X



中華ナビのあれこれ Part2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/16(土) 19:13:51.85ID:TMVMxTG7
・androidautoは、昨年、usbに加えwifi接続が可能になりましたが、9300はusb接続しかできないみたいですね。
期待していただけに残念

・9300で、BT接続なら良いんじゃねーのって真っ先に思って接続したら確かに音は出た。
でも、実際は音が2〜3秒も遅延して何だこれ・・・って状態。
デモ機だらけでBTが混線してたせいかも知れないっていう可能性は要検証だけど。

とりあえず9300導入したので気になるところをいくつか。

・Bluetooth、指摘もあったけど遅延が酷い。再生・操作ともに3〜4秒くらい遅れあり。
今まで触ってきたBT機でここまでレスポンス遅い機器は初めて…ファームのアップデートで改善を望みたい。
iPhoneをUSB接続する分には音楽・アプリともに遅延無しで再生できるので有線での接続推奨。
Androidは知らん。

タッチパネルは指の滑りが悪いのでサラサラしたタイプの保護フィルムかなんか貼ったほうが良さげ。
感圧式なのでフリック操作とかなんか違和感ある。

・FH-9300DVS買ったけど、Android Auto使用時はオーディオはBluetooth経由のみで、9300はコーデックはapt-xに対応していない。
ならばとAndroidスマホをUSBでMTP接続して音楽を聴こうとすると、9300側の設定での切り替えが必要で、その場合はAndroid Autoは使用出来ない。
つまりAndroidスマホでAndroid Autoを使う場合、スマホ内の音楽を高音質で聴く方法がない。
ダメだこりゃ…。
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/16(土) 19:16:47.22ID:TMVMxTG7
ならばとUSBでAndroid Autoをつかいながら音楽は光学ドライブで再生しようとしたらFlacはUSBのみだったでござるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況