テスコボーイ系のように50年間続く父系はあるか? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 4952-MIO4)2017/03/27(月) 00:27:55.34ID:XnEeW9Es0
サンデー系
ジャングルポケット系
グラスワンダー系
シンボリクリスエス系
ホワイトマズル系
キングカメハメハ系
ブライアンズタイム系

サクラバシシンオー系(テスコボーイ)
50年後も残っている父系はどれだろうな

ジャングルポケット係じゃなくて
トニービンでくくれよ

>>63
プリンスリーギフトにサンデーはほとんど関係ないだろ
元々トウショウボーイとサクラユタカオー以外は伸ばせそうな系統いなかったしな
トウショウボーイもちゃんとした牧場で種牡馬やってればもっといい馬だせてたね
なんでもサンデーサンデーってアホみたいだからやめような

0098こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ c18e-16zt)2017/10/21(土) 02:11:39.47ID:BYTFwten0
ノーザンテーストは多くても7億程度の賞金差でしかリーディング取ったことはない


だがサンデーやディープは2位の種牡馬との差に平気で賞金10億以上の大差で
リーディング取るような
一強ともいえる状態を長年作り続けている
重賞馬の数も他を圧倒している
ライバルを圧倒していたサンデーの父系は現在も伸び続けており
サンデーに圧倒されたブライアンズタイム、トニービンの父系は消えようとしている

今も同じことが言える
ライバルを圧倒しているディープの父系は伸び続けるだろうが
ディープに圧倒されているキングカメハメハの父系は消えるだろう

0099こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 954c-U5aN)2017/10/21(土) 04:50:31.98ID:vnMNjawF0
トニービンの府中の強さって結局どういう事だったんだろう
長くもつ持久力的な末脚?

0100こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 954c-U5aN)2017/10/21(土) 04:52:26.75ID:vnMNjawF0
なんかJRAは三歳短距離路線を整備するらしいからストームキャット系とかフジキセキ系とか残るじゃね?

>>99
底力勝負の中での末脚勝負に強いってイメージとは違うのかな?

0102こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ c18e-16zt)2017/10/21(土) 17:56:07.56ID:BYTFwten0
残るとしたら
やっぱり
G1一勝馬が何頭もいて
後継種牡馬がとにかく多くなりそうなディープか

一頭だけ強いのがたまに出るロベルト系じゃないかと思う

0103こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 55e1-16zt)2017/10/21(土) 21:58:58.29ID:uhtQbal30
ロードカナロアがバクシンオーの産駒でなかったことが悔やまれる

>>102
G1一勝級では先細りして行ってその次に繋がらない
サンデーすら孫世代は種牡馬入りできずに淘汰されてる系統が多数

0105こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ e52a-ZHku)2017/10/22(日) 22:01:01.41ID:T+IQTD2q0
種牡馬
格付けチェック

超一流種牡馬
 ディープインパクト

一流種牡馬
 キングカメハメハ

普通種牡馬
 クロフネ Frankel
 ルーラーシップ アドマイヤマックス

二流種牡馬
 ハービンジャー ダイワメジャー

三流種牡馬
 ハーツクライ ステイゴールド
 サウスヴィグラス アドマイヤムーン
 カネヒキリ

そっくりさん
 マンハッタンカフェ ゴールドアリュール
 ジョーカプチーノ トーセンホマレボシ
 ネオユニヴァース キンシャサノキセキ

ノーザンダンサーの後継はニジンスキーに決まりみたいな時期もあったし、
何が後継になるかなんて時が経ってみないとわからんよ 

ロゴタイプが種牡馬入りだ

☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議はもう可能です。お願い致します。☆☆

アウォーディーは種牡馬入りできるのだろうか
レッドファルクスは社台いりできるのだろうか

0110こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ df8e-7EX7)2017/11/10(金) 17:07:48.49ID:Oq4gK0jd0
タイキシャトル→メイショウボーラー→ニシケンモノノフ?

>>98
アホかこいつ
時代ごとの総賞金も違うし近年は医療技術の発展で人気種牡馬は250頭とかつけれるようになったり
比較する時点で無知丸だしだわ
NTやトウショウボーイの頃なんてどんな人気種牡馬も100頭つけられなかったから突出しなくて当然だろバカ

0112こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ e3e1-BbAe)2018/01/28(日) 18:45:25.59ID:dNKpcaPt0
ヒンドスタンは2着以下を圧倒してたがな

アンダスタン

インガスンガスン

0115ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M (ワッチョイ ff4c-HN+l)2018/02/19(月) 19:38:43.49ID:xtYlrpMe0
しかし、不思議なもんだな……
テスコボーイ系が半世紀続いて、何で
ノーザンテースト系が半世紀続かない?

0116こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 2fbb-QXxr)2018/02/25(日) 23:32:56.80ID:G5Azsjyr0
>>115
社台がノーザンテースト産駒を自社で種牡馬入りさせてなかったからね…
アンバーシャダイもダイナガリバーも社台スタリオンステーション所属だったことがない。
本家本元が残す気ないんじゃ残らんだろ。

0117こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 078e-exWc)2018/03/01(木) 04:28:55.49ID:25Sv5JTa0
>>112
その今のディープやサンデー並みの一強時代を築いたヒンドスタンも父系は残らなかった
マイシンザンまではいったが

0118こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ cf8e-YSnC)2018/03/08(木) 19:18:36.29ID:thvBPYZD0
ヒンドスタンは父系は長く続いた方だよ
あの頃の日本にしてはな
やはり一強時代を築くような奴じゃないとね

だから女系天皇制を導入しないと断絶すると・・・

>>119
競走馬と皇室を一緒に語るな馬鹿垂れが。

0121こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ a98e-z315)2018/06/13(水) 12:53:40.63ID:GSi6aJ2E0
ノーザンテーストは
王道古馬中距離勝った産駒数が少なかった

あの時代は日本産種牡馬なんてゴミみたいなもんだったしな
海外から種牡馬買ってきて当てる時代だった

0123こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ササクッテロレ Sp63-Ba4h)2018/10/30(火) 13:34:38.82ID:2GH8IQu6p
ニジンスキー系種牡馬は日本にも現存するけどね。
マルゼンスキー→スズカコバン→クラキングオー→クラグオー

0124こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ササクッテロレ Sp63-Ba4h)2018/10/30(火) 13:40:34.03ID:2GH8IQu6p
SS系曾孫世代最初の種牡馬は(バブルガムフェロー→マジェスティック→)カゼノグッドボーイ。
産駒のカゼノカンムリの大伯父はビコーペガサス。

ゴミ繁殖でも結果を出してたニホンピロウイナーの系統はもっと大事にすべきだった

>>2
中距離以上の系統はサンデーサイレンスともろに被って一掃されたからな
比較的手薄な短距離というのが良かった

0127こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 21a4-emCW)2018/11/18(日) 19:58:11.51ID:/AKfgFEo0
保守

0128こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 4198-VNEZ)2018/11/18(日) 20:01:00.72ID:KG7lY7cN0
サンデーで短距離強かったのってデュランダルだけだっけ?

ニホンピロバロンの牝系がニホンピロ続きで
母系にはニホンピロウイナーもいて
手放さずずっと持っていたオーナーもすごいけど
大事にしておくもんですなぁ

0130こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 8944-cKUQ)2018/12/31(月) 14:11:53.70ID:oQAAbknS0
>>128
アドマイヤマックス
スズカフェニックス

あとデュランダル

みんな揃って天皇賞馬スズカマンボより産駒成績下

>>115
一応メジロアルダンの子孫が中国に残ってるらしいけど競馬のレベル的に滅亡と考えていいな

0132こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 4953-paGt)2019/02/09(土) 16:20:24.89ID:M+u46QwQ0
あけおめ

サンデーもディープ死んだら一気に消えそう

0134こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ a757-njjH)2019/05/26(日) 08:45:10.14ID:Tl6fJkk60
ほしゅ

たった2年先の勢力図予想でも難しいという知見

0136こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ be44-uKQX)2019/06/01(土) 14:05:03.35ID:FJTGNXLJ0
>>78
種牡馬にはなった
種付料無料だが

無料でもノーチャンス(乗馬)よりはマシ
確率は低いだろうけどオープン馬が出てくれれば・・・・

牧雄がカロすごく気に入ってるらしいだよね

0139こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 8644-VrEl)2019/06/27(木) 23:31:37.47ID:Qby+PZ2q0
年間だけでなく
代がどれだけ続くかも重要だよ

海外の血統まで語れる人は
どこで情報を仕入れてるの?

0141こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 5f23-xdlF)2019/09/28(土) 19:40:08.03ID:XWOcRz/00
捕手

sage

サンデーは確定で続くだろ

>>133
ディープ死んで消えるってことは
ディープ産駒が種牡馬で成功しないって意味だぞ

0145こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ be44-9W0z)2020/05/08(金) 13:41:24.60ID:6ZIwrlTy0
サンデーは続くと思う

やっぱ古馬の芝中長距離路線はサンデーが優位を保っている

今やダービー出走馬もマル父が大半を占めるようになってきてるし
昔と違って父系も継続しやすくはなってるんじゃないか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています