>>245
意味がわからんけど、高いとやる意味がないなら何で世の中はみな
民間車検業者に仕事を出すんだ?
明らかに高額なんだけど。
高額でも良いという付加価値があればいいんだよ、たとえば検査料が5千円でも
落ちた後のテスター代込みとか、予約ナシとか、営業時間長期とか、日曜祭日アリとか

5-6千円だって充分に民間ユーザも使うし、認証業者やモグリがこぞって利用すると思うよ
だって検査料は6千円だって客が払うわけだよね。
それで自分は認証でも良いし、認証すらない自称自動車屋さんでも良いし、サラリーマンの副業でも
中古社販売業でもいい。
運輸局の事前予約と営業時間とラウンド制の呪縛から逃れられたら普通に5千円や6千円払うでしょう。

ユーザーだって予約して休暇とって運輸局のラインに並ぶんだったら3倍や5倍はらって
会社帰りにライン通過で終了のほうが良いだろ。
みながみな数少ない国交省の施設に平日通うほど暇じゃねーんだし。