X

車内消臭スレ Part7 [転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/07/26(日) 22:16:27.51ID:G3yjoi1B0
車内の消臭について語り合うスレです。

前スレたち

車内消臭スレ Part6
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1354486711/

車内消臭スレ Part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1317785259/

車内消臭スレ Part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1284044397/

車内消臭スレ Part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1253882326/

車内消臭スレ Part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1237041902/

車内消臭スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1201978233/
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/23(日) 20:25:49.76ID:agG8f/GE
家庭用エアコンの話だけど10年ちょい前に買ったシャープエアコンは
冷房切った後、数分の内部清浄運転をしている(主に送風)

この前買ったシャープエアコンは冷房切って20分経っても
まだ内部清浄運転しているので取説読むと…

>運転停止後に自動で内部清浄を開始します。
>カビの増殖やニオイを制御するために最後まで運転して下さい。
>冷房切った後の内部清浄運転内容は70〜90分間の送風、暖房運転(最大10分間)、
>タイマー停止の時は暖房運転はしません(電気代は0.3〜2円)

だって。車ではそんなの無理。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/23(日) 20:27:27.37ID:PpF/JYMv
夏だぜ。
まぁ、おまえら、少し気分転換しろ!
お山のオカルト置いとく。
ちょっと気色悪いけど・・・

★山霧の巻くとき(山岳ホラー)★
 http://slib.net/71604

上松煌 作
(プロフィール) http://slib.net/a/21610/

最後のほう、グロ注意?!!
2017/07/23(日) 21:22:57.69ID:H57jcTBT
>>852
エバポ前後に紫外線滅菌装置でもつけないと根本解決にならないんだろうね
で、そんなコスト増は絶対にやりませんよと。

だれかオスバンとかの逆性石鹸でエバポ洗浄した人いないかな。オスバン薄め液で
内装を拭いてみるとか噴霧するとかは見るけどエバポに使って消臭できたってのは
聞いたことないな。結構うまくいきそうなもんだが自分でトライは怖いな。
2017/07/23(日) 23:11:09.81ID:QEOnqdNU
紫外線は直撃した部位しか滅菌できないぞ。
あんな複雑な多層構造物に紫外線を行き渡らせるのはは無理だ。
物理的なゴミの洗浄はさておき、微生物を殺して消臭したいのならあそこは常温低湿の毒ガスを流し込む、つまりオゾンが今のところベストな方法だと思う。
(おじさんは微生物研究室出身)

また、逆性石けんは殺菌作用はあるが、汚れを分解して落とす能力はない。
しかも効果は持続せず、そのときだけだ。
翌日から汚れを苗床にしてまた新たに細菌や真菌の繁殖がはじまってしまう。

>>852
たしかに車の送風ファンはかなりの電気を食う。
エンジン切ってカーステだけなら結構もつが、ファンをちょっと付けっぱなしにしておくとたちどころにバッテリーが危なくなったのを経験している。
なので、もしもやるとしたらエバポ室のわきに10センチぐらいの穴をあけて、そこにPC用ファンみたいな小さなのを付けておいてエアコン停止後30分回しっぱなし、とかがいいと思う。
あの当たりを全分解できる人なら、ACCが切れたあと30分続くようなタイマー回路を入れて自作できる。
オートメカニック誌でやってくんないかな。
2017/07/23(日) 23:53:07.88ID:v7TUtRSj
>>855
塩素や二酸化塩素よりオゾンの方がどういう点で優れてるの?
2017/07/24(月) 00:00:46.60ID:OW31BkRF
ずっと流しっぱなしにできて、ずっと殺菌効果を持続できる。
隅々まで行き渡る。
機材を腐食、損壊しない。
生体に毒性がない(高濃度でなければ)

これらの条件を満たすものがオゾン以外に今のところないから。
2017/07/24(月) 00:02:22.90ID:OW31BkRF
ああ、二酸化塩素を放散するタブレットをエアコンフィルターのあたりに固定してみたことはあったが、あれは一応効果あったね。
ただ店頭から消えてしまったのでリピートできなかった。
塩素は機械と人体に有害だ。
2017/07/24(月) 00:05:40.75ID:vp2quOHH
>>855
オゾンは残留性がない分、それこそその場での殺菌しか期待できないからなぁ。自分も
オゾン発生器持ってるけどやはり継続的に発生させないとだめかも。その点で開発時に
低濃度オゾンが出る装置を組み込むのは有効かも。
ところで逆性石鹸だけど
ttp://sites.google.com/site/harano2011/mu-ci/benzarukoniumu-yan-hua-wuniyorukoke-tui-zhi
にあるように、すでにある微生物(苔)の退治?に使える模様。もちろんこの例は高濃度すぎる
ので、実際には0.1〜0.05%まで薄めて使いたい。今度時間を見つけてトライしてみる。低濃度で
残留してくれれば結構効果はあるかもね。
2017/07/24(月) 00:06:56.96ID:OW31BkRF
前、グルタールとかビルコンを犬舎に盛大に噴霧して掃除してたら、収容してる入院動物や世話してる人間の肺がやられたことがあったので、(俺じゃないよ)
強烈な消毒薬の噴霧は自己責任でよく注意して使ってくれ。
そしてリスキーなわりには、どれもこれも施工した瞬間しか効かないのだ。翌日からまたカビは増え始め、しばらくするとまた臭う。
2017/07/24(月) 00:14:26.21ID:OW31BkRF
>>859
もちろんオゾンはずっと付けっぱなしにする前提ね。
高濃度でエバポに送りこむため、室内吸気口の横に設置する。

逆性石けんはタンパク質と反応して相手を不活化する。
対象が汚れているほど、その効果は持続せずに消失するはず。
綺麗にブラシで洗い流した後の金属面に散布するならある程度は持続を期待できるかもしれないが、
我々が想定してる使い方だとあまりもたんと思うよ。
でも実験できる環境にあるなら、やってみてほしい。
机上論より実際のデータの方が信じられる。

ともかく揮発性とか、金属腐食性とか、吸入時の毒性とか、よく調べてからね。
2017/07/24(月) 23:31:42.21ID:lQ0AibVI
>>857
いやいや酸化力が超強い=機材を痛めるだよ
2017/07/24(月) 23:38:41.72ID:OW31BkRF
>>862
そりゃま、高濃度ならね。
金属腐食を起こすほどの濃度下で人間が耐えられるかどうか俺は知らない。
少なくとも室内消臭、殺菌用のオゾン発生器で電子医療機器に問題が生じるという話は俺は聞いたことがない。
心配なら他の方法を採ってくれ。
他に方法があるのならば。
2017/07/24(月) 23:41:17.57ID:lQ0AibVI
塩素や二酸化塩素は水道に使われるくらい安全だし安定してるよ
結局あなたの言う事は思い込みでしかないんだよ
2017/07/24(月) 23:44:30.52ID:lQ0AibVI
あとオゾンは残留性無いからね、これも間違い
2017/07/24(月) 23:44:58.76ID:vp2quOHH
とりあえずオスバン買ってきた。普通に家具類の消毒で噴霧って書いてあるけど
別のメーカーのSDSでは噴霧はだめって書いてあったりよくわからん奴だなw
エアコンフィンに除菌剤として仕上げにかけてる業者がいたからたぶん使える。
時間見つけて200倍溶液をブロアファンあたりにプシュプシュしてみたい。
それとは別にPITWORKのムース型エバポクリーナーも手に入ったので
どちらを先に試すか迷うな・・・
2017/07/24(月) 23:59:08.02ID:OW31BkRF
オゾンに残留性なんてないよ。いつ俺がそんなこと書いた?
なんかイチャモン付けたいだけみたいだな。
水道水に使われるから塩素は安全?w

 バ カ ? 

カビが死ぬ濃度で胸一杯吸い込んでからレスしてどうぞ。
生きていられたらね。
2017/07/25(火) 00:04:44.40ID:34hrQsPv
そりゃ高濃度ならねw
2017/07/25(火) 00:09:09.45ID:5kk0Yds3
人間に害ある濃度
カビが死ぬ濃度
電子機器を腐食する濃度
これらをごっちゃにしたまま安全だの危険だの自分に都合の良い部分だけ切り貼りしてりゃ世話ないよ。

世の中には滅菌、殺菌、消毒方法がどんなものがあって、どれがどう得手不得手があるのか教科書読めば載ってるんだから
それ読んだ方がいいよ。
車の脱臭だけじゃなくて、普段のお家の掃除とか衛生管理も合理的にはかどるぞ。
2017/07/25(火) 01:09:12.24ID:rZg2m9Ar
アルカリ水で消毒
2017/07/25(火) 02:33:43.78ID:pZTjyh1M
ま、予防ならともかく臭くなったら洗浄が1番だよ
2017/07/25(火) 12:59:03.31ID:bSL/e88f
エバポレーターが洗える!を売りにする車が出てもいいと思うんだけどなー(´・ω・`)
2017/07/26(水) 09:21:50.35ID:W9HS8WZB
それフィルタがない昔のタイプに多いね。で、エバポに枯葉とかたまって困るから
フィルタ付けてって要望が多かったのかも。結果、エバポが洗いにくい位置に移動。
家庭用みたいにファンがエバポの後でないことが多いのが救いかな。
2017/07/30(日) 21:09:45.58ID:3CDvKG+M
PITWORKのエバポ洗浄剤(ムースタイプ)使ってみた。噂通りヒノキの臭いがするけど
確かに悪臭は無くなった。成分にイオン水とかわけわからんものが書いてあるだけ
だったけど何が入ってるんだろう?
2017/07/31(月) 09:57:00.26ID:FhuatPdr
>>874
ドレンホースに突っ込んだの?
使ったことはないんだけど、あのやり方でちゃんとエバポまで届くのかな
2017/07/31(月) 13:38:12.51ID:4+3Yzlfq
洗車場にあるオゾン脱臭機ってネットで体験記読んだからかなり効果あるみたいですが
臭いが取れない座布団や布団や靴など車内に入れたまま使用したらそれらの臭いも取ってくれるんじゃないかとか考えました
効果あると思いますか?
2017/07/31(月) 15:01:56.87ID:bMW/44ly
布団は間に空気が入るように何かスペーサーを入れるべき。
また、そのオゾンが対象の奥底まで浸透して殺菌消臭濃度に達するのには一定の時間が必要だ。
洗車場のは所定のスペースで5分かけるタイプのようだが、これは内装の表面の殺菌と脱臭にとどまると思う。
発生機のスイッチを切ったらオゾンはすぐに消えてしまうよ。

まずはそれで試して、ある程度効果感じられたのなら次は車載用の強いのを買って、
外部電源供給して車庫で半日かけっぱなしとかやってみてはどうだろうか。

あと、車を炎天下に放置することでダニはみんな死にます。奴らはそんなに高温には耐えられないので。
2017/07/31(月) 15:38:25.99ID:6X0j5FOt
確かに布団のダニ殺したいなら車にぶち込んでおけと友達のおばあちゃんの友達のおばあちゃんが言ってた
2017/07/31(月) 16:48:46.83ID:4+3Yzlfq
>>877
レスありがとう
手軽に家の物も消臭出来たらすごいなあと甘い考えをしてしまいました
車自体まだしたことないのでまずは試してみないとですね
ネットで見たら5分100円と安い所があって羨ましいです
知ってる所は確か5百円
ミニバンは10分みたいなので千円かあってテンション下がります
千円なら効き目ありそうですが200円で提供出来るくらいの物かと思うとあまり期待出来ないのかなって色々考えたり
あと体にわるくないのかなと考えたり
2017/07/31(月) 16:53:08.04ID:4+3Yzlfq
今はファブリーズとか使っていますがあまり効果がなくべとつくし香り自体がきつく苦手です
無香料でも鼻に付く香りがするしかえってエタノールだけ振った方がいいかも
ハッカ油少し入れたりして
面倒なんで結局ファブリーズなんですが
2017/07/31(月) 17:42:35.88ID:Xaue7+gZ
>>875
助手席足元で、ドレンホースがエアコンユニットにつながっているところを見つけたので
そこのドレンホースを抜いて代わりにちょうどいいサイズのホースを20cm程度さして
そこにムース薬剤のゴム栓をさしてやりました。ムースが大量に出るので
大部分のエバポに届くのではないかな、と思います。ドライブ○ョイよりよほどいいですね。
2017/07/31(月) 20:19:52.80ID:FhuatPdr
>>881
なるほどね
今度俺も試してみようと思います
ありがとう
2017/07/31(月) 23:40:38.39ID:bMW/44ly
>>879
別に甘くはないよ。
上手く使えばオゾンはきわめて優秀な脱臭・殺菌手段だ。
2017/08/01(火) 08:13:14.59ID:lKxxjmFB
カビとか 真空にすると 死ぬんかしら?
2017/08/01(火) 11:16:33.82ID:OhHWg3aU
フリーズドライのイースト菌とかあるし、真空にはそこそこ耐えるんじゃね?
とりあえず車の消臭を考えるスレだし、真空という攻撃手段は考えなくて良いだろう。
2017/08/02(水) 22:19:54.74ID:Wwm7onho
前にエバポ除菌にオスバンが使えないか考えていた者だけど
今コップ1杯の水にオスバンキャップ1杯溶かしたものにアルミ箔を
付けてみている。アルミへの攻撃性は全然無さそう。
2017/08/06(日) 16:10:02.01ID:N4j5vAkD
オスバン(150倍)4Lを噴霧器で使ってみた。結果エアコンつけ始めの嫌な臭いが激減。
ブロアファン取り外して噴霧器のノズルをうまく入れ込む必要があったけど苦労の分
効果はすごい。最初ちょっと薬液臭かったけど気にならなくなった。
2017/08/06(日) 18:09:12.63ID:xXTg24mV
効果がどれぐらい持続するか後で経過報告よろ
2017/08/06(日) 22:07:23.52ID:bq7pedq7
新車の臭いはどうにかなりませんか
2017/08/06(日) 23:26:09.32ID:xXTg24mV
それは、女子高生妻の処女臭い匂い消せませんか?というに等しい。
今しか嗅げないんだから味わっとけ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 16:47:29.23ID:k9AO5j9I
デポ
車内温度50度までやんか
夏場どうすんの???
2017/08/08(火) 21:33:41.50ID:FdzvwQ4m
車載用ナノイー
シートやエアコン自体に匂いがついてる場合は無理だろうけど
新車に付けとけば無臭空間だわ
2017/08/09(水) 22:39:09.36ID:jlZW+P6b
過炭酸ナトリウムを溶かした湯をエバポに噴霧している猛者を前に見たけど、業者の使う
アルカリ液(pH13とか)を10倍希釈で噴霧してる猛者もいた。両者ともその後洗浄水を噴霧して
いるが、カーエアコンのエバポは実はアルカリに強いのではないかと思ってしまう。
2017/08/10(木) 01:59:53.09ID:Xjs8GWK7
飛沫がファンのモーターにかかる可能性を考えるとあまり冒険できない
2017/08/10(木) 08:05:10.01ID:+tYHHp3R
過炭酸の人はファンを外して噴霧器のノズルを突っ込んでやってた。
業者アルカリの人は霧吹きでファンに吸い込ませててまさしく猛者だった。
2017/08/10(木) 20:36:13.53ID:PTMLdpvP
オゾン脱臭機の画像を見ると、車内に余裕で入るの大きさなのに
外からホースでオゾンを送ってるタイプがありますが
これは本体ごと中に入れるとオゾン発生器が壊れるとかなんでしょうか?
2017/08/10(木) 21:44:54.25ID:+tYHHp3R
>>896
単純に外部電源を取るためかと思う。自分はバッテリーとAC変換機を持ってるので
バッテリー一式車内に入れて使ってるよ
2017/08/10(木) 22:23:24.32ID:Xjs8GWK7
業務用は自動車の中に運び込んで使うつもりでサイズを設計してないからな。
別にで機械が自分のオゾンで壊れるとかそういうことはないぞ。
2017/08/11(金) 02:34:33.10ID:cQf1aOIR
・・・。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/11(金) 02:34:48.83ID:cQf1aOIR
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
ブログパスワード 09058644384
2017/08/11(金) 14:05:39.69ID:CDu5D5/8
>>454だが、ルネキャットの使い方が不味かったっぽい
奥に染み込むと光や車内に漂う臭いと反応しないと思って
エアースプレーガーンで染み込まないように均一に載っけたんよ
天井とかのトリムやらまっとやら、車全体に一本半分ぐらいね
結果、ほとんど効果なしの眉唾もんだと思ってた

そんときの残りがあったんで、ボトルの1/4を運転席と助手席のワキの辺りに
こんどは染み込むように使用
2ヶ月ほど経ったけど、あのワキガ特有の臭いは消えました
2017/08/11(金) 17:32:22.48ID:O0giB6cx
エアコンにオスバンを噴霧したものだけど、結構臭いは消えたよ。だけど風が埃っぽい?
感じだったので、本日、過炭酸ナトリウムの噴霧を実施。結果、ドレンから茶色い泡が出て
来てビックリ。中古車なので、汚れが前オーナーのタバコヤニなのか、カビなのか知らんけど
風もさわやかになってよかった。最後にお湯でのすすぎも実施。噴霧器最強。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/11(金) 20:34:57.83ID:TdE6Ll/5
レビュー信じて
ドクターDEPO試したが 置き型500g

まったく効果なし
やはりエアコン臭なのかしら?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/11(金) 21:47:54.81ID:TdE6Ll/5
P&G クルマ用 置き型 ファブリーズ 炭級消臭 
試された人 いませんか??
2017/08/11(金) 22:45:57.25ID:8aahxY8D
その手のアイテムはどれも効果ないから。
具体的に感想もとめて有意義なモノは上がってこないんじゃないかね。

ドクターデオのような二酸化塩素タイプは昔やったことがある。
放散する錠剤をエアコンフィルターの間に挟んで、高濃度のガスがエバポに流れていくようにした。
有効期間は短かったが、そのあいだは確かに匂いはかなり抑制されていた記憶がある。
カー用品店の棚から消えてしまったのでリピートはできなかった。
2017/08/12(土) 01:41:40.51ID:UkNibM/D
中古車とかって売る時クリーニングしてるよね
その時臭いもクリーンにしてるんじゃないかな
業者はどんな方法で車内消臭してるんだろう?
2017/08/12(土) 08:32:09.89ID:m/+Pw75j
座席とか外せるもんを外して、カーペットは洗剤で丸洗い、シートと内装はリンサーで
薬液吹き付けて吸い取りって感じかな
2017/08/12(土) 21:45:42.03ID:UkNibM/D
>>907
料金高そうだけどそれを頼むことは出来るのかな?
一年に一回くらいしたら清潔保てるね
2017/08/12(土) 23:34:47.50ID:m/+Pw75j
>>908
普通に依頼できるよ。カークリーニングで検索すれば、車内をスチームや
リンサー清掃してくれる業者は近くに結構あると思う。価格は車格や内容で
変動するけど、軽3万程度〜ステーションワゴン6万程度とかだね。年一は
やりすぎてる気もするけど、こだわりたいならいいかもね。
2017/08/13(日) 01:45:44.84ID:9LU56YBO
>>909
やってもらえるんだあ
やっぱり料金は高いですね
普段掃除が適当なんで車検時にやるくらいがいいかもしれないです
臭いもクリーンになって外も中も新車並みに綺麗にしてくれるなら3万でもやってもらいたいな
2017/08/13(日) 02:07:35.56ID:R2X2jJOD
>>910
新車並みにはならないと思うし消臭は別料金だったりするから気をつけて
2017/08/13(日) 09:43:50.95ID:WiOt4+Ev
若干スレ違いかもしれませんが
温度が60度の車の中に布団を入れてダニ退治ってのを試してみました
温度計を設置してみると火の当たってない部分はせいぜい40度とかでした
そこで炎天下でエンジンをかけて暖房を入れて空気を巡回させれば
すみずみまで60度になるんじゃ?と思ったんですが
故障したりしますかね?
2017/08/13(日) 11:41:21.85ID:UopYRoCS
朝からかんかん照りの下に放置したら、昼の1−2時にはもっと上昇してると思う。
それでもダメなら、色の濃いクルマカバーをかけてみてはどうだろうか。
あと、日差しはもう日々弱くなる。
夏至は6/21なので、その影響を受ける気温は7,8月の方が遅れて上昇するが、
純粋な日照時間という意味では8月はもはやピークとはいえない。
外気温と太陽光量の双方がバランスとれるのは7月中旬〜下旬だと思う。

強制暖房で内部温度が60に達したぐらいで壊れたりはしないと思うけど、
なんらかのリミッターが作動して暖房が切れる可能性はあるかもしれない。試したことないな・・・
2017/08/13(日) 12:55:25.46ID:K22zR9ku
やっぱり真夏の炎天下+ヒーターマックスは消臭に効果ある?
2017/08/13(日) 13:43:01.13ID:UopYRoCS
ダニは死ぬ。
細菌と真菌はかなり死ぬが全滅はしない。
揮発性の匂い分子は勢いよく飛んでいくので、直後は一時的に匂い分子が枯渇する。が、生産元がそのままなのでしばらくしたら戻る。
生き残った細菌と真菌は温度が下がると再び増殖、発臭を開始するが、数が減っているのと、乾燥された影響で出足は鈍いだろう。

簡単に実行できる環境にあるなら、やって損はないし効果もあると思うが、恒久的な決定打を与えるには至らないと思う。
2017/08/14(月) 09:17:53.52ID:pnHFRz1U
アマゾンでオゾン発生ユニットを3000円くらいで買ってみた
AC100V用のオゾン管で黒と赤の線が出ててるんですが
これはコンセントの極性に合わせないと故障しやすいとかありますか?
どっちに刺してもオゾン臭はします
2017/08/14(月) 11:10:32.25ID:mlfey0gf
商品が具体的に分からないのにアドバイスのしようもない。買ったところに聞いてみたらどうだろうか。
2017/08/14(月) 11:22:53.70ID:gq6PGPO3
キッチンハイターを薄めて
スプレーすると効果ありますよ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/14(月) 14:16:31.54ID:dEAs2cPT
>>916
何を買ったんよ?
2017/08/14(月) 22:11:53.47ID:mlfey0gf
だいたい分かった。
面白いなコレ。
弱い方は管状になっているが、これは空気用には使えないのかな。
とりあえず>>916のレベルの電気知識では色々と事故を起こしそうに思えるのだが、大丈夫か?

強い方は大出力すぎて常用は間違いなく無理ぽいな。
無人の部屋に作動させてしばらく放置、という使い方なら良さそうなので、いつか挑戦してみよう。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/16(水) 17:04:53.41ID:rAy5bxOy
ファブリーズ イージークリップどうよ?
安全なんかな??
2017/08/16(水) 17:38:46.94ID:0qjHtHip
よくある消臭芳香剤の域を出ない。
安全かどうかは知らんが、スプレータイプのファブは動物に有害だから気をつけろ。
2017/08/16(水) 23:18:04.75ID:yrjRWBA9
車内シートとカーペット洗浄用にリンサー欲しいな。オススメありますか?
2017/08/16(水) 23:53:59.42ID:hpoPDV68
よく見かける消臭ビーズに違いなんてあるのか?
https://togetter.com/li/1140034
2017/08/17(木) 02:51:59.90ID:YNT7oNaF
すぐに干からびるしなんだかんだでランニングコスト高い。消臭初心者の頃は色々試したけど今は全く手出ししてない。
2017/08/17(木) 12:46:58.87ID:VVcCsXbn
>>921
それ前によく使ってた
鼻がおかしくなりそうなくらい芳香きついだけで消臭は全然してなさそう
CMで深呼吸してるけどめっちゃ肺とかに悪そうにしか見えない
そういいながら家に置き型ファブリーズ使ってる
スプレーもよく使ってたけどイスに使うとなんかベタベタして気持ち悪いしフロアマットは滑るような感じで危ない
コップ置きとかにかかると乾いてもずっとネチャネチャしてて埃が付着しまくってて最初何だと思った
ちょっと高めのエタノール入ってるルームフレグランスやホテルとかで使われてる消臭除菌スプレーの方が芳香少な目だし乾いてもさっぱりする
ファブリーズは独特のベタベタ感が嫌だ
あんなのCMみたいに毎日寝具にビチャビチャスプレーしてたら気持ち悪い
長文すいません
2017/08/17(木) 12:47:38.03ID:n0cZWufF
アルカリ水スプレーで除菌してるよ
2017/08/17(木) 12:53:39.22ID:VVcCsXbn
>>922
人間も動物だから何かしら悪影響ありそう
消臭剤とか消臭スプレーとか昔はあまり使わなかったのに今は溢れてて日常的に吸い込んでて心配になる
やめたいのに臭さが気になってやめられない
2017/08/17(木) 14:41:35.15ID:YNT7oNaF
人間とそれ以外の動物では一部肝臓の代謝経路などが異なる。
それゆえ、人間は平気な量でも過敏な動物はなにか反応が起きたりする。
ちゃんと調べて、リスクを具体的にしってから忌避するかどうか決めなさい。
なんとなく怖そうだから〜とか、なんでもかんでも、理解できないものを無条件に恐れるのは無学な土人のすること。
それに我々はすでに化学物質まみれの社会で生きてるしな。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/17(木) 15:09:13.71ID:2Z+1OxyN
で現状 1000円以内でコスパ良い消臭剤ってどれ?

ちなみにドクター 白、黒置き型タイプ(小)
ほとんど意味なく思えたww タバコ臭には効くのかな(禁煙中)
2017/08/17(木) 16:17:46.62ID:YNT7oNaF
どれも子供だましだと思う(個人の感想です)
2017/08/17(木) 17:16:38.27ID:rU2WkyOO
カーメイトの銀スプレー愛用してる
2017/08/17(木) 21:31:48.29ID:9gx6/VKX
>>930
タバコ臭に一番利くのはよく絞った雑巾。
2017/08/18(金) 03:28:17.28ID:SoOqJ+mf
>>930
シリカ系の猫砂
2017/08/19(土) 12:40:18.21ID:AFye3JL0
オゾンて本当に消臭効果あるのかな?
もしあるとしたら、どこの中古屋もオゾン消臭機で脱臭してから販売すれば
喫煙車なんて表示する必要ないよね
2017/08/19(土) 13:00:40.49ID:twX81P8d
>>935
おまえの世界には、臭いは一つしかないのか?
2017/08/19(土) 15:09:06.72ID:K7X6JSDF
臭いの発生するメカニズムと、脱臭消臭が一体何のどこにどう作用して実現しているのか、よく勉強してみよう。
オゾンだってシートのウレタンスポンジの芯まで染みこんであらゆる臭い分子を100%全て破壊することはできない。
たばこを吸ってません、と嘘が付けるほどにまで徹底かつ永続的な脱臭をする方法なんて、全分解して洗剤で洗うとかでもしないと無理よ。
2017/08/19(土) 16:12:37.73ID:rQ48BdMx
布系はリンサーや丸洗いで臭い分子を奥から取り除かないとダメだよね
革やプラはどうなんだろ?水拭きで落ちるもんかね?リンサー、買おうかな。
Bissellの使ってる人いたら感想教えてほしい。結構買う気になってる。
2017/08/19(土) 17:14:45.56ID:K7X6JSDF
車の革はウレタン塗装されているので、俺らが使い込んで味が出てヨシヨシとかいってる革の財布やジャンパーとは違う。
アルコールや迂闊な溶剤を使うとその塗装が剥げてしまい、完全にあぼーんする。
中性洗剤を薄く溶いて水拭きとか、まあその辺は車の革装備のメンテ法をぐぐるといっぱいでてくるのでそれにしたがうべし。

ダッシュボードのプラは中性洗剤やプラスチッククリーナーでいいでしょう。この辺は用品店にもいっぱい商品あるし特に悩まないと思う。

たばこのヤニは脂溶性なので、界面活性剤か油性のクリーナーでないと落ちないので、プラやガラス面はともかく、内装のフェルト材やシートのファブリックに強く染み付くと
もうこれは分解水洗しかないと思う。
車の脱臭・消臭・殺菌で苦労するのはこの布系の部分だわな。
2017/08/19(土) 19:40:52.86ID:rQ48BdMx
>>939
ハーフレザーシートはどうすればいいかな。革部分は中性洗剤を薄めた液を固く絞った
雑巾として、ファブリック部分はリンサーでもいい?リンサーの薬液も中性洗剤を
薄めた液になるんだろうけど。
2017/08/19(土) 20:18:26.39ID:K7X6JSDF
>>940
リンサーつってもさ、あれせいぜい表面から5〜10ミリしか洗剤浸透してないし、それでどのぐらいの汚れと臭いの元が吸引できるのか、俺はやったことが無いからわからない。
本当はプールに沈めてモミモミして芯まで洗浄液行き渡らせてから遠心脱水&一週間ぐらい乾燥室送り、ぐらいしたいんだけど、現実には無理だもんね。
実際に出来る範囲で、っていうと、革フキフキ&ファブリックリンサーが限界なんじゃないかな。

もうそうなると専門業者に頼むレベルのお話になって、俺ら民間人がDIYで脱臭だの除菌だのいう範疇を逸脱するような気がする。
リンサー本体、10万円ぐらいするんでしょ?
個人的には、たばこでネトネトになった車はもう諦めて捨てろ、と思う。
2017/08/19(土) 21:51:00.46ID:HpAaKraO
内装入れ換えという手もあるしな
2017/08/19(土) 22:16:30.19ID:2i/wS28f
>>940
レザーとかアルカンターラとかは中性で、その他はアルカリ性で大丈夫。
アルカリイオン水とかを希釈したやつでやると洗剤あんまり残らなくて良いかも。
2017/08/20(日) 14:15:29.33ID:Tk8Ti+hB
>>941
表面5ミリを洗浄できればかなり消臭できるんじゃないかな?リンサーはbissellってのが
尼であって安い。けどここで聞いても反応ないし、使ってる人はいないのかな。

>>943
基本的に中性洗剤を薄めたのでやればいいって感じかな。
2017/08/20(日) 15:44:59.32ID:CAgmF6Kc
>>944
2万7千か。
これぐらいなら試してみても良いかな。
5ミリでも相当効くとは思う。
2017/08/20(日) 16:10:55.52ID:lC9KZo7W
>>944
基本的にはアルカリ性の方が汚れ落ち良いからおすすめかも。
レザーの部分はレザークリーナーで。
うちではケルヒャーの古いリンサー使ってるけど、bissellってやつは小さくて使いやすくて良さそう。
2017/08/20(日) 17:26:35.83ID:MT9ZhPks
>>902
8x4かけといたほうがいいぞ

エアミックスダンパーのフラップに付いてるゴムが変質してブリードが出て、冬場とかに
固着して動かなくなったり破損したりする
工賃がかさむんで10万超えの修理費が発生する場合も

張り付かないようにシッカロールや8x4を定期的にゴムのベタベタのところに付着させて
乗り切る必要がある
そんでも張り付く時は張り付くからなー
2017/08/20(日) 17:39:07.02ID:MT9ZhPks
>>921
消臭剤で誤魔化しきれない臭いが一発でマスキングされ、別の芳しい臭いに変化する
香水みたいなもんだね

問題は吹き出し口設置のせいで送風時にやたらと臭くなるのと
季節によってやたらと減ること
一ヶ月持たないことも

あと、中の薬剤は内装の塗装を侵す
ぷにぷにしてたりとオモチャにされる事があるんで、助手席に他人をのせるときは注意
2017/08/20(日) 17:41:21.84ID:MT9ZhPks
リンサーが高いと思うなら乾湿両用掃除機がオススメ
洗車場にも強力なのが置いてあるからどうにでもなる
2017/08/20(日) 18:59:40.06ID:7NRVbHMq
最近は車内の湿度が匂いに関係してるんじゃないか?と思って、
吸湿剤をアマゾンで注文した。車の中においてみる。
2017/08/20(日) 20:36:53.72ID:CAgmF6Kc
>>950
思いっきり関係してるよ。
乾燥してるほど微生物の活動は抑えられるからね。
俺はみずとりぞうさんを6個ラゲッジの空いてるところに並べてるけど、古い車や軽だとあっという間に満タンになる。
ボロイのはわかるんだが、軽も気密性ひくいのかな。

アマゾンで買わなくても、近所のドラッグストアにいっぱいあるぞ。
車外にドレーンホースを降ろす隙間がどこかにあるなら、融雪剤として売ってる塩カル買ってきて大型の自作除湿ボックス作ってやろうかと思ったのだが、
内装の床を全部剥がして探さないといけないぽいので諦めた。
2017/08/20(日) 20:44:27.60ID:BTvhMywv
新車で、1回だけ車内でスパゲッティーたべたら車内にずーっとトマトソースの匂いが残ってしまってる。。。
これはデオとか置いとけばオッケーなヤツですかね?
置き型のドクターデオはAmazonに注文済みなんだが。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況