見積もり依頼の方は
1,年式 2,車種 3,色 4,型式(わかれば)
5,修理内容の詳細ぐらいは書きましょう。
↑upろだ使ってくだちゃい
【ボディ補修関連スレ用画像upろだ 】
http://fast-uploader.com/
鈑金・修理・塗装スレッド は
情報交換&また〜りスレなので板金塗装関係者以外は
質問しないようにお願いします。 ルールを守りましょう。
プロの方々、宜しくお願い致します。
※前スレ
【素人】板金・塗装はここで聞け!39get【歓迎】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1488060838/
【素人】板金・塗装はここで聞け!40get【歓迎】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1502897902/
探検
【素人】板金・塗装はここで聞け!41get【歓迎】 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/15(木) 19:53:16.74ID:9YxWp7jr
2018/08/12(日) 00:11:57.73ID:0kd58GqN
表面張力のほうがきれいになるんじゃないのか?
2018/08/12(日) 01:15:00.70ID:/lPCKr3t
空調完備完全密封のブースでもブツチリはつくだろうけど、濃淡もあるし99点の仕上がりが100点になっても磨いた本人しかわからない
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 02:49:34.68ID:bUTh5RaR2018/08/12(日) 03:52:52.79ID:V90T2AHh
>>737
素人は黙ってろよ
素人は黙ってろよ
2018/08/12(日) 20:13:35.07ID:+N9f/M2I
硬化剤って10:1用も3:1用も一緒?
カンペと日ペで互換性ある?
カンペと日ペで互換性ある?
2018/08/12(日) 20:19:08.78ID:CqPBoZ5g
>>739
ないよ!
ないよ!
2018/08/12(日) 22:08:30.38ID:1z9H7MAr
>>739
同じ3:1ならどのメーカーのものでも使っていい
多少の違いはあれど問題なくいける
3:1専用の硬化剤を別メーカーの10:1に使うとかは
基本的にはやめた方がいい
俺はシッケンズの2:1のクリヤーに日ぺの3:1の硬化剤を2:1で使ってるけどね
どのクリヤーにどの硬化剤をどれくらい入れるとどうなるっていうのは
やってみなきゃわからないから
手持ちの材料があるなら
どうなるかテストピースなんかで試してみたらいいよ
同じ3:1ならどのメーカーのものでも使っていい
多少の違いはあれど問題なくいける
3:1専用の硬化剤を別メーカーの10:1に使うとかは
基本的にはやめた方がいい
俺はシッケンズの2:1のクリヤーに日ぺの3:1の硬化剤を2:1で使ってるけどね
どのクリヤーにどの硬化剤をどれくらい入れるとどうなるっていうのは
やってみなきゃわからないから
手持ちの材料があるなら
どうなるかテストピースなんかで試してみたらいいよ
2018/08/12(日) 23:44:46.63ID:YjZEEUAT
ゴムのシールがあるドアノブのマスキングってどうしてます?
@ゴムシール(1mmから1.3mm)カッターで何度も頑張る(以前やったけどスゲー大変)
Aトアノブだけ先に塗装 ゴムシールのマスキングは@より遥かに楽
BAが終わったらドアノブとゴムシールを全部マスキングしてドア塗装
Cドアノブ外す(メンドクサイ)
@ゴムシール(1mmから1.3mm)カッターで何度も頑張る(以前やったけどスゲー大変)
Aトアノブだけ先に塗装 ゴムシールのマスキングは@より遥かに楽
BAが終わったらドアノブとゴムシールを全部マスキングしてドア塗装
Cドアノブ外す(メンドクサイ)
2018/08/13(月) 00:04:18.86ID:nBicMFkq
2018/08/13(月) 00:10:39.22ID:dZ5AP+50
フロントアウタードアハンドルはめんどい
ノブだけマスキングすりゃいいの?
ノブの真下の部分の塗装が変な感じにならないかな
ノブだけマスキングすりゃいいの?
ノブの真下の部分の塗装が変な感じにならないかな
2018/08/13(月) 00:55:27.30ID:KPwM5/CE
2018/08/13(月) 01:09:35.19ID:KPwM5/CE
タントは簡単だったボルト二本だけだし
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/13(月) 05:19:25.49ID:3dXOt1IX >>743
スレタイ嫁
スレタイ嫁
2018/08/13(月) 05:40:03.30ID:XM2/s075
>>745
ガラスとかレギュレーターなんて外す必要ないぞ
マスキングして別々に塗ったり
それで仕上がりが悪かったりする手間より
外す方が全然簡単だろ
大体どの車でも内張をとってビニールを一部めくって
ボルトかナットを緩めるだけ
怖がらずにやってみたらいいのに
ガラスとかレギュレーターなんて外す必要ないぞ
マスキングして別々に塗ったり
それで仕上がりが悪かったりする手間より
外す方が全然簡単だろ
大体どの車でも内張をとってビニールを一部めくって
ボルトかナットを緩めるだけ
怖がらずにやってみたらいいのに
2018/08/13(月) 14:24:23.34ID:mtUVCwwl
アウターハンドルなんて5分もあれば外せるやろ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/13(月) 16:12:31.65ID:T+VIq2Sr 市販の一液ウレタン塗料ってどうなん?
いつも2液スプレー缶1缶全部使い切る前に硬化するから、
1液の方がありがたいんだが。
いつも2液スプレー缶1缶全部使い切る前に硬化するから、
1液の方がありがたいんだが。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/13(月) 16:38:27.08ID:ijyXOM2a https://imgur.com/8wNUnqQ.jpg
https://imgur.com/VLAdJQw.jpg
https://imgur.com/hcmIwsj.jpg
外せるところは全部外して全塗装でおいくら万円?
https://imgur.com/VLAdJQw.jpg
https://imgur.com/hcmIwsj.jpg
外せるところは全部外して全塗装でおいくら万円?
2018/08/13(月) 17:05:00.30ID:e22yr4V5
外せるところ外してくれと頼めば工賃で50万とか言われるけどアホらしくない?
2018/08/13(月) 17:10:29.24ID:kMf2LEyU
150万円かな。
2018/08/13(月) 17:35:13.73ID:odEFQZqU
2018/08/13(月) 17:39:44.87ID:VgLXRRim
Egルームや下回りはどうすんだ。
クォーター逝ってるから、外装だけで150〜200万円くらいか。
Egルームやドア内側までやるなら300万〜ってところか?
クォーター逝ってるから、外装だけで150〜200万円くらいか。
Egルームやドア内側までやるなら300万〜ってところか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/13(月) 18:58:09.69ID:/c6siVhO >>749
タッチボタン付きを5分で外してたら尊敬する
タッチボタン付きを5分で外してたら尊敬する
2018/08/13(月) 19:27:25.96ID:x4QAkbAp
>>756
出来るけど?何か難しい?
出来るけど?何か難しい?
2018/08/13(月) 23:16:27.89ID:qxTWpYkt
ソフト99ボデーペンのプラサフの上に、二液ウレタンで色塗ったらまずいですか?
侵食されるってやつですかね?
侵食されるってやつですかね?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/14(火) 07:39:03.87ID:pr8GOpIK >>758
プラサフが十分乾燥してたら問題ない。
プラサフが十分乾燥してたら問題ない。
2018/08/14(火) 10:50:31.30ID:QZlv0tnd
>>759
ありがとうございます。もう一ついいですか。
素人には二液と一液どっちの方が塗りやすいですか?色はソリッドです。
もちろんそれぞれの特徴はネットで調べてますが、ここの人の意見が聞きたいです。
ありがとうございます。もう一ついいですか。
素人には二液と一液どっちの方が塗りやすいですか?色はソリッドです。
もちろんそれぞれの特徴はネットで調べてますが、ここの人の意見が聞きたいです。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/14(火) 11:05:54.32ID:pr8GOpIK 簡単なのは一液。乾燥が速いんで手直しやり易いし、メタもそこそこ綺麗に並ぶ。
ただ下地がラッカーや硬化剤なしで塗ってあるとチヂレや艶引けする。
ただ下地がラッカーや硬化剤なしで塗ってあるとチヂレや艶引けする。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/14(火) 12:09:03.70ID:ETVhIzoE >>757
ガラスランのマウントはどうやって外してるの?リムーバ?
ガラスランのマウントはどうやって外してるの?リムーバ?
2018/08/14(火) 15:12:07.28ID:EFFQeCiR
>>762
なんでそんなとこ外すんだ?
なんでそんなとこ外すんだ?
2018/08/15(水) 11:23:46.87ID:G83WAcy/
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/15(水) 21:50:36.14ID:ynJRopa2 >>751
Arthur tussik なら安いよ
Arthur tussik なら安いよ
2018/08/16(木) 07:01:44.21ID:8DmURhd9
バンパーのクリアランスソナーの塗装が剥がれてるので共販でソナーを購入するのですが、ディーラーに交換お願いするより板金屋さんの方が丁寧に交換してくれますよね?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 15:44:45.78ID:NUqTeN76 >>766
小物の持ち込みは嫌がられるぞ。鈑金屋に注文も頼んだほうがよい。
小物の持ち込みは嫌がられるぞ。鈑金屋に注文も頼んだほうがよい。
2018/08/17(金) 05:12:15.28ID:WmC84LkA
>>767
中華品の同じように見えるソナーにされませんか?
中華品の同じように見えるソナーにされませんか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/17(金) 08:20:14.37ID:VNEtpCtI >>768
まっとうなとこならそれはない。
まっとうなとこならそれはない。
2018/08/17(金) 17:32:57.78ID:qClkcbuU
ネットで社外品を安く買うならまだしも、何故わざわざ共販で買って持ち込むの?
2018/08/18(土) 00:23:11.17ID:+um/Jb/g
パテ研ぎについて知恵を教えて下さい
手感触では分からない景色を後方からスカシで映り込ませて景色を移動すると景色が歪む
ファイルを使っても何しても柔らかいサフやパテが微妙に研げてしまうのが
原因だとは思うんですが
二液のベースを二色重ねて研ぐのはどうでしょう 強度が同じなのでパテやサフみたいに
素材の違いによる研磨のスピードの違いによる弊害が少なくなると思い付いたのですが
ファイルは圧を掛けないで研いでます。
手感触では分からない景色を後方からスカシで映り込ませて景色を移動すると景色が歪む
ファイルを使っても何しても柔らかいサフやパテが微妙に研げてしまうのが
原因だとは思うんですが
二液のベースを二色重ねて研ぐのはどうでしょう 強度が同じなのでパテやサフみたいに
素材の違いによる研磨のスピードの違いによる弊害が少なくなると思い付いたのですが
ファイルは圧を掛けないで研いでます。
2018/08/18(土) 01:02:25.42ID:bMeNWsY6
>>771
歪みなく研ぐってプロでもかなり神経使うから難しいですよ
コツはパテを付けた所だけじゃなく周りを巻きこんで80〜120のペーパーで形を作るかな、240以上のペーパーでパテだけ研いでても経験や技術がないと歪みは抜けないかな
歪みなく研ぐってプロでもかなり神経使うから難しいですよ
コツはパテを付けた所だけじゃなく周りを巻きこんで80〜120のペーパーで形を作るかな、240以上のペーパーでパテだけ研いでても経験や技術がないと歪みは抜けないかな
2018/08/18(土) 08:53:59.79ID:gktcupea
2018/08/18(土) 15:51:23.31ID:3r8kOxk4
2018/08/18(土) 20:38:41.02ID:UgBMELqV
>>774
低く感じるんだったらもっと高く研げばいいのよ
車ってのは全くの平面ってのは無いと思っていい
平面に見えて丸くなっていたり逆反りだったり
すべてがそんな風に出来ている
ていうかそんな風にしか作れない
だからファイルの当て方、当たり方、研ぐ方向など
しっかり理解して丸く丸く研ぐようにする事
でも丸くしようとすると高くなりがちだから注意して
2色の2液を〜っていう話なら2液のプラサフでやるといいよ
最初は普通のサフをちょっと厚めに入れる
その後、余ったサフに赤でも青でも黒でもいいので
色を少し添加する
(出来れば2液の色が望ましいが、入れた色の分の硬化剤は要ら
ない)
それを1回目より狭いパテ部のみに塗布するといいよ
そうすると研いだ時に高低差が目に見えて現れやすい
でもキミの場合、そういう明らかな高低差ではなく
補修部分パテの部分が、健全な周りの部分点より
「ぺターン」と平面になりすぎているのが
原因だと思うからとにかく丸く研ぐ事を意識したらいいかも
丸く研ぐにはコツが要ります
低く感じるんだったらもっと高く研げばいいのよ
車ってのは全くの平面ってのは無いと思っていい
平面に見えて丸くなっていたり逆反りだったり
すべてがそんな風に出来ている
ていうかそんな風にしか作れない
だからファイルの当て方、当たり方、研ぐ方向など
しっかり理解して丸く丸く研ぐようにする事
でも丸くしようとすると高くなりがちだから注意して
2色の2液を〜っていう話なら2液のプラサフでやるといいよ
最初は普通のサフをちょっと厚めに入れる
その後、余ったサフに赤でも青でも黒でもいいので
色を少し添加する
(出来れば2液の色が望ましいが、入れた色の分の硬化剤は要ら
ない)
それを1回目より狭いパテ部のみに塗布するといいよ
そうすると研いだ時に高低差が目に見えて現れやすい
でもキミの場合、そういう明らかな高低差ではなく
補修部分パテの部分が、健全な周りの部分点より
「ぺターン」と平面になりすぎているのが
原因だと思うからとにかく丸く研ぐ事を意識したらいいかも
丸く研ぐにはコツが要ります
2018/08/18(土) 21:51:19.73ID:iwdXZcV7
>2色の2液を〜っていう話なら2液のプラサフでやるといいよ
それは既にやりました。サフは二液のウルトラサフでアクロベースの赤を二層目にって感じで
でも厚く塗装とか丸く研ぐとかは知りませんでした。
サフは関ペのHSフィラーAもあるのですが研ぎにくくサラサラ研げないので使ってない
プロの方だと思いますが参考になりました。研ぎは難しいんですねコツコツやります。
それは既にやりました。サフは二液のウルトラサフでアクロベースの赤を二層目にって感じで
でも厚く塗装とか丸く研ぐとかは知りませんでした。
サフは関ペのHSフィラーAもあるのですが研ぎにくくサラサラ研げないので使ってない
プロの方だと思いますが参考になりました。研ぎは難しいんですねコツコツやります。
2018/08/20(月) 18:02:27.48ID:DrMtRUk0
プロの方アドバイスお願い致します。
身内の車なんですが約2年前に助手席のドアを開けた時、ステップ辺り部分に錆が見えてた為に、
市販の錆止めペイントで塗ってごらんよとアドバイスしたのですが、多分本人が錆を落とさずにペイント錆止めを塗った為か久しぶりに本日見たのですが、ペイント剤の下から錆が若干広がった印象です。
普段殆どが助手席に人を乗せない為に
目立たないので、プロの方のように綺麗にはならなくて良いのですが、これはラッカーシンナーで磨いてペイントを1度落とし、錆を紙ヤスリ等で擦って落として再度錆止めペイント剤を塗布後、白のペイント剤で上塗りすれば大丈夫でしょうか?
錆が無くなれば良いです。
アドバイスお願い致しますm(_ _)m
身内の車なんですが約2年前に助手席のドアを開けた時、ステップ辺り部分に錆が見えてた為に、
市販の錆止めペイントで塗ってごらんよとアドバイスしたのですが、多分本人が錆を落とさずにペイント錆止めを塗った為か久しぶりに本日見たのですが、ペイント剤の下から錆が若干広がった印象です。
普段殆どが助手席に人を乗せない為に
目立たないので、プロの方のように綺麗にはならなくて良いのですが、これはラッカーシンナーで磨いてペイントを1度落とし、錆を紙ヤスリ等で擦って落として再度錆止めペイント剤を塗布後、白のペイント剤で上塗りすれば大丈夫でしょうか?
錆が無くなれば良いです。
アドバイスお願い致しますm(_ _)m
2018/08/20(月) 18:03:36.39ID:DrMtRUk0
777ですが画像を添付します。https://i.imgur.com/6Tuq6nT.jpg
2018/08/20(月) 20:12:39.40ID:hyW8zKCI
錆が深そうだけど粗めの髪ヤスリでゴシゴシして錆落とせばいいんじゃない
2018/08/21(火) 00:50:20.33ID:XwVy2l3v
プロではありませんが
自分はホンダリード80をレストアした時にフレームやらパーツやらサビだらけで
下地は鉄が出るまでワイヤーブラシなどで落として そうすると窪んだサビは削れないので
サンポールとクリンザーでこねこねして塗布したら 溶けて落ちましたよ
サビの巣穴はファバーパテで平らにしてサフからベースでって感じ
酷い場合は溶接するか グラスファイバーって方法もあるかな
自分はホンダリード80をレストアした時にフレームやらパーツやらサビだらけで
下地は鉄が出るまでワイヤーブラシなどで落として そうすると窪んだサビは削れないので
サンポールとクリンザーでこねこねして塗布したら 溶けて落ちましたよ
サビの巣穴はファバーパテで平らにしてサフからベースでって感じ
酷い場合は溶接するか グラスファイバーって方法もあるかな
2018/08/22(水) 09:12:52.49ID:xZ0StgBO
旧車のラバー製モールは金属・樹脂同様に塗ってもいいですか?
2018/08/22(水) 14:25:00.75ID:UbLlZuiX
テンプラ塗装なのか塗ってる車両見るけど割れるぞ
2018/08/22(水) 15:45:58.80ID:IgL8gM1i
>>1 に
「板金塗装関係者以外は『質問』しないようにしましょう」ってありますが、ここはプロ同士の質問オンリーなんでしょうか?
「板金塗装関係者以外は『質問』しないようにしましょう」ってありますが、ここはプロ同士の質問オンリーなんでしょうか?
2018/08/22(水) 22:26:18.75ID:UbLlZuiX
>>783
それは板金屋専用の別スレ
それは板金屋専用の別スレ
2018/08/22(水) 23:32:58.03ID:bI66txVf
2018/08/23(木) 00:54:38.55ID:lu/hX8Gd
ソフト99とホルツのタッチペンは同じ色番号でも微妙に違いますか?
特にメタリック系
特にメタリック系
2018/08/23(木) 02:46:45.86ID:NUBoLkLT
>>786
人によると思うが俺は全然違うと思う
人によると思うが俺は全然違うと思う
2018/08/23(木) 05:02:53.42ID:cHTqG0tG
>>786
ブラックメタリック買いましたが別物でした。
因みにメーカー純正も買いましたがこれも違いましたよ。何故かメーカー純正が色が1番薄かった印象・・・
メタリック感(キラキラ感)は純正が1番輝いてた印象。
個人的にはホルツが1番近かった気がします。
しかし車のメーカーにより全然違うと思われます?
ブラックメタリック買いましたが別物でした。
因みにメーカー純正も買いましたがこれも違いましたよ。何故かメーカー純正が色が1番薄かった印象・・・
メタリック感(キラキラ感)は純正が1番輝いてた印象。
個人的にはホルツが1番近かった気がします。
しかし車のメーカーにより全然違うと思われます?
2018/08/23(木) 05:05:02.10ID:cHTqG0tG
788ですが別物と書いてますが違うという意味ですよ。遠くから離れると分かりませんが近くからだと直ぐに分かりますよ。
2018/08/23(木) 05:05:19.26ID:cHTqG0tG
>>787
同意。
同意。
2018/08/23(木) 07:55:41.94ID:tsKMFibl
2018/08/23(木) 08:00:41.68ID:je2a34fy
色は新車の時からどんどん変わっていく
2018/08/23(木) 08:24:13.35ID:EElIRT3T
素人向け補修用のラッカースプレーなんて
色が合ったものがあるわけないやん
ここのプロ素人はラッカースプレーで塗装した後に色を合わせる
ちゃんとした技術を持っているらしいけどな
色が合ったものがあるわけないやん
ここのプロ素人はラッカースプレーで塗装した後に色を合わせる
ちゃんとした技術を持っているらしいけどな
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/24(金) 14:06:29.02ID:HOvuUwx7 キズケシコンパウンド
車 ライトカラーメタ ダークカラーメタ 用あるけど
一般的にダークカラー塗装のが傷に強いのでしょうか?
車 ライトカラーメタ ダークカラーメタ 用あるけど
一般的にダークカラー塗装のが傷に強いのでしょうか?
2018/08/24(金) 14:26:59.23ID:2MoGNm/0
ダークカラーは傷が目立つから コンパウンドのきめが細かい
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/24(金) 15:02:27.30ID:HOvuUwx7797名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/24(金) 15:08:34.52ID:Cs3w6ptm お前らの仕事ってぼったくり価格が横行してるよな
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/24(金) 15:45:19.64ID:RTFAXp8n >>797
例えば?
例えば?
2018/08/24(金) 21:10:24.37ID:lg53l3Lv
塗装は生モノ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/24(金) 21:21:47.69ID:HOvuUwx7 コンパウンドちょい傷消しなら
スポンジよりクロスのが良いのかしら?
スポンジよりクロスのが良いのかしら?
2018/08/24(金) 21:29:29.32ID:NXwk13bX
きゅうりかだいこん
2018/08/25(土) 23:27:10.75ID:7GpIoPyX
>>800
自己粉砕タイプのコンパウンド(ホルツとか安いのはみんなそう)
タオルに付けて擦って磨いて行く内にコンパウンドのキメが細かくなるから霧吹きで水分足して
また磨く でも市販品はワックス成分入ってるからその時は綺麗でも後日研磨傷のシマシマが出やすい
プロが使うコンパウド小売りで買って使うのがいい ただ3M 1L 2L とかは研磨力が持続するので
物凄く早く削れるから注意
水性のコンパウンドがいいかも細目→極細めに粉砕してなるタイプとかが慣れてない人でも使いやすい
http://fast-uploader.com/file/7090762570795/
G&T リアルカット→3M 2L 手磨き 傷だらけのメッキがほぼ鏡面 スポンジよりタオルとかの方が研磨早い
自己粉砕タイプのコンパウンド(ホルツとか安いのはみんなそう)
タオルに付けて擦って磨いて行く内にコンパウンドのキメが細かくなるから霧吹きで水分足して
また磨く でも市販品はワックス成分入ってるからその時は綺麗でも後日研磨傷のシマシマが出やすい
プロが使うコンパウド小売りで買って使うのがいい ただ3M 1L 2L とかは研磨力が持続するので
物凄く早く削れるから注意
水性のコンパウンドがいいかも細目→極細めに粉砕してなるタイプとかが慣れてない人でも使いやすい
http://fast-uploader.com/file/7090762570795/
G&T リアルカット→3M 2L 手磨き 傷だらけのメッキがほぼ鏡面 スポンジよりタオルとかの方が研磨早い
2018/08/27(月) 17:59:09.23ID:EKV+2MeR
何箇所も部分板金や塗装でリペアしていくのと、もう全塗装した方がいいよという境目はどこらへんですか?
2018/08/27(月) 19:08:04.94ID:kJnwlLir
>>803
最終的には本人次第だし年式とキズの程度で違う
例えば片側を前から後ろまで擦った車があったとする
新しい車だと迷わず部分修理だけど青空で10年過ぎた車だとボンネットや天井の塗装も傷んできてる
そうなると費用や後の事を考えると全塗装の方が良くなってくる事もある
あとは予算やその車に対する思い入れで違ってくる
最終的には本人次第だし年式とキズの程度で違う
例えば片側を前から後ろまで擦った車があったとする
新しい車だと迷わず部分修理だけど青空で10年過ぎた車だとボンネットや天井の塗装も傷んできてる
そうなると費用や後の事を考えると全塗装の方が良くなってくる事もある
あとは予算やその車に対する思い入れで違ってくる
2018/08/30(木) 07:50:27.95ID:ie3Z9Y3W
ボンネットとフロントバンパーの飛び石傷が酷くて全塗装したいのですが、板金屋に見せたら飛び石傷以外の塗装が綺麗だから塗り替えはもったいないし、完全に他のボディと同じ塗装にも出来ないから
飛び石傷ならタッチアップペンで補修して我慢した方がいいと言われました。どう思われますか?
飛び石傷ならタッチアップペンで補修して我慢した方がいいと言われました。どう思われますか?
2018/08/30(木) 08:15:17.21ID:03uYzNZM
その通りだと思います
2018/08/30(木) 08:41:58.36ID:ie3Z9Y3W
そうなんですか…
板金屋でタッチアップペンの購入を勧められたのですが、
ディーラーで購入出来る純正品とカー用品店等で売っているソフト99とかのタッチアップペンは品質に差がありますか?
ソフト99の方が結構安いんですよね
ちなみにカラーはトヨタ202ブラックです
板金屋でタッチアップペンの購入を勧められたのですが、
ディーラーで購入出来る純正品とカー用品店等で売っているソフト99とかのタッチアップペンは品質に差がありますか?
ソフト99の方が結構安いんですよね
ちなみにカラーはトヨタ202ブラックです
2018/08/30(木) 09:36:12.65ID:CsKnHeXE
純正のタッチアップ買ったことないから知らんがどっちも完璧同色にはならない
タッチアップってのは色を盛って一週間くらい乾燥させたあとペーパーかけてコンパウンドで仕上げるんだぞ
202ブラックだと部分磨きだと逆に目立つから全面鏡面仕上げまでしないと
タッチアップってのは色を盛って一週間くらい乾燥させたあとペーパーかけてコンパウンドで仕上げるんだぞ
202ブラックだと部分磨きだと逆に目立つから全面鏡面仕上げまでしないと
2018/08/30(木) 09:50:28.96ID:M4m9OXMp
そこの板金屋に作って貰えば?
2018/08/30(木) 09:51:12.96ID:u49FfOqT
2018/08/30(木) 10:28:49.54ID:l2EwvDcY
2018/08/30(木) 11:38:59.04ID:CsKnHeXE
トヨタ202ブラックがどんな塗装知らないの?
2018/08/30(木) 11:40:26.50ID:9ImMd1DY
板金屋の塗装とメーカー塗装が同じと思っているのか?
2018/08/30(木) 11:57:38.27ID:ArVNov5h
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/30(木) 12:42:58.05ID:QUyUFaG6 >>813
違うの?
違うの?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/30(木) 12:45:22.88ID:ym0vPuY2 【ブルマ57、まる子53】 放射能による急死と報じず <安全安心> 早野龍五氏 坪倉正治 開沼博
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535594247/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535594247/l50
2018/08/30(木) 15:31:39.16ID:lXuxBm3Q
板金屋さん料金支払って頼めばタッチアップペイントを綺麗にやってもらえますか?
不器用なので下手な知識で飛び石跡の下地処理やりたくないです。
不器用なので下手な知識で飛び石跡の下地処理やりたくないです。
2018/08/30(木) 16:44:02.42ID:7V3IyZ4M
黒ならボンネットとバンパーだけ塗ってやればいいのに
オーナーが神経質ぽく見えて敬遠されたのかな
オーナーが神経質ぽく見えて敬遠されたのかな
2018/08/30(木) 17:29:26.16ID:iamTN1Fz
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/30(木) 19:37:52.96ID:QUyUFaG62018/08/30(木) 20:16:29.29ID:SxU0QHHP
2018/08/31(金) 12:14:49.95ID:U2tifHMR
タッチペンなんか爪にでも塗って試してみろよ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 19:37:05.27ID:jFI13smp 中古パーツ ポンづけ
実際どれくらいの確率で色合うのでしょうか?
バンパーあたりなら目立たないですよね??
実際どれくらいの確率で色合うのでしょうか?
バンパーあたりなら目立たないですよね??
2018/08/31(金) 19:51:20.95ID:TWgfYcUq
白系なら大丈夫
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 21:20:39.03ID:jFI13smp826名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 21:21:26.81ID:Ao79itQM 有料コンテンツ利用の本物バカはこっちにも来てんだなw
頑張ってるよなー(笑)
頑張ってるよなー(笑)
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 22:07:41.92ID:UYJBp3uv >>825
塗料と前回の塗装品質にもよります
塗料と前回の塗装品質にもよります
2018/08/31(金) 23:03:27.53ID:KjvPrC2Z
欲しい車が廃番になるらしくおそらく来年くらいに販売が終わるそうなんです
それまでに新車を買うのは無理なので、今から3〜5年くらいしたら状態の良い中古を買おうと思っています
そこで、今のうちに新品でオプションのエアロパーツセットだけを買って将来付けようと思うんですが塗装済み品か未塗装品かで迷っています
カラーは202ブラックですが3〜5年落ちの中古車には新品塗装品は色ズレおきますか?
それまでに新車を買うのは無理なので、今から3〜5年くらいしたら状態の良い中古を買おうと思っています
そこで、今のうちに新品でオプションのエアロパーツセットだけを買って将来付けようと思うんですが塗装済み品か未塗装品かで迷っています
カラーは202ブラックですが3〜5年落ちの中古車には新品塗装品は色ズレおきますか?
2018/08/31(金) 23:05:22.69ID:KjvPrC2Z
ちなみに、塗装品と未塗装品は値段が大して変わらないので、出来ればお得な塗装品で済ませたいです
2018/08/31(金) 23:05:35.28ID:MTeBdbkv
色ずれよりも艶が見る影もなく
2018/09/01(土) 00:15:38.25ID:ksh2gua/
黒の色ズレ気にするようなタイプは202ブラックやめたほうがいい
832828
2018/09/01(土) 03:35:15.15ID:H9w9UukX 今乗ってる車が202ブラックで気に入ってます…
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 08:09:44.82ID:7XmcdwtH2018/09/01(土) 08:25:52.25ID:HiEc+on+
>>828
3〜5年してから書けよ
3〜5年してから書けよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も [ぐれ★]
- ドジャース・大谷翔平の登場曲は「ムーンライト伝説」と発表 真美子夫人の選曲 [少考さん★]
- 大阪・関西万博 GW4日目の来場者数は9万7000人 前日よりも減少 一般来場者は7万9000人 [少考さん★]
- 次の教皇は誰になる? トランプ大統領が「私が教皇になりたい」と名乗り [夜のけいちゃん★]
- 【社会】コロナ後もマスク外せず「素顔ギャップ」「恋愛」に戸惑う若者の本音 [七波羅探題★]
- 首都圏在住者は関西万博の検索をせず関心なし。テレビでもほとんど報道無し [633746646]
- ハーバード学長、ユダヤ差別を認め謝罪。トランプ政権に勢い [792147417]
- 伊藤ハムソーセージを1本減らすリニューアル、バーモンドカレーは481円 明日から一斉値上げへ [709039863]
- 大阪万博+ 79000 [931948549]
- 日本の郵便終わる、ついに午前中の窓口営業をやめて午後1時から4時間営業だけになる [709039863]
- 国道1号線、ぶっ壊れる! [219241683]