X



MT車乗りたいんだけど自信がない 94 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/19(日) 13:44:48.48ID:WEM8GYL+
・免許はMT免許なんだけど、取得後○年間はAT。
・新車はMT車が欲しいのだけど、試乗でエンストしても恥ずかしいな。…な人が集うスレです。
・技術自慢・知識自慢の長文による応酬はご勘弁を! あくまでも初心者が主役のスレです。

==========================重要=========================
・ダブクラ、H&Tの話題はスレ違い。MTテクニックスレでどーぞ。
=======================================================

※前スレ
MT車乗りたいんだけど自信がない 93
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1477249921/
2017/08/05(土) 00:36:23.32ID:ZubwU0MK
>>541
数秒ならその状態で待つことある
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 01:51:55.40ID:FLbDhGQo
数秒ならわかるけど信号待ちずっと半クラ維持する人は足つらないのかなと
2017/08/05(土) 02:19:28.96ID:xDLS3qMM
青信号に変わる頃にはクラッチ板なくなってそう
2017/08/05(土) 05:15:01.50ID:4ibSmAVy
>>541
それで速度調節する人が居たけど
その後クラッチフィールが激悪。
二度と運転させねー
2017/08/05(土) 12:44:45.71ID:DaFLE2Gf
>541
慣れれば誰でも出来るけど、あんまり多用するとクラッチ焼けておかしくなる。
と言うことでオレはやらないようにした。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 13:50:35.52ID:eQBp2uDM
>>546
普通に再度使ってる?
それともスパっとつないでる?
2017/08/05(土) 14:08:12.41ID:DaFLE2Gf
場合によるけどサイド使うことが多い。
平地でも交差点で止まる時にはサイド引くのを習慣にしてるから。
つか、それ習慣にしておかないと15年くらいAT乗ってたせいか駐車時にサイド
忘れそうで。<もちろん自分の場合の話
2017/08/05(土) 14:15:44.81ID:4ibSmAVy
ATのPは遊びが多くて気持ち悪い。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 15:24:04.73ID:04n8Q6L+
あの遊びを知っていると、サイドブレーキなしとか言う人の気が知れん
2017/08/05(土) 16:05:14.40ID:04n8Q6L+
遊びはあるし、信頼性も?だし、マウントにストレスかかるし、
Pのみってのはイヤだ。
Pのみの状態で駆動輪を車載ジャッキで持ち上げたやつを見たときは
呆れたわ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 19:26:47.58ID:2iE6QeXF
トルクのない車でもクラッチのみで発進てできるの?
今度出るスイスポとかターボだからアイドリング状態じゃあんまりトルクなさそうだし
2017/08/05(土) 19:34:04.13ID:fg2bWKpz
なんでクラッチのみで発進する必要があるのか、まずそこだ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 19:35:51.40ID:2iE6QeXF
渋滞とかのとき使えそうと思って
2017/08/05(土) 19:50:05.47ID:fg2bWKpz
アクセルをほんのちょっと踏むのとたいして手間は変わらんと思うけど。
より繊細なクラッチ操作が必要だし、機械的にも宜しくないんじゃない?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 19:52:45.00ID:2iE6QeXF
どのみちクラッチは踏むから機械的には同じかなと思ったけどそうでもないのか
2017/08/05(土) 19:57:14.76ID:gbE/so2u
苦しそうにガタガタするんじゃない?
エンジンに悪そう
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 20:18:10.44ID:t6l9ahW3
ATでアクセル踏まないで発進させるのと同じようなもんだよ。
2017/08/05(土) 20:33:28.09ID:1TUmTb9m
>>558
ATはクリープで走っても何の悪影響もないだろ
2017/08/05(土) 20:48:42.24ID:WFGBkc+w
ATでアクセル踏まないで発進させるのが悪いならDのままブレーキ踏んで停止しているのももっと悪いだろ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 21:00:23.13ID:t6l9ahW3
誰も悪影響なんか言ってないし、MT も別に一緒だよ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 21:02:22.70ID:UezMce40
一般車両は、1速でアイドリングスタート出来るギヤ比になっている。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 21:14:52.96ID:t6l9ahW3
6速でも発進すると思うんだけど…
2017/08/05(土) 21:24:53.92ID:4ibSmAVy
なってなくて悪かったな。
3速までならなんとか発進可能。
2017/08/05(土) 21:25:03.96ID:60o9qKaS
現在、この条件を満たす車は何だろうか?かなり限定されますよね?

1 新車で販売されている国産車
2 MT
3 FR
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 21:53:33.30ID:t6l9ahW3
z
86
BRZ
ロードスター
FRてのがネック価格帯からして
2017/08/05(土) 21:54:47.95ID:d4ZlsjHX
>>565
ロードスター、フェアレディ、86・BRZくらいかな
スカイラインクーペってまだ売ってたっけ
2017/08/05(土) 21:56:32.55ID:tDTL4QNN
トルコンATは発進時には見かけ上ギア比が上がるようなトルク増幅効果があるんでいいけど、
MTでアイドリング発進なんてやってたらモタつくだけだからヤメれ。
どーせ右足がアクセルに載ってるんだから踏むも踏まんも手間は変わらん。
2017/08/05(土) 21:57:40.79ID:1BYIHQMx
ギヤ比が下がるの間違いだろ
2017/08/05(土) 22:02:37.59ID:tDTL4QNN
ギア「比」は上がるのよ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 22:03:26.58ID:CkE3UN5U
ブレーキ離したあとクラッチとアクセルを同時にふわっと開けてるよ
2017/08/05(土) 22:03:58.62ID:4ibSmAVy
トルコンのトルク増幅効果は半クラと同じ。
人がやるか機械がやるかの違い。
2017/08/05(土) 22:04:52.08ID:tDTL4QNN
半クラとは違う、クラッチにトルク増幅効果はない。
2017/08/05(土) 22:20:47.24ID:60o9qKaS
>>566>>567
返信ありがとう。かなり車種は減りましたね。
平成22年までは日産の180SX乗っていて、その後はトヨタのパッソで現在に至る。

またFR車に乗りたくなってきた・・・(´・ω・`)
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 22:22:04.26ID:t6l9ahW3
伝達率変わるんだからトルクがある意味増すようなもの
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 22:23:55.79ID:CkE3UN5U
>>574
なんでパッソなの
マーチかノートじゃなくて
2017/08/05(土) 22:23:57.48ID:1BYIHQMx
>>570
3.909と3.727ではどっちのギヤ比が低いんだ?
2017/08/05(土) 22:26:01.73ID:J0Iz8UGg
>>552
トルク細いのでも電スロの制御でストールしにくくなってる車種もあるみたいだけど今度出るスイスポがどうなのかは出てからじゃないとわからない
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 22:26:52.25ID:t6l9ahW3
>>577
頭大丈夫?
2017/08/05(土) 22:27:04.77ID:4ibSmAVy
そう言うと思った。
どちらも入出力の回転数が等速ではなく、原理は同じ。
2017/08/05(土) 22:30:29.61ID:TWhlp/9x
トルク増幅をググって出直して来てね、
2017/08/05(土) 22:31:49.86ID:mHWCMt17
トルコンのトルク増幅って流体の回転を上手いことやるから増幅するんではないの?
2017/08/05(土) 22:32:06.05ID:J0Iz8UGg
>>567
スカクーは死んだ
あとはハイエースなどの商用車とかジムニー系くらい
後輪駆動となるとs660とか、バモスなんかも該当するけど
2017/08/05(土) 22:33:41.34ID:TWhlp/9x
トルコンのトルク増幅があるからATの1速はMTよりギア比低く出来るんよ。
だから軽の3ATなんてものが成立する。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 22:33:45.57ID:t6l9ahW3
>>583
一応ミッドシップです。
国産車としてFR減ったよね。安い車は皆FF
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 22:35:53.49ID:t6l9ahW3
>>584
せっかく増幅したのにギア比下げてたら同じじゃん。3ATとかなら意味は出て来るだろう、ATなんだからギア比とかどうでもいいでしょ。
つまりはMT でいいので巣へお帰り。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 22:36:34.34ID:t6l9ahW3
訂正だろうけど
2017/08/05(土) 22:41:58.28ID:TWhlp/9x
>>586
トルコンのトルク増幅効果で発進時に見かけ上ギア比が上がるから、
そのぶん1速のギア比を低くして高速側のカバー域を広げるんだよ。
2017/08/05(土) 22:43:24.46ID:60o9qKaS
>>576
結婚して嫁からパッソが欲しいと言われたので・・・(´・ω・`)
2017/08/05(土) 23:00:20.75ID:WFGBkc+w
>>589
せめてヴィッツにしてもらえよ…
2017/08/05(土) 23:10:53.00ID:4ibSmAVy
>>588
逆でしょ。トルコンは減速してトルクが増えるが、増速は無い。
2017/08/05(土) 23:12:06.34ID:1BYIHQMx
ハイギヤード、ローギヤードるって言葉知らねーのか
まるっきり逆に理解してるじゃないか
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 23:17:43.75ID:t6l9ahW3
>>588
だからMT でいいやってなるんだよ。
CVTてすげーんだな。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 23:21:09.34ID:t6l9ahW3
>>592
馬鹿のために丁寧に説明してやるよ。
1番わかりやすいのが、1速をローギアというだろ。ローギアード、ハイギアードってのはそこから来てて、ギア比の数値じゃない。ちなみにギア比は1速が数値高くて6速が数値低い。ギア比と何速かの数字が真逆になるから貴方みたいな勘違いしてる知ったかも少数だが存在する。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 23:29:34.00ID:t6l9ahW3
最後にギア比の正確な出し方は知らんが、ギア比は歯車の外周円の長さの比だと分かる。
1速側の歯車は大きく、外周円は長く数値が高くなる。対して6速側は歯車が小さく、外周円は短く数値は小さくなることは少し考えればわかる。
2017/08/05(土) 23:32:40.57ID:04n8Q6L+
シフトチェンジとクラッチワークで、走りを自在にコントロールできる6速MT。
MTのギヤ比を低く設定することで、アクセルの踏み込みに対してエンジンが
軽快に吹け上がり、タイムラグのない爽快な加速で応えます。
http://toyota.jp/auris/performance/performance/

ここで、ローギア状態でのギア比をもっと低くすれば、加速がよくなります。
2速でスタートするより1速のほうが力強いのと同じです。
発進時のほか、低速でのレスポンスが向上します。
逆に、ハイギア状態でのギア比をもっと高くすれば、ハイスピードで走っても
エンジン回転数が下がるので燃費、静粛性がよくなります。
高速道路を走る時、4速よりも5速のほうがエンジン回転数が下がるのと同じ理屈です。
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/xtronic_cvt.html

最終減速比のローギヤード化とトルクコンバーターのストールトルク比の変更により、
発進時の加速性能を向上。
https://www.subaru.co.jp/news/archives/01_7_9/01_09_10.htm

どうやら各メーカーはお前とは真反対に理解している馬鹿揃いのようだなあw
2017/08/05(土) 23:36:16.72ID:04n8Q6L+
5速までをクロスレシオ化し、従来5速比7%ハイギヤードの6速を追加
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/NSX/19970206/ns97-004.html

ホンダに至っては、5速よりもハイギヤードな6速を装備したそうですよ、奥さん
2017/08/05(土) 23:49:28.10ID:04n8Q6L+
>最後にギア比の正確な出し方は知らんが、

なんでこんな恐るべきマヌケなことをさらっと書けるんだろうか
外周円の長さの比とかw
歯数の比に決まっているだろうに
歯車ってものを見たこともなく、その形の想像も付かないのか
2017/08/05(土) 23:52:46.38ID:5rwUQvEO
>>595
駆動側と従動側のどちらの歯車の外周と事を指しているのか明確に!
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 00:05:29.27ID:MAb7LHiJ
>>598
あんな湾曲してるとは想像できないわ。ファイナルギアとかとくに
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 00:20:58.02ID:MAb7LHiJ
>599
従動側
2017/08/06(日) 01:18:11.94ID:Qztq1791
なんかすごい自爆テロがあったみたいだけど
巻き込まれた被害者は無しということでよろしいか
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 01:19:45.94ID:v9HwY10/
>>589
パッソプチプチって可愛いもんな(≧∀≦)
2017/08/06(日) 06:26:54.67ID:LSS9/D7A
湾曲してるギヤって?
2017/08/06(日) 08:14:38.01ID:qB9ACL9K
ヘリカルのことじゃね
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 08:27:46.63ID:MAb7LHiJ
>>604
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1688659/car/2086624/3951128/note.aspx

初めて見たとき驚いたのだけど、負荷に耐えられるようにってことでこんな形なのかな。理屈がよく分からん。
2017/08/06(日) 08:55:51.45ID:UaFJjZL9
ハイポイドギヤでggr
608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 09:57:53.88ID:MAb7LHiJ
物知り多いな。ベベルギアより噛み合う歯数が多いから耐久性あるのね。よくあんなの作ろうと思うよ。発想がすごい。
ギア比はなんであんな割り切れない数でセッティングするのかもなんかあんのかな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 10:05:01.89ID:MAb7LHiJ
ググったらそのまま出て来た。失礼しました。
2017/08/06(日) 10:07:00.19ID:UaFJjZL9
さすがにそれは知っとこうよ・・・
公約数が存在する組み合わせだと噛み合いやすい歯の組み合わせが出来て偏磨耗する。
互いに素な組み合わせだと全部の歯が均一にかみ合うので長持ちする
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 10:12:16.17ID:MAb7LHiJ
>>610
割り切れると偏摩耗するのは、どの歯も均一で理想のギア形状していれば問題ないよね。実際は歯ごとの微小な形状誤差があるから、割り切れなくして均一に摩耗するようにってのは言われれば分かるけど。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 16:07:09.16ID:IzWN4D+D
MTに乗るには色々大変なんだな
2017/08/06(日) 21:41:56.59ID:h2Zfz/A3
そら自信もなくなるわな
2017/08/07(月) 08:57:04.70ID:/Sk0caQa
坂道上れなくなったとかいう話を結構聞くけど
クラッチがダメになる前兆みたいなのないの
いきなり路上で動かせなくなるとか怖いわよ
2017/08/07(月) 09:31:36.99ID:9uyOv++6
>>614
クラッチが滑り出して上れないってこと?
2017/08/07(月) 09:40:31.11ID:F2jU51MX
回転計が無く宣伝カーの如くスピーカー鳴らしているドライバーはクラッチの滑りに気付かない。
AT乗りは滑りがあってもそこから更にアクセル踏み込んでしまうかキープだが普段MT乗りこんでいるドライバーなら走行中にクラッチの滑りを感じたらアクセルを戻して合わせようとする。
急な加速中にクラッチ滑りを感じたら発症だと思えば良いのでは?
クラッチの滑り始めのタイミングがだんだん早くなって坂道発進ができなくなる。
2017/08/07(月) 09:46:47.63ID:9uyOv++6
>>616
ふと思ったけど普段から雑な運転している人だとクラッチの滑りに気付かなかったりする?
アクセルガンガン吹かして半クラ多用する人とか…
クラッチ滑り出した経験がないから勝手な想像なんだけどね
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 11:37:26.61ID:b3TaSucZ
簡単に診断できればいいんだけどね
昔の人はどうしてたんだろう
2017/08/07(月) 12:20:50.65ID:F2jU51MX
>>617
アクセルガンガン踏んで半クラッチ多用している方がクラッチ滑りの初期症状を発見しやすいと思うけど例えば10万キロもつところが6万キロで終わってしまう。
2017/08/07(月) 12:59:31.93ID:XvXROMzo
むかしは調整をネジで調整してたりしてたから
やばいかなて進み具合で察しがついた
怪しかったらローかリバースでわざとエンスト
止まり方がおかしかったらヤバいレベル
2017/08/07(月) 13:08:20.73ID:bMdnU9LX
>>620
そんな方法で分かるようじゃとっくに自走不能だろ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 14:03:31.84ID:26239M+Q
CVTみたいなことになるから、気づかないのはただのバカかと
2017/08/07(月) 14:41:29.13ID:1YeHpDid
でも昔は>>620が実際だったよ。
限界に来てる時に試すとトドメ刺す事があるとも言われてたね。
2017/08/07(月) 16:15:42.53ID:4YwNJa2i
ハンドブレーキいっぱい引いてクラッチ繋ぐ。
エンストすればおk。しなきゃそのまま即交換修理!
2017/08/07(月) 16:44:58.81ID:r5OwLsV8
排気量でも違うよね、1300とかだましだましいけるけど
大きいのでまだ行けると調子にのるとJAFのお世話になる
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 17:17:41.20ID:26239M+Q
>>624
もう運転厳しいだろそれ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 23:22:24.12ID:rr8xmU4/
>>624
誰か解説お願いします
2017/08/07(月) 23:30:32.38ID:W6ymFGr7
クラッチペダル戻しても滑ってるからクラッチ切ってるのに近い状態になりエンストしないんだよ
でもこれはかなり末期の状態
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 00:01:18.72ID:wcDXv716
ふつうはサイドブレーキかけで、3速くらいでクラッチをゆっくり繋いで、つなぎ具合と反比例してしっかり回転数が落ちるか見るくらい。そもそも見る必要もない。
ギア繋いだまま踏み込んで変に回転数上がればもう寿命。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 02:25:05.76ID:Hu2IhvyS
信号の発進で何千回転まで回して繋いでる?
自分は2千
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 04:09:11.88ID:wcDXv716
1000
2017/08/08(火) 06:47:04.60ID:+lculB+Z
1300回転くらいかな。
1.6L NA
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 07:32:16.71ID:UQF9H0te
1500で半クラして500ま下がる
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 09:47:45.35ID:Hu2IhvyS
1.8NAだけど1000じゃあ後ろのat車にビタ付されちゃう
2017/08/08(火) 10:14:28.65ID:22W9HyyF
>>634
naならそっから踏めばいいことでは
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 10:34:02.12ID:lYmJFGy2
>>630
アイドリング
アクセルは踏まない
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 11:39:41.04ID:wUnU7KTn
>>635
そうなんだけどこっちがブレーキ離したタイムラグで後続が突っ込みそうになってくるのがいたたまれないんよ
2017/08/08(火) 12:08:21.12ID:wvTGRsYk
乗ってりゃ一カ月でコーナーをヒール&トゥで曲がってるわ
2017/08/08(火) 21:08:48.50ID:2ktXsXeL
>>637
1,2速で高回転まで引っ張れとしか
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 21:30:19.82ID:wcDXv716
いや、発進までずっとブレーキ踏むのをやめるのも手
2017/08/08(火) 21:33:12.18ID:cFcw5yqo
4000まで上げてから繋ぎます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況