Lenovo ThinkCentre M75q-2 Tiny 専用 【Gen2】 33

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん2022/01/18(火) 12:02:07.850
ThinkCentre M75q Tiny Gen2 (M75q-2) について語るスレです。
機種専用スレなので、直接関係ない次世代CPUや他機種の話はそれぞれのスレでね。
ゲームできるできない、うるさいうるさくないの子供っぽい主観でしかないレスや荒らしはスルー推奨です。

直販モデル
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/p/11TC1MTM7G2/

価格.com限定 プレミアム 5750GE
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/p/11JNCTO1WWJAJP5/

価格.com限定 パフォーマンス 5650GE
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/p/11JNCTO1WWJAJP4/

価格.com限定 プレミアム 4750GE
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/p/11JJCTO1WWJAJP9/

価格com限定 パフォーマンス 4650GE
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/p/11JJCTO1WWJAJP8/

価格com限定 スタンダード 4350GE
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/p/11JJCTO1WWJAJP7/

直販カスタマイズモデル仕様
https://www.lenovo.com/jp/ja/common/production-thinkcentre-m75q-tiny-gen2/

製品仕様書
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/dt-2020-m75q_cf_1027

前スレ
Lenovo ThinkCentre M75q-2 Tiny 専用 【Gen2】 32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1641022988/

0952名無しさん2022/02/06(日) 10:34:13.810
>>951
まあファンうるさいって言われるの相当効いてるんだろうなw

0953名無しさん2022/02/06(日) 11:05:07.740
ある意味、煽りがこれだけファンうるさいって騒いでるから、
逆に「あれ?無音って聞いたのに壊れてんじゃないの?」ってクレームとか
無駄に修理に出す奴は減るんじゃないか?

0954名無しさん2022/02/06(日) 11:27:36.880
他メーカーのpcだけど、ファン音が気になって、交換してもらったことはある
そしたら、同じファンなのに、劇的に静かになったわ

多分、ファン自体に、個体差はある

0955名無しさん2022/02/06(日) 11:47:20.300
>>950
CPUグリス?

0956名無しさん2022/02/06(日) 12:47:38.260
ファンは意外と個体差あるな
あと経年劣化で後からうるさくなるもある

0957名無しさん2022/02/06(日) 13:21:13.590
五月蠅いファンはタミヤ モリブデングリスで静かになる

0958名無しさん2022/02/06(日) 13:29:57.570
同じ煽り方してたやつ前にもいて
そのときは負荷かけても静かだって言い張ってた

0959名無しさん2022/02/06(日) 14:29:56.950
俺の使ってるSHARPの空気清浄機は静音運転で20dBとか30dBと仕様書にあって
だいたいこのファンの音もそんなもん
個体差もあるだろうけど住んでる環境の違いが大きいかも
国道沿いに住んでる友達の家に行った時は煩かったなぁ

0960名無しさん2022/02/06(日) 14:31:01.800
ファン音が気にならないじゃなくて聞こえないって言ってるやつはガイジw

0961名無しさん2022/02/06(日) 14:41:02.340
そういえばこのスレワッチョイはおろかIDすら無いね
次スレは両方つけてほしい

0962名無しさん2022/02/06(日) 15:07:21.000
ThinkPad トラックポイント キーボード II でAlt+Pで電源が入らないって書き込みが前にあったけど、キーボードが届いたので試してみた
USBレシーバーをキーボードの刻印があるUSBポートに刺したら、Alt+Pで起動できたよ
問題なし

0963名無しさん2022/02/06(日) 15:08:58.050
常にうるさいとか常に静かとかの極論言って荒らしてるやつがいるのか

0964名無しさん2022/02/06(日) 15:26:30.660
>>962
検証乙

>>963
常に煩い、常に静か、煩いと感じるのは異常、静かと感じるのは異常
この辺のレスしてるやつほぼ同一人物な気がしてきた。あまりにもガキっぽいわ

0965名無しさん2022/02/06(日) 15:39:07.150
エアコンの音って意外と気にならない音なんだわ
たぶん設計段階から音がしても人間があまり気にならない音にされている
対してPCファンの音は気になるんだわ
単に何dBという比較じゃ意味ないわ
耳障りな音か否かが問題なのよ

0966名無しさん2022/02/06(日) 15:53:03.660
この程度で気になるならRyzenノート買えないな

あと、小型プロジェクターもシロッコファン多いわ

0967名無しさん2022/02/06(日) 15:57:21.190
世の中に流通してる物品にはすべからく個体差が存在してるんやで?

0968名無しさん2022/02/06(日) 16:04:10.300
m.2は128gにしたから大容量の物を買ってクローンしよと思ったけどよく考えたら回復ドライブでいいんじゃねーか
m.2ケース買ったけど無駄な買い物したな笑

0969名無しさん2022/02/06(日) 16:05:51.320
気になる周波数って人それぞれだからね。
客にもいるよ、周りのサーバクソ煩いのにうちのだけ音が気になるって言ってくる人。
この人が特殊なんだけど俺がデフォルトみたいな感じで言ってくるからたち悪い。

0970名無しさん2022/02/06(日) 16:06:19.420
滑らかなファンでお願いします

0971名無しさん2022/02/06(日) 18:49:25.810
これに限らずファンが微妙にズレて付いてたりしてファンがうるさくなるのはよくあるよ
一回外してネジ締め直したりグリス塗り直すと大抵の場合マシになる
大量生産品でファンの音をチェックしてるはずないもんな
ファン付きの外付けHDDケースなんて斜めにしたり横にしたり位置変えるだけでファンのうるささが大分違ったりする

0972名無しさん2022/02/06(日) 21:10:46.520
精神病患者の妄言にいつまでも付き合うなよ

0973名無しさん2022/02/06(日) 21:14:09.930
カスタマイズから選べるVESA マウント
ってThinkCentre Tiny VESA マウントブラケット 2 と一緒?
普通に買うと1980円なのにカスタマイズから選ぶと700円くらいなんだが・・・・どういうことだよ

0974名無しさん2022/02/06(日) 22:19:15.890
当たり前だろ
一緒に買うからセット割引があるんだぞ
ファーストフードだって単品よりもセットの方が安いだろ

0975名無しさん2022/02/06(日) 22:20:41.920
モニターの後ろに付ける人ってUSB接続したいときどうしてる?
ドッキングステーションでもモニターの下にでも置いといてる?
モニターがドッキングステーションになってるのもあるな

0976名無しさん2022/02/06(日) 22:57:46.620
うちはハブと延長コードがうにょうにょ

0977名無しさん2022/02/06(日) 23:39:49.980
男ならダクトテープ留め

0978名無しさん2022/02/07(月) 00:15:53.850
ThinkCentre Tiny VESA マウントブラケット 2
これってモニタの裏にvesaのネジが4つあればどのモニタでも付けられるんでしょ?
モニタによっては付属のネジが短かくてうまく付かないみたいだね
使ってる人やっぱり短い?

0979名無しさん2022/02/07(月) 10:02:30.130
かまってほしいガイジの自演しかないじゃん

0980名無しさん2022/02/07(月) 12:21:55.470
ファンの音よりも絶望的なのはベンダーロック

0981名無しさん2022/02/07(月) 12:30:03.630
ファーン?

0982名無しさん2022/02/07(月) 12:37:16.530
おまえらこまけーことばかり気にしてんな
だからポークビッツなんだよ

0983名無しさん2022/02/07(月) 12:38:29.180
4700ならLGA1700で使えるぞ

0984名無しさん2022/02/07(月) 16:09:49.300
別のマザボで使えた実績があるんか?

0985名無しさん2022/02/07(月) 17:01:14.100
いつのまに5850uや4700uが選べるようになったんや

0986名無しさん2022/02/07(月) 17:13:18.530
5850Uはノートパソコン扱いでええか?
今までUで出てたのか知らないけどこれならRyzen6000も来るのか?

0987名無しさん2022/02/07(月) 17:32:08.540
uって15wでしょ
tinyの容積が勿体ないわ

0988名無しさん2022/02/07(月) 17:49:42.300
UモデルはUSB-Cの映像出力を必須にしろ
本体からモニターと一本つなげるだけで済むから配線がスッキリする

0989名無しさん2022/02/07(月) 17:50:04.520
>>987
いやgeとuじゃソケットもいろいろ違うのに
新たに基盤作ったんかいな
yogaの構成にも4750ge並んでたりするから
もしかしてレノボのCPUデータベースぶっ壊れたか

0990名無しさん2022/02/07(月) 17:56:52.290
CPUを抜き取らせないためか

0991名無しさん2022/02/07(月) 17:59:35.410
GやGEが終売したんだろう、6000でるまでのつなぎ

0992名無しさん2022/02/07(月) 18:03:55.700
レノボのトップから5850uで検索するとちゃんとヒットするな
4750geだとyogaだけヒット
IdeaCentre 560がカオスだわ
あのサイズで5700uとか5600hも選べる
他にもありそう

0993名無しさん2022/02/07(月) 20:35:07.640
お前らがあまりにファンがうるさいうるさいと言うから
より低電力型に切り替えたんでしょう
多分めっちゃ静かでいい感じに仕上がってると思うで

0994名無しさん2022/02/07(月) 20:41:44.680
国内発送の4700GEモデル届いたけどメモリが16GB1枚だった(´・ω・`)
ryzenだとデュアルチャンネルのメモリじゃなきゃ本当の真実のパワー発揮できないんでしょ

0995名無しさん2022/02/07(月) 20:56:05.130
もう一枚買いなさい

0996名無しさん2022/02/07(月) 21:05:55.770
買えよベジータ

0997名無しさん2022/02/07(月) 21:09:37.100
足せばええやん。
昔と違ってよほどハズレ引かなければ相性は大体合う

0998名無しさん2022/02/07(月) 21:59:52.190
本当の真実のパワーなんて自己満足に過ぎず、体感できる差なんて無い。
むしろ8GB×2枚より増設できていいじゃん。

0999名無しさん2022/02/07(月) 22:05:53.700
いやーグラボ内蔵している CPU には効果絶大だよ

1000名無しさん2022/02/07(月) 22:12:32.680
埋め

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 10時間 10分 26秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。