはず
だとすると打つ手なし
だとすると打つ手なし
2019/07/06(土) 14:07:40.49ID:8nrriPa9
あ、マツコネを交換したわけではないのか?
設定が間違ってるだけじゃ?
速度 115200
データ長 8
ストップビット 1
パリティ None
フロー制御 XON/XOFF
これをteratermとデバイスマネージャーのシリアルポート両方に設定する
設定が間違ってるだけじゃ?
速度 115200
データ長 8
ストップビット 1
パリティ None
フロー制御 XON/XOFF
これをteratermとデバイスマネージャーのシリアルポート両方に設定する
2019/07/06(土) 14:09:05.19ID:UWa0ILYb
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/06(土) 14:09:34.25ID:IOfCToED >>602
335ではないのは再三確認済みなんです。
ハード交換したばっかり(車両に取り付けたばかりの時)はv59の502でした。
取り付けの時に見せてもらったので間違いない(在庫を使ったため最新でないと説明あり)
502なら、どのみちシリアルやるしかないから、v70,110に上げてもらいました。335ではないです。
335ではないのは再三確認済みなんです。
ハード交換したばっかり(車両に取り付けたばかりの時)はv59の502でした。
取り付けの時に見せてもらったので間違いない(在庫を使ったため最新でないと説明あり)
502なら、どのみちシリアルやるしかないから、v70,110に上げてもらいました。335ではないです。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/06(土) 14:17:45.96ID:IOfCToED607名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/06(土) 18:46:25.30ID:C/4MKfrf まず、文字化けから直さないと
608名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/07(日) 14:06:36.90ID:3J7woWs+2019/07/07(日) 22:53:51.29ID:p1RM5fAr
2019/07/07(日) 23:02:19.27ID:p1RM5fAr
>>601
あと、一発目のenterはいらない。
ACCオンにし、文字が流れ始める瞬間を見ると、最初に一瞬、
cmu login :
と、ログインプロンプトが表示されているのが見えるので、
最初からuserと入れるのでいいはず。
自分もそれで上手く行った。
あと、一発目のenterはいらない。
ACCオンにし、文字が流れ始める瞬間を見ると、最初に一瞬、
cmu login :
と、ログインプロンプトが表示されているのが見えるので、
最初からuserと入れるのでいいはず。
自分もそれで上手く行った。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/08(月) 03:41:58.07ID:JhDXNHox2019/07/08(月) 07:26:24.71ID:fui/vMLi
アースよりも結線とかシリアルの設定が怪しいと思うんだけど
2019/07/08(月) 12:06:56.25ID:5OEvbsYJ
「ハードル高い」でした。すんません。
>>584
バージョンは502だったかな。
ID7入っててUSBが使える状態。
v70.00.335に上げるとID7が消えてしまうということかと思ったけど、ID7_v2を事前に入れておけばv70.00.335に上げてもUSB使える?
>>584
バージョンは502だったかな。
ID7入っててUSBが使える状態。
v70.00.335に上げるとID7が消えてしまうということかと思ったけど、ID7_v2を事前に入れておけばv70.00.335に上げてもUSB使える?
2019/07/08(月) 12:12:38.55ID:5OEvbsYJ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/08(月) 18:32:16.91ID:AkRrsiX+616名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/08(月) 18:33:20.70ID:THMElE3c 【あれれ? 議長国なのに…】 G20で、ど真ん中に立っているのに、素通りされまくる安倍晋三
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1562039371/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1562039371/l50
2019/07/10(水) 00:00:01.82ID:pGWHsH6k
Puttyだからうまくいくとかはないだろ
2019/07/10(水) 15:43:39.47ID:gy5BX/ZC
SDのクラックは?
地図データ更新あきらめたの?
地図データ更新あきらめたの?
2019/07/10(水) 16:27:16.51ID:PrH/6oTp
>>618
誰と話してんの?
誰と話してんの?
2019/07/10(水) 17:49:15.46ID:NV4HTqi0
アルバムアートワークが表示されてるけど
エンジンかけてしばらくすると
Powerd by Gracenoteだっけ?表示されるよね
その時に表示されてたアルバムアートが消えるんだけどGracenoteが悪さしてると考えられるよね
でもGracenoteは強制的に無効化してるのになんでだろ?
エンジンかけてしばらくすると
Powerd by Gracenoteだっけ?表示されるよね
その時に表示されてたアルバムアートが消えるんだけどGracenoteが悪さしてると考えられるよね
でもGracenoteは強制的に無効化してるのになんでだろ?
2019/07/10(水) 19:56:42.67ID:7PJcQDn6
キャッシュって知ってる?
2019/07/10(水) 20:39:51.83ID:S/CD0qfM
>>617
それが変わるんですよ。
素でインスコしたPUTTYだと
日本語対応してないから、
文字化けせずにキレイに
コンソールに出力された。
TeraTermは日本語対応してるだけに
文字化けするわ、
コマンドも通らないわで
ダメダメだった。
まあ、TeraTermでもきちんと設定すれば
上手く行くのだろうけど、
時間なかったし調べるの面倒だったので、
AIOのサイトに例が書かれているとおりに
PUTTYでやったら上手く行った感じです。
それが変わるんですよ。
素でインスコしたPUTTYだと
日本語対応してないから、
文字化けせずにキレイに
コンソールに出力された。
TeraTermは日本語対応してるだけに
文字化けするわ、
コマンドも通らないわで
ダメダメだった。
まあ、TeraTermでもきちんと設定すれば
上手く行くのだろうけど、
時間なかったし調べるの面倒だったので、
AIOのサイトに例が書かれているとおりに
PUTTYでやったら上手く行った感じです。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/11(木) 18:46:30.23ID:yQAFhfvQ >>617
言えてるね
言えてるね
2019/07/12(金) 01:46:45.73ID:ASL9E78X
最近のマツコネのバージョンアップはいつした?
2019/07/13(土) 23:22:01.78ID:uS3p/LnY
ID7_v2ってUSB経由で当てられる?
ちなみに、v59.00.540でID7は当て済み。
ちなみに、v59.00.540でID7は当て済み。
2019/07/14(日) 13:17:18.93ID:RyDDqYkT
>>625
USBのみではダメ。
335のupファイルと同一USBに入れておき、アップデート終了後
シリアル接続したターミナルでコピー作業する。
335以降ではid7が消されるので、アップデートの度に上記作業が必要。
USBのみではダメ。
335のupファイルと同一USBに入れておき、アップデート終了後
シリアル接続したターミナルでコピー作業する。
335以降ではid7が消されるので、アップデートの度に上記作業が必要。
2019/07/14(日) 18:17:43.26ID:OFOUDpcu
2019/07/14(日) 18:22:54.00ID:OFOUDpcu
2019/07/14(日) 19:10:59.74ID:RyDDqYkT
>>628
入れても意味ないし、.335にしたら消されてしまうの。
入れても意味ないし、.335にしたら消されてしまうの。
2019/07/15(月) 06:04:06.26ID:oEB7MqMJ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/15(月) 13:01:09.70ID:NpcIr+aZ >>630
今は、ダメぽいね
今は、ダメぽいね
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/15(月) 17:09:33.53ID:NpcIr+aZ2019/07/15(月) 17:58:03.88ID:FboS+307
>>632
どこに出てるの?
どこに出てるの?
2019/07/15(月) 18:13:12.58ID:5ArvomOC
>>632
2週間くらい前にみんからだったかで、ディーラーから335の更新を一時見合わせてるって言われたって話があったな。それなのかな?
2週間くらい前にみんからだったかで、ディーラーから335の更新を一時見合わせてるって言われたって話があったな。それなのかな?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/15(月) 23:57:48.85ID:azkTg8gB >>634
そーそー、みんカラです
そーそー、みんカラです
2019/07/16(火) 10:02:31.62ID:zYTfL6z/
ハックを締めだすのに全力を尽くしたので
致命的なバグを見逃しちゃいましたって...
致命的なバグを見逃しちゃいましたって...
2019/07/16(火) 10:54:09.84ID:Wwi5N0Op
車にシリアル接続してteratermでポチポチやってる連中もたいがい頭おかしいけどな
いつの時代だよ
けど商品をまともにできないマツダにそれを非難する資格はないわ
まずまっとうに動作するようにしなくちゃ
それせずにマツコネ2出すとか、既存客に喧嘩売ってるとしか思えない
いつの時代だよ
けど商品をまともにできないマツダにそれを非難する資格はないわ
まずまっとうに動作するようにしなくちゃ
それせずにマツコネ2出すとか、既存客に喧嘩売ってるとしか思えない
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/16(火) 15:10:16.38ID:A1ify6Xl >>637
ポチポチやってんのは、内部から情報がもれてるのが、拡散されてるんだろな
ポチポチやってんのは、内部から情報がもれてるのが、拡散されてるんだろな
2019/07/16(火) 17:31:56.65ID:jB1cBpuy
日本語で
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/16(火) 19:31:18.66ID:n5iuQeag >>639
英語で
英語で
2019/07/16(火) 21:50:18.63ID:D9VZs3pK
>>640
????
????
2019/07/18(木) 06:53:39.81ID:BpwmrriV
>>641
In English, please.
In English, please.
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/22(月) 15:05:45.99ID:gSQeAzHJ 最近寂しいな
2019/07/23(火) 00:54:52.90ID:9ryfkdGN
>>137
とりあえず、335対策とレトロの情報交換しようぜ。
とりあえず、335対策とレトロの情報交換しようぜ。
2019/07/23(火) 00:55:43.39ID:9ryfkdGN
2019/07/23(火) 05:33:14.44ID:JekGlfZh
なんでやねん
2019/07/23(火) 07:25:52.90ID:/nb8Xq03
>>644
335対策は、ディーラーに110に戻してもらう事
335対策は、ディーラーに110に戻してもらう事
2019/07/23(火) 08:43:33.38ID:Z5ntw4j9
直近納車されたんだけど110だったよ。
メーカー出荷はそっちなのかな。
納車前からスレ見てたw
メーカー出荷はそっちなのかな。
納車前からスレ見てたw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/25(木) 00:01:02.99ID:D1UgudNK 以前相談させてもらった601です。報告おくれてすいません。
結局、USBシリアル変換機の交換、アースとる、コネクタのピン再作成とか、PuttyもteratermもMACのterminalもできそうなことは全部やってもダメでした。なんかどんどん悪化していく一方。
最初は文字がかなりの速さで流れてきていたのに、今は文字化けした■とか◇とかが1秒に1,2文字でてくるだけ
なので変なコマンド送ったかなんかで、CMUの設定が変わってしまったのかと思いもうあきらめてTVキットをつけました。
工場出荷状態に戻すのをやろうかどうか考えているところです。
結局、USBシリアル変換機の交換、アースとる、コネクタのピン再作成とか、PuttyもteratermもMACのterminalもできそうなことは全部やってもダメでした。なんかどんどん悪化していく一方。
最初は文字がかなりの速さで流れてきていたのに、今は文字化けした■とか◇とかが1秒に1,2文字でてくるだけ
なので変なコマンド送ったかなんかで、CMUの設定が変わってしまったのかと思いもうあきらめてTVキットをつけました。
工場出荷状態に戻すのをやろうかどうか考えているところです。
2019/07/25(木) 00:36:01.59ID:oZHjbqjj
よくわからんまま色々手を出すから傷口が広がったんじゃないの?
>最初は文字がかなりの速さで流れてきていたのに、今は文字化けした■とか◇とかが1秒に1,2文字でてくるだけ
考えつく原因
・コネクタの電気的接触不良
・PCとターミナルソフトのシリアルポート設定ミス(コンバーター変えたのなら再設定要)
コンバーターが壊れていないかは
TXOとRXIのピンをショートさせてターミナルソフトでテキトーな文字を打つだけで分かる
また、コマンドが送信できる状態かどうかはこうやって確認する事も出来る(先頭文字の「_ 」は抜いて)
_ ls -l / >/tmp/mnt/sd*/a.txt
→USBメモリのルート上にa.txtが出来ているはず
>最初は文字がかなりの速さで流れてきていたのに、今は文字化けした■とか◇とかが1秒に1,2文字でてくるだけ
考えつく原因
・コネクタの電気的接触不良
・PCとターミナルソフトのシリアルポート設定ミス(コンバーター変えたのなら再設定要)
コンバーターが壊れていないかは
TXOとRXIのピンをショートさせてターミナルソフトでテキトーな文字を打つだけで分かる
また、コマンドが送信できる状態かどうかはこうやって確認する事も出来る(先頭文字の「_ 」は抜いて)
_ ls -l / >/tmp/mnt/sd*/a.txt
→USBメモリのルート上にa.txtが出来ているはず
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/25(木) 10:43:51.37ID:QaRhWZsI >>650
接触不良か、シリアルボードの問題だろね
接触不良か、シリアルボードの問題だろね
2019/07/25(木) 15:57:15.26ID:BkYcjWm8
あるいはこれまでに文鎮化したマツコの呪い
2019/07/25(木) 18:21:30.73ID:ibd2Fab9
実際、文鎮化した人っているの?
2019/07/25(木) 20:52:46.73ID:BkYcjWm8
以前はUSBメモリー刺すだけでできたのに
対策されたのはなぜかを考えればわかるよね
対策されたのはなぜかを考えればわかるよね
2019/07/26(金) 08:06:38.64ID:z4Ick0sJ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/27(土) 09:27:28.58ID:8Ahtl/6r >>654
わかるわかる!
わかるわかる!
2019/08/06(火) 17:11:50.80ID:k/JFh80I
最近進展がなくてやきもきするなぁ。
レトロフィットキットつけたいけど、ID7が消えちゃう現時点ではv70にアップデートするわけにもいかず...
レトロフィットキットつけたいけど、ID7が消えちゃう現時点ではv70にアップデートするわけにもいかず...
2019/08/06(火) 21:04:41.91ID:+XU8OMb6
AIOにもAAあったよね
AIOとレトロフィットの比較ブログとかないかな
AIOとレトロフィットの比較ブログとかないかな
2019/08/07(水) 08:55:38.18ID:zyqwQTtN
レトロフィットって
スマホの動画とかマツコの画面に、表示できるの?
スマホの動画とかマツコの画面に、表示できるの?
2019/08/07(水) 09:51:24.78ID:uc0rE9D/
2019/08/07(水) 10:17:39.00ID:rMxmlXB/
2019/08/07(水) 12:09:39.29ID:RmuhBb+H
Android端末の場合root取ってるとAAmirrorっていうやつ入れれば
android auto経由で画面ミラーリングできるよ
レトロフィットでもAIOでもどちらでも可
実用に耐えるレベルかは不明
android auto経由で画面ミラーリングできるよ
レトロフィットでもAIOでもどちらでも可
実用に耐えるレベルかは不明
2019/08/07(水) 12:13:38.56ID:RmuhBb+H
2019/08/07(水) 14:27:55.63ID:WWaLkPYO
android版のカーナビタイムがAA対応してくれればAIOのAAでいいのだけど
2019/08/07(水) 14:55:53.42ID:uc0rE9D/
>>663
それちょっと思った。
マツダの出してる下記の動作確認済機種一覧ではv59.00.502以降CarPlay使えるかの如く読めちゃうけど、v70は必須なんだよね?
https://s3.us-east-2.amazonaws.com/visteon-jp-pdf/Mazda_Japan_Compatible_Devices.pdf
それちょっと思った。
マツダの出してる下記の動作確認済機種一覧ではv59.00.502以降CarPlay使えるかの如く読めちゃうけど、v70は必須なんだよね?
https://s3.us-east-2.amazonaws.com/visteon-jp-pdf/Mazda_Japan_Compatible_Devices.pdf
2019/08/07(水) 19:10:03.24ID:RmuhBb+H
2019/08/07(水) 22:48:20.30ID:tmeteiwO
AIOでAA使えてるのにレトロフィットキット買うメリットあるかな
2019/08/07(水) 23:46:13.90ID:2MURuASq
carplayが使える
2019/08/08(木) 10:11:54.68ID:ICdBlQ0A
>>668
節子、それメリットか?
節子、それメリットか?
2019/08/08(木) 10:53:41.46ID:UDxaJQEf
ナビアプリに多く選択肢があるのはメリットだろ?
あと、音質もAAよりは良い
あと、音質もAAよりは良い
2019/08/08(木) 11:38:44.19ID:skovCJmg
節子、選ばない選択肢がいくつ増えてもあんちゃんは嬉しくないんだ...
2019/08/08(木) 16:01:41.96ID:QXFqxdL6
2019/08/17(土) 16:30:37.87ID:zrbGCRSo
とりあえずAAでYoutubeとかYahoo!カーナビ動かしてみてるテスト
ANDROID AUTO - AA Stream ??
https://www.youtube.com/watch?v=NSsD3UC0KPo
??NEW ANDROID AUTO ?? AAMirror ? CarStream ??
https://www.youtube.com/watch?v=xjTp8v0r5hY
使えなくはないけど、APKの入れ子構造のようになっているせいか、立ち上げるAPK側がAAに操作されることを想定していない部分もあってか、UI操作性は良くない。
AndroidAutoがスマホ内で稼働して画面表示と操作UIをマツコネに反映している以上、この辺は難しいよね。
本命はAndroid Automotive OSなんだろうけど、TOYOTAとかSoftbankとかが推し進めてるシステムと一緒になってくれればいいのにと思う今日この頃。
ANDROID AUTO - AA Stream ??
https://www.youtube.com/watch?v=NSsD3UC0KPo
??NEW ANDROID AUTO ?? AAMirror ? CarStream ??
https://www.youtube.com/watch?v=xjTp8v0r5hY
使えなくはないけど、APKの入れ子構造のようになっているせいか、立ち上げるAPK側がAAに操作されることを想定していない部分もあってか、UI操作性は良くない。
AndroidAutoがスマホ内で稼働して画面表示と操作UIをマツコネに反映している以上、この辺は難しいよね。
本命はAndroid Automotive OSなんだろうけど、TOYOTAとかSoftbankとかが推し進めてるシステムと一緒になってくれればいいのにと思う今日この頃。
2019/08/17(土) 18:58:42.74ID:etpp7knv
>>673
予想した通りだが使い物になるとかならないとか以前の問題だな
予想した通りだが使い物になるとかならないとか以前の問題だな
2019/08/17(土) 20:00:56.12ID:o0iZGKvi
2019/08/18(日) 05:40:13.00ID:GmIMdr33
2019/08/18(日) 06:11:06.82ID:ZaJK+qmO
友達いないタイプ
2019/08/20(火) 16:20:41.07ID:Zuy2DJFc
確かにappleユーザーの友達はいないな。
神経質な奴らばかりなので。
神経質な奴らばかりなので。
2019/08/20(火) 17:10:10.07ID:HH5f3p/l
ユーザー比率が多い日本にそういう友達がいないという、特殊な狭い世界にお住みなのですね。
2019/08/21(水) 06:50:07.55ID:F3DVqNFC
Appleユーザーって昔からあの鼻につくCMにノセられて選んでる感あるよね。
ITリテラシーは無いが、所有する事によって自分も優れたリテラシーを持ってるんだぞアピールしてくるし。アボカド。
ITリテラシーは無いが、所有する事によって自分も優れたリテラシーを持ってるんだぞアピールしてくるし。アボカド。
2019/08/21(水) 06:54:09.54ID:FqsMtG7N
>>680
自己紹介乙
自己紹介乙
2019/08/23(金) 22:48:51.07ID:x8ibJmW5
なんかこれでいいんじゃねと思えてきた
https://ja.aliexpress.com/item/32920766219.html
https://ja.aliexpress.com/item/32920766219.html
2019/08/23(金) 23:21:33.62ID:36t7uuCO
>>682
RAM容量が少なすぎる
RAM容量が少なすぎる
2019/08/24(土) 08:05:42.61ID:HCnuwzHh
>>683
でもマツコネはデュアルコア1GBだよね
でもマツコネはデュアルコア1GBだよね
2019/08/30(金) 19:06:12.40ID:EWTgWaTt
どうやらv70.00.351が出たようだなぁ。どうせID7消されるやつだろうけど。
686オクトパス
2019/09/03(火) 12:45:18.70ID:kCiH41sp スレチかもしれないけど質問させてください。
7inchから8inchに換装したいのですが、まず7inchのモニターの型番が「TM070RDZ38」
なんですけどもデータシートが見つからないのでそこで8inchのモニターの型番さえわかればどうにかなるのではないかと
考えまして、今模索中なのですが、どなたか8inchのモニターの型番わかる方いませんでしょうか?
お願い致します。
7inchから8inchに換装したいのですが、まず7inchのモニターの型番が「TM070RDZ38」
なんですけどもデータシートが見つからないのでそこで8inchのモニターの型番さえわかればどうにかなるのではないかと
考えまして、今模索中なのですが、どなたか8inchのモニターの型番わかる方いませんでしょうか?
お願い致します。
2019/09/03(火) 19:29:22.58ID:vmSpQN1v
688オクトパス
2019/09/04(水) 02:19:42.99ID:Azs+E/QI >>687
レスありがとうございます。
ちょっと僕の理解力が低いかもしれませんが、どういう状況でしょうか?
CMUとディスプレイまでの裏基盤までは確かただの配線でした...
実物の8inchモニターを触ったことがないのでわからないのですが、モニター裏の基盤は同じでモニターだけが変わっていると考えていて,
そのモニター部分だけ取り換えてやれば画面には映ると考えています。
モニターの型番さえわかればモニターと使われているタッチパネルが推測できるのではと考えています。
レスありがとうございます。
ちょっと僕の理解力が低いかもしれませんが、どういう状況でしょうか?
CMUとディスプレイまでの裏基盤までは確かただの配線でした...
実物の8inchモニターを触ったことがないのでわからないのですが、モニター裏の基盤は同じでモニターだけが変わっていると考えていて,
そのモニター部分だけ取り換えてやれば画面には映ると考えています。
モニターの型番さえわかればモニターと使われているタッチパネルが推測できるのではと考えています。
2019/09/04(水) 05:38:37.44ID:oTBCMmaL
LVDS接続できれば大丈夫なんじゃないの?
実物チェックしてないから知らんけどボードはどうなってんのよ
そもそもそこまでやるなら天马に問い合わせりゃいいやんけ
実物チェックしてないから知らんけどボードはどうなってんのよ
そもそもそこまでやるなら天马に問い合わせりゃいいやんけ
2019/09/04(水) 07:13:59.24ID:vVsCefBm
>>688
ジャンク拾ってくれば?
ジャンク拾ってくれば?
2019/09/04(水) 09:31:13.87ID:8aezwz83
8inchのジャンクって流石にニッチ過ぎ
2019/09/04(水) 14:01:19.31ID:iKYju3VJ
>>686
以前、cx-9がアメリカで販売されたときに8インチのディスプレーだけ交換できないか調べたことがあって、
cx-9の型番ならわかるよ。
8インチ型番、TK49611J0B
https://www.zoomzoomnationparts.com/p/Mazda_2019_CX-9-Grand-Touring-Sport-Utility-25L-SKYACTIV-AT-AWD/GPS-Navigation-System/75358906/TK49611J0B.html
https://www.zoomzoomnationparts.com/a/Mazda_2019_CX-9-Grand-Touring-Sport-Utility-25L-SKYACTIV-AT-AWD/_51505_7068007/INSTRUMENT-PANEL-SOUND-SYSTEM-RECEIVERS-AND-DISPLAY/5331390.html
以前、cx-9がアメリカで販売されたときに8インチのディスプレーだけ交換できないか調べたことがあって、
cx-9の型番ならわかるよ。
8インチ型番、TK49611J0B
https://www.zoomzoomnationparts.com/p/Mazda_2019_CX-9-Grand-Touring-Sport-Utility-25L-SKYACTIV-AT-AWD/GPS-Navigation-System/75358906/TK49611J0B.html
https://www.zoomzoomnationparts.com/a/Mazda_2019_CX-9-Grand-Touring-Sport-Utility-25L-SKYACTIV-AT-AWD/_51505_7068007/INSTRUMENT-PANEL-SOUND-SYSTEM-RECEIVERS-AND-DISPLAY/5331390.html
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/05(木) 00:32:28.85ID:/TEXHH5V >>689
モニターによって端子の配置が違うみたいなのでデータシートがあれば適当なLDVSモニター持ってきて配線してやればいいんですけどね...
ボードとモニター間は50ピンのリボンケーブルで繋がっていました。
もしかしたらピン配置は同社の「TM070RBH10」と同じかもしれません...
1回問い合わせだけしてみます...
モニターによって端子の配置が違うみたいなのでデータシートがあれば適当なLDVSモニター持ってきて配線してやればいいんですけどね...
ボードとモニター間は50ピンのリボンケーブルで繋がっていました。
もしかしたらピン配置は同社の「TM070RBH10」と同じかもしれません...
1回問い合わせだけしてみます...
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/05(木) 00:35:13.28ID:/TEXHH5V >>692
教えて頂いてありがとうございます。
さすがに22万は...ですね...
ちなみにアテンザの8inchはcx-8の7inchと取り替えしたらそのまま映っていたので出来るのは間違いないかと思います。
ただ周りのブラケットの形状が違うみたいでかなり加工はされてましたが...
教えて頂いてありがとうございます。
さすがに22万は...ですね...
ちなみにアテンザの8inchはcx-8の7inchと取り替えしたらそのまま映っていたので出来るのは間違いないかと思います。
ただ周りのブラケットの形状が違うみたいでかなり加工はされてましたが...
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/05(木) 00:38:26.46ID:/TEXHH5V2019/09/06(金) 15:08:40.64ID:AtZdF6Ka
レトロフィット導入は決めてないが、
選択肢は広げておくため、
ギリセーフで110にアップ完。
335の不具合様様w
選択肢は広げておくため、
ギリセーフで110にアップ完。
335の不具合様様w
2019/09/07(土) 20:25:53.05ID:mGCbOw1C
レトロフィットもういらないかなあ?
このスレにあったAndroidに載せ換えちゃうかな?
結局、マツコネずっとgdgdで、mazda3で新しくなっちゃったしダメなまんまだったな。
GPSロストした時のナビの挙動なんて酷いもんだ
V70系列になってから、カクカクとフリーズも酷くなった
このスレにあったAndroidに載せ換えちゃうかな?
結局、マツコネずっとgdgdで、mazda3で新しくなっちゃったしダメなまんまだったな。
GPSロストした時のナビの挙動なんて酷いもんだ
V70系列になってから、カクカクとフリーズも酷くなった
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/07(土) 20:42:59.96ID:ZaYsi183 出せ出せ煩いのに、出たら出たでこれだよ
クソみたいな奴ら
クソみたいな奴ら
2019/09/07(土) 20:57:51.69ID:4tYumpKa
>>697
あれって車両の設定機能はどうなるの?
あれって車両の設定機能はどうなるの?
2019/09/07(土) 21:13:45.72ID:ct75cdxD
>>697
あのアンドロイドタイプのは過去に何度も話題になって、その度にスペック的に使えないって結論がでてる。過去スレ探せばあるよ。
あのアンドロイドタイプのは過去に何度も話題になって、その度にスペック的に使えないって結論がでてる。過去スレ探せばあるよ。
2019/09/07(土) 22:36:27.68ID:XL8MbQfM
2019/09/08(日) 02:22:44.50ID:6DDdFwVA
>>701
いやそうじゃなくて
いやそうじゃなくて
2019/09/11(水) 09:44:05.46ID:SYsSXcyH
素人質問だけどシリアル接続のアースってしなきゃいけないの?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/11(水) 10:10:44.72ID:zP+K5n5V >>703
やってみればいいじゃない
やってみればいいじゃない
2019/09/11(水) 16:04:49.37ID:DNUWhxR6
>>703
電気はどの様に流れるか小学校で習うよね?
電気はどの様に流れるか小学校で習うよね?
2019/09/11(水) 20:46:49.47ID:tOAgczla
電気はUSBで接続するからパソコンに流れてるじゃない
2019/09/12(木) 08:38:29.29ID:QtNjnSdd
CMUとUSBシリアル変換器のGNDレベルを同電位にしないと通信出来んだろ
ここが理解できていないと703のような人が現れる
ここが理解できていないと703のような人が現れる
2019/09/12(木) 10:24:01.02ID:BkawKTri
>>706
電源という意味ではUSBから取ってるけど、シリアル接続で流れてる通信電流と言う意味でなら電気は流れてる。
ここでも過去に何度か話題になってるけど、シリアル変換の初期不良を見るときはテスター当てればわかる。
電源という意味ではUSBから取ってるけど、シリアル接続で流れてる通信電流と言う意味でなら電気は流れてる。
ここでも過去に何度か話題になってるけど、シリアル変換の初期不良を見るときはテスター当てればわかる。
2019/09/14(土) 11:55:07.78ID:+vwJgTga
シリアル接続でPUTTY使ってるんだけど、◼◼◼こういった文字が流れてくるのは接続がうまくできてないのかな?
所々に英語は確認できるんだけど…
所々に英語は確認できるんだけど…
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/17(火) 10:44:50.88ID:NPX9GgaF2019/09/18(水) 00:12:54.25ID:Bu0BC8Qt
mazda3のマツコネはssh出来るの?
2019/09/18(水) 14:41:32.87ID:hylHM3W3
>>711
システムが全くちがうから今の所無理だと思う。
システムが全くちがうから今の所無理だと思う。
2019/09/18(水) 17:43:24.25ID:5j22VeWJ
バッテリー交換したらspeedometerのBattery socがistop errになったままだわ。istopやらバッテリーの設定はリセット済なんだけど…?
2019/09/18(水) 18:28:25.64ID:/nVGiEVg
2019/09/25(水) 07:02:34.14ID:QciJtLqr
>>713
しばらく走行したら再学習されて治る
しばらく走行したら再学習されて治る
2019/09/26(木) 20:35:26.62ID:QGg0W3yA
明日、2015年式でディーラーいってアップルCarPlayできるようにしてもらってくる!
ネットだと4万とか5万とか出てたけど、思ったより安そう
ネットだと4万とか5万とか出てたけど、思ったより安そう
2019/09/27(金) 10:11:33.73ID:wCVLKPO3
718名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/27(金) 20:41:46.75ID:8xVWe23O >>717
着けてきたけど、よく調べず勢いでやってしまった。とりあえずテレビキャンセルつけてたのを外されてしまったので、テレビが映らなくなった
結局3万くらい!朝預けて夕方に返してもらうくらいの作業時間
説明書読んでちょくちょく使ってみる
着けてきたけど、よく調べず勢いでやってしまった。とりあえずテレビキャンセルつけてたのを外されてしまったので、テレビが映らなくなった
結局3万くらい!朝預けて夕方に返してもらうくらいの作業時間
説明書読んでちょくちょく使ってみる
2019/09/28(土) 10:23:16.39ID:S4dxO+jE
2019/09/28(土) 12:41:54.53ID:YNQlFGxr
>>718
テレビキャンセラーはもう一度つければ直るのかい?
テレビキャンセラーはもう一度つければ直るのかい?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/28(土) 21:33:19.90ID:NYF5JZh6 >>719
アテンザ買った時、GoogleマップでいいやとSDケチったのでマツコネ純正ナビとの比較はわからんのです、、
Googleマップなので、性能は使うスマホ次第かなと
テレビキットつけてエアコンの所にホルダーつけてiPhoneでナビしてたから、運転しながらテレビとかDVD流せなくなったのが、個人的には後悔中です。電話とかiTunesとかBluetoothで出来たし音楽流すくらいなら音ズレとかわからんし
アテンザ買った時、GoogleマップでいいやとSDケチったのでマツコネ純正ナビとの比較はわからんのです、、
Googleマップなので、性能は使うスマホ次第かなと
テレビキットつけてエアコンの所にホルダーつけてiPhoneでナビしてたから、運転しながらテレビとかDVD流せなくなったのが、個人的には後悔中です。電話とかiTunesとかBluetoothで出来たし音楽流すくらいなら音ズレとかわからんし
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/28(土) 21:38:42.43ID:NYF5JZh6 >>720
今度外されたやつチャレンジしてみます!最新のcx5とかに対応してるやつ買おうか悩んでますが、キャンセラーって原理的にパーキングブレーキしてる状態を誤認させるやつですよね?v70 351に対応してるのでるまで、我慢するか悩み中です
今度外されたやつチャレンジしてみます!最新のcx5とかに対応してるやつ買おうか悩んでますが、キャンセラーって原理的にパーキングブレーキしてる状態を誤認させるやつですよね?v70 351に対応してるのでるまで、我慢するか悩み中です
2019/09/28(土) 23:55:56.86ID:Bmc38sB4
>>722
どうやらCANに割り込んで誤認させてるのはTVチューナー側っぽいので、本体側のバージョンはあまり関係なく行けるような気が
どうやらCANに割り込んで誤認させてるのはTVチューナー側っぽいので、本体側のバージョンはあまり関係なく行けるような気が
2019/09/29(日) 23:09:36.16ID:veNm5Ihl
CX-5納車したんでドライブがてら熱海ビーチライン走ってたら、ナビ表示が海の上を走ってるんてすがマツコネだとこんなの序の口ですか?
2019/09/30(月) 06:02:09.96ID:jpRARhy5
v70.00.335からシリアル接続も塞がれたみたいだけど、回避方法に必要な国内版のupdate.upファイルを入手する手段って無いのかなぁ
2019/09/30(月) 09:26:50.14ID:2A8bseUe
>>724
どの程度ずれてるかによるけど、大幅にずれてるようならディーラーに行け。
どの程度ずれてるかによるけど、大幅にずれてるようならディーラーに行け。
2019/09/30(月) 09:50:46.36ID:i6qeZlhx
>>724
デラだか中古車屋だか知らんけど自分が売ってるものがどういうものかくらい把握しとけ
デラだか中古車屋だか知らんけど自分が売ってるものがどういうものかくらい把握しとけ
2019/09/30(月) 09:56:15.58ID:60PMNvQc
2019/09/30(月) 11:54:59.36ID:xymE1g28
納車されたのかしたのか?
コレってネタなのか?
GPS拾ってて位置がズレるならマップの不具合
拾えていない状態ならマップマッチングより自律航行のセンサーを優先にして居るだけ。
同じ場所で同じズレならマップ
場所は同じでズレが違うならGPSの受信環境が悪くて自車位置ロストしてる。
その辺の話がないとマツコネが〜ってただのネガキャンに見える。
コレってネタなのか?
GPS拾ってて位置がズレるならマップの不具合
拾えていない状態ならマップマッチングより自律航行のセンサーを優先にして居るだけ。
同じ場所で同じズレならマップ
場所は同じでズレが違うならGPSの受信環境が悪くて自車位置ロストしてる。
その辺の話がないとマツコネが〜ってただのネガキャンに見える。
2019/09/30(月) 14:04:11.17ID:3DM7I5pT
>>728
初代マツコネ後期は自車位置演算ユニット+GPSだから様子見て、酷いようならディーラーへ。
cx-8では位置がずれるって話をみんからで上げてる人がいて、自分で何が悪いのか解析してディーラーに情報あげてる人がいる。
その人曰く、自車位置演算ユニットが車体に対して少しでも角度がずれて取り付けられてると、位置情報もずれてしまうんだとか。
そのブログ主はディーラーに情報をあげた上で、角度を修正した取り付けブランケットの交換で解決したみたい。
初代マツコネ後期は自車位置演算ユニット+GPSだから様子見て、酷いようならディーラーへ。
cx-8では位置がずれるって話をみんからで上げてる人がいて、自分で何が悪いのか解析してディーラーに情報あげてる人がいる。
その人曰く、自車位置演算ユニットが車体に対して少しでも角度がずれて取り付けられてると、位置情報もずれてしまうんだとか。
そのブログ主はディーラーに情報をあげた上で、角度を修正した取り付けブランケットの交換で解決したみたい。
2019/09/30(月) 14:45:09.91ID:xymE1g28
カロッツェリアのナビだと昔は本体内蔵のは車体にどの向きで取り付けるかで切り替えレバー有ったモデルもあるけど
今はインダッシュしか無いし
GPS信号とすり合わせて勝手に学習して補正するモンだと思うけど
マツコネのは取付角度次第なんか?
今はインダッシュしか無いし
GPS信号とすり合わせて勝手に学習して補正するモンだと思うけど
マツコネのは取付角度次第なんか?
2019/09/30(月) 15:13:31.31ID:UF+ePyf3
2019/09/30(月) 20:39:32.63ID:Dvo1c9k1
いちがずれてるひとはマツコネの位置情報の初期化すればいいんじゃないかな。
確か東西南北のどれかに車両の向きをきっちり合わせないとまたズレはずだけど。
45度置きだったかな?
確か東西南北のどれかに車両の向きをきっちり合わせないとまたズレはずだけど。
45度置きだったかな?
2019/10/01(火) 07:42:23.28ID:GajWs8p3
方角合わせるって…
地磁気センサーとか無くね?
電装品に囲まれた車の中で方位磁針なんてなんの役にも立たないと思うけれど…
地磁気センサーとか無くね?
電装品に囲まれた車の中で方位磁針なんてなんの役にも立たないと思うけれど…
2019/10/01(火) 09:50:22.07ID:kGfGXdVq
2019/10/01(火) 10:11:57.93ID:GajWs8p3
2019/10/01(火) 12:23:05.66ID:ZRvra6Cj
熱海ビーチラインってトンネルなかった?
2019/10/01(火) 15:07:29.23ID:GTfOyneh
>>736
タイヤ交換でそんなことしたことはないけど、空気圧設定と勘違いしてない?
タイヤ交換でそんなことしたことはないけど、空気圧設定と勘違いしてない?
2019/10/01(火) 17:45:03.23ID:GajWs8p3
2019/10/01(火) 18:30:33.03ID:OUQcHUpQ
2019/10/02(水) 07:12:05.94ID:XExz34W4
シリアル接続で、どうもマイナス端子が悪さしてるようなんだけど何かいい方法はないかな?
マツコネに繋いでるんだけど、他の場所に繋いだ方がいいのかな?
色々試したけどなかなかうまくいかない
マツコネに繋いでるんだけど、他の場所に繋いだ方がいいのかな?
色々試したけどなかなかうまくいかない
2019/10/02(水) 07:17:50.48ID:OjpTMeO1
2019/10/02(水) 10:11:27.55ID:t2t1ORD0
マイナスの端子いじると文字化けしたり部分的に治ったりするんだよね
何が悪いのかわからなくて困ってる
何が悪いのかわからなくて困ってる
2019/10/02(水) 12:08:55.64ID:7iT8LC/W
TxDとRxDはそれぞれ通信を送る用と受け取る用の信号線でそれぞれTxD-GND・RxD-GND間の電圧で0/1を伝えている。
GND=0Vと考えがちだがGND線にも抵抗があり、またGND線自身がアンテナとして働いたりするから
、GNDをとる位置で正しく通信できなくなることがある。
信号線用のGND(コネクタに出てるGNDピン)とケースGNDは別になっていることも多く、ケースGNDだとノイズの影響を受けやすい。
コネクタに出てるGNDも単一か解らないが、少なくとも同じ基板内のGNDだから、TxD,RxDを繋いだコネクタの2C,2D,2Lに出てるGNDに割り込ませれば、安定するのではないだろうか。
GND=0Vと考えがちだがGND線にも抵抗があり、またGND線自身がアンテナとして働いたりするから
、GNDをとる位置で正しく通信できなくなることがある。
信号線用のGND(コネクタに出てるGNDピン)とケースGNDは別になっていることも多く、ケースGNDだとノイズの影響を受けやすい。
コネクタに出てるGNDも単一か解らないが、少なくとも同じ基板内のGNDだから、TxD,RxDを繋いだコネクタの2C,2D,2Lに出てるGNDに割り込ませれば、安定するのではないだろうか。
2019/10/02(水) 19:00:23.39ID:Dk8P8b0L
>>740
ナビの自律航行で車速パルス使ってるから
マップ上で自車位置がズレる
自律航行なんてGPS切れた時だけって思うかも知れないけど
摺り合わせしながら使ってビルの谷間で反射波拾って隣の通りに行ったりしないようにしてる。
初期
GPSの信号のみ!
中期
GPSの信号だけだと反射波でワープするからソフト的に道路から外れないようにするマップマッチング
少し前
GPS・マップマッチング・自律航行ユニット
最近
グロナスとかみちびきとかで補完…
ナビの自律航行で車速パルス使ってるから
マップ上で自車位置がズレる
自律航行なんてGPS切れた時だけって思うかも知れないけど
摺り合わせしながら使ってビルの谷間で反射波拾って隣の通りに行ったりしないようにしてる。
初期
GPSの信号のみ!
中期
GPSの信号だけだと反射波でワープするからソフト的に道路から外れないようにするマップマッチング
少し前
GPS・マップマッチング・自律航行ユニット
最近
グロナスとかみちびきとかで補完…
2019/10/02(水) 21:15:21.36ID:XExz34W4
何回繋いでもシリアル文字化けでうまくいかないわー
puttyとテラターム使ってどっちもだめだ
設定はパソコン側とソフトのポート設定だけでいいんだよね?
他にも色々試したけど、何が悪いのかわからない
puttyとテラターム使ってどっちもだめだ
設定はパソコン側とソフトのポート設定だけでいいんだよね?
他にも色々試したけど、何が悪いのかわからない
2019/10/02(水) 22:19:10.41ID:KF/YLvi/
最近AIOの更新もないし、話題がないな。
2019/10/03(木) 07:20:12.66ID:6IasYTtJ
>>746
通信パラメーターは合っている?
通信パラメーターは合っている?
2019/10/03(木) 10:02:21.42ID:cSlYZlbT
>>745
BEIDOU使えばもっと正確になるかもだな
BEIDOU使えばもっと正確になるかもだな
2019/10/03(木) 12:40:40.70ID:6t6cZGGI
2019/10/03(木) 14:37:43.42ID:6IasYTtJ
>>750
ストップビット長、パリティの設定も見直した方が良いよ
ストップビット長、パリティの設定も見直した方が良いよ
2019/10/05(土) 09:48:49.80ID:rh6m6Lbq
シリアル接続もう少しでうまくいきそうです。
やはりアースを取る位置が悪かったみたいで、グローブボックスのあたりからとったら文字化けがほとんどなくなりました。
ただ、まだちらほら文字化けがあるので試行錯誤中です。
やはりアースを取る位置が悪かったみたいで、グローブボックスのあたりからとったら文字化けがほとんどなくなりました。
ただ、まだちらほら文字化けがあるので試行錯誤中です。
2019/10/05(土) 10:59:06.30ID:TIYjuleI
>>752
そんなめんどくさいことしなくても、TXやRX端子に割り込ませてるみたいにGND端子に割り込ませてアース取ればいいじゃん。
http://www.2x4logic.com/cmuconnectors.html
そんなめんどくさいことしなくても、TXやRX端子に割り込ませてるみたいにGND端子に割り込ませてアース取ればいいじゃん。
http://www.2x4logic.com/cmuconnectors.html
2019/10/05(土) 11:39:58.97ID:mB59WvBH
2019/10/05(土) 11:41:32.54ID:mB59WvBH
シリアルポートのパラメタについてはこの辺参考になると思う
http://archive.linux.or.jp/JF/JFdocs/Remote-Serial-Console-HOWTO/preparation-setspeed.html
http://archive.linux.or.jp/JF/JFdocs/Remote-Serial-Console-HOWTO/preparation-setspeed.html
2019/10/05(土) 11:57:41.21ID:eurZSkm1
2019/10/05(土) 16:39:01.52ID:/fzLtrpt
>>756
ビット/秒:115200
データビット:8
パリティ:なし
ストップビット:1
フロー制御:なし
デバイスマネージャーとターミナルソフト両方とも合わせる事
マツコネにつなげる前にUSB-シリアルのセルフチェック忘れずに
TXとRXをショートさせてターミナルソフトで打ち込んだ文字が表示されればOK
ビット/秒:115200
データビット:8
パリティ:なし
ストップビット:1
フロー制御:なし
デバイスマネージャーとターミナルソフト両方とも合わせる事
マツコネにつなげる前にUSB-シリアルのセルフチェック忘れずに
TXとRXをショートさせてターミナルソフトで打ち込んだ文字が表示されればOK
2019/10/05(土) 17:01:03.48ID:eurZSkm1
gnd端子に割り込ませたけど、所々文字化けしてた…
ナビを起動してたらダメとか、初期化しないとダメとかあるのかね
あと少しなんだけどな
ナビを起動してたらダメとか、初期化しないとダメとかあるのかね
あと少しなんだけどな
2019/10/05(土) 17:06:55.25ID:eurZSkm1
フロー制御XON/XOFFでやってた
2019/10/17(木) 20:20:17.21ID:kYhcU91k
>>723
遅くなったけど、キャンセラーつけたら前みたくテレビも見れるようになった!
iOSも最新にアップデートしたらマツコネのナビボタン押したらGoogle MAPが一発で出るし、悪くないかも!
特にいいなと思うのは検索する時が楽!
例えば、この前、ラーメン博やっててナビ入れようとした時にスマホでラーメン博って検索したらその場所ナビしてくれるのがでかい
遅くなったけど、キャンセラーつけたら前みたくテレビも見れるようになった!
iOSも最新にアップデートしたらマツコネのナビボタン押したらGoogle MAPが一発で出るし、悪くないかも!
特にいいなと思うのは検索する時が楽!
例えば、この前、ラーメン博やっててナビ入れようとした時にスマホでラーメン博って検索したらその場所ナビしてくれるのがでかい
2019/10/17(木) 22:40:01.47ID:bcFKC/sg
2019/10/18(金) 20:38:23.37ID:IUh0+IWp
2019/10/19(土) 08:56:46.94ID:OdDaN5SZ
>761
Data SystemのTV-KIT Smartを付けています。
切り替えスイッチのないタイプです。モードの切り替えがとてもスマートで、ハンドルの『INFO』ボタンをダブルクリックでON/OFFの切り替えができ、非常にスマートです。取付は業者に依頼しました。作業時間は10分程度で終わりましたよ。
ただその影響なのか音声のみ時々、同じ箇所を繰り返します。ドモっているように聞こえるというか。チューナーの影響なのかTV-KITのせいなのかは不明です。
Data SystemのTV-KIT Smartを付けています。
切り替えスイッチのないタイプです。モードの切り替えがとてもスマートで、ハンドルの『INFO』ボタンをダブルクリックでON/OFFの切り替えができ、非常にスマートです。取付は業者に依頼しました。作業時間は10分程度で終わりましたよ。
ただその影響なのか音声のみ時々、同じ箇所を繰り返します。ドモっているように聞こえるというか。チューナーの影響なのかTV-KITのせいなのかは不明です。
2019/10/19(土) 09:05:21.74ID:OdDaN5SZ
>763
Data SystemのTV-KIT Smartの追加情報です。
Amazonや楽天、Y!ショッピングで買うと高いです。
少しでも安くて買いたい方、モノタロウを推奨します。
Data SystemのTV-KIT Smartの追加情報です。
Amazonや楽天、Y!ショッピングで買うと高いです。
少しでも安くて買いたい方、モノタロウを推奨します。
2019/10/19(土) 09:32:14.02ID:ryNgzuvt
マツダ3用はアマゾンが最安だった
2019/10/19(土) 14:38:54.62ID:UefAhcUo
2019/10/21(月) 06:58:27.94ID:BrqJr85Z
一昨日納車されたけど70.00.351だった。70.00.351のインストールメディア/ファイルを入手する手段って無いですかねぇ。
2019/10/21(月) 07:57:06.33ID:QbPM3Msb
無いね
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/22(火) 11:39:33.17ID:HNswR5Bq v70.00.351に対応してるTVキャンセラーってあります?
今までデータシステムの初期型UTV404Pを使ってたんですけど、
マツコネバージョンアップしたらTVは映るんですけど、バックカメラに
切り替わらなくなっちゃいました・・・
今までデータシステムの初期型UTV404Pを使ってたんですけど、
マツコネバージョンアップしたらTVは映るんですけど、バックカメラに
切り替わらなくなっちゃいました・・・
2019/10/23(水) 19:22:48.57ID:RYZTBu1D
シリアルのログインはid7入れるとcmu、jciになるの?
2019/10/23(水) 20:48:22.11ID:ZIJ9gmdv
最近のバージョンはid7ごと消されるから無意味
2019/10/23(水) 22:31:04.82ID:8Ppp7w00
>>769
マジか。ほんと別のことに力をつかってほしいな。
マジか。ほんと別のことに力をつかってほしいな。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/25(金) 12:25:35.80ID:JYWXCtyn >>772
安易にバージョンアップしたらダメだと思い知らされました。
とにかく走行中にTVが映らないよう尽力してるようですw
以前のバージョンの時に、usbでも解除していたおかげか、
ナビ操作やDVD視聴はできるのでとにかくTVは許さないって感じですw
安易にバージョンアップしたらダメだと思い知らされました。
とにかく走行中にTVが映らないよう尽力してるようですw
以前のバージョンの時に、usbでも解除していたおかげか、
ナビ操作やDVD視聴はできるのでとにかくTVは許さないって感じですw
2019/10/25(金) 13:04:09.39ID:FqSAg9qA
と言うより、apple,googleからroot取れるようなセキュリティでは、CP/AA繋がせないって言われたんじゃないかなぁ。
踏み台にして、スマホ側のセキュリティの驚異になる恐れがあるから。
踏み台にして、スマホ側のセキュリティの驚異になる恐れがあるから。
2019/10/25(金) 13:31:55.34ID:2hsomm26
2019/10/26(土) 00:39:06.16ID:/VM6UPYR
2019/10/26(土) 07:20:26.77ID:tcwzClZa
2019/10/26(土) 07:32:16.48ID:+FGlCZ4v
そんな時代もありました
2019/10/26(土) 12:21:34.42ID:g+J2oKcj
社外品をサポートしてない定期
2019/10/26(土) 14:13:47.03ID:eSecUfPp
2019/10/26(土) 14:19:55.78ID:iXV1yF2X
>>780
日本語でOK
日本語でOK
2019/10/26(土) 15:08:02.25ID:eSecUfPp
日本語だよ
2019/10/26(土) 15:54:23.02ID:PGczqvsv
>>781
日本語苦手な人もいるからね
日本語苦手な人もいるからね
2019/10/26(土) 16:46:30.68ID:/CfikoPM
日本語苦手な人形に教育
2019/10/27(日) 21:41:56.39ID:pmlPn3oW
マツコネのカスタムでTV視聴云々とかアホかと、何しに此処に来てるのか理解できない。
2019/10/28(月) 12:53:51.88ID:mmVG0ADt
この話題になると、俄然テレビ観ないマンがはしゃぐよな〜
お前は観なくていいよってな
いつも一人、話し相手もいないからしゃーないかw
お前は観なくていいよってな
いつも一人、話し相手もいないからしゃーないかw
2019/10/28(月) 19:28:46.05ID:V9nL6dnM
>>785
でもさ、root取れる方法が塞がれちゃってるから、代替手段の話になっちゃうよね。
でもさ、root取れる方法が塞がれちゃってるから、代替手段の話になっちゃうよね。
2019/10/28(月) 20:11:24.29ID:3tqYckCk
テレビは見れなくてもいいから
USBの動画をストレスなくみたい
USBの動画をストレスなくみたい
2019/10/30(水) 01:15:26.96ID:cdyqmR+T
テレビなんてどうでも良いから助手席のかみさんにナビを操作させろ。
BLITZのTV-NAVI ジャンパー使ってるが、デミオ15STで13STの時には起こらなかった不具合が連発中
BLITZのTV-NAVI ジャンパー使ってるが、デミオ15STで13STの時には起こらなかった不具合が連発中
2019/10/30(水) 10:08:12.64ID:dY/vg5Lc
まさかマツダを乗り継いでるってこと?
一回乗ったら嫌気が差して二度と乗らないと決心すると思うんだけど
一回乗ったら嫌気が差して二度と乗らないと決心すると思うんだけど
2019/10/30(水) 10:15:19.42ID:O9gXPc6v
嫌気がさしたところで、他に買ってまで乗る気になる車もなし
ナビは所詮ナビ
車ではない
ナビは所詮ナビ
車ではない
2019/10/30(水) 10:36:38.49ID:9JVgbn39
マツダじゃなくて対応をうたってるBLITZにアップデートを要求することでは
2019/10/30(水) 11:11:12.05ID:l0nD2784
はぁ?マツダの場合、ナビは車の一部として組み込まれているのに
2019/10/30(水) 11:51:46.72ID:BBxfiJl3
ナビがバグっても直ちに運転に支障が出るものではない
2019/10/30(水) 13:13:43.59ID:gvV/6r9O
マツコネのナビなんか使わないもん
2019/10/30(水) 21:16:59.05ID:ZPivW2+x
そもそも日本全国の地図を暗記しているからナビは要らんな
2019/10/30(水) 21:48:39.93ID:ArRWHMQa
異能忠敬って感じだな
2019/10/30(水) 21:59:36.03ID:qe6wZm1Q
>>797
海岸線しか知らないイメージ有るけど…
海岸線しか知らないイメージ有るけど…
2019/10/30(水) 22:49:40.11ID:GHMjnVw/
中古のSDカードを1万くらいで手に入れて使うのが一番コスパええやん
2019/10/31(木) 12:57:31.15ID:lLJ0nmaO
>>799
使えたらいいね。
使えたらいいね。
801789
2019/11/03(日) 08:18:05.77ID:jLWD5puG BLITZのTV-NAVI ジャンパー使っていて、360度モニタが出ない、ナビ画面の照度調整のautoが効かない、
ADD内にナビの矢印が出ないなどの不具合が恒常化してきたので、一度本体を付け直してみたら、嘘のように
不具合が解消した。しばらく様子を見るけど、接触不良だったのかもしれない。お騒がせして申し訳ない。
ADD内にナビの矢印が出ないなどの不具合が恒常化してきたので、一度本体を付け直してみたら、嘘のように
不具合が解消した。しばらく様子を見るけど、接触不良だったのかもしれない。お騒がせして申し訳ない。
2019/11/03(日) 09:08:56.78ID:xF4g/Z89
v70.00.351のキャンセラー問題が解決したわけじゃないんだよね?
2019/11/03(日) 11:11:40.80ID:BHT6TahW
"ANDROID AUTO 4.7 ✙ CUSTOM APPS" を YouTube で見る -
https://youtu.be/CyP0MzOVEHM
https://youtu.be/CyP0MzOVEHM
2019/11/28(木) 17:46:57.28ID:+bKF72yI
マツダスマートメディアプレイヤー使用者おる?
2019/11/28(木) 20:59:58.84ID:L/Kxt1dd
smart mzd playerなら使ってるが
2019/11/28(木) 21:11:07.58ID:+bKF72yI
2019/11/28(木) 22:04:36.58ID:N1uypYAa
詳しくはわからんが…
オーディオソースをUSB以外にしてエンジンオフ
smart mzd player起動のためのUSBメモリだけ挿してエンジンオン
マツコネ上でsmart mzd playerの起動を確認してからアプリ立ち上げたスマホ接続
これで8割はうまくいくよ
1発でスクリーンミラーリングできなくてもデバッグモードとスクリーンミラーリング繰り返してるとできるようになる事もあるしどうやってもできないときもある
オーディオソースをUSB以外にしてエンジンオフ
smart mzd player起動のためのUSBメモリだけ挿してエンジンオン
マツコネ上でsmart mzd playerの起動を確認してからアプリ立ち上げたスマホ接続
これで8割はうまくいくよ
1発でスクリーンミラーリングできなくてもデバッグモードとスクリーンミラーリング繰り返してるとできるようになる事もあるしどうやってもできないときもある
2019/11/28(木) 22:06:49.03ID:N1uypYAa
あとsmart mzd player起動のためのUSBメモリに余計な音楽ファイルとか入ってるとうまくいかない
2019/11/28(木) 23:37:59.94ID:p/Ybt3XX
>>808
やってみる!!
やってみる!!
2019/11/28(木) 23:45:02.95ID:p/Ybt3XX
次は起動しなくなった.....
2019/11/29(金) 00:54:39.92ID:VF0SOEjP
2019/11/29(金) 07:59:41.97ID:AkC6srmf
2019/11/29(金) 08:06:02.93ID:IGg3293e
>>813
オーディオをauxで選択すると起動してこないし、ミラーリングも途中で接続切れたり不安定なんだよなぁ。
オーディオをauxで選択すると起動してこないし、ミラーリングも途中で接続切れたり不安定なんだよなぁ。
2019/11/29(金) 09:38:41.94ID:IGg3293e
>>813
出来ました!!
ありがとうございます!!!
ただ、本当接続不安定なんだよなぁ。
少しでもスマホ動かすとミラーリング切れるし。
USBの問題??
マツコネも、USB抜いてるのに、認識しっぱなしだしな....
出来ました!!
ありがとうございます!!!
ただ、本当接続不安定なんだよなぁ。
少しでもスマホ動かすとミラーリング切れるし。
USBの問題??
マツコネも、USB抜いてるのに、認識しっぱなしだしな....
2019/11/30(土) 16:09:45.88ID:faIbFWY7
FLAC再生できないんだけど
もしかしてVideoPlayerを入れないと駄目なんかな?
もしかしてVideoPlayerを入れないと駄目なんかな?
2019/11/30(土) 19:05:50.11ID:f5H3Rr20
マツコ2じゃないと純正で再生は出来ないよ
2019/11/30(土) 19:29:42.26ID:faIbFWY7
AIO2.8.4にVideoPlayer入れてMusicフォルダ作ってそこにFLAC音源入れたら一応再生できた
でもメモリが足りないか何か知らんエラーが出て再生できないのもあった
音は悪くない気がするけどまだ実用的じゃないのかな
でもメモリが足りないか何か知らんエラーが出て再生できないのもあった
音は悪くない気がするけどまだ実用的じゃないのかな
2019/11/30(土) 21:13:20.00ID:J0zAVTKH
ミラーリングはみんな興味なしかな??
videoplayerだと容量制限とかあるみたいだし。
みんな動画どうしてるの?
videoplayerだと容量制限とかあるみたいだし。
みんな動画どうしてるの?
2019/12/01(日) 03:23:30.96ID:lQ96ysw4
ここには中華機に入れ替えてつことる人いないんか?
2019/12/01(日) 14:31:03.91ID:WmpujjLw
videoplayerはナビSD抜くと安定動作
2019/12/16(月) 22:45:01.51ID:l0sYSJ++
マツコネの背景はコレにしている
https://i.imgur.com/fLeCgs9.jpg
https://i.imgur.com/fLeCgs9.jpg
2019/12/17(火) 07:30:03.25ID:yxhV582U
mazda3以降のマツコネはUSBとかでは解除無理なんだよね?
CX-30来月納車予定なんだがTVkit買うしかないのかね
CX-30来月納車予定なんだがTVkit買うしかないのかね
2019/12/17(火) 08:41:11.68ID:vTiADaXg
解除する必要も薄れた今日この頃です
2019/12/17(火) 15:10:16.26ID:kp68XTW1
走行中のナビの目的地の入力だけは何とかしたい。
高速走ってる途中でルート変更とかしたい場合とか困る。
それ以外はTV視聴でさえもいらない。
高速走ってる途中でルート変更とかしたい場合とか困る。
それ以外はTV視聴でさえもいらない。
2019/12/18(水) 00:08:43.26ID:PJxlKppM
>>825
これだけ操作性が悪いと走行中に操作しようなんて微塵も思わなくなるけどなあ
これだけ操作性が悪いと走行中に操作しようなんて微塵も思わなくなるけどなあ
2019/12/18(水) 00:24:02.26ID:PXIWbA8A
目的地設定で何度も現在地に戻るボタン押すと叩き割りたくなるな。なんであの並びにしたんだよ
2019/12/18(水) 07:54:42.81ID:sa34eCqU
2019/12/18(水) 12:29:50.19ID:vC2Nbjc6
>>828
問題なく使えてます
問題なく使えてます
2019/12/18(水) 16:10:37.31ID:TJeb6qim
2019/12/19(木) 03:38:48.49ID:cWdJIDOT
すみません、マツコネ総合スレの次はここですか?
2019/12/19(木) 05:57:30.26
お前は美容室入ってきてヒゲそれるか聞くのか?
2019/12/19(木) 07:19:36.11ID:XwWcl8eO
>>832
美容院では髭剃ってくれないからな…
美容院では髭剃ってくれないからな…
2019/12/19(木) 12:45:30.58ID:dnFcu7oi
>>830
そうです
そうです
2019/12/19(木) 20:31:38.45ID:HBCWbD+S
>>825
自分もしてるけど、こんな方法もありますよ
https://minkara.carview.co.jp/userid/1139133/car/2742641/5594875/note.aspx
自分もしてるけど、こんな方法もありますよ
https://minkara.carview.co.jp/userid/1139133/car/2742641/5594875/note.aspx
2019/12/19(木) 21:41:15.21ID:xWI6OhX0
>>834
サンキューです。
サンキューです。
2019/12/19(木) 23:41:49.41ID:1KOKMCkT
>>825
android autoなら
オーケー、グーグル
ドコドコにナビして
で。
迂回路と言えば迂回路も示してくれる。
ヤフーナビなら
ヘイ、ヤフー
ヤフーは走りやすいルートと交差点名の読み上げが便利で、音声もグーグルのより幾分キレイ。
また、冬期閉鎖ルートなどの迂回もしてくれるようになった。
直前の左折右折などの指示が遅れ気味。
グーグルのは最短ルートだが狭い道まで案内してしまうし、冬期閉鎖ルートを迂回してくれなくなった。
直前の左折右折などの指示はいい感じ。
グーグル検索主体ならAndroidAutoとの親和性はとても良いし、マツコネ画面に表示する事もできる。
どちらも立ち上げてナビさせることもリソースが許せばAndroid端末でできるので試してみると良いかも。
android autoなら
オーケー、グーグル
ドコドコにナビして
で。
迂回路と言えば迂回路も示してくれる。
ヤフーナビなら
ヘイ、ヤフー
ヤフーは走りやすいルートと交差点名の読み上げが便利で、音声もグーグルのより幾分キレイ。
また、冬期閉鎖ルートなどの迂回もしてくれるようになった。
直前の左折右折などの指示が遅れ気味。
グーグルのは最短ルートだが狭い道まで案内してしまうし、冬期閉鎖ルートを迂回してくれなくなった。
直前の左折右折などの指示はいい感じ。
グーグル検索主体ならAndroidAutoとの親和性はとても良いし、マツコネ画面に表示する事もできる。
どちらも立ち上げてナビさせることもリソースが許せばAndroid端末でできるので試してみると良いかも。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/19(木) 23:50:23.26ID:EorEEJ59 >>834
ちなみにマツコネのバージョンは何ですか?
ちなみにマツコネのバージョンは何ですか?
2019/12/20(金) 00:27:17.90ID:Y4+m/IX6
マツコネ起動させると今日は何の日を言ってくれるが、何でそんな日まで?と思うこともある
「今日はシーラカンスの日」。お茶吹いたw
「今日はシーラカンスの日」。お茶吹いたw
2019/12/20(金) 07:46:33.68ID:FmIIcgDE
2019/12/20(金) 07:59:07.12ID:CZjtGyY5
>>839
あの機能はまっさきに切ったわ
マツコネの不具合の遠因になってるぽいから
切ってもおかしくなる時はなるけど
マツダはこんな不具合まみれなものを売りつけて
よくいつまでも平気な顔をしていられるもんだ
あの機能はまっさきに切ったわ
マツコネの不具合の遠因になってるぽいから
切ってもおかしくなる時はなるけど
マツダはこんな不具合まみれなものを売りつけて
よくいつまでも平気な顔をしていられるもんだ
2019/12/20(金) 08:14:34.06
2019/12/20(金) 12:25:11.98ID:rL5MD4fC
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/20(金) 12:43:46.35ID:xi6Y8aye >>843
どうもありがとうございます!!
どうもありがとうございます!!
2019/12/20(金) 20:23:28.94ID:MzjhmIcg
2020/01/05(日) 23:18:49.90ID:k3n9LkMT
Android Autoでナビ使ってる最中に音楽鳴らすのにおすすめアプリある?
2020/01/06(月) 20:55:53.64ID:wkgmjf6J
フォルダのプレーヤー
2020/01/06(月) 23:41:34.96ID:FJkqSH5x
ありがとう単体だと使いやすそうだけど
AAで使うとうまくフォルダを選べないような気がする
AAで使うとうまくフォルダを選べないような気がする
2020/01/12(日) 01:25:05.35ID:5lmB+wpN
VLC for androidがandroidautoに対応してるみたいだけど、これってマツコネのモニターで動画見れるの?
2020/01/15(水) 11:47:14.17ID:KaQKn8X6
音声のみ
2020/01/15(水) 12:35:17.50ID:PgkeuTZc
>>848
気のせいじゃない?
気のせいじゃない?
2020/01/15(水) 20:15:33.13ID:WhitAx6R
>>851
先にフォルダのプレイヤーを開いてフォルダを選んでおけばミュージックフォルダ全体を再生できるんだけど
AAを先に開いてからフォルダを選ぼうとするとミュージックフォルダの中のアーティストフォルダの中のアルバムの中まで入ってしまってミュージックフォルダ全体を再生するのができなくない?
先にフォルダのプレイヤーを開いてフォルダを選んでおけばミュージックフォルダ全体を再生できるんだけど
AAを先に開いてからフォルダを選ぼうとするとミュージックフォルダの中のアーティストフォルダの中のアルバムの中まで入ってしまってミュージックフォルダ全体を再生するのができなくない?
2020/01/23(木) 08:33:00.61ID:AwknJogi
マツコのdvdプレーヤーの映像出力ってアナログかね?
dvdプレーヤーの代わりにスマホをミラーリング出来るアダプターでdvdのモードでスマホの動画を表示できないか考えてる
dvdプレーヤーの代わりにスマホをミラーリング出来るアダプターでdvdのモードでスマホの動画を表示できないか考えてる
2020/01/23(木) 12:40:46.93ID:Zvhl2uv1
2020/01/23(木) 12:43:01.29ID:udcOfWIQ
>>854
軟式グローブで再生余裕
軟式グローブで再生余裕
2020/01/23(木) 13:22:35.37ID:ai4x+0K+
>>854
とりあえず画質を我慢すれば出来そうですね
とりあえず画質を我慢すれば出来そうですね
2020/01/25(土) 11:45:05.13ID:47CblOAe
853だけどv70.00.110でDVDが走行中再生出来てたのに再生出来なくなってる
車検にだしたから?
大きいalbumアートとかはそのまんま
なんでだろ
車検にだしたから?
大きいalbumアートとかはそのまんま
なんでだろ
2020/01/25(土) 13:49:34.00ID:Zn/sP9zG
つべこべ言わずに入れなおせばいいじゃん
2020/01/26(日) 17:51:54.19ID:eEqGDBx0
110ならもう一回解除出来るでしょう?
2020/01/26(日) 20:39:53.46ID:RtP6kDlR
2020/01/31(金) 19:40:38.88ID:YkppSw1N
v70以降でiDM犠牲にせず走行中テレビやdvd観るにはシリアル接続+aio最新バージョンしかない?
それやってもiDMは使えなくなるのかな?
それやってもiDMは使えなくなるのかな?
2020/01/31(金) 20:13:52.48ID:efSCXUaf
2020/02/01(土) 07:44:10.06ID:HpEcG/3F
2020/02/01(土) 08:05:18.65ID:wSmU6C3m
2020/02/01(土) 08:18:27.51ID:oy4HU54D
2020/02/02(日) 00:54:38.42ID:aJYcLIii
2020/02/02(日) 00:56:31.55ID:aJYcLIii
2020/02/21(金) 17:04:20.23ID:e1Bg37HU
V2.8.5は、どうですか?
2020/02/22(土) 00:54:07.98ID:nPmkwxr4
>>868
マジだった
マジだった
2020/02/22(土) 02:03:01.18ID:mf32uiDw
v70.00.335かv70.00.352に入れてみてくれ
https://i.imgur.com/S6Khlpq.jpg
https://i.imgur.com/76qycAq.jpg
https://i.imgur.com/IjmEUd1.jpg
https://i.imgur.com/S6Khlpq.jpg
https://i.imgur.com/76qycAq.jpg
https://i.imgur.com/IjmEUd1.jpg
2020/02/22(土) 08:06:59.34ID:ooHGnzFU
新しいの出とるやんけワレー
2020/02/22(土) 17:30:12.75ID:BGF9nJ77
初期のアクセラ乗りだかver70でAIOのAndroidauto入れることできたっけ?前にインストールできなかったような記憶が…
2020/02/22(土) 22:57:16.84ID:mf32uiDw
aio 2.8.5使ってみた、既存機能もいくつか進化してるみたい
今日試したのはこの3点
・音楽ソースの並び順変更が70.00.100でも使えるようになった
・曲名がアルバムジャケットの手前で切れずそのまま表示させることが可能になった
・曲名リストなど背景色を透明に出来る箇所が増えた(前もそうだったっけ?)
https://i.imgur.com/reLZ9ZA.jpg
https://i.imgur.com/9FlFxbm.jpg
今日試したのはこの3点
・音楽ソースの並び順変更が70.00.100でも使えるようになった
・曲名がアルバムジャケットの手前で切れずそのまま表示させることが可能になった
・曲名リストなど背景色を透明に出来る箇所が増えた(前もそうだったっけ?)
https://i.imgur.com/reLZ9ZA.jpg
https://i.imgur.com/9FlFxbm.jpg
2020/02/22(土) 23:59:06.73ID:Dc0fLhrX
2.8.5全然ダウンロードできないわ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/23(日) 11:35:49.99ID:G6mmsSQL 最近新車で買って色々調べたんですが、
前からバージョンアップ続けてる人以外はAIOは縁なしなんですか?
前からバージョンアップ続けてる人以外はAIOは縁なしなんですか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/23(日) 12:18:10.89ID:QcUQRhww >>875
買った時のバージョンが70.00.335以上の人はご愁傷様というのが現状
買った時のバージョンが70.00.335以上の人はご愁傷様というのが現状
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/23(日) 13:18:46.46ID:G6mmsSQL やっぱそうなんですね…
待つしかないですね…
待つしかないですね…
2020/02/26(水) 09:16:04.38ID:BaaCcltT
>>868
AAも1.12にアップデートされてるな
AAも1.12にアップデートされてるな
2020/02/26(水) 12:16:51.74ID:kLUWgAIB
AAとスピードメーター入れてから、別の内容のUSBメモリ挿してもインストール始まらなくなった…
2020/02/27(木) 14:37:42.91ID:fPdglJJ6
USBメモリのタイプによっては起動しないのもあるからな
2020/02/27(木) 16:59:42.81ID:LianVoA6
2.8.5いいわ
speedometerはスムーズだし
videoplayerは音飛びしなくなった
speedometerはスムーズだし
videoplayerは音飛びしなくなった
2020/02/28(金) 03:15:32.85ID:XGR3mu81
WiFiはやっぱり使いづらいな。
ノイズによるものなのか、引っ掛かりや切断多い。
マツコネ側のWiFiアンテナはラジオと共有なのかな?
コネクタあるならそこにアンテナ付け足せば安定するか…
ノイズによるものなのか、引っ掛かりや切断多い。
マツコネ側のWiFiアンテナはラジオと共有なのかな?
コネクタあるならそこにアンテナ付け足せば安定するか…
2020/02/28(金) 03:18:59.28ID:XGR3mu81
WiFiでAAが安定して動けば、スマホの充電も安心なんだけどな。
いや、スマホでAAしか動かしてないなら、消費<充電なんだけど、色々動かしてると足りなくなる。
AAしながら急速充電したい場合もあるしな。
いや、スマホでAAしか動かしてないなら、消費<充電なんだけど、色々動かしてると足りなくなる。
AAしながら急速充電したい場合もあるしな。
2020/02/28(金) 15:28:23.59ID:LNgUNiKY
うちのはスマホでAA動かしていても消費<充電だわ
2020/02/28(金) 19:00:53.04ID:ihFni9S/
>>201
59.00.445で止めてて正解だったのかな
59.00.445で止めてて正解だったのかな
2020/02/29(土) 08:44:10.11ID:u1HrVvxM
>>884
AAでナビさせてSpotify聞きながらforscanで20くらいのセンサーログしてヤフーカーナビも動かしてる。
その他数十のアプリタスクが定期的、あるいは非定期的に起動してる環境だと、消費>充電になる事もある。
消費<充電でもなかなか満充電されるまで時間がかかるので、目的地に着いた時に困ることもあるよ。
AAでナビさせてSpotify聞きながらforscanで20くらいのセンサーログしてヤフーカーナビも動かしてる。
その他数十のアプリタスクが定期的、あるいは非定期的に起動してる環境だと、消費>充電になる事もある。
消費<充電でもなかなか満充電されるまで時間がかかるので、目的地に着いた時に困ることもあるよ。
2020/02/29(土) 13:19:55.30ID:nWaUiyfa
2020/02/29(土) 13:58:32.97ID:JK1xIB20
videoplaneってチャプター再生とかできる?
2020/02/29(土) 13:59:00.31ID:JK1xIB20
>>888
video playerや....
video playerや....
2020/03/01(日) 08:23:16.62ID:jJOYtox3
v70.00.110でAndroid Auto動かんな
動く人いる?
動く人いる?
2020/03/01(日) 08:28:36.51ID:tcog+R4W
2020/03/02(月) 12:11:02.68ID:cdAFaTsd
2.8.5 のvideoplayerいいな
読み込みはちょっと遅いけど
ナビ用SD入れたままでも安定して再生出来てる
読み込みはちょっと遅いけど
ナビ用SD入れたままでも安定して再生出来てる
2020/03/03(火) 07:51:47.12ID:LpX8f5KB
フルてみないとリアモニターおかしいままやな
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/04(水) 21:30:44.80ID:TI/6hYCo https://mazdatweaks.com/id7/
これに従えば、うちの70.00.351もAIOできるのかな?
これに従えば、うちの70.00.351もAIOできるのかな?
2020/03/04(水) 22:09:08.53ID:A0Jz4FGw
jpのアップデートファイルが無いけどね
2020/03/07(土) 11:32:30.75ID:E5/tJAN0
AAの非公式HUが数日前に1.13にアップデートされてるな
2020/03/10(火) 16:34:59.49ID:GZcGQNtu
v70.00.110にAIO2.8.5のVideoplayer入れたら調子いいから
娘のデミオv59.00.403にもVideoplayer入れたら調子悪い
v59で2.8.5のVideoplayer入れた人いる?
娘のデミオv59.00.403にもVideoplayer入れたら調子悪い
v59で2.8.5のVideoplayer入れた人いる?
2020/03/10(火) 18:20:53.60ID:Phb0hFDq
59.00.540に2.8.5で調子いい
2020/03/10(火) 22:22:07.33ID:GTzr/S9d
2020/03/11(水) 00:42:19.94ID:MHyE7fjT
FLAC再生って安定しますか?
2020/03/11(水) 03:23:44.42ID:g5xE35N6
>>899
使ってないです
使ってないです
2020/03/14(土) 20:44:27.69ID:+Wud+qdU
Videoplayerってフォルダで各アーティスト事に分ける事はできないのかな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/15(日) 06:00:14.17ID:iJscGYgy >>902
自分でやれ
自分でやれ
2020/03/17(火) 00:32:35.99ID:sodKCPXB
59.00.502 JP M
でAIO2.8.5なんだけど、USB2に挿してた走行中でもテレビゴニョゴニョスクリプト入りのUSBメモリが最近機能しなくなった。
スクリプトはここの過去ログに書かれてたやつ入れた気がする。
USB自体は挿して認識はしてるのだが…
リードばかりだからファイルエラーはあまり考えられないけど、2年くらい挿しっぱなしだから中身調べ直して焼き直してみるか。
何か時限爆弾的なものってなかったよね?
でAIO2.8.5なんだけど、USB2に挿してた走行中でもテレビゴニョゴニョスクリプト入りのUSBメモリが最近機能しなくなった。
スクリプトはここの過去ログに書かれてたやつ入れた気がする。
USB自体は挿して認識はしてるのだが…
リードばかりだからファイルエラーはあまり考えられないけど、2年くらい挿しっぱなしだから中身調べ直して焼き直してみるか。
何か時限爆弾的なものってなかったよね?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/17(火) 20:45:04.22ID:UeW25rpE なんで差しっぱなし?
2020/03/18(水) 13:27:45.64ID:FJWfoH3k
>>905
音声コマンドが聞き取れなくなったりしたときに強制再起動とかで解除されるから挿しっぱなしにしてる。
音声コマンドが聞き取れなくなったりしたときに強制再起動とかで解除されるから挿しっぱなしにしてる。
2020/03/18(水) 18:14:18.81ID:BilmObRx
挿しっぱなしって毎回起動のたびに読み込むの?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/19(木) 10:52:50.56ID:aOnU1d7q >>907
いつでも挿してインスコ出来るので差しっぱは無駄
いつでも挿してインスコ出来るので差しっぱは無駄
2020/03/19(木) 11:31:46.75ID:pjkrRC7K
てか危険
車だから、スクリプト走ってる最中に電源切れたりする可能性もあるわけで
車だから、スクリプト走ってる最中に電源切れたりする可能性もあるわけで
2020/03/20(金) 10:29:32.21ID:WMtZT9fu
>>909
走ってる最中にいきなり泊まるとは怖いな
走ってる最中にいきなり泊まるとは怖いな
2020/03/20(金) 15:32:24.22ID:lMHB+YEm
v2.8.5のリリースMac版ないやんけ
2020/03/22(日) 21:51:25.44ID:epDxO/X0
ANDROID AUTO 1.14出てるんだな
913>>904
2020/03/24(火) 09:26:04.11ID:IrYVv82w2020/03/24(火) 16:03:41.53ID:imhs+TPP
>>913
>サイドブレーキワンノッチでも完全に停止してないと映らなくなった。
ワンノッチしないと解除できないならソフト解除出来てないよ。
元々、本当に解除出来てた?
後、最初から59.00.502だったの?それとも502未満のバージョンからアップデートしたの?
何もしないでAIOが使えるのはV59.00.448までだよ。それ以降はID7入れとかないとAIOは使えなくなったから。
>サイドブレーキワンノッチでも完全に停止してないと映らなくなった。
ワンノッチしないと解除できないならソフト解除出来てないよ。
元々、本当に解除出来てた?
後、最初から59.00.502だったの?それとも502未満のバージョンからアップデートしたの?
何もしないでAIOが使えるのはV59.00.448までだよ。それ以降はID7入れとかないとAIOは使えなくなったから。
2020/03/24(火) 18:49:51.41ID:QeXg4vBX
916>>904
2020/03/24(火) 21:01:45.73ID:4p8vrk6v >>904だけど、何の事は無い、AIO TWEAKSのRUN SYSTEM RESTOREを実行した後だった。
シリアル接続からやりなおしーw
シリアル接続からやりなおしーw
2020/03/24(火) 21:05:26.44ID:4p8vrk6v
>>713
ほい
[マツダ]バッテリ状態初期(i-stop)設定(スカイアクティブ車)
http://www.toolplanet.jp/files/pdf/tpm-r/car/files20180502112822.pdf
ほい
[マツダ]バッテリ状態初期(i-stop)設定(スカイアクティブ車)
http://www.toolplanet.jp/files/pdf/tpm-r/car/files20180502112822.pdf
2020/03/24(火) 21:09:33.03ID:4p8vrk6v
うを、すげー遠隔れすしちゃった。
解決してるよね?
解決してるよね?
2020/03/25(水) 17:13:09.67ID:dz1G6Llv
713だけど解決済だよ。
ていうかいつの間にか表示されるようになってた。
ていうかいつの間にか表示されるようになってた。
2020/03/29(日) 14:03:55.60ID:NX26v/x9
いつの間にかループ出来るようになってる
2020/04/09(木) 11:49:00.27ID:qkdABi2I
v2.8.6来てます。
2020/04/09(木) 19:25:46.90ID:fgaMUCWS
>>921
何か変わった?
何か変わった?
2020/04/09(木) 22:23:32.61ID:7Lqiwngz
>>922
G訳なのであとは自力で解読せよ
新しいコード署名証明書
Android AutoヘッドユニットアプリV1.13
Speedometer V6.1
ブートアニメーションでnewLoopLogoを使用したFWで修正
CASDKコンパイルの一部の問題点を解決
G訳なのであとは自力で解読せよ
新しいコード署名証明書
Android AutoヘッドユニットアプリV1.13
Speedometer V6.1
ブートアニメーションでnewLoopLogoを使用したFWで修正
CASDKコンパイルの一部の問題点を解決
2020/04/10(金) 15:21:16.54ID:6nKkMIEb
>>921
心強いね。
まだアップデート続けてくれている。
WiFiはもっさりで使い物にならないけど、ユニット側には日本向けはWiFiアンテナが接続されてないと仮定すると、配線パターン見つけて適当なWiFIアンテナケーブルを接続してやればまともに使えるかな。
時間みて調べてみるか。
心強いね。
まだアップデート続けてくれている。
WiFiはもっさりで使い物にならないけど、ユニット側には日本向けはWiFiアンテナが接続されてないと仮定すると、配線パターン見つけて適当なWiFIアンテナケーブルを接続してやればまともに使えるかな。
時間みて調べてみるか。
925>>904
2020/04/19(日) 10:18:00.02ID:52L0k/rQ 最近のAndroidAutoのアップデートで、マツコネコントローラでも操作が上手くできるように戻ったな。
UIが変わって以降、画面タッチ操作を挟まないと目的を果たしにくくなってた部分が改善された。
まだ、AIOで入れたAAは1.2のままなのでこちらもアップデートしておくか。
UIが変わって以降、画面タッチ操作を挟まないと目的を果たしにくくなってた部分が改善された。
まだ、AIOで入れたAAは1.2のままなのでこちらもアップデートしておくか。
926>>904
2020/04/19(日) 10:19:29.03ID:52L0k/rQ 1.2
1.12の間違い
1.12の間違い
2020/05/02(土) 18:55:11.82ID:ex2myc7L
本日接続チャレンジ
コンバーターのRx点灯点滅し、繋がってるようですがTxランプは点灯せず。
シリアルの配線し直し導通も確認しました。
ソフトはtera ternで再起同時にデータも流れてこないです。(2ー3文字は文字化けで表示)
ダメ元別のコンバーター購入予定です
なにか原因解る方おられますか?
コンバーターのRx点灯点滅し、繋がってるようですがTxランプは点灯せず。
シリアルの配線し直し導通も確認しました。
ソフトはtera ternで再起同時にデータも流れてこないです。(2ー3文字は文字化けで表示)
ダメ元別のコンバーター購入予定です
なにか原因解る方おられますか?
2020/05/02(土) 20:57:35.61ID:tEf6swC2
2020/05/02(土) 21:31:46.98ID:ex2myc7L
Tx Rx GND共にokでした。
PC側のデバイス設定が9600でした。
ドライバ入れ直し明日再チャレンジします。
ありがとうございます
PC側のデバイス設定が9600でした。
ドライバ入れ直し明日再チャレンジします。
ありがとうございます
2020/05/02(土) 21:39:48.52ID:tEf6swC2
2020/05/02(土) 23:33:58.97ID:KdecdM3r
低レベル過ぎてワロタww
さすがマツコネ関連スレ
さすがマツコネ関連スレ
2020/05/03(日) 18:59:27.53ID:5AM+lmL9
PCとtera設定し直しても■が2ー3文字出てくるだけでした。
明日別のコンバーターが届くので再度試します
明日別のコンバーターが届くので再度試します
2020/05/05(火) 03:30:09.59ID:nHXjA0aR
駐車監視して愛車を守ってその結果愛車が動かなくなったらそれは本末転倒なのではなかろうか
2020/05/05(火) 15:51:23.01ID:GcPzbjoO
V70.00.110にAAのV1.13を入れてみたけど、
スマホ繋いでも画面暗転して何も映らないです。
V70には対応してない感じですか?
何かやり方がまずいのだろうか…
スマホはPixe l3aです
スマホ繋いでも画面暗転して何も映らないです。
V70には対応してない感じですか?
何かやり方がまずいのだろうか…
スマホはPixe l3aです
935934
2020/05/05(火) 16:53:42.21ID:GcPzbjoO 追記
上記はUSB接続です。
他のUSBケーブル、他のアンドロイド端末でも同様の結果となりました。
また、マツコネのステータスバーには〜〜connectedとは出ますが、
接続済みの車には承認された車にも拒否された車にも何も表示はありません。
上記はUSB接続です。
他のUSBケーブル、他のアンドロイド端末でも同様の結果となりました。
また、マツコネのステータスバーには〜〜connectedとは出ますが、
接続済みの車には承認された車にも拒否された車にも何も表示はありません。
937934
2020/05/05(火) 20:06:36.55ID:GcPzbjoO2020/05/05(火) 20:12:05.97ID:DdUMAio5
2020/05/05(火) 20:14:57.55ID:DdUMAio5
940934
2020/05/05(火) 21:13:37.84ID:GcPzbjoO2020/05/06(水) 13:14:07.71ID:wzdzUnC2
927です
コンバーターをDSD TECHから悟空とかいう物に替えてチャレンジしたら無事幸せになりました。
(CP2102チップ)
10mmナットはインパネ奥に落ちましたが。
コンバーターをDSD TECHから悟空とかいう物に替えてチャレンジしたら無事幸せになりました。
(CP2102チップ)
10mmナットはインパネ奥に落ちましたが。
2020/05/18(月) 05:58:47.99ID:TW/Q6wVo
AIOの最新バージョンでFLACつかえますか?
FLACサポートだっけ?にチェックを入れてusbを作っても
音楽用のusbのFLACファイルをら認識してくれない
何かが間違ってるかな?
FLACサポートだっけ?にチェックを入れてusbを作っても
音楽用のusbのFLACファイルをら認識してくれない
何かが間違ってるかな?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/18(月) 07:30:00.98ID:fFkP1WDw Musicフォルダを作って中に曲を入れたら行けると思う
フォルダの中にフォルダ入れると上手く行かないかも
フォルダの中にフォルダ入れると上手く行かないかも
2020/05/18(月) 09:09:06.02ID:TW/Q6wVo
2020/05/20(水) 09:16:39.83ID:2vUSMSWg
CX-5納車
マツコ 70.00.351 M JP
AIO使えないのか orz
楽しみにしてたのに
マツコ 70.00.351 M JP
AIO使えないのか orz
楽しみにしてたのに
2020/05/20(水) 21:16:42.78ID:gJniK545
>>945
70.00.110以下ののCMUをオクで落とす手もある
70.00.110以下ののCMUをオクで落とす手もある
2020/05/30(土) 22:58:53.21ID:tEr7wZV9
ここには124 spiderでcarplayのレトロフィット成功した方います?
ファームウェア70以降が手に入らなくて詰んでる
ND北米版ならあるんだが日本のクルマに入れるのは危ないかな
124のCMU予備でオクとかで買えば最悪戻せるんですかね…。
ファームウェア70以降が手に入らなくて詰んでる
ND北米版ならあるんだが日本のクルマに入れるのは危ないかな
124のCMU予備でオクとかで買えば最悪戻せるんですかね…。
2020/05/30(土) 23:02:14.48ID:tEr7wZV9
そもそもfiat版の70は存在しないのでせめてNDのJP Mがあればなあ
2020/06/11(木) 07:29:14.14ID:RNV1AYm5
また走行中のナビ操作とDVD、地デジ試聴が無効化されてた
AIOに時限プログラムでも仕込まれてるのかな
AIOに時限プログラムでも仕込まれてるのかな
2020/06/11(木) 08:18:32.67ID:KUZ/SEOH
>>949
っ 再起動
っ 再起動
2020/06/11(木) 08:51:19.30ID:sWIhJmMF
>>949
稀にあるからプログラムが入ったUSBメモリを車内に常備しておくのをお勧め
稀にあるからプログラムが入ったUSBメモリを車内に常備しておくのをお勧め
2020/06/11(木) 10:27:50.30ID:XQ4QYsHk
>>949
AIOが原因だと思うなら、AIO使わずにナビ操作、DVD、TVだけのスクリプトを読み込ませれば良いじゃん
4行のスクリプトですむし過去に何度も話題になってるよ
ちなみに無効になるのは自分で再起動したかディーラーに整備に出すと無効になるけど、自然になったことは一度も無いな
AIOが原因だと思うなら、AIO使わずにナビ操作、DVD、TVだけのスクリプトを読み込ませれば良いじゃん
4行のスクリプトですむし過去に何度も話題になってるよ
ちなみに無効になるのは自分で再起動したかディーラーに整備に出すと無効になるけど、自然になったことは一度も無いな
2020/06/11(木) 11:49:50.90ID:SyODSh7w
たま〜に、勝手に再起動ってのがあるからね。マツコネだもんw
2020/06/11(木) 11:55:43.06ID:kPGI+Nq+
>>952
えええええええ?マツコネは勝手に再起動するけど
そんなことも知らんの?
エンジンかけて走り出して1分後に勝手に再起動したときは
人間も唖然として固まったわ
マツダってよくこんな出来損ないを普通に市販してるよ
呆れてものも言えない
えええええええ?マツコネは勝手に再起動するけど
そんなことも知らんの?
エンジンかけて走り出して1分後に勝手に再起動したときは
人間も唖然として固まったわ
マツダってよくこんな出来損ないを普通に市販してるよ
呆れてものも言えない
2020/06/11(木) 13:03:51.63ID:XQ4QYsHk
2020/06/11(木) 13:29:53.37ID:nj09+6Z/
2020/06/11(木) 13:49:30.60ID:XQ4QYsHk
>>952
ちなみにマツコネのバージョンは?
56.00.401→59.00.445→70.00.110
って上げたけどうちの環境だと安定してる
AIOも弄ってるし、TVDVD、ナビ操作も入れてるけど
個体差がある話は聞くけどバージョンアップで安定したって話もある。AIOとか弄りたいなら70.00.110までになるね
ちなみにマツコネのバージョンは?
56.00.401→59.00.445→70.00.110
って上げたけどうちの環境だと安定してる
AIOも弄ってるし、TVDVD、ナビ操作も入れてるけど
個体差がある話は聞くけどバージョンアップで安定したって話もある。AIOとか弄りたいなら70.00.110までになるね
2020/06/11(木) 13:54:36.72ID:RNV1AYm5
949だけどバージョンは70.00.110
1ヶ月前にマツコにDSP追加したときに何回かバッテリーはずしたから
無効化されちゃったのかな?
1ヶ月前にマツコにDSP追加したときに何回かバッテリーはずしたから
無効化されちゃったのかな?
2020/06/11(木) 14:12:29.19ID:XQ4QYsHk
>>958
バッテリー外すと無効化されちゃうよ
うちも整備に出したときにバッテリ交換頼んで無効化してたから
AIOはAIO本体から削除しないと消せない項目もあれば、TVDVDなどのように再起動やバッテリーを外したりして消えるのもあるよ
要は書き込み領域が違うことによるもので、TVDVDもそこの領域に書き込めば消えない
バッテリー外すと無効化されちゃうよ
うちも整備に出したときにバッテリ交換頼んで無効化してたから
AIOはAIO本体から削除しないと消せない項目もあれば、TVDVDなどのように再起動やバッテリーを外したりして消えるのもあるよ
要は書き込み領域が違うことによるもので、TVDVDもそこの領域に書き込めば消えない
2020/06/11(木) 14:54:22.47ID:RNV1AYm5
>>959
あっそうなんだね
今の車はバッテリーのターミナルを外さずに電装品を外したりするとすぐエラーを吐いてチェックランプがつくから
コネクターを外す作業をする時はマイナス端子を外すようにしてる
ちなみにスロコンをつけてるとき12vの常時電源から+をつないだら一瞬軽いスパークしたと思ったらキーレスの受信機が死んでしまった事がある
あっそうなんだね
今の車はバッテリーのターミナルを外さずに電装品を外したりするとすぐエラーを吐いてチェックランプがつくから
コネクターを外す作業をする時はマイナス端子を外すようにしてる
ちなみにスロコンをつけてるとき12vの常時電源から+をつないだら一瞬軽いスパークしたと思ったらキーレスの受信機が死んでしまった事がある
2020/06/13(土) 12:59:52.58ID:fYLxBu/V
iPhoneのストリーミング(サブスク)はマツコネにUSB接続で再生可能でしょうか?
A AやCPは付いてません
A AやCPは付いてません
2020/06/13(土) 14:35:09.21ID:hQyzHb9o
むり
2020/06/13(土) 14:42:21.92ID:fYLxBu/V
やっぱレトロフィットキットを取付けた方が早いですか. . .
2020/06/19(金) 07:25:50.54ID:N6wM3v3j
ちょっと教えてほしい
AIO2.8.6でv70.00.110
これで地デジとDVDの試聴制限を解除したいんだけど解除できない
たしかこれでいいんだよね
でマツコが起動したらyesを押して行ってマツコの画面が暗くなったら
AIOの入ったUSBを引っこ抜くであってるよね?
https://i.imgur.com/0SgtJ4b.jpg
AIO2.8.6でv70.00.110
これで地デジとDVDの試聴制限を解除したいんだけど解除できない
たしかこれでいいんだよね
でマツコが起動したらyesを押して行ってマツコの画面が暗くなったら
AIOの入ったUSBを引っこ抜くであってるよね?
https://i.imgur.com/0SgtJ4b.jpg
2020/06/19(金) 08:32:54.96ID:ahT3iUhl
>>964
それはDVD再生中ののタッチスクリーン操作制限の解除
TV&DVD視聴解除はこの中にはない
しょうがないから俺のメモをやるよ
この通りにやればいい
https://i.imgur.com/J7vUhOL.jpg
不意に元に戻る事があるから視聴解除用USBはクルマに常駐させておいた方がいい
それはDVD再生中ののタッチスクリーン操作制限の解除
TV&DVD視聴解除はこの中にはない
しょうがないから俺のメモをやるよ
この通りにやればいい
https://i.imgur.com/J7vUhOL.jpg
不意に元に戻る事があるから視聴解除用USBはクルマに常駐させておいた方がいい
2020/06/19(金) 12:24:28.30ID:N6wM3v3j
2020/06/19(金) 12:36:50.97ID:N6wM3v3j
2020/06/19(金) 16:38:15.39ID:8gbD0ahU
CMU本体は同じ構造だからだから使いまわせる
モニターは車種ごとに違う事があるので
デミオのCMUにロードスターのモニターを装着して移設するのが無難
モニターは車種ごとに違う事があるので
デミオのCMUにロードスターのモニターを装着して移設するのが無難
2020/06/19(金) 17:30:20.53ID:N6wM3v3j
>>968
いや、あの車によってBOSEがついてたりi-eroopがついてたりするけど
そういう情報はマツコにインストールされてるのかな
それとも別のところにインストールされててマツコのCMU本体は共通なのかな?って事
いや、あの車によってBOSEがついてたりi-eroopがついてたりするけど
そういう情報はマツコにインストールされてるのかな
それとも別のところにインストールされててマツコのCMU本体は共通なのかな?って事
2020/06/19(金) 18:22:29.81ID:I7y7n8XK
>>969
マツコネのCMUは共通。
情報の場所は車本体にあって、書き換えはOBD2アダプターを介してPCなどで数値を書き換えればマツコネに表示されたり、機能のON/OFFにできたりする。
たとえば、アメリカ仕様のみに採用されてる「車速連動オートドアロック」などの項目も数値を弄れば日本仕様でもマツコネ上に項目が出てきて使用可能。
例、
https://minkara.carview.co.jp/userid/2840965/car/2449129/4423414/6/note.aspx#title
マツコネのCMUは共通。
情報の場所は車本体にあって、書き換えはOBD2アダプターを介してPCなどで数値を書き換えればマツコネに表示されたり、機能のON/OFFにできたりする。
たとえば、アメリカ仕様のみに採用されてる「車速連動オートドアロック」などの項目も数値を弄れば日本仕様でもマツコネ上に項目が出てきて使用可能。
例、
https://minkara.carview.co.jp/userid/2840965/car/2449129/4423414/6/note.aspx#title
2020/06/19(金) 18:55:48.90ID:paVa9+hY
>>970
前期22XDでこれやってみたんだけど、マツコネのメニューに表示されなかったよ
でもダメか〜と思って走り出してみたら、車速でロックかかってエンジンオフでアンロックになってたわ
マツコネに表示されないけど機能はオンになる場合あるのね
前期22XDでこれやってみたんだけど、マツコネのメニューに表示されなかったよ
でもダメか〜と思って走り出してみたら、車速でロックかかってエンジンオフでアンロックになってたわ
マツコネに表示されないけど機能はオンになる場合あるのね
2020/06/19(金) 18:59:57.56ID:I7y7n8XK
2020/06/19(金) 19:01:28.33ID:8WLaKgQA
2020/06/19(金) 19:06:09.45ID:N6wM3v3j
>>970
なるほどありがとう
NDのロードスターを長く乗りたいけど乗るつもりだけど
マツコとかオーディオ関係は大概、車より寿命が短いからバックアップとしての予備のマツコを用意しておきたかったんだよね
なるほどありがとう
NDのロードスターを長く乗りたいけど乗るつもりだけど
マツコとかオーディオ関係は大概、車より寿命が短いからバックアップとしての予備のマツコを用意しておきたかったんだよね
2020/06/19(金) 19:45:15.65ID:paVa9+hY
2020/06/19(金) 20:21:33.26ID:I7y7n8XK
977970
2020/06/20(土) 01:43:20.27ID:8TPNOz3V >> 971、975
>>前期22XDでこれやってみたんだけど〜
ごめん。
前期22XDってアクセラ、cx-5、アテンザのどれかって事だね。
うちはcx-5初期型(KE)後期モデルに乗ってるんだけど何か勘違いして、「前期22XD」をマツコネが乗る前の2DINタイプの「前期モデル」と勘違いしてた。
疑うような書き方して申し訳ない
マツコネ項目で、セッティング→ドアロック→リセット(項目の一番下)でリセットすれば「自動ドアロックモード」って項目が出るはず。
うちは何もせずに出たんだけど、海外の情報だとリセットが必要って話もあるよ。
それでも出なければ7B7-01-02を書き換え忘れてると思う
>>前期22XDでこれやってみたんだけど〜
ごめん。
前期22XDってアクセラ、cx-5、アテンザのどれかって事だね。
うちはcx-5初期型(KE)後期モデルに乗ってるんだけど何か勘違いして、「前期22XD」をマツコネが乗る前の2DINタイプの「前期モデル」と勘違いしてた。
疑うような書き方して申し訳ない
マツコネ項目で、セッティング→ドアロック→リセット(項目の一番下)でリセットすれば「自動ドアロックモード」って項目が出るはず。
うちは何もせずに出たんだけど、海外の情報だとリセットが必要って話もあるよ。
それでも出なければ7B7-01-02を書き換え忘れてると思う
2020/06/21(日) 09:20:10.78ID:Ygn0PhRN
>>970
この書き換えってPC版のForscan使えば良いのかな。
この書き換えってPC版のForscan使えば良いのかな。
2020/06/21(日) 11:36:15.73ID:OLWLd1Am
>>978
Forscanでいいよ。
ただfree版だと扱える項目に制限があって、オートドアロック項目がある「RBCM」って所を弄りたいならライセンスを受け取る必要がある。
登録すれば2ヶ月間無料で使えるようになる。
あと、OBD2アダプターもRBCMを弄るならフォードグループ車に対応した切り替えスイッチの付いたタイプ(HS/MSCAN切替)を選ぶか、OBD延長コードにスイッチをつけた物をDIYする必要があるよ。
自分はTorque Proのために持ってたOBD2アダプターの中にスイッチを増設した。
一応自分が参考にしてすごくわかりやすかったサイト貼っとく
この方の車はフォード車だけど、Forscanの使い方登録の仕方は同じ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2504789/blog/41936406/
Forscanの話題が語られてるフォーラム(ちなみにここの別スレでAIOも議論されて作られてる)
https://www.mazda3revolution.com/threads/change-configuration-explore-different-functions-asbuilt.169393/
上の海外フォーラムサイトはgoogle翻訳しながら読んだけど参考になるよ。最初は意味がわからないけど読んでるうちに理解できるようになる。
Forscanでどこを弄るとどこが反映されるかのデータ(トップ画面の「Mazda SkyActiv OBD・・・」が最新、ダウンロードして使うこと)(日米欧で微妙に仕様が違うので数値を変えても反映されないこともある)
https://onedrive.live.com/?authkey=%21AOoQH8K9qgfqa4Q&id=45C6437E5AC3FE5C%216388&cid=45C6437E5AC3FE5C
ちなみに、マツダ2(デミオ)cx−3はオートドアロックのRBCM項目がない
別の所を弄る必要がありそう。(上のエクセルファイルMazda SkyActiv OBD2を参照)
Forscanでいいよ。
ただfree版だと扱える項目に制限があって、オートドアロック項目がある「RBCM」って所を弄りたいならライセンスを受け取る必要がある。
登録すれば2ヶ月間無料で使えるようになる。
あと、OBD2アダプターもRBCMを弄るならフォードグループ車に対応した切り替えスイッチの付いたタイプ(HS/MSCAN切替)を選ぶか、OBD延長コードにスイッチをつけた物をDIYする必要があるよ。
自分はTorque Proのために持ってたOBD2アダプターの中にスイッチを増設した。
一応自分が参考にしてすごくわかりやすかったサイト貼っとく
この方の車はフォード車だけど、Forscanの使い方登録の仕方は同じ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2504789/blog/41936406/
Forscanの話題が語られてるフォーラム(ちなみにここの別スレでAIOも議論されて作られてる)
https://www.mazda3revolution.com/threads/change-configuration-explore-different-functions-asbuilt.169393/
上の海外フォーラムサイトはgoogle翻訳しながら読んだけど参考になるよ。最初は意味がわからないけど読んでるうちに理解できるようになる。
Forscanでどこを弄るとどこが反映されるかのデータ(トップ画面の「Mazda SkyActiv OBD・・・」が最新、ダウンロードして使うこと)(日米欧で微妙に仕様が違うので数値を変えても反映されないこともある)
https://onedrive.live.com/?authkey=%21AOoQH8K9qgfqa4Q&id=45C6437E5AC3FE5C%216388&cid=45C6437E5AC3FE5C
ちなみに、マツダ2(デミオ)cx−3はオートドアロックのRBCM項目がない
別の所を弄る必要がありそう。(上のエクセルファイルMazda SkyActiv OBD2を参照)
980979
2020/06/21(日) 11:43:40.57ID:OLWLd1Am 書き忘れたけど、リスクはかなり高いからね。
Forscanで弄る前に自車データのバックアップは必ず取ること。(Forscan内にバックアップ項目があるから)
間違えた所を弄れば一部機能が停止する事もあるからあくまでも自己責任で。
Forscanで弄る前に自車データのバックアップは必ず取ること。(Forscan内にバックアップ項目があるから)
間違えた所を弄れば一部機能が停止する事もあるからあくまでも自己責任で。
2020/06/21(日) 12:24:32.73ID:qW/tvBFL
初心者ですいません。Ver.10052なんですけど、TV解除キット以外でTV見る方法ないですかね?
2020/06/21(日) 13:23:21.83ID:hBbSr6TV
10052ってマツコネ2だろ?無いよ
2020/06/21(日) 14:46:42.94ID:qW/tvBFL
やっぱりそうですか。。ありがとうございます
2020/06/22(月) 03:40:09.00ID:0fD4uf/P
2020/06/22(月) 11:14:34.01ID:Z3GIddeI
2020/06/22(月) 18:54:25.95ID:0HdznPVU
2020/06/22(月) 19:28:17.40ID:70ujvR9Y
2020/06/22(月) 19:49:19.60ID:BZZMUQJg
>>984
一応、上のエクセルファイル「Mazda SkyActiv OBD-II calc (FORScan)」 のデータだとcx-3、デミオ、マツダ2のオートドアロックはBCMMの726-01-01-B0b4+b5+b6+b7を弄れば行けるらしい。
デミオ、cx-3乗りではないんで未確認なのと、ググっても日本で試してる人の情報は出てこないんでやるなら人柱で。
一応、上のエクセルファイル「Mazda SkyActiv OBD-II calc (FORScan)」 のデータだとcx-3、デミオ、マツダ2のオートドアロックはBCMMの726-01-01-B0b4+b5+b6+b7を弄れば行けるらしい。
デミオ、cx-3乗りではないんで未確認なのと、ググっても日本で試してる人の情報は出てこないんでやるなら人柱で。
2020/06/22(月) 19:57:00.68ID:0HdznPVU
>>987
これにAAとかCPを使って表示させるのかな
これにAAとかCPを使って表示させるのかな
2020/06/23(火) 05:38:04.16ID:2LHr3Z7h
>>989
この画面はスマホからHDMI出力した後コンポジ変換している
この画面はスマホからHDMI出力した後コンポジ変換している
2020/06/23(火) 06:14:14.92ID:qVHita77
2020/06/23(火) 13:32:58.57ID:4ZetGsMk
>>990
結構面倒な事やってるのね
結構面倒な事やってるのね
2020/06/23(火) 15:06:36.87ID:2LHr3Z7h
2020/06/24(水) 15:31:37.40ID:0ha+8FQ1
70.00.110 JP Mの本体持ってる人いたら5万円で買取りたいです。代わりにID7入りのv59の本体を送付するので。
個人情報やりとりしたくなかったり、代金に不安ある場合場合メルカリとかラクマ経由で。その辺の手数料とかも負担します。
個人情報やりとりしたくなかったり、代金に不安ある場合場合メルカリとかラクマ経由で。その辺の手数料とかも負担します。
2020/06/24(水) 15:43:53.58ID:0ha+8FQ1
わざわざこんなこといってる理由は124にcarplay載せたいからです。代わりに送るつもりのv59の本体はヤフオクで手に入れたものです。これもメルカリ経由とかかな。都内近郊なら直接トレードでもOKです。
2020/06/24(水) 15:44:59.90ID:0ha+8FQ1
70.00.110 JP Mのファームウェアファイルさえ手に入ればこんなことしなくても良いんだけど。。。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/29(月) 17:15:33.13ID:FEIeBHeN マツダで車検受けるからアプデしてくれって言ってみたらどうかな?
無理かなw
無理かなw
2020/06/29(月) 17:59:57.57ID:ncI9gdXX
999くっせえ童貞キッズ
2020/06/30(火) 00:31:42.03ID:v/9f1EqN ぱるっく
https://www.youtube.com/channel/UCo3R4zLHmmRFhx_GPaOtbKA
www.youtube.com/watch?v=uBmhX0PVL0w
ぱるっく
悪いがくっそダサいぞ。恥ずかしい。w
ぱるっく
え、マグナ50っすかー!www
スティード?何それ?あー!ハーレーの偽物ですか!w
乗れない奴は黙ってろw
なんかほざいてるけど結局乗れてない奴は黙ってろw
いや、乗ってねぇー奴は黙ってろよw
アホ発見wwwwwwwww
https://www.youtube.com/channel/UCo3R4zLHmmRFhx_GPaOtbKA
www.youtube.com/watch?v=uBmhX0PVL0w
ぱるっく
悪いがくっそダサいぞ。恥ずかしい。w
ぱるっく
え、マグナ50っすかー!www
スティード?何それ?あー!ハーレーの偽物ですか!w
乗れない奴は黙ってろw
なんかほざいてるけど結局乗れてない奴は黙ってろw
いや、乗ってねぇー奴は黙ってろよw
アホ発見wwwwwwwww
1000くっせえ童貞キッズ
2020/06/30(火) 00:31:58.29ID:v/9f1EqN www.youtube.com/watch?v=y7W7ezOg4C4
ぱるっく
クソだせぇーwww
これがカッコいいとか手帳持ちかいな
なんや?そんな事も知らんのかw
なんで説明せなあかんの?お前のために人生の時間使いとうないわwドアホ
世の中そんな甘ないで
しょうがくせいかな?「正確悪い」ではなくて「性格(せいかく)悪い(わるい」だよ。かんじどりるをしっかりやろうね!
直接話す勇気もねぇークソガキは黙ってろや
名古屋、最寄りは名駅。日にちと時間決めて話すか?お前がびびってこれねぇーならこっちから行ったるで最寄り教えろ。
ぶつぶつうるさいんや。さっさと教えろや。行ったるわ。
言い訳して逃げるキッズかよ。てか地理弱すぎだろ。名古屋から大阪とか近いわw
自粛って言葉使って逃げようとしてんじゃんかよ。まぁええわ。いつ空いてんの?時間もお前に合わせるわ。
大いつでもええの?5月17日で12?14時ぐらいに大日駅な。俺身長が187ぐらいあるですぐ気づくわw
返事が無いと言うことはやはりネットでしかイキれないインキャって事ね。よくわかったよ。おつかれ
返事は?
12な。
てめぇー嘘は良くないぞ?お前って本当に終わっとんな。こなかったのはてめぇーだろうが。それか来たけどビビって話しかけれなかったのか?チー牛野郎。
全く話にならないな。お前どこにいた?
とんだ腰抜けチー牛野郎だったわ。雑魚にも程がある。
最後の最後までクソ雑魚だったわチー牛野郎。おつかれさん。
ぱるっく
クソだせぇーwww
これがカッコいいとか手帳持ちかいな
なんや?そんな事も知らんのかw
なんで説明せなあかんの?お前のために人生の時間使いとうないわwドアホ
世の中そんな甘ないで
しょうがくせいかな?「正確悪い」ではなくて「性格(せいかく)悪い(わるい」だよ。かんじどりるをしっかりやろうね!
直接話す勇気もねぇークソガキは黙ってろや
名古屋、最寄りは名駅。日にちと時間決めて話すか?お前がびびってこれねぇーならこっちから行ったるで最寄り教えろ。
ぶつぶつうるさいんや。さっさと教えろや。行ったるわ。
言い訳して逃げるキッズかよ。てか地理弱すぎだろ。名古屋から大阪とか近いわw
自粛って言葉使って逃げようとしてんじゃんかよ。まぁええわ。いつ空いてんの?時間もお前に合わせるわ。
大いつでもええの?5月17日で12?14時ぐらいに大日駅な。俺身長が187ぐらいあるですぐ気づくわw
返事が無いと言うことはやはりネットでしかイキれないインキャって事ね。よくわかったよ。おつかれ
返事は?
12な。
てめぇー嘘は良くないぞ?お前って本当に終わっとんな。こなかったのはてめぇーだろうが。それか来たけどビビって話しかけれなかったのか?チー牛野郎。
全く話にならないな。お前どこにいた?
とんだ腰抜けチー牛野郎だったわ。雑魚にも程がある。
最後の最後までクソ雑魚だったわチー牛野郎。おつかれさん。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 776日 18時間 9分 46秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 776日 18時間 9分 46秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【滋賀】量販店前ですれ違いざまに27歳妊婦を殴った疑い、42歳無職男を逮捕 胎児は無事 女性はとっさに腕で腹部をかばう [ぐれ★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 [ひかり★]
- 渡邊渚、「精神科に入院していた頃のこと…私は胸の傷が痛すぎて、何も感じられない。生きる喜びなんてどこにあるのか、わからなかった」 [muffin★]
- 政党支持率 自民26.4% 立民7.6% 国民7.2% 支持なし38.2% NHK世論調査 [少考さん★]
- ▶兎田ぺこらの中身とちゅーしたいよな
- 【速報】小児ガンなのに任天堂に見捨てられたガキ、昏睡状態に陥る [757440137]
- 「安倍晋三!」って電車の中で叫んだらみんな車両変更しだしてワロタ どんだけ嫌われてたんだあいつ [175344491]
- 【悲報】公務員の名札、本名とは別に「ビジネスネーム」OK カスハラ対策 [966044473]
- 【悲報】急に筋トレを始めるおっさん、「筋トレ中年おじさん」、社会問題にwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 【悲報】セブンイレブンさん渾身の「お値段そのまま増量祭」検証されてしまう [412290841]