X



【免許】準中型から深視力検査あり 中型8t限定は検査なし【既得権】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 12:50:14.73ID:Swh32amp
2017(平成29)年3月12日に改正(?)された免許制度
運搬業界から公安への要請があったとかないとかで新設された準中型免許。
準中型以上の免許は自動車学校の入校時、または取得後の更新時に”深視力検査”というものがあります

しかし、中型8t限定は今まで通り深視力検査がないそうです
ほとんどの方の場合、中型8t限定を持ってても一般的な乗用車に乗るのであれば準中型5t限定でも充分すぎるくらいでしょう
乗用車より明らかに大柄なロングトラックに乗るのであればそれなりの視力が必要に違いありません。
普通の視力検査で大丈夫でしょうか?・・・それらの是非について自由に語りましょう。

ついでに書くと、準中型(5t)限定免許を限定解除すると深視力検査が必要になってしまうらしいです。
AT限定を解除しようと思っている方は 「どうせなら同じく18歳で取れる準中型免許を目指そう」 などとは考えないように・・・
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 13:06:35.93ID:LEsYycvM
現行普通免許だからヒノノニトンに乗れない
不満
2018/04/01(日) 13:27:37.80ID:Swh32amp
>>2
CMでお馴染みだったトラックですね
2018/04/01(日) 13:30:48.66ID:jLTI1dr2
深視力はコツさえつかめれば楽勝w
2018/04/01(日) 20:44:56.44ID:qcRMhH5r
>>4
そのコツを教えろください
2018/04/03(火) 07:57:12.30ID:ZRjMP/cj
準中型ってなんだよ。いつ出来たんだよ?


ちなみにハズしまくると当たり付近fr検査員が咳払いしてくる。
2018/04/03(火) 08:01:57.59ID:NPY97caW
>>5
3本見ようとするな。2本に絞れ。
棒の根元を見ろ。
2018/04/03(火) 08:03:42.91ID:ZRjMP/cj
ソースに書いてあった。知らなかったわ。
何に必要なんだ?

深視力は別室再検査になっても必ず通る。
気にしないでおk!
2018/04/04(水) 16:08:46.90ID:WzVyKKuT
>>4
だな
俺は右失明だけど良いとこ分かっちゃうわ
2018/04/04(水) 22:02:39.80ID:CduzKKFM
フォークリフトの講習で一緒になった自衛隊さんの言ったとおり、
測定器のタイプが違うから免許センターよりも地元警察署での測定のほうが明らかに楽だった。
2018/04/05(木) 15:33:40.90ID:Oy/nZ7mR
バーチャルみたいな奥行きがない機械はやりにくいってやつ?
2018/04/09(月) 03:59:12.86ID:yqX6snb/
深視力以前に、普通の視力検査も、
ω 上
ε 右
3 左
でも条件等に眼鏡とか乗ってないよ

あれ、本当はCに見えるんでしょう?
2018/04/09(月) 19:16:47.82ID:HnSMmGq8
名医のTHE太鼓判!【目を若がらせる】★玉木宏も参戦!【テレビで動体視力テスト】 ★1
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1523267222/
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 02:09:52.27ID:LO81paku
視力検査についてなら
病院では0.7あったのに
教習所の奥行ある機械でも見えにくいし
免許センターの古いやつでも見えんし
病院ならあるが免許センターあてずっぽうに近いな
2018/04/10(火) 07:07:42.48ID:lA9xJm4O
自分が行った教習所はダンボールで手作りだったぞ
いきまーす。っておじさんがくるくる回してんの笑
2018/04/17(火) 00:04:13.37ID:UDACiGTU
>>12
大丈夫か??網膜はく離とか?やばい奴じゃないの?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 23:12:59.21ID:daWYgHNs
>>1
気持ちは分かるが、ノーベル賞学者でも何でもない市民が1人で言ったって、ハエが1匹ブンブン音を立ててるのと何も変わらんぞ

え?ひき逃げされた時には被害者1名なのに電話したらすぐにパトカーが3台も来て現場検証から救急車手配までやってくれたって?
いやそれは公権力にそうしなさいという命令が事前に出ていたからそうなっただけなんだよ

現行の法律で公権力に対してこのようにやれと書いてないことをやらせようと思ったら、まずはそう書かれた法律を作らせる必要がある

そして、そのような活動は個人でなくなるべく大きな団体でやらないと意味がない
2018/04/30(月) 11:34:19.27ID:TZb/1zi8
>>12
乱視だよね。近視が無ければCの切れ目を探すのは比較的容易だから視力は出てしまうんだけど、
補助標識の文字・数字が読みづらかったり矢印信号の向きを間違えたりしない?
黄色の下は必ずしも ↑ じゃなく斜め方向だったり、全部が縦型の信号もあるから気を付けてね。
1912
垢版 |
2018/04/30(月) 22:34:52.74ID:FGr+man+
>>18
補助標識の文字なんか読めないよ
矢印信号の向きは、いつも行く道なら覚えてる

まあ免許には書いてないけど、基本的に運転するときは眼鏡してるよ
さすがにね、怖いもの
2012
垢版 |
2018/04/30(月) 22:51:20.28ID:FGr+man+
>>16
気づかなかった。ごめんな。
>>18の言うとおり乱視です。

よく見えてないけど検査通っちゃったって
あるあるだと思ったけど違うのか...
2018/05/04(金) 13:06:32.70ID:FnsrCV5G
教習所入校の時点で何度も再検査させられた。
この調子では先が思いやられる。
2018/05/28(月) 06:14:24.82ID:6zloF3vm
自車校の入校時に再検査しまくった。
最後は、「今手前!、、、ここ真ん中!、、、はい奥!のタイミングだから。」って言われ何回も練習した。
本番は流石に真ん中は言わなかったけど、手前と奥は告知してくれる最早リズムゲーだった。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 12:22:00.25ID:GYvAN+jw
中型貨物で後方間隔50cmの課題、分解能数センチまで詰められると思うけど(荷物載ってないから楽ちん子)
深視力って、そういう能力なの?
比較的高齢の指導員と乗ったんだけど、一定以上の年齢では、奥行き方向が見えない見たいな事を言っていて
アラフォの自分には良く判らなかった(老眼は来ていますがw)
2018/06/05(火) 13:11:24.55ID:+AHu6+p5
21歳に大型受けに行ったけどその時から深視力苦手
2018/06/05(火) 15:00:26.89ID:1dZRys1P
自動車学校の入校で検査したけど、全然だめだった。
機械は3本を投影してるような小さくて見えくいもので、動いているのは分かるんだが、タイミングが毎回ずれる。
昔ながらの物理的に棒が動く装置で試しに検査してみたらよく分かった。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 15:07:26.79ID:T4O7WIA6
とりはせんが普通二種も0.8 0.5 深視力なんだよな
不思議
2018/06/05(火) 15:50:49.80ID:pdEZcHqm
大型ライセンス無しの4tドライバーって皆、自分はスゴイみたいな勘違いしてるよね。

そんなに腕がいいならジャンボ乗ればいいのにといつも思う。
今までの甘い感覚はすっ飛ぶけどね。
2018/06/05(火) 20:48:54.85ID:dYgCkan8
ジャンボ?飛行機の話かな?
2018/06/19(火) 16:38:58.90ID:09iT6A7w
今日、試験場で深視力受けてきた。
棒が動いてるのは分かるんだが、ちょうどの位置が全然わからず・・・
なかなかボタン押さないから、試験官に「検査のやり方分かってますか?」って軽くキレられた。
周りが騒がしいから、時間を計ることはできなかったし、2本で見比べるのも上手くいかなかった。
もうヤケクソで、勘で押して、2.0、1.0、1.0で何とか合格
無事免許は取得できたが、次回の更新が怖い
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 22:14:19.08ID:iWBG62eg
平成19年6月2日以前に大型取得した人は今でも中型に8t限定付いてるんだよね?
これって深視力に落ちて大型失効しても中型8t限定が残るって言うこと?
もしそうなら道交法の何条を根拠にしてるんだろう?
2018/07/21(土) 22:58:43.87ID:g63LMyyv
大型免許取得前の状態に戻るだけじゃん
2018/07/21(土) 23:09:54.36ID:K6R6TGmh
>>31
中型8t限定、準中型5t限定とかの人が平成19年6月2日以降に大型取ると、
中型準中型の限定が取れて、それぞれ中型、準中型になるんよ
その後大型を失効すると元には戻らずに現行の普通免許になる
まあこれを普通というなら普通なんだろうが、19年の改正前に大型を
取った人だけは中型8t限定になる
この根拠が知りたいんよ
2018/07/21(土) 23:14:42.38ID:53nKgUYt
訂正

19年の改正前に大型を取った人だけは中型8t限定になる

19年の改正前に普通と大型を取った人だけは中型8t限定になる
2018/07/21(土) 23:24:01.76ID:sX3iK1o4
制度が変わって免許区分が変わっても従前の区分に相当する区分が残されるのは当たり前だから
簡単に言えば「制度が変わって運転できる車の大きさに変化はない」
2018/07/21(土) 23:30:09.12ID:FrtBVHOG
>>34
それは当然そうなんだが、19年改正前の免許に対する優遇ともとれる
措置の根拠となる法律が知りたいんよ
2018/07/21(土) 23:56:08.14ID:0j/AA8qx
>>35
おまえ日本人だろ?
日本人の国みたいな腐った国ではなるべく法律では決めずに下位命令で決める仕組みを採用してんだよボケが
2018/07/22(日) 06:34:17.89ID:iviPT1sF
>>36
だからその根拠は?という話だろ
旧普+旧大だけ特別扱いしてるのも変な話だよな
2018/07/22(日) 11:33:50.46ID:YoqfatHr
深視力検査に落ちたご老体には大型から4tに乗り換える権利が与えられ、
深視力検査に落ちた若者・中年ドライバーは職を失う
2018/07/22(日) 13:43:35.61ID:Xs86WtaA
経過措置の限定免許を更新するには適性検査で深視力を受けなければならない
とすれば実に公平でスマートな解決が出来たと思うんだけどさ
どこのバカがこねくり回してこうなったの?
2018/07/22(日) 15:47:17.65ID:0EoSkovX
>>39
お前ら若いのが無関心なのを利用してそうしたのw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/23(月) 02:48:20.43ID:bLiDdIFt
>>27
中型限定所持で若い時なら9m級でワイドキャブとか乗ってたが
すごいとは思ってないが結局この手の車は大きさに対する慣れもかなり大きいのではと思う。
大型所持でもペーパー状態で8m程度のでも車庫入れで泣いてる人とか見た事あるんで。
まだ教習で5トンとか使ってた時代の話だけどね。
ちなみに当時はバックカメラのある車種に乗った事ないけどぶつけた事はないし
最近機会があって再びバックカメラ付に初めて乗ったがすごく楽に思えた。
ブレーキの感覚も忘れてなかったわ。昔だと油圧のもあったけどな。
大特所持でグレーダー等も運転経験あるけど経験長い人から色々コツを聞いて
慣れていった。4トンもこれと同じ方法で慣れた。
ちなみに大型取得は片眼弱視なのでどんなに深視力のコツを覚えても無理。
やってみた事あるがコツ通りに押せば一応は・・・ねw
(幼少期にひき逃げに遭遇してそれ以降視力は回復しなかった)
矯正してもほぼ効果は無い。
片眼は物とかは割とはっきり判別できるが文字とかは全くわからんよ。
明らかにボヤボヤじゃないからそんな大きさのも運転できるのではと言われた事
あるけど実際の所はわからん。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/23(月) 02:53:28.89ID:bLiDdIFt
>>23
経験者からコツを聞いた時テールの反射か車体の影で判断できるように
なれば10m位の車体長のでも壁まで10センチ位まではあんたでも近づけられるはずと
言われたな。教習所のコース上だとそれで判断するのは難しいかもしれんが。
ちなみにその人フェリーとかでシャーシの積込とかの経験もある人なんで
まあある意味間違いではないのだろうとは思う。
2018/07/23(月) 03:38:02.70ID:UlphdPfZ
俺がシャーシの積み込み担当ならフェリー会社潰れるなw
2018/09/22(土) 16:40:11.74ID:D2IoW5t7
更新のためにメガネ買い換えたわ乱視はつらいのう
2018/09/25(火) 21:58:36.06ID:DAuDpO6H
>>32
中型が出来た後の大型と中型が出来る前の大型では教習内容等が違うから仕方ない
2018/09/25(火) 22:11:53.84ID:HxQmfCEL
その理屈なら中型が出来る前の大型のほうが簡単だったのだから矛盾してるのでは
2018/09/25(火) 22:40:25.25ID:DAuDpO6H
>>46
そういう事か、8t限定中型持ちが今大型を取ると、なぜか普通免許(3tまで)+大型持ちになるって事なんだね?
2018/09/28(金) 00:47:36.42ID:uyUSfozt
今日大型の仮免受けに言った時にやったけど、箱型の機械の中覗くやつ、何度やっても棒が前後してるのかすらもわからなかった
適当にボタン押しまくったけど駄目で、別室で古い機械で検査したけど、そっちはくっきりわかった
そしてそっちの古い機械には、案の定というか、免許更新にきたおじいちゃん達が並んでたw
機械でここまで差が出るって明らかにおかしいと思うんだよ
そして私の前にどんどん合格してたお兄さん達すごいわ…
2018/09/28(金) 06:09:41.16ID:gOSorS1Q
免許場の視力検査すると裸眼0.3と病院でやったら0.7とw
2018/09/28(金) 15:35:11.77ID:+dk0qUsf
>>48
今の機械はバックミラーの中の目標物と荷台の最後尾を合わせられるかを想定して、覗き窓から見える映像も実像じゃなく鏡を通した映像を見る仕組みなんだけど、
鏡一枚じゃなく数枚+プリズムを使ってるからおおよそ現実世界では見ることがない感覚になる。
でもメガネ等で矯正して鍛えたら出来るようになるよ。
問題は一部のメガネ店や自動車学校にしか同様の機械がないことだね。
2018/09/28(金) 22:29:30.54ID:uyUSfozt
>>50詳しくありがとう
確かに、眼鏡してるけど、健康診断の時に左右で視力がかなり違った
眼鏡作り直してから本免受けるか
再検査用の機械だったら割と出来たから検査はギリギリ通るんだけど、方向転換とか縦列課題の時に重要くさいから眼鏡作り直すわ
2018/09/29(土) 11:00:01.78ID:3eOln0YC
>>50
プリズムは知らんけど、とにかく薄型の機械にして優良講習を狭い都心部の警察署で受けさせるための方策だろ
2018/09/29(土) 16:41:46.44ID:KPgIwWQH
試験場の深視力は全然ダメだけど警察署のは余裕だった
警察関係者もこの理不尽に遭ってる人がいるはずなのに何故声を上げないのか
2018/09/30(日) 10:25:10.45ID:oGXpTBov
機械のメーカーが利権屋なんだろね
苦手な人でも旧式が出来る人なら現行でもメガネ合わせて訓練したら出来るようになるよ

>>53
警察は練習し放題なんじゃないの?
2018/09/30(日) 11:02:56.53ID:kuN/unRN
>>54
訓練したらってその機械がないんですがw
2018/09/30(日) 11:45:05.49ID:oGXpTBov
>>55
まあ一番身近なのはメガネ屋だろうね
よく視力が両方とも1.0あるからメガネは絶対必要ないとか言う人が居るけど、深視力とは関係ないから
それに年取ったりして水晶体を引っ張る筋力が衰えると棒が止まって居る状態なら揃っているかどうかは分かるけど、棒の動きに眼が付いていけなくなる

ちょっとググれば解ることだよ
免許が欲しいとか無くしたくないなら何らかの努力か勉強をすべき。

期限ギリギリで更新いって、不可と判断されたら二種や大型・けん引を残すために失効させて6ヶ月の猶予を作ることも出来るけど二輪や大徳は無くなっちゃうよ
2018/09/30(日) 11:50:23.59ID:oGXpTBov
忘れてた。
努力と勉強、それに金。
あの機械、中国でパチもん作ってくれないかなぁw
2018/09/30(日) 12:28:43.17ID:oGXpTBov
スマン。
失効から6ヶ月以内に深視力をクリアすれば全免種復活できる。
後はググってw
2018/10/03(水) 21:25:53.92ID:em5VQA7b
中型とか準中型なんて意味あるの?
今の普通免許でもトヨエースの1.25トン積みなら乗れるじゃん。
あれに2トン積んでも分からんでしょ。見た目同じだから。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 06:59:00.24ID:y/CuN/ek
>>59
運送屋では働けない
ヒノノニトンですら乗れないし
2018/10/04(木) 13:26:40.43ID:J3uvZ1dE
>>59
総重量5tにも乗れないんじゃ使い物にならんだろ
2018/10/04(木) 18:36:36.80ID:vecQ6r0r
>>60
1.25トンなら乗れる。デュトロには無くてもトヨエースにはあるでしょ。

>>61
運送会社じゃなければ1.25トンで十分だよね。
2トン積んでも分からんし。
2トントラックって言うけど、自営業や会社でも自社便のだと2トンもないじゃん。
1.25や1.5とかだし。
2018/10/04(木) 18:42:00.40ID:DoQ/jmtC
免許の話なんだから違反がバレるかどうかの話はどうでも良いだろ
2018/10/04(木) 18:42:24.77ID:doenRjM3
はいはい犯罪自慢は結構
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 19:34:09.96ID:NRY7NjDW
>>62
運送屋での求人は現行普免で働けないところ多いで
だから高校生でも準中取るんだから
2018/10/04(木) 19:46:55.10ID:nuRmWGOw
>>65
メール便の配達なら車検の時だけリアシート外すワゴンRで違法に黒ナンバー取って就業できるぞ、もちろん一人親方だがw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 21:27:31.43ID:xO3up4Do
>>66
そりゃそうだろ
実際郵政とか佐川なんか軽バンAT多いんだから
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 12:01:17.63ID:5MZbfJt8
土建関係ももし行くなら4トンダンプとか乗れないと話にならんのでは?
ユンボとか積み込むセルフローダーだって大抵4トンだ。
そもそも運送屋とかの観点から見たら大型は別としても
旧普通免許の範疇は乗れる人の方がいいでしょ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 23:15:55.15ID:d+1+hSRB
深視力の検査って、毎回自信持って見えたってのが無い
モヤモヤした気分のまんま合格してる
2018/10/06(土) 00:02:59.81ID:lskmrnRc
>>69
単なる視力すらそんな感じの奴も山のようにおるんよな…
2018/10/06(土) 06:39:00.70ID:6xU/yIUh
>>69
俺は実力なら間違いなく受からないぞ、なので運とズルでくぐり抜けてきた
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 07:08:00.58ID:u/hZmD8e
わっちはそもそも片方が0.5出ないって残念な結果で取れない
深視力も左右の視力差有るから無理だろな
たまに乗るけどよく70前みたいなタクシーのおっちゃん更新通るな
2018/10/06(土) 09:21:33.75ID:Q1YG34ew
消防団の年配が引退後、既存車両に乗れる、隊員が消えましたw
余裕のある自治体は、軽い車両にリプレース可能だけど
家が燃えた後、消防車がくるのは、貧乏がそうさせたんだぜw
2018/10/06(土) 09:38:22.82ID:r5I+nNKF
そんなん消防団で免許取得費用援助すればよくね
2018/10/06(土) 15:22:01.48ID:lskmrnRc
消防団にはどなたが費用援助するんですかね
2018/10/06(土) 16:55:43.13ID:xDRCXTUy
消防庁だろ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 18:13:38.11ID:u/hZmD8e
住民のご寄付だな
2018/10/06(土) 18:28:44.53ID:R/guEjSo
だども中8持ってるだけじゃ緊急走行できなかんべ?
2018/10/09(火) 09:31:20.73ID:S/TRHx+t
>>78
その基礎資格が運転免許よね、いまある消防団用の車は水槽付きでも準中型免許でイケるんかね?

教習所に行ったら市職員たる消防隊員が来ていて、消防車はGVWの関係でほとんどが大型車だから大型取りに来たって
2018/11/06(火) 13:52:29.02ID:QnKD3Fr2
検査終ったけど無茶苦茶失敗したわ
検査員さんアリガトー
2018/11/10(土) 12:28:47.36ID:d5Hj0Uxt
女の検査員ってオッサンより圧迫感あるよね
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 18:51:02.10ID:M2bIlMdH
【トラック業界】「助けて!「中型免許」創設でトラックドライバー不足深刻化なの!」
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1541841381/l50
2018/11/12(月) 00:31:43.01ID:gpz0Av0B
そのスレ読んでないけどカルテルを組んででも運賃上げないと手積み手卸がメイン業務でそれに加えて長距離または市内混雑区域を8時間運転するのがサブ業務の仕事なんて誰もやりたがらないよ、日本人はもっと楽な仕事を真剣に探してるんだ
2018/11/13(火) 17:57:23.74ID:7ydqmqrX
大型持ってる奴なんかいくらでもいるのになw
2018/11/13(火) 22:04:20.32ID:0CqqdUkM
いくらでもいるのに応募がないのが全てだよねって言ってんだよ間抜け
2018/11/13(火) 22:21:33.68ID:wf6Ezq2g
俺も大型持っているが、教習以外で公道を大型運転した事ない
2018/11/14(水) 13:14:30.33ID:DZ6Bs0+u
あとバス・タクシー同様チョンが多い業界だから敬遠されるんじゃないか
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 15:48:27.84ID:sI9s//XA
>>87
現実には純日本人である差別主義者が多くて風通しの悪い業界だから普通の日本人が敬遠してるのでは?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 22:19:24.84ID:c9j1DFGn
大型2種と牽引あるけど趣味として乗るならいいが
仕事としては乗る気はないな。
2018/11/17(土) 22:45:42.50ID:EVFO7cA1
なんだただの資格ヲタクか
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 23:16:45.69ID:c9j1DFGn
いや某公務員だった時に取得したw
2種は自分で取得したがね。
一応除隊後に多少仕事で乗ってたけど
今は仕事にしたいとは思わない。
トラックやバス、重機とかをいじるのは今も好きなんだけどね。
2018/11/18(日) 03:11:06.14ID:RlYZultY
某言ってるけど隊って書いてあって隠れてなくて草
2018/11/18(日) 09:18:24.68ID:tUkNnN4S
警察戦隊パトレンジャーのメンバーか
2018/11/20(火) 01:34:10.08ID:D8OaDTLi
消防隊員か
2018/11/25(日) 09:36:01.03ID:DLCd/LQo
G値下げ隊
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 11:52:32.81ID:lMFtI5FF
乱視には厳しい検査だな
2018/12/14(金) 14:52:18.12ID:7xu4QupB
けん引(農耕機限定)を取ったら深視力検査がついてくるようになったわ 必要?
2018/12/14(金) 15:22:09.71ID:ozvzuQcV
お前以外のジジイが巨大な農機具を牽引したトラクタでバックで突っ込んできても文句言うなよ
2018/12/15(土) 06:22:25.46ID:QOZhk0xS
農家の牽引なんて無免許無保険無車線ばかり
2018/12/15(土) 23:56:29.12ID:FCnDNJq6
本州の農家は兼業ばっかだからね、そうなるよね
2019/01/25(金) 17:15:56.27ID:hQVJVMGl
深視力通らなかったんだが
乱視がかなり強いんだけどこれが原因かな
仕事辞める前に教習所行けば良かった…
2019/01/25(金) 17:30:11.69ID:MjNNwF6U
深視力NGで3t未満までってアレだな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 19:20:19.12ID://2kYCk/
>>98
全力で回るロータリーにガッガッガ「当たるとは思わなかったw」
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 20:09:28.06ID:I2pr7+rr
7.5トンじゃなくて、8トン限定のちょっとうえってことで
8.5トン免許にすれば解決じゃないすか?
これだと既存の4トントラックをそのまま運転できる
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 21:47:23.75ID:Iyne+daE
準中型の総重量7.5tとか微妙。
どうして8tにしなかったのだろうか?
2019/02/20(水) 21:56:14.69ID:s+MzYD4m
普通免許で全長12m全幅2.5m乗れちゃうの危なくね?って細分化されたわけだから、
総重量、最大積載量で区分するのではなく全長全幅で区分すべきだったと俺は思う
最初からそうしていればオバケ4tの問題だって起こらなかったわけだよね
2019/02/20(水) 22:01:55.51ID:+ueBe4Em
ジャンボ乗りでもオバケは乗りたく無いからな
2019/02/20(水) 22:04:02.93ID:s+MzYD4m
普通免許でオバケ4t乗せるより大型乗せちゃったほうがむしろ安全だったかもしれんよね
2019/02/20(水) 22:47:48.54ID:+ueBe4Em
そうだよな。
ただ、普通車の感覚でジャンボ運転してると背負ってる時止まらないってのがわからないからな。
オバケだと基本空気輸送だからその感覚無いと思う。
2019/02/21(木) 14:59:42.11ID:TeQJFEa9
それは質量で決まるからな。
素人にはなかなか感覚として理解してもらいにくい。

オバケにスカスカのカップラーメン満載ではブレーキ感覚はほとんど変わらん。

しかし大型免許必須のジャンボの場合は工場や倉庫から重たいガラス瓶の飲料など満載して国道に出るので、ブレーキを床まで踏んでるのに、ひぃーーーーーー追突するーーーーー!!!!!!!はぁ…止まれた……みたいな経験をする。
2019/02/23(土) 22:16:49.17ID:uI/FBnne
初めてトラックに乗ったのが過積載当然の時代で、初っ端の2tからそれを味わったわ…
シートから立ち上がって全体重をかけてブレーキ踏んだけど追突したなんて仲間も居た
2019/02/25(月) 02:10:53.52ID:ZqNBNk7F
エンブレは…

運転席で半立ちで追突したらヒザにステアリングがハマって食い込んで砕けるんじゃねえのか…
2019/02/25(月) 03:40:16.63ID:tFmwYBiG
フル勃起で追突すれば平気ってこと?
年を取ると勃ちが悪くてなあ
2019/02/26(火) 13:48:45.03ID:JHqrrY4t
中型8tはAT限定もたくさんいるから今更どうすることもできない既得権益だね
2019/02/27(水) 00:44:51.63ID:hz03M1vR
かつてマイクロ限定免許の国家試験があったじゃないですか、あの方式にすれば良かったんですよ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 17:47:22.57ID:Hopaq6Ky
>>115
あれはちょっと意味が違う。
免許区分はそのままで特定車種に対しての必要な免許が変わったから、
「ある日を境にそれまで運転していた車種が運転できなくなると困る人が出てくるので」
と言う経過措置。

今で言うと
○月○日以降、連接バスを運転するには、けん引免許を必要とする。
みたいな法改正がされたようなもの。

中型・準中型は新たな免許区分の創設だから、
○月○日以降新たに免許を取得する人だけが対象で、
それ以前に取得した免許で運転できる車種は変わらない
わかりやすいでしょ?
実は誰も、損も得もしてないんだよ
2019/03/02(土) 00:39:12.80ID:wn8uLvnb
>>116
いやだから、いま普通免許だけ持ってる奴の中で再来年の4月1日以降もグロス8t未満の小型トラックの運転を続けたい奴は、今後2年間だけ実施される簡単な特例国家試験を受けて中型免許を取れよ!ってはっきり言っちゃえば良かったんですよ〜
2019/03/02(土) 00:58:44.88ID:jvqL4mIz
マイクロバスを運転できた大昔の普通免許の時代に普通免許で実際にマイクロを運転していた人の数と
旧々普通免許で総重量8トンの車両を運転していた人の数では違いすぎるんじゃない?
旧々普通免許の免許人口は最終的には7000万人台だったぞ
2019/03/02(土) 09:21:06.45ID:wn8uLvnb
そうか?
4トン転がしてる奴なんかほとんどいないだろ?
一度も乗ったことすらない奴が大半だろ。
2019/03/02(土) 18:17:43.00ID:nkJytjYS
今の準中型を取る人の比で推定できそうだね
2019/03/02(土) 20:39:18.37ID:FiBk3PdY
自費で新新普通免許を取って、就職してから準中型免許を取るケースが相当な割合に上るだろうから、特に死ぬまで無免を通す者の多い都内ではその二つを重複して取得した若者についてはデータを補正しないと以下略
2019/03/02(土) 21:21:12.36ID:nkJytjYS
高卒で働くこだったら、就職決まってから免許取るケースも多いんだろうし、
はじめから準中型というケースもあると思うけどなあ。
それなりに年が行ってからトラックに落ちるんなら、大型免許行っちゃう?
というケースもあるだろうし。
2019/03/03(日) 17:10:00.56ID:kXRyPf6k
>>117
そんなことを今更言っても後の祭りだし、現状チミが何か不利益被ってるの?
2019/03/03(日) 17:36:49.87ID:jQnWtyLF
フルビッターの心をくじけさせる効果はあったね
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 18:09:28.08ID:xOhJyuKn
>>105
ほぼ8tの所謂4t車と、7.5tに大体収まっている3t PG付冷凍車や3tユニックを区別する為
3tは2tワイドロングと大きさ変わらないし、乗れないと困る仕事が多い
2019/03/03(日) 18:55:23.52ID:3r2SJDuF
>>124
ゲイやLGBTには人権があっても、フルビッターとかそんな変態ハゲに人権は無いんだよ。
2019/03/03(日) 19:25:53.05ID:bLDU6Pgo
>>123は典型的な日本人
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 23:22:34.49ID:BekAAKWt
>>56
深視力検査が苦手で更新の度に追試になるのだが今回は一発で通った。
不思議と今回はよく見えたのだが逆に通常の視力が悪くなったのが不思議だった。
片目0.5の輪っかでさえぼやけてしまって危なく落ちる所だった。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 06:32:14.45ID:NUp5Xm4c
普通免許だけだった頃は免許の書き換えでは半ば遊びがてらに免許センターへ行ってた。
それが大型を取ってからは書き換えが憂鬱になった。深視力検査が毎回引っかかるので参ってしまった。
2019/04/23(火) 23:24:25.83ID:R0CnVJsx
スペシャル眼鏡を用意する人が多いような
2019/04/30(火) 18:06:57.05ID:puIu8gl2
フルビットとか気持ち悪い言葉を作らないでほしい
資格だけ取って実務経験を積んでない雑魚に期待外れするだけなのに
2019/05/01(水) 00:11:04.67ID:hAFfFyXL
育てる意思のない会社って中途採用に必死だよなw
2019/07/03(水) 08:56:00.59ID:+YjcfiTK
今日深視力検査だったけど40にして初めて追試食らった
メガネ合ってないせいもあるんだろうけど作成間に合わなかった
裸眼0.02乱視あり
もうトラックの運転無理だな
2019/07/03(水) 08:57:35.48ID:+YjcfiTK
>>111
シートベルトしてなくて草
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/28(日) 16:55:05.11ID:BkjmBLJs
http://mup.2ch-library.com/d/1564300263-DSC_3561.JPG
2019/09/15(日) 13:11:44.79ID:99Fju67n
深視力全く駄目だわ
いつも再検査会場に案内されて、試験官がタイミング教えてくれるからその通りにポチポチするだけ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 15:43:03.08ID:ojuqVTEX
深視力ってアメリカではどうやって検査してんの?
2019/09/15(日) 17:58:28.37ID:uzjNID/4
中型8t限定でも仕事で4tとか乗ってる奴は深視力検査させないと本末転倒だと思う
2019/09/16(月) 17:47:36.39ID:QEUlTSGm
なにそのきばんだめんきょ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 23:22:38.86ID:3A59OUZc
>>139
ヤニカスだべ!
ヤニカス!(笑)
2019/09/24(火) 14:33:18.79ID:f+oGzdRM
>>138
2トンに2.5トン積んでる奴はさらに厳しく判定した方が良い
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/25(水) 07:23:55.86ID:rJXL54Ao
教習所の深視力、メチャ難しかった
スマホアプリで練習してたのに、全然違うやん!
コツ教えてくれよーー頼むよー
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/25(水) 07:52:06.65ID:rJXL54Ao
https://youtu.be/YOZttklFPzQ
ユーチューブのだと何と無くわかるんだけど、教習所のはまるでわからんかった!
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 22:14:44.96ID:1szITT+a
中型8トン限定の解除考えていて(マイクロバス乗れるようにと)、眼鏡屋で深視力検査体験したがあれ結構大変だな。

一窓式はまだ良かったが二窓式全然わからんかった。
2019/10/14(月) 23:54:06.56ID:G23Nw1kR
検査機の内部構造がどうなってるか知らんけど、
2m足らずの機械の中で2.5m先にあるはずの棒を見るのに
たぶん鏡?にピントが合ってしまいどこ見て良いか解らん感じ
繊細な人ほどのぞき窓のガラスの歪みやその先の鏡の存在が気になると思う
2019/10/19(土) 18:42:32.40ID:c0cdU5NU
深視力が出来ないとかカタワかよw
コツさえ掴めば簡単だろ
2019/11/12(火) 07:15:39.50ID:1Pzrruc+
>>81
女だからと舐めてくる輩がいるから
それに対抗してるうちにああなるらしい。
2019/11/12(火) 12:03:49.73ID:taR/QLPp
毅然振る舞ったフリした女はめんどい
2019/11/14(木) 18:46:36.34ID:72wN/3lY
8年前に都庁で深視力検査落ちて府中で除き混むタイプをやったが落ちて奥の再検査の古いアナログタイプでなんとかクリア
4年前の更新で棒は2本だけを見てとネットで知る、府中で除き混むタイプで1発クリアする

ゴールドなんで来年板橋警察で更新やるんだが、府中の除き混むタイプいけたなら大丈夫かな?板橋から府中遠いんだよな
2019/11/14(木) 18:56:21.42ID:72wN/3lY
上に警察のが楽だったって言っても何処の警察かわからんしな、
都庁、府中、警察って機械みんな違うだろ?都庁の時は3本一緒に見てたからぼんやりして見えてなかった
端っこと真ん中の棒見れば良いだけなんだけどな、3本ってちょっと意地悪なクイズみたいだよな
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 06:59:15.27ID:V2AHOj7k
または知り合いから聞かれたらしいのですが多部愛梨教授のガイダンス等で視力が改善できてしまうことがあるなんです。「視力 多部愛梨」とgoogleけんさくするのでしたら参考にできると聞いたので改善したいなら探す行為したらいかがでしょうか。

XF1
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 16:14:09.84ID:EDjgqNnS
>>147
物事を内容でなくて「人」で判断する愚か者が多いからね。
外見以外だと、「雰囲気」、「オーラ」、「魂の階級(意訳)」
などのような、本人の努力ではどうにもならない先天的な範囲といったものも大きく関係する様で。

>>148
背の低い女になるほど、変に気が強い【フリ】をやる動向が強いわな。
見くびられたくないから、という致し方ない背景も大きい様で。
2019/12/26(木) 21:19:35.42ID:sHtGofKZ
明後日、卒検だけど、縦列駐車と方向転換に自信がない・・・・・・。
そもそもなんか全体的に不安になってきた
2019/12/26(木) 23:01:01.81ID:nDb/Ssn1
クランクも縦列も同じだろ?
目印教習してんじゃねーよカス!!
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 02:00:37.78ID:4LiWOrQA
今日いよいよ本免深視力だ
教習所の検査では全く希望の見えないクソな結果だったけどこのスレのなんだかんだ通してくれるっていう情報を信じて行ってくる
2020/01/21(火) 02:23:39.43ID:BNoYDGDj
15年間一度も動いてる実感持ったことのない俺も大丈夫だったから大丈夫だよ
2020/01/21(火) 02:30:27.82ID:BNoYDGDj
眼科のステレオテストと免許適性検査の三桿法の結果には相関性があるんだってね
三桿法は練習じゃどうにもならんのだから乱視の人でもステレオテストでおkにすれば良いのにね
2020/01/21(火) 11:12:44.96ID:4LiWOrQA
深視力無事にクリアし中型免許取得できた
試験場の機械は結構分かりやすいですね
2020/01/21(火) 12:35:51.16ID:AjCJB83P
>>158
試験場の機械はすごいよね
謎の音声ガイダンスまで付いてたもん
2020/01/21(火) 22:04:10.01ID:gnTSyPPd
奥行の短い機械でしたか?
2020/01/21(火) 22:25:11.05ID:4LiWOrQA
短いかどうかよく分からないけど一番手前と一番奥で方向が切り替わるときに音がするので楽勝でした
2020/02/04(火) 17:22:04.51ID:LZDO6D/k
府中行ってきた、試しに裸眼でやってみたら一発合格したわ、10年前は眼鏡付けてもダメで奥部屋連れてかれてやったのに、10年前は最新デジタル式で見にくいと思ってたが今日やったら古くさく感じた
ちなみに40代です
2020/02/04(火) 17:26:26.20ID:LZDO6D/k
都庁と府中って機械同じなんかなぁ?10年前都庁でやったが全く見えず仕方なく府中に行ったんだがな
都庁のは動いてるのかすら全く見えなかった、、。
今はコツがわかって来たが場所により機械違うのか?
2020/02/04(火) 21:43:17.67ID:JAUTCH6m
一応競争入札だからな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/05(木) 16:35:16.10ID:NhG0bD/o
メガネ屋の深視力検査はあまり意味ないな
2020/03/05(木) 19:00:04.15ID:OtGsMZ7V
田舎の眼鏡屋はその地域で一か所しかない免許センターの深視力検査機と全く同じ機種を入れてるから楽しいぞw
2020/03/15(日) 20:08:55.18ID:w66DMzrH
難しいな、と思ってたけど最初1回押さずに動き(というかボケ具合)見てから2回目から押すとうまくいく
2020/03/15(日) 21:36:39.84ID:pFE/5KMN
>>167
電子式か
2020/03/17(火) 11:22:27.12ID:cAVeEKcQ
仕事暇だし大型でもとってみるかと教習所に行ってみたが、入校前の深視力全く駄目だったわ
10回以上やり直し
カメラのマニュアルフォーカスも何度も前後に動かして最適なピントを探してるから元々ダメなんだろう

そしてもっと頭抱えたのが受講スケジュールの申請
いくら不景気で仕事が少ないからって半月後の予定なんて分かるかよ…
その場で書かされても土日と夜間しかできねーっての
2020/03/19(木) 07:21:14.37ID:n7NCwk0B
中型難しいな…。
第一段階でもうすでに追加教習7回目だ
ずっと軽のATしか乗ってこなかったのもあるかもだけど自分がこんな運転下手だとは
大型とか乗ってる人本当凄えよ
2020/03/19(木) 13:35:37.81ID:uomkWClP
あと13年早かったらその教習車で大型免許だったな
2020/03/19(木) 14:25:05.29ID:RZFQlYR+
軽でも全長9メートルだと思って市街地を右左折すれば勉強になるよ
2020/03/19(木) 15:09:35.03ID:O6QXYBKL
免許は楽に取れても実践で苦労するから今の免許制度の方が合ってる
2020/03/19(木) 16:20:17.78ID:5hmMPJFN
技能試験を自前でなく公安委員会の試験場で行うタイプのシンプルな教習所、減ってきてるけどあっちの方が苦手な部分を集中的に鍛えてくれるから良いかもね

技能試験免除(自前のコースでそつけんまでやるタイプ)の教習はとにかく一律に同じメニューを与えてやる方針だからヘタクソにはなかなか合わない面もある
2020/03/19(木) 17:11:14.31ID:zZUPMGib
>>172
右左折時に一瞬逆方向に膨らむババアとかそういうイメージで曲がってんのかな?
2020/03/19(木) 19:52:44.25ID:MauxI/lh
あらかじめウィンカー出してる前の左折車に引っ付いてから鬱陶しそうに追い越すくせに自分は右に膨らんでから左折して後ろに迷惑かける奴
2020/03/19(木) 23:01:31.32ID:026//9RW
>>175
大型でそれやってる車見たことある?
2020/03/19(木) 23:18:29.59ID:5hmMPJFN
>>177
曲がる前に膨らむのではなく、交差点を曲がった先で膨らむんだよね
なので、普通車しか知らない人間には理解出来ないくらい停止線が後退している
2020/03/25(水) 09:14:29.40ID:JljZIwFs
20年前にトラック4トン運転手してたから府中で大型は一発でいけたな、大型自動二輪だよ通ったのは40回近く行った、でも何故か両方共一度も使ってない…
2020/05/05(火) 02:37:53.31ID:2ZSJ1fXd
またクーポン付いたままタイムセール突入したけど「このクーポンは使えません」って出たわ
2020/05/05(火) 23:59:53.99ID:8kDjd0ib
>>179
その時代なら試験車両が今の中型サイズだもんな
2020/05/14(木) 17:23:48.91ID:pGR7AuJu
深視力検査の有無は違いとして残ってるけど、>>1はそれ以上何が不満なのかね??
そこまで言ったらおしまいだーーーよ。
準中型免許できる前は総重量5t以上の車が運転させてもらえないだけじゃなく免許すら取らせてもらえなかった
職場に免許対応の車がない人は無免許扱いされたりゴミ扱いされたりパワハラの温床だっただろう
それに比べたら18歳で免許の選択権が与えられただけ今はマシになったと思うけどね
2020/05/15(金) 01:17:22.02ID:seNaRwD8
採用側が気づけよカスとしか言いようのない事案ww
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/09(火) 13:48:12.00ID:hE8g1Yo4
慣れたメガネでやるのと、新しいメガネ買ってバッチリ度を合わせるのどっちがいいんだろうね
2020/06/09(火) 14:40:33.06ID:YJsTQyeI
一回落ちてから考える余裕があるなら何も考えずに受けてみれば?
更新時の視力検査って眼科医に比べたら極めていい加減だからユルい人に当たれば限りなくノーチェックに近いw

はい良いですね、良いね良いね、はーい(力任せにバーンとゴム印を押す)では次何番行って下さ〜い、はい次の方、はい、始めますよ、はい良いですよ、はい、はいOKでした〜
2020/06/14(日) 17:19:13.16ID:tJSazKzr
>>185
そうなの?
更新の時も取得時と同じ検査レベルかと思ってた
2020/06/14(日) 20:03:03.10ID:iTdPb9+v
まあ極端なユルさ厳しさは無いかな
私は更新毎に、公安と同じ検査機を置いてる眼鏡屋で運転用メガネを新調してますよ
2020/06/14(日) 20:56:17.36ID:s3VDJ9hR
度数を変えられるメガネで受けたらどうなるの?
2020/06/15(月) 00:27:56.45ID:c2bW9H5/
好きに変えたら良いんじゃないですか…

たまに通販で出るけど、すぐ消えるよね
忘れた頃にまた売り出されるけどw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/16(火) 19:32:22.72ID:mcBc6e5W
>>187
公安と同じ検査機を置いてる眼鏡屋ってチェーン店?
それとも個人経営の店?
以前に某チェーン店行ったら、ショボい検査機しかなかった
2020/06/17(水) 15:55:24.82ID:cFYjLSs4
>>190
個人店が多いかな、地域によるんだろうけど

試験場の近くとか、近くでなくても個人タクシーの運転手が多い眼鏡屋とか

ここの地域板で聞いたら分かるんじゃないか
2020/06/20(土) 09:08:18.41ID:Ums7oETq
ステレオグラムの⚪が1番右だけすごい離れてて少し上にある(´・ω・`)
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 15:06:14.05ID:scGiBTgg
免許更新行かなくては深視力がいつもすぐに受からない憂鬱
2020/06/28(日) 21:30:51.25ID:lXIIMQLH
メガネ屋で練習!

受かれば同じ免許!
2020/07/14(火) 00:12:00.41ID:+qPXw95e
更新可能になったから行ってきた…
転居前にギリギリ卒検間に合って、兵庫県試験場で卒研から免許証へ切り替えに行ったが深視力ができずトラウマ。
2回ぐらい検査してダメだったら、「ハイ、見えてないので後日来て下さい」って追い返された。
転居後、すぐに住所変更と更新に行ったら、「あー、そちらで目を休めて」とかなんとか声かけてもらって、数度の末に合格させてもらえた。
県警によってここまで違うのか…と愕然としたわ。兵庫嫌いだ。
2020/07/14(火) 00:15:16.67ID:+qPXw95e
あ、1行目は読み飛ばして
上のは5年前の初深視力の時の話です。
2020/07/15(水) 08:44:52.74ID:DX02nECq
謎のガイダンス音声が聞こえてくる試験場もあるなw
「あぁ…ここらかなぁ…」「端だなあここは…」
2020/07/15(水) 09:00:59.43ID:YTXg4vmU
検査官がわざとなのかムカつくような言葉ばかり掛けてきて、
おかしいと感じたから反抗的な素振りをせず従順に対応してたら「合格」の一言(´・ω・`)
2020/07/15(水) 10:28:25.37ID:V3NysK4R
29人乗っててしょっちゅうキレられたらな〜
事故処理をさせられる警察としてもかなわんからな
2020/07/16(木) 09:25:59.48ID:XFD03YWq
>>197
いいなあ
どこの試験場?
無理だったらそこで受けたい
2020/07/16(木) 12:43:10.31ID:IynEVR5o
気持ち、乱視が改善する
https://tshop.r10s.jp/rakuten24/cabinet/513/4987241149513.jpg
https://www.santen.co.jp/ja/assets/img/healthcare/products/otc/img_sante_medical_12.jpg
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 13:13:37.19ID:EZCP3mds
>>201
どっちがおすすめ?
2020/07/19(日) 13:58:01.93ID:uf52Z24D
>>202
有効成分最高濃度らしいので、それぞれ三種類あるからあとは自分に合ってると思うのを選ぶといいかも。
上下のぼやけが改善したのは確認できたが中級の目薬と変わらんと思うし、眼科で処方して貰ったほうが確実ではあるかも?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 14:37:28.11ID:QcRvbESs
2022年までに大型免許・中型免許・二種免許の取得条件が緩和される。
【現行の取得条件】
大型免許 満21歳以上、中型免許等を取得後3年を経過していること
中型免許 満20歳以上、普通免許等を取得後2年を経過していること
二種免許 満21歳以上、普通免許等を取得後3年を経過していること
【改正後】
満19歳以上、普通免許等を取得後1年を経過、特別な教習を受けていること
※大型、中型、二種免許で共通

ただしこの制度を利用して免許を取得した場合、20歳(中型)あるいは21歳(大型・二種)
までは若年運転期間とし、その期間内に一定基準の違反に達した場合は講習を義務づける。
それを受講しなかったり受講しても更に違反をした場合には免許を取り消すという
現行の初心運転者期間制度と同様の規定が盛り込まれる。
2020/07/19(日) 14:58:28.43ID:uf52Z24D
>>204
大型取るのに通算5年必要だったのか?
過去に2年の経歴ありで17年2月普通免許、現行制度に変わったあと18年11月に5トン解除して
今年6月に準中→大型取ったけど、普通免許取ったのが現行になってからだったら取れなかったのだろうか?(´・ω・`)

ちなみに深視力
5トン解除後の更新→別室送り
大型→別室の二種類の機械を使用、この頃からランドルト環が上下にぼやけ始める
けん引一発→別室送り
明々後日→大特

3年後の更新がどうなるかは知らん(´・ω・`)
2020/07/19(日) 15:04:30.64ID:uf52Z24D
ステレオグラムっていう検査アプリで

@  A
■  ■

右目で見たAと左目で見た@が重なるようにすると

  左目→  ■  ■
■  ■  ←右目

見たくずれるのよ
三桿法もこの前の検査のときは真ん中が棒1本分左右に動いてるような見え方してた
どうしたもんだろう(´・ω・`)
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 15:41:25.05ID:EZCP3mds
>>202
サンクスです
眼科行くとメガネ作らせたがるから、市販目薬で更新を乗り切ろうと思う
2020/07/22(水) 20:31:00.96ID:FTYjn++F
>>195
うちのバカ警官が失礼な態度でご迷惑をおかけして申し訳ありませんでしたm( _ _ )m
兵庫県民としてお詫び申し上げますm( _ _ )m
2020/07/23(木) 08:19:40.97ID:3YvwL3WQ
>>200
厳しくなったら嫌だから九州とだけ書いとく
2020/07/23(木) 08:59:44.82ID:cEGorCnl
転居が決まってるなら転居先で更新した方が良いよね

新住所で綺麗に発行されて手間が掛からない
2020/07/23(木) 10:52:45.69ID:3FsAK07+
教習所卒業して免許センターに行けぬまま、普通免許の更新ハガキが来た。
往復4時間かけてを、2回もするのはしんどいし、午前の部のみだから4時起きだし。
まとめてやれればいいのに
2020/07/24(金) 00:21:58.94ID:QgOUeQQR
>>211
牽引でも取ったのか?w

今の普通免許か何かが期限内なら、新たに取った牽引免許を書き加えてもらえば講習抜きで3年伸びるんじゃないの?
2020/07/24(金) 00:38:38.85ID:dX/9DNWc
謎のスペックだな
2020/07/24(金) 16:01:10.84ID:usf//dpR
え?更新って車種別だったのか?
と少し焦った
2020/07/24(金) 17:34:20.56ID:xD04jJD+
大型更新する直前に普通二種取ったら更新期限どうなるんだろう
2020/07/24(金) 20:05:57.73ID:pN/AbtQK
>>213
二輪と四輪だろ、建設会社なら大特かも知らんけど建設会社で働いてて免許制度を知らん奴はおらんと思うのでやはり二輪絡みだと予想
2020/08/01(土) 12:58:53.62ID:LnkwKQZ5
大型教習所合格
あとは免許センター行くだけだけど、
コロナで免許更新延長してる場合は更新してからまた車種追加の手続きしないとダメなのね。。。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 01:43:26.07ID:Jovf+Ulx
>>85
219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 01:56:28.30ID:Jovf+Ulx
>>126>>131
2020/08/10(月) 17:34:34.92ID:8kaRuae/
フォントサイズを変更したら負けかなと思ってる(´・ω・`)
2020/08/25(火) 22:23:25.16ID:viGxEOiT
メガネでなんとかなるなら作るしかないか
車に1つ、バッグに1つと安いのを適当に置いとけば
もしももの事故の時もなんとかなりそうだし
2020/08/25(火) 22:24:40.78ID:viGxEOiT
2.5メートルに焦点を合わせた検査スペシャルのメガネを作るといいとYouTubeで言ってた(´・ω・`)
2020/08/25(火) 23:29:01.38ID:U0Vk5Vgv
都市型の検査場では奥行き2.5メートルも無い変な機械がメインだよね
2020/08/25(火) 23:32:56.74ID:viGxEOiT
>>223
絶対にそんな長さないな
レンズで拡大したりプリズムで曲げたりしてると思う

乱視は極限まで目を細めて上下からの光の侵入をカットすると像のボヤけが少し改善する
2020/08/25(火) 23:36:43.74ID:viGxEOiT
2.5メートル先をニセンチ以内に収めるのは大型車のケツを目視で10センチ以内に収める計算になる
そりゃ無理ゲーだし実際やるとなるとリスク高いわ
2020/09/03(木) 04:54:12.44ID:PNPF4jnf
スマホの文字がズレて見えるのは乱視じゃなくて屈折してたようだ
ガラスフィルムのメーカー変えたら綺麗に見えるようになった

この前の大特一発のときのランドルト環、これじゃ大型とトレーラーの更新落ちるよと言われた(´・ω・`)
2020/09/03(木) 04:56:05.10ID:PNPF4jnf
紙に印刷したのなら室内の自然な光なんだけど、変な機械使ってて光源の光が直接目に入ってきて本来の視力が発揮できてない(´・ω・`)
環境次第じゃけっこう視力いいんだけど
2020/09/03(木) 17:37:13.76ID:eAyPzoo5
それこそ乱視じゃない?
昼はいいけど夜は光ってる系のモノが見辛くて困る
2020/09/03(木) 19:30:57.32ID:QlYZ8ac/
>>228
そう、乱視なんだけどあんな光が自分に直接向かってくるやり方でやられるとボヤけちゃう

夜道歩いてると暗闇の街頭が昔より輝いて見える
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/03(木) 19:58:21.12ID:WRRQ3Bwj
>>229
街灯はLEDになったから何とも言えない
2020/09/06(日) 11:59:46.07ID:Ye/DnPTn
深視力で免許更新ができなくなりそうになった
知り合いのベテランが、適性試験の試験管に
「うちでダメでも○○警察署なら通るかも・・・」
と言われたからとなりまちの、警察署に行ったら
一発合格。

測定器はどこも基準を満たしてるはずだから
いいと思うけど、何だかなーな気もする。
2020/09/06(日) 12:10:05.40ID:k59TMDUL
何を基準にして2センチ以内とか策定したんだろうな
あれを10倍に拡大すると25メートルフルトレーラーをバックさせて20センチ以内に収める計算だぞ
2020/09/06(日) 16:38:58.50ID:po6CqOk0
>>232
その拡大に意味があるのか理解するためにはどんな学問が必要なのかすら分かりません
2020/09/06(日) 20:41:22.65ID:pBnoK6kh
深視力検査自体が実際の交通を縮小しているのだよ
運転席に座らせてスウジュウメートル先のパイロンを動かして検査するかね?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 19:03:18.85ID:yoarHLza
深視力検査って、見える視野が狭くなる症状だろ。
自動二輪も自然に視野が狭いので、それ以上、狭くなると困るから、
深視力検査が必要じゃないの?
そんな検査は教習所でするんでしょ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 19:06:54.75ID:yoarHLza
>>1
中型車はトラックだけじゃない。
小型のバス。30人乗りのマイクロバスも乗務できるんだ。
2020/09/09(水) 19:07:31.15ID:D8Xjfq1o
視野ではなく、主に前方の他の交通との距離じゃないかな?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 19:11:48.73ID:yoarHLza
中型技能教習は17時間。
8tトラックの教習だけなら、17時間も必要ないらしい。
半分の9時間で十分だ。
でも、マイクロバスの技能教習は17時間の教習が必要になる。
それだけ長い時間の技能教習を受けても仕事がないだろうと思えば、大間違い。
学校や福祉団体の専属運転手は人手不足。
2年間、辛抱すれば、2種にも望みがあり、小型路線バスの需要も多いから、
採用される可能性も高い。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 19:15:18.50ID:yoarHLza
自動車教習所はペーパードライバー教習も行っている。
中型免許のペーパードライバー教習でマイクロバスの教習を受けることができれば、
申込者が殺到するかもしれない。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 19:16:48.60ID:yoarHLza
言っときますが、すでに中級免許をお持ちの方、
30人乗りのマイクロバスをいま、運転しても無免許運転で捕まることはないからね。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 19:18:57.16ID:yoarHLza
中型免許の条件に「中型は8tに限る」とあるはずだ。
8tトラックか、30人乗りのマイクロバスしか乗務できないんですからね。
マイクロバスはロングで30人。標準で26人乗りです。
2020/09/09(水) 21:38:17.30ID:Fx5Mnck9
おにいちゃん、もう一回、高校行こ?ね?
2020/09/09(水) 23:35:44.40ID:RSZu32a2
バカばっかし
マイクロバスは乗車定員11人以上29人以下だ
30人は中型免許では限定無しでも運転できないし
それに違反したら無免許運転だ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/10(木) 06:54:57.06ID:eWED86S0
7月に更新行ったら前回と違ってた
前は深視力やる人だけ並ばせて検査があったけど
今回は一般の視力検査と同じ機械で続けてできた
前より見やすかったな
2020/09/10(木) 11:47:51.00ID:SvP+pkRV
>>241
8 t限定中型免許
改正法施行前に普通自動車免許を受けていた者は、改正後は「中型車 (8t) 限定」の条件を付された中型自動車免許を所持しているとみなされる。その後免許更新の際に、免許の種類は「中型」に変更、免許の条件欄に「中型車は中型車 (8t) に限る」という文言が表示され、施行後も施行前の普通車の範囲内と同様(車両総重量5,000 kg以上8,000 kg未満、最大積載量3,000 kg以上5,000 kg未満、乗車定員10人以下)の中型自動車(AT車限定の条件が課されている者はAT車のみ)を引き続き運転することができる。
2020/09/10(木) 13:33:55.26ID:ySv7HOzm
普通免許は短期間で2回改正されてるから旧旧普通免許とでも書かないと更なる誤解を招くぞw
2020/09/10(木) 13:34:44.19ID:ySv7HOzm
安倍晋三「国民の皆さんに丁寧に説明させて頂いたつもりである」
2020/09/10(木) 13:59:42.09ID:YH2kAD6a
8t普通とか5t普通がいいな
2020/09/10(木) 14:03:31.91ID:SvP+pkRV
>>246
中型免許と準中型免許をどうやったら間違うのかわからんのだが
2020/09/10(木) 14:12:09.50ID:MkiLbb4j
>>249
最底辺の人間
→免許制度の歴史も分からないし、それが分からない人の心情も分からない

底辺の人間
→制度は分かるが、分からん奴のことは理解できん
2020/09/10(木) 16:37:04.51ID:sjCEJd8y
普通免許で4t乗らすのをやめさせたらよかった
2020/09/10(木) 16:51:12.99ID:PMPDm5Bl
70代半ばくらいのばあさんが魚入れる水槽の大型運転してた
2020/09/11(金) 21:16:50.00ID:AdGvFKqR
(´・ω・`)この画像が何に見えるかで目の健康状態がわかるらしい

http://imgur.com/Eg1OEfe.jpg


3246―乱視と近視
3240―乱視
1246―近視眼
1240―健康な目
2020/09/14(月) 18:41:46.81ID:UNt3kCES
今日は1240だが少しみてると3240になっちゃう
2020/09/19(土) 21:54:32.71ID:qvItaK1R
トンキン事件なので、地上の楽園での出来事は詳細は明かされずフェードアウト
2020/09/24(木) 18:46:22.43ID:Hx62qrRN
1240になったが、左端は3や8に見えてたりしたw
2020/09/26(土) 00:51:54.63ID:hz+ZUU5C
>>7
根本か!
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 17:29:32.31ID:2okQPcId
>>253
左端は1と言えば1に見えるし、3と言われれば3に見える
やはりメガネが要るか…
2020/09/30(水) 17:24:51.66ID:RPlb8iJZ
VRゴーグル使った視力検査とかないかしら
2020/10/07(水) 09:34:16.12ID:6JD0HMH1
スマホアプリのもなんか信頼できないしね
木材とタミヤ楽しい工作キットで練習機自作しようかいな
2020/10/07(水) 09:41:27.03ID:0BY2f+bm
その頃アジア諸国の人々は普通にOculus製品を買っていた…

アジア史 完
2020/10/13(火) 05:24:54.27ID:IM6PVb9B
焼売が競売に見えた
もうあかん
2020/10/13(火) 05:27:09.28ID:IM6PVb9B
>>260
始点から終点まで等速で動かすにはどうしたらいいんだろう
リンクで作るとかなり複雑そうなのでモーターとセンサーとベルト駆動になるかな?
2020/10/13(火) 10:43:50.01ID:jznI1Jjj
アルディーノとステップモータでひとつ
2020/10/13(火) 10:59:56.28ID:nw4yBJbp
>>263
いやーそこまで真面目には考えてはなかったな
減速駆動のクランクとガイドレールにスライダーでどうにかなるだろと思ってた
2020/10/13(火) 11:46:21.72ID:etmvvluJ
タミヤ?
終点に接触後、ランダムあるいは任意の秒数で反転するミニ四駆に棒を乗せればええんや
ストップボタンで壁または車両を側面に押し付けてブレーキ
2020/10/13(火) 18:02:21.43ID:ngzizgiu
ミニ四駆よりはプラレールの方がスピードが近そう…ww
2020/10/13(火) 19:48:11.92ID:TAtjALSg
https://i0.wp.com/eikoh-ms.com/wp-content/uploads/2017/04/700x376%E6%B7%B1%E8%A6%96%E5%8A%9B.png

深視力検査を突破する為に必要なことは、3つあります。

1 右目、左目ともに視力が0.9以上あること
2 両眼視(左右の眼を使って立体的にものが見えていること)が出来ていること
3 検査方法に慣れていること(=検査方法を理解していること)

ほう(´・ω・`)
2020/10/14(水) 11:47:44.71ID:mMXaP/dW
自動で動かさないで3本の桿にピントを合わせる練習出来る物を作ってみよう
2020/10/14(水) 22:29:38.42ID:7JdC5Qc2
自動でない、つまり手動であれば試験を受ける側と受けさせる側が同一人物になるわけで、そんなん自分の手で何回回したら元の位置に戻ってくるとか丸わかりじゃないですかw
そんなもん作ってどーすんの
2020/10/15(木) 00:30:30.73ID:tHAnh64z
別に当てようって訳じゃない
2.5メートルの位置に限定した視力トレーニングを日頃から行うためや
2020/10/15(木) 17:05:19.64ID:E/hZAxov
太さと長さによって人間は容易に騙されるのに
2020/11/27(金) 14:48:10.54ID:b1Umc02N
>>253

http://imgur.com/Eg1OEfe.jpg
3246―乱視と近視
3240―乱視
1246―近視眼
1240―健康な目

数人にやってもらったら回答はバラバラで正常な人はほとんどいなかった
数字が全く見えない人もいた
2020/11/28(土) 15:34:01.15ID:jBVIiUDY
鼻の頭と眉間を近づける感じでガン飛ばすと縦乱視が一時的に治った


古来から敵対する相手を睨みつけるのは、眼が悪くてはっきりと認識する目的だったのだろうか?
2020/11/28(土) 15:36:38.66ID:jBVIiUDY
たぶん映画さながらの、ものすごい悪人ヅラになってるな
試験場の別室送りになってこれやったらケイカントひと悶着あるかも
2020/11/29(日) 08:57:01.54ID:7loZimK6
俺も既得権欲しいんだが
この先既得権が生まれるのはもう厳しいかな?
2020/11/29(日) 09:28:54.08ID:hZ5NhxYN
既に得ている権利
2020/12/01(火) 03:14:40.08ID:luwY3+2Y
効くだろうか?
https://i.imgur.com/PROx2EN.jpg
2020/12/05(土) 23:54:00.00ID:uuR4OD/C
準中型とかくだらねえ
さっさと消して俺に5t乗らせろや!
2020/12/09(水) 17:26:39.47ID:rtdNtijC
(前略)ヨーグルト食うようになったわけだが
ブルーベリーヨーグルト食ってるから、視力も2.0になった
老眼も治った

↑ほんとかよ?(´・ω・`)
2020/12/09(水) 18:06:14.66ID:QAPZH2aK
とあるイギリス人パイロットが『薄明りでも敵機がよく見える』と言うので、彼の食生活を調べると、毎日ブルーベリージャムを塗ったパンを食べていたという逸話があったそうです。
2020/12/10(木) 16:32:06.87ID:/ppa1vMi
とりあえずダイソーでルテインとブルーベリー買ってみた
20日後にアプリでいろいろ検査してみる
2020/12/10(木) 19:12:48.61ID:dhwV+MAF
日本人はダイソーでしか買えないもんな
2020/12/10(木) 23:09:24.99ID:iDV5Eq8t
会社の健康診断したら、0.3しかなかった視力が0.8になってた
運転も眼鏡不要になってしまった
何かが起きているようだ
2020/12/10(木) 23:27:16.00ID:dhwV+MAF
0.8で眼鏡無しだと標識が読めなくない?
2020/12/10(木) 23:32:51.03ID:iDV5Eq8t
>>285
大特取りに行ったとき(ランドルト環のみ)、今の視力じゃ大型の更新落ちるって言われたけど問題なく読めてる
2020/12/20(日) 21:41:43.60ID:Iv9ZFEVz
今日更新行きました 49だけどここ数年で乱視がひどく 始めて深視力別室検査 11 8 1 で通過でほっとしました(裸眼)ただほとんど見えてはなかったですよ 棒が6本だったし CもCと逆向きのCが横にぶれて重なって見えるから右か左か全くわからんですよ よく通ったなぁと思ってます
眼鏡作って今回持参したんですが使わず 今眼鏡して上の書き込みみたら はっきりと 3246 に見えて 次回更新に行くのが思いっきり不安です
2021/01/01(金) 22:42:03.25ID:Y+wpG8r3
>>287
自分も左右、上下どちらとも逆向きのcが見えます
上下左右が完全に入れ替わった像が見えてるってことでしょうか?
それとスマホの文字で3ミリくらいの文字に上1ミリほどズレた薄い文字が見える(´・ω・`)

年配者が新聞なんかを睨むような感じの細目で見ると消えます
眼圧の関係か、酒飲んだら距離40センチ両眼でこれが見えた
https://i.imgur.com/oHLXTRm.jpg
2021/01/02(土) 14:21:20.33ID:f97H1mJO
>>288
同じですね 気付かなかったですがスマホの文字も意識して見ると確かに上に1ミリ程薄い影のように見えてます
信号は点灯してる所が横に重なり2つ光ってるように見えますね
狭い道路で対向車が来ると以前よりスピードを落とすようになりました
2021/01/07(木) 22:13:03.63ID:XBLvdKuO
>>268
これどこ?大型ペーパーモメンだが免許更新の度に心臓バクバクだから練習したいは
2021/01/07(木) 23:11:02.41ID:3L/B9eNn
>>290
京都府 長岡京市神足北川原13-7 メガネサロン栄光
https://blog.goo.ne.jp/megane-eikoh/e/5f569f9e59f402208898ac31c3ea2665

だそうです
30分も練習できるところはなかなかないかなあ?
最寄りの店で空いてる時間帯に交渉してみてはどうでしょうか?
2021/01/07(木) 23:14:39.60ID:yR07rB/Y
田舎だと結構空いてるよ
ドライバーって変則的で平日休みだから空いてる時に行ける
2021/01/09(土) 10:26:04.06ID:yWq9F5Ez
>>291
ありがとうございます!
2021/01/16(土) 07:16:09.26ID:o6FlrWP/
https://www.kowa.co.jp/e/life/product/vision.htm
2021/02/02(火) 04:05:37.02ID:x9SaOJwP
スマホをブルーライトカットをオフにして「鮮明」モードの暖色よりに設定したら文字が読みやすくなった
2021/02/02(火) 09:01:18.46ID:6YAbmtG3
iPhoneシリーズは完成度の低い機能は基本的に付いてない
2021/02/02(火) 23:25:07.09ID:as4vHPVc
子供や爺さんまで使うから複雑な設定項目を設けて下手にいじられたくないのかも
2021/02/03(水) 00:01:54.43ID:6ghMK+DM
それはアンドロイド勢も同じはずなんよね
2021/02/19(金) 15:24:30.99ID:7C4aI+19
  

運転免許証の更新に行ったがスマホのやりすぎか視力検査で落ちるやつ続出でワロタw
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1613715239/
  
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 23:36:12.13ID:P6oFmMkv
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 08:24:46.81ID:dCp1V5KT
49歳だが4〜5年位前だと健康診断とかで裸眼で両眼0.3位だったが
昨年だと0.7位まで見えてた。
ただし、至近距離は全然ダメになったw
2021/02/26(金) 10:43:52.84ID:cn88NV+T
>>301
ギリギリなので裸眼での検査は厳しそうだな

そうか
スマホで擬似的にテストしても本番で全然だめな事もあるか
2021/02/26(金) 10:58:40.48ID:3G8RQv7+
今年45だけどこないだ府中で更新して試しに眼鏡なしでやったら一発パスした
覗き込むボックスタイプ

前回と前々回は眼鏡してもダメで奥に呼ばれて手動式のでなんとかパスしたけどコツ掴んだら眼鏡なくてもパス出きる様になった
でも眼鏡ないと棒ははっきりとは見えないぼんやりだけど
2021/02/26(金) 13:00:44.96ID:1rI5tPds
自分は真ん中の棒が濃く一本止まって見えるのと、薄いボヤケた棒が左右に動いてるように見える。
これは落ちたと思ったが別室でクリア
2021/02/26(金) 17:39:10.24ID:6gFHgH0h
夜間運転用のサングラスを曇り空で使ったら見やすくて笑った(´・ω・`)
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 08:55:37.86ID:XsoRPN4C
>>303
コツとは?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 11:54:19.03ID:dKNPCjha
超乱視ですけど深視力も上と横から見れば百発百中!
2021/02/27(土) 13:18:40.57ID:DfJLXOAo
ニードで時間たっぷりあったのに視力検査怖くて普二、引二、大特二行けなかったよ
2021/02/27(土) 13:18:52.33ID:DfJLXOAo
ニート
2021/02/27(土) 16:29:01.42ID:fU/XDMdD
>>308
今は何が怖いの?
2021/02/28(日) 00:20:54.96ID:ZVlmHYv2
ニートが3月からいきなりVOLVOの重トレ運転したら怖いやろ
奇跡的な就活だった
2021/03/17(水) 18:22:12.99ID:K0vF4EpF
大型取ってはじめての免許更新だ〜
免許取得の時も、一度も深視力合格したことないんだよなあ…別室で試験管がタイミング指示というとんでもない視力検査だった
今回の試験管も優しい人だといいな…
2021/03/17(水) 20:49:09.03ID:YEkt3VI+
2.5メートル先の物体を誤差2センチ以内に収めるんだっけ?

単純に100倍すると250メートル先の2メートルを見極めなければいけない計算
2021/03/21(日) 07:56:37.61ID:0t7EuoLj
更新来てる
深視力落ちた
別部屋で試験管に合図出してもらいながらやったら受かったぜ
2021/04/16(金) 21:04:42.52ID:SDNVUb/q
トラクターヘッド右後輪、トレーラー右後輪、そこから20メートルくらい後方の目標を同時に見てると
ピントが全然合わなくなり左右の目に映る像が上下、左右にずれて
めちゃくちゃ目がおかしくなる(´・ω・`)
2021/04/16(金) 22:58:10.89ID:Jbch2u8+
初心者乙
2021/04/17(土) 02:31:19.23ID:b2y9MQyh
せや、まだ二十日くらいしか仕事してないが
わざわざ茶々入れして俺すげえとか自己顕示欲を満たしたいのかな(´・ω・`)
2021/04/17(土) 15:26:12.55ID:wD9X9l6h
昔なら君向いてないよで終わらせてOKだったが、今は違う
待遇改悪に起因する人手不足が酷すぎて、明らかに向いてない奴を無理やり採用して何とか使う方法を編み出した奴が優勝みたいなクソゲーに変化してしまった
2021/04/17(土) 19:26:10.24ID:b5W+m2Ku
ちょっと疲れ目の事を書いただけで全否定わろた
突っ込みどころを見つけるや全力で来る人やくいるよね
2021/04/17(土) 19:27:26.07ID:b5W+m2Ku
頭文字Dのたまに出てくるキモいザコキャラとか
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 19:29:04.88ID:SAokA5n1
>>315
それ不治の病w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況