Kaspersky / カスペルスキー 総合170(ワッチョイ)

カスペルスキー日本
http://www.kaspersky.co.jp/

Kaspersky Lab
Global Website http://www.kaspersky.com/
Japan Website http://www.kaspersky.co.jp/
Securelist: http://www.securelist.com/en/
Technical Support http://support.kaspersky.com/
User Forum http://forum.kaspersky.com/

前スレ
Kaspersky / カスペルスキー 総合169
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1572835808/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【Amazon.co.jp限定】 カスペルスキー プラス 2023
参考価格: ¥12,109→スマイル Sale 52パーセントの割引で¥5,815

定価は値上がったのにけどセール価格は変わらないのかもな
ベクターも4980円のままならいいけど


Microsoft DefenderとKaspersky EDRに“完全解決困難”な脆弱性 マルウェア検出機能を悪用
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2404/24/news064.html

Microsoft DefenderとKaspersky EDRにリモートからのファイル削除を可能とする脆弱性が見つかった。この問題はセキュリティソフトウェアのマルウェア検出機能が悪用されている他、問題の完全な解決は困難だと研究者は指摘している。

 英国のITニュースメディア「The Register」は2024年4月22日(現地時間)、「Microsoft Defender」と「Kaspersky Endpoint Detection and Response」(Kaspersky EDR)に重大な脆弱(ぜいじゃく)性が存在すると報じた。

 シンガポールで開催された「Black Hat Asia」カンファレンスでセキュリティベンダーのSafeBreachが発表した。この脆弱性を悪用されると、セキュリティソフトウェアのマルウェア検出機能を使って遠隔地からファイルを削除される可能性があるという。

>>488
Kaspersky EDRってStandardやInternet Securityにも関係するの?

0490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 405a-cK01)2024/04/26(金) 08:44:42.910
ログインしないと記事が見れないし他のソースは見当たらないし
よく分からんな

Windows Defender がだまされてデータベースを削除される可能性がある
https://www-techradar-com.translate.goog/pro/security/windows-defender-could-be-tricked-into-deleting-databases?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

MicrosoftとKasperskyのセキュリティ製品はだまされて正規のファイルを削除させられ、アプリケーション全体が機能不全に陥る可能性があると専門家らは警告している。

Microsoft と Kaspersky、Windows Defender のファイル削除の脆弱性を完全に修正するために苦戦中
https://winbuzzer-com.translate.goog/2024/04/22/safebreach-uncovers-exploitable-vulnerabilities-in-leading-security-software-xcxwbn/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

米国とイスラエルのサイバーセキュリティ企業 SafeBreach の研究者らは、Microsoft DefenderとKaspersky の Endpoint Detection and Response (EDR) システムに脆弱性が存在し、攻撃者が被害者のコンピュータ上のファイルをリモートから削除できる可能性があることを明らかにしました。

【ベクター特価】6,650円   4980円よさらば・・・(´・ω・`)

体験版は21.17.7.539なのに、マイカスペルスキーは21.15.8.493とか古過ぎるだろ(´・ω・`)

0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b23-0+0w)2024/05/08(水) 21:21:25.650
カスペってVPNが割と優秀だよな

>>494
マイカスペルスキーはいつも更新がめちゃくちゃ遅いので、
support.kaspersky.co.jp/kaspersky-for-windows/new/15844
のリダイレクトURLでバージョンが上がってるのを確認したら、数日後
www.kaspersky.co.jp/downloads#update-product
で最新版をゲットする。インストーラexeのプロパティでバージョンが上がってるのを確認

何やら世間はキナ臭いしVPN回線のひとつも確保しておこうかと思っていましたが
このセキュアコネクションはマジヤバそうだしやめときまっさ
あざーっす

>>496
買ってくれたユーザーにもっと手厚くして欲しいわ

tws

0500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bf2-Fgwy)2024/05/14(火) 05:50:33.190
V21.17.7.539に更新されました
毎回証明書をブラウザに登録しないといけないのが面倒

何をすき好んで戦争犯罪国家のセキュリティソフトを・・・

>>500
何ソレkwsk

現在21.16c

ちょっと上のスレも読めないのか?手動更新の仕方も書いてあるのに。

0504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bf2-Fgwy)2024/05/15(水) 02:00:38.140
>>502
旧Opera(Opera 12)とモジラのエンジンを持つブラウザやThunderbirdは
更新した証明書を登録しないとまともに使えなくなってしまう。

>>502 です
>>504 さんありがとう

旧Operaは仕方ないとしてモジラの方は何かの手違いだといいけど
最近あちこちのスレでGoogleのモジラ排除?嫌がらせ?っぽい書き込みを見るから
Kasperskyまでモジラ排除はじめたのかな?

早めにaとかbで修正されればいいけど
証明書登録しないと使えない仕様だったらかなり不便そうですね…

https://support.kaspersky.co.jp/common/compatibility/14620
これを行う必要がある
モジラを排除しているのではなくてモジラの動作仕様から生じる

「ブラウザーがMozillaの証明書ストレージ を使用している場合は、
この証明書ストレージにカスペルスキー製品のルート証明書を手動で追加する必要があります。
以下のガイド を参照してください。追加しないと、ブラウザーは HTTPS ページを開くことができません。」

バージョン21.17 Firefoxメインで使ってるが何も問題なく使えてる
まさかセキュリティレベル下がった使い方してんのかな?

設定なにも弄ってないが
✓選択された証明書を使用してMozilla製品内で暗号化された接続をスキャンする
◎Windowsの証明書ストア(推奨)こっち使用中
○Mozilla Firefoxブラウザーの設定の証明書ストア(証明書は手動でインストールする必要があります。)

>>500
21.17アップ前に実行済みなら、必要ないのでは?
21.17アップ後に設定見たけど、kasperskyの証明書使う設定のままだったよ

「kasperskyの証明書」こんな怪しいもの使えんわw

嫌なら使うな。
誰も頼んでない。

その通り

                  ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(K)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  嫌なら使うな! 嫌なら使うな!  >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ カスペ(    ))
     (   ; )    ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l

これ使わなくなる人多そうですな
ロシア製だし

>>513
>使わなくなる人多そうですな
今更何言ってんの?w
2022年の話ならともかく、今も使っている人で使わなくなる人なんかほとんど居ないよw

んなこた〜ないわ
楽観的過ぎw

国際情勢に目を光らせるレベルのセキュリティが必要な奴はクリミア併合の時点で出て行ってるだろうし、ウクライナの段になってから右往左往してる個人ユーザーとか滑稽なだけよ

>>515
仮に使わない人が一気に増えようがKaspersky会社の人じゃない俺は楽観するよww
減ろうが増えようがどうでも良いわw

減っていくので日本法人は撤退するかもだな
外国語版を使うといいぞ

ちなみに尼のウイルス対策ソフトベストセラーでは
プレミアムがやっと20位に入ってるだけだな
ちょっと前はこんなことはなかった

>>518
>日本法人は撤退するかも

「かも」とか仮定の話はしなくて良いよw
撤退してから他のに替えても十分間に合うw

バッファローのルーターで提供してる「ネット脅威ブロッカー」ってカスペルスキーベースなんだな

ホントにカスぺを使っている馬鹿なんだw

OperaじゃなくてchromeのVPNアドオンでこれと同じ現象起きてるんだが
カスペ製のVPN以外使うなってことなのかね?

> 0273 名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/23 (木) 00:27:40.13
> Kasperskyが更新されたらOperaVPNが使えなくなったわ
> 保護を停止すると使える
> サポートに聞いたけどそんな現象は起きないはずと言われて
> その後はログ出せからの原因不明おま環のいつものパターン
> おま環とは言うが2台のPCで同じことになってる
>
> 誰かOpera使いがいたらVPN使えるか試して欲しいんだが

>>523
21.16cでProton FreeとCloudflareは問題ない
21.17の問題もしくは
OperaVPNや
>chromeのVPNアドオン
の問題でわ?
知らんけど

製品情報見たら21.17だったわ
カスペがいろいろ確認のポップアップ出した以後にWindscribeが使えなくなったというか
VPN通すとサイトが停止してるとchromeがエラー返すようになったから
21.17に更新されてから使用不能になったのかな

0526 【ぴょん吉】 (ワッチョイ a127-5/Az)2024/05/26(日) 00:09:02.430
Vivaldiでカスペルスキープラグインが使えなくなった。

カスペ包囲網ができつつあるね
いよいよ使えんわ

包囲網というか自分で勝手に使いにくくしてるのでは
メーラーによってはカスペの証明書でエラー吐くし

やっぱり頭が悪いんですね

誰の頭が悪いんだ?
オレがなら通報する

19時ちょうどにディフェンダーもKasperskyも機能していません通知で驚いたが
次のポップアップを見ると強制的に21.17に更新された様子
確かにVivaldiで拡張が無効化されており
OS再起動後、拡張を再インストールするも変わらず…

21.17でもProton VPN FreeとCloudflareは問題なく利用できるので
VPN問題はOperaVPNやchromeのVPNアドオン以外のVPNを試してみてわ?

それにしてもVivaldiでKaspersky拡張が機能しないのは困った
普段使いしていないサイトの閲覧に私娼が…

今時ロシア製を使って不平を言うとかww

0533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a13b-5/Az)2024/05/30(木) 13:11:50.690
>>531
やはりVivaldiでは使えなくなったか

カスペはもともとありとあらゆるアプリと相性悪くて
それがアプデとかのタイミングで発現したというだけのこと
カスペ入れてるとOperaVPNが使えないなんて話は数年前から出てたけど放置されてたし
むしろいままで使えてたのが奇跡

ロシア製だぞ?
世界から孤立を目指すロシア製だぞ?

ロシア製のカスペルスキーなんか怖くて使えないわw

新着レスの表示
レスを投稿する