プログラマの老後【60歳以上】☆22

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001仕様書無しさん2023/09/04(月) 14:28:40.45
スレ立てできる方、こちらのテンプレでスレ立てお願いします


まだまだ、いろいろ現役ですが・・

あなたはプログラマになって
良かったと思っていますか?

年金と投資、家族、病気、趣味など、
なんでもまったり語り合いましょう。
※ウンコを連呼したい人は60代スレに行ってください

前スレ
プログラマの老後【60歳以上】☆21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1691024905/

0952仕様書無しさん2023/10/18(水) 21:16:53.89
>>948
>40年前にSES契約は無いだろう

ソースを示してくれないか

0953仕様書無しさん2023/10/18(水) 21:26:48.87
>>951
答えない理由?
一体何様のつもりだよ。
答えてほしければ人に物を頼む態度ってものが必要だろ。いい年してそういう常識がないのか?

0954仕様書無しさん2023/10/18(水) 21:29:33.46
>>953
言い訳してるヒマがあったらさっさと答えればいいだけなんだがな
答えられるものならな

0955仕様書無しさん2023/10/18(水) 21:30:18.40
>>949
知らないなんて書いてないよ
相手間違えてるのかな?

0956仕様書無しさん2023/10/18(水) 21:31:46.90
>>954
いいわけでもなんでもない
エラソーなんだよ

0957仕様書無しさん2023/10/18(水) 21:34:16.13
>>954
なにをもって「いい」とするのかだな。
最初に書いた通り君と事実を共有する気はないんだよ

0958仕様書無しさん2023/10/18(水) 21:53:11.19
>>952
これは悪魔の証明だな
あることを証明することしかできないだろう。
まぁ無いといった人に無い事を証明させたいみたいだが。
そういうディベートだけやりたい人だと思うよ。
答えたくもなくなるよね

0959仕様書無しさん2023/10/18(水) 23:34:52.77
>>948
> 40年前にSES契約は無いだろう。
> あったのはブラック派遣だけだ。

横からゴメンだけど、1996年に派遣可能な業務が10業務追加されて、
政令26業務と呼ばれるようになったんだけど、
そのとき初めて「開発」という職種の派遣が認められたから、
派遣プログラマは40年前じゃなくて29年前からということになります。

法律では29年前であっても、すぐにプログラマの派遣は始まらなくて、
そうしているうちに1999年のIT不況がやってきてIT系の仕事が激減しました。
その後、景気が回復してきて実際に派遣プログラマが始まったのは2004年頃と思います。

0960仕様書無しさん2023/10/18(水) 23:35:00.64
無能で答えられないんでしょ

0961仕様書無しさん2023/10/18(水) 23:35:48.06
無能で答えられないんでしょ

0962仕様書無しさん2023/10/19(木) 01:23:23.10
無職で答えられないんでしょ

0963仕様書無しさん2023/10/19(木) 01:29:18.04
>>955
知っているとも書いてないだろう

0964仕様書無しさん2023/10/19(木) 01:34:37.27
>>956-957
あなたはそういう事例でクビになった人を実際に知っているのか?
また「長く」とは具体的にどのくらいの期間を想定しているのか?

自分から書いておきながら、事実を共有する気はないとは矛盾しているね
答えられないだけだとよくわかったよ

0965仕様書無しさん2023/10/19(木) 01:35:44.93
>>958
「事実を共有する気はない」「答えたくなくなる」
発言に責任が持てないということだと理解した

0966仕様書無しさん2023/10/19(木) 01:37:39.49
>>959
呼び方ではなく、実際に40年前客先にチームで常駐して開発していたんだが
派遣会社ではなかった

0967仕様書無しさん2023/10/19(木) 01:43:18.78
SESはIT事業業態として50年の歴史があるとこの会社は書いている
https://www.nd-inc.co.jp/jigyonaiyo.html

0968仕様書無しさん2023/10/19(木) 06:20:09.32
昔は大型汎用機と一緒にメーカーの社員も付いてきて常駐してた。
常駐費用は保守料で賄ってたのかな。

0969仕様書無しさん2023/10/19(木) 06:25:25.37
>>967
昔は客先常駐が当たり前だったよ。
アナログモデムで客先のコンピュータと接続出来るようになってからはプログラマーは常駐する必要が無くなったがSEは客先に常駐してたか数週間から数ヶ月常駐して要件定義してた。

0970仕様書無しさん2023/10/19(木) 06:59:25.52
また適当なことを

0971仕様書無しさん2023/10/19(木) 07:01:44.92
>アナログモデムで客先のコンピュータと接続出来るようになってからは

汎用系もこれできる?

0972仕様書無しさん2023/10/19(木) 08:25:44.30
今ある汎用機の案件でリモートワークのものは見たことがないな

0973仕様書無しさん2023/10/19(木) 08:54:01.97
>>971
1980年代に自社のオフコンと汎用機を接続してリモート開発してた。

0974仕様書無しさん2023/10/19(木) 09:12:57.20
>>973
ってことは顧客は1社のみ?

0975仕様書無しさん2023/10/19(木) 09:30:05.46
>>966
>呼び方ではなく
勝手に条件かえるのもな、最初にSESかどうかって話だろ
準委任契約のことじゃないよ
実際今は契約書にSES契約と書いてあるよ

>>959
が正解

40年前からSESとかよくわかってない人なのが
ひとつひとつ明らかになっていくな
議論するまでもない

0976仕様書無しさん2023/10/19(木) 09:32:07.12
>>963
そうだよ
知らないと断定したから書いてないと否定しただけだよ

0977仕様書無しさん2023/10/19(木) 09:38:17.34
また次スレたったら提案したいが、
このスレの住民は結構悠々とこれまでの人生送って来た人が多いように
思う。なので底辺について知らなくていい知識がないように思う。
提案したいのは人生最大のピンチ。 これを語りたいな

0978仕様書無しさん2023/10/19(木) 09:57:15.68
>>974
数社と接続していたが。

0979仕様書無しさん2023/10/19(木) 09:59:56.53
>>972
客先のIBM iと接続してリモート作業してるよ。
汎用機でも同じだろ?

0980仕様書無しさん2023/10/19(木) 10:10:30.09
>>977
今は定年爺で悠々自適だが過去には修羅場が何回もあった。
皆そうだろう。

0981仕様書無しさん2023/10/19(木) 10:35:53.54
>>980
いいね
中島みゆきの歌じゃないけど
そういうのを笑って語りたいね

0982仕様書無しさん2023/10/19(木) 11:30:47.74
>>975
実際40年前に客先常駐してたわけでもないあなたに言われてもね
日本電産がSESは50年前からあった業態だと書いている
プロが言うことが正しい

0983仕様書無しさん2023/10/19(木) 12:13:02.30
>>979
同じなのかな?
理由はわからないけど
現在提案される汎用機の案件にリモートは全く無いよ

0984仕様書無しさん2023/10/19(木) 12:13:45.53
>>975
横だけどSESって準委任と同じじゃないの???

0985仕様書無しさん2023/10/19(木) 12:18:14.01
耳穴ホジってたら長い耳毛が生えてる事に気づいた
死にたい

0986仕様書無しさん2023/10/19(木) 12:26:09.05
>>983
うちの現場、コロナの時から汎用機も開発は皆リモートワークなんですけど

0987仕様書無しさん2023/10/19(木) 12:31:09.87
>>986
そうなんだ
あるにはあるんだね

0988仕様書無しさん2023/10/19(木) 12:31:53.57
>>984
言葉の問題なんだよ
SES会社って言われることがあっても
準委任会社って言われることないだろ

0989仕様書無しさん2023/10/19(木) 12:32:14.13
>>985
耳毛なんて気にもしたことないけどなあ

これくらいになるとむしろかっこいいかも
https://blog-imgs-138.fc2.com/n/i/g/nigishi/200727_1.jpg

0990仕様書無しさん2023/10/19(木) 12:33:39.22
>>988
ということは同じっていう認識で合ってるんだね

0991仕様書無しさん2023/10/19(木) 12:35:46.11
>>982
>実際40年前に客先常駐してたわけでもない
また決めつけだな
そんなことはやったともやってないとも書いてないよ
書いてないことまで勝手に都合よく解釈する奴とは議論できないよ

0992仕様書無しさん2023/10/19(木) 12:37:03.07
>>977
次スレ立ったらって…自動的に立つものじゃないよぉ

他の人と間違えられて浪人焼かれてたけど
誤解だとわかってもらえて復活したので
またスレ立て係やるね

0993仕様書無しさん2023/10/19(木) 12:37:30.45
>>990
言葉として違っているという話で
今は言葉がいつからあるかということが議題になってるよ

0994仕様書無しさん2023/10/19(木) 12:40:28.25
次スレ

プログラマの老後【60歳以上】☆23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1697686740/

0995仕様書無しさん2023/10/19(木) 12:41:25.91
>>992
よろしく

0996仕様書無しさん2023/10/19(木) 12:54:35.05
>>982
日本電産はSES専業ではないって点と
今のホームページで昔からSESやってたと書いてるが
当時からSESと言ってたという証拠はないよ。
昔からやってた内容から今風の言葉に変えて説明してる
可能性が高いね

0997仕様書無しさん2023/10/19(木) 13:05:29.57
>>996
発端は>>948のこれ
> 40年前にSES契約は無いだろう。

こちらはそういう業態が昔からあったかどうかという意味に受け取り
あなたはそういう言葉が昔からあったかどうかという意味に受け取った
だから話が噛み合わない
言葉ができたのは確かに最近だと思うが、業態としては昔からあった

0998仕様書無しさん2023/10/19(木) 13:29:17.82
昔、CSKって会社があって
あそこには行くなと言われてた

0999仕様書無しさん2023/10/19(木) 13:33:47.86
>>997
派遣の業態はあったが今のSESとは違って今のSESか派遣か曖昧だった

1000仕様書無しさん2023/10/19(木) 13:42:41.45
>>999
いや派遣とSESでは指揮命令系統が違うからすぐわかる
チームで常駐していて客先からの命令は受けないで仕事をしていたので
SESだったと言える

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 23時間 14分 1秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。