■四工大■ 芝浦工大・都市大・電機大・工学院大

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001大学への名無しさん2022/01/04(火) 13:51:50.57ID:0RWsrgUQ0
都内の4つの伝統ある工業系大学、四工大を語るスレです。

前スレ
■東京4理工■芝浦工大・都市大・電機大・工学院大
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1637227385/l50

0952大学への名無しさん2022/03/09(水) 19:45:52.56ID:1Gn1k4SC0
・東京都市大学 (高校偏差値) 合格者数
1位 朋優学院 (63-67) 102人
2位 山手学院 (66-70) 97人
3位 柏陽 (72) 81人
4位 桐蔭学園 (65-69) 73人
5位 希望ヶ丘 (67) 65人

6位 海老名 (61) 63人
7位 大和 (66) 57人
8位 神奈川大付 (-) 55人
9位 平塚江南 (67) 54人
10位 厚木 (70) 49人

11位 横浜サイエンス (69) 47人
11位 鎌倉学園 (68) 39人
13位 開成 (77) 37人
14位 川和 (70) 35人
15位 町田 (66) 34人

0953大学への名無しさん2022/03/09(水) 19:46:43.58ID:1Gn1k4SC0
・工学院大学 (高校偏差値) 合格者数
1位 厚木 (70) 76人
2位 日野台 (64) 58人
3位 桐蔭学園 (65-69) 52人
4位 所沢北 (67-68) 48人
5位 大和 (66) 43人

6位 国分寺 (68) 40人
7位 巣鴨 (71) 38人
7位 小田原 (66) 38人
9位 開智 (67-73) 37人
9位 立川 (70) 37人
9位 横浜栄 (58) 37人

12位 東邦大東邦 (74) 36人
13位 町田 (66) 35人
13位 富山 (68-69) 35人
15位 拓殖大第一 (61-68) 34人
15位 山手学院 (66-70) 34人

0954大学への名無しさん2022/03/09(水) 19:48:50.87ID:1Gn1k4SC0
・東京電機大学 (高校偏差値) 合格者数
1位 所沢北 (67-68) 66人
2位 大宮開成 (62-69) 56人
3位 開智 (67-73) 49人
4位 越谷北 (67-68) 47人
5位 春日部 (72) 43人

6位 柏南 (64) 42人
7位 蕨 (66-68) 41人
8位 小金 (68) 37人
9位 文京 (63) 36人
10位 熊谷 (66) 34人
10位 越谷 (65) 34人
10位 柏・県立 (67-68) 34人

13位 牛久栄進 (64) 32人
14位 川越・県立 (70) 30人
14位 浦和西 (67) 30人
14位 国府台 (64) 30人

0955大学への名無しさん2022/03/09(水) 20:01:21.75ID:W0JrH2600
開成高校で都市大ってのが気になるけど、彼らは現役ではそれほどでもないからね
半分は浪人するのと放任主義で教育しないから在籍生徒の学力差が余りにも極端
いまだに高校募集を続けているのはそのため

0956大学への名無しさん2022/03/09(水) 20:02:12.09ID:wbJllrKc0
東京一工推薦 ソース:サン毎日

【東京大】 市川2 渋幕1 ◎芝柏1
【京都大】 船橋2
【東工大】 千葉4 船橋3 ◎芝柏1 渋幕1 東邦1
【一橋大】 市川2 ◎芝柏1

<計>
船橋5 市川4 千葉4 ◎芝柏3 渋幕2 東邦1

0957大学への名無しさん2022/03/09(水) 23:10:07.14ID:090CsYGF0
芝浦工大の扱いは
豊洲 併設校
柏 附属校

進学実績と別で大学側の扱いは併設校>附属校?

0958大学への名無しさん2022/03/10(木) 06:29:53.69ID:yHQrCX9s0
>>943
大企業は最低賃金以前に働いている人間の質が違う
中堅以下の企業なんて、マジで>>948みたいな動物ばっかりだから

0959大学への名無しさん2022/03/10(木) 07:12:56.89ID:DTnPM8Zj0
>>952 にある開成って、
東大合格者を大量に出す私立開成じゃなく、私立逗子開成のことじゃないのかな? と
都市大合格者数ランキングに上がってる他の神奈川県の高校群見て思ったんだけど…

0960大学への名無しさん2022/03/10(木) 08:31:49.15ID:erN1/d1E0
芝浦工大の2位の開智って北里研究所関連の学校なんだね
名誉理事長がノーベル賞受賞した大村巌先生

0961大学への名無しさん2022/03/10(木) 12:23:45.22ID:6PTCndRO0
>>960
元は埼玉第一っていうド底辺校
北里が支援して埼玉の私立ではトップクラスの学校になった

http://schoolwalker.com/schoolData.php?i=846

0962大学への名無しさん2022/03/10(木) 18:31:25.31ID:3Zilx7ZW0
工学院でさえ合格者数上位は偏差値70クラスの高校がずらり
これみると高望みせず推薦でいっちゃった方が賢いのかも
たとえば偏差値50程度の八王子桑志高校だと9人も推薦で工学院に行ってる
http://www.hachioji-soushi-h.metro.tokyo.jp/site/zen/content/200000195.pdf

0963大学への名無しさん2022/03/10(木) 18:38:42.73ID:z5uOs2qh0
>>962
普通はそれ。工学院大は65%くらいが推薦

0964大学への名無しさん2022/03/10(木) 19:35:38.61ID:FJaZnHaV0
難関高校の教員や生徒に金渡して無理やり生徒に受験させてるとかじゃね?
工学院ならやりかねん

0965大学への名無しさん2022/03/10(木) 19:47:04.59ID:Nc8zIAYN0
大手企業に就職出来る学生なんてほとんど(全員では無い)が偏差値70クラスの高校からの一般入学組

就職は高校名が大学名と同じくらい重要
でなきゃ、出身高校を就職サイトでも入力させんし履歴書にも書かせない

0966大学への名無しさん2022/03/10(木) 20:06:41.78ID:aKd+yu+30
偏差値60程度しかない芝浦工大(豊洲)高校の内部進学率は7割以上
https://www.ijh.shibaura-it.ac.jp/high/data/
大学のレベル低下は必至かな
あとは来年卒業の中高一貫1期生がどうなるか?

0967大学への名無しさん2022/03/11(金) 02:06:54.75ID:M+/V8J/f0
>>964
そんなことあるの?

0968大学への名無しさん2022/03/11(金) 03:49:11.98ID:jAIHdt6p0
>>962
八王子キャンパスを毎日登山できる健康な人材を集めているんだろう

https://univ-online.com/success/

工学院大学 合格4256人(志願1万9658人)4.6倍
東京都市大学 合格4397人(志願1万8962人)4.3倍
東京電機大学 合格4674人(志願2万3170人)5.0倍
芝浦工業大学 未発表

今年の合格者数を見ると、工学院がかなり増えているのかなと思った
去年の工学院は都市や電機と比べて少なかった記憶がある
今年の工学院の指定校推薦に必要な評定平均が結構上がったと聞いているから、
指定校入学者を減った穴を埋めるために、一般合格者を増やしているのかも

0969大学への名無しさん2022/03/11(金) 04:06:58.56ID:r5N+q29K0
開成  
東京都市大学へ37名合格 2022年

0970大学への名無しさん2022/03/11(金) 08:51:06.91ID:v2Dx1vWp0
>>967
千葉工大は共通テスト利用入試で受験料免除だってね
国公立併願で学力の高い生徒が入学するなど、受験料収入減を上回る効果があったらしい

日経ビジネス「共通テスト利用入試は受験料免除」で人気、千葉工大の狙いは?
https://business.nikkei.com/atcl/plus/00012/092200004/

「受験料免除が経営に響くようであれば実施はできません。数年前から受験料収入に頼らない経営体質に変えてきました」
千葉工大関係者のコメント、四工大の中では経営基盤が弱い芝浦工大を揶揄したものではないか?

0971大学への名無しさん2022/03/11(金) 09:26:33.49ID:ZFh7eNbD0
千葉工大の共テ利用受験料自体が無料というのは、国公立大第一志望で
併願私大を考える上でかなり魅力的だと思う
共テ利用合格者から大量の入学者が出たら数IIIのレベルどうするんだ?の
ツッコミはあるだろうが、そこは大学側が責任もって鍛えればいいんだし

芝浦工大はずっと前から
共テ(センター)利用受験料自体の免除はしてないけど
出願学科数が増えるほど受験料割引率が高くなっていて
「◯学科以上は受験料変わらず」なので出願学科数が多いほどお得になる
これ使って全学科に出願してマークミスチェックに使う というのがあった

0972大学への名無しさん2022/03/11(金) 09:36:27.92ID:ZFh7eNbD0
千葉工大が経営に余裕があるのは、玉川学園との関係かな?
https://www.tamagawa.jp/introduction/enkaku/history/detail_5657.html

0973大学への名無しさん2022/03/11(金) 09:54:32.45ID:vmQG3JNh0
>>972
間違いなくそれはある。
千葉工大と玉川学園って創始者同じだし
2019年に玉川大と協定結んで以降、経営的にも玉川学園色が強まってる
受験料収入に頼らない経営体質ってのはそういうことかと

ちなみに、東京経済大と工学院大も創始者が同じ隠れ兄弟校

0974大学への名無しさん2022/03/11(金) 10:36:04.86ID:U8s50RFk0
再来年の国立大学の共通テスト7教科8科目化は四工大(特に芝浦)にとっては追い風だろうね
国立大学工学系に受かりにくくなる分、比較的優秀な滑り止め層を確保しやすくなる
千葉工の共通テスト入試受験料免除みたいな国立大学併願者の囲い込みはどこもやってくるだろうね

0975大学への名無しさん2022/03/11(金) 10:38:26.43ID:ZFh7eNbD0
>>973
ふうん…
昨年度、東京電機大が採点やり直しの関係で合格発表が予定より遅れて
千葉工大の一次入学金納付締切日前日夜(夕方?)というギリギリで発表になって
Twitterで結構な騒ぎになった時に、千葉工大合格済みの受験生保護者様何人かと
やりとりしたんだけど(FF外でも「おめでとうございます」で喜んで語ってくれる)、
東京電機大って都内私立工学系受験者にとっては「最後の砦」的な位置付けらしい
都内住まいでも経済的に苦しいご家庭はたくさんあるからね
地方国公立大工学部受験に備えての塾代も出せないから私大工学系になる

工学院と電機大はキャンパス立地で全然被らないのでVS対象にならんけど
千葉工大の偏差値が上がってきたら、危ないのは電機大だろう
玉川学園と関係があるなら、大学卒業後の就職先は大学側が確保してくれそうだし

0976大学への名無しさん2022/03/11(金) 10:59:21.58ID:v2Dx1vWp0
別に高専を積極的に推すわけじゃ無いけど、
都内住みかつ経済的に厳しくて高校受験時点の偏差値60前後あって理工系志向が強いという条件が揃えば
国立東京工業高専や都立産業技術高専(旧都立航空高専)を進路の選択肢に入れられたんじゃないかな?
親が情弱だと子供にまで苦労をかけちゃう

0977大学への名無しさん2022/03/11(金) 11:09:14.09ID:v2Dx1vWp0
だから、>>975のケースにはちょっと同情しかねるな
とはいっても、>>855の通り高専に通う子の世帯年収も高専の大半が地方所在にも関わらず700万円超えだから、都内だったら1000万円に迫るかと
都内の高専への進学すら厳しい家庭の子の行き先が私立中堅工学系って構図なのかな?

0978大学への名無しさん2022/03/11(金) 11:34:43.63ID:XqgjUbgL0
>>975
千葉工大の就職先見る限り、スレタイの大学と傾向が違うね
https://www.it-chiba.ac.jp/career/shushokujisseki/recruitment2/

あんまり公には募集しない国の独立行政法人への就職が目につく
玉川大と同じで、あからさまに大学が就職先を用意してるって感じ

0979大学への名無しさん2022/03/11(金) 12:09:57.66ID:XqgjUbgL0
玉川と千葉工の連携協定調印式の写真で、
背景のボードにわざわざ前身の「興亜工業大学」という玉川学園時代寄りの名称を出してる
https://www.tamagawa.jp/university/news/detail_16578.html

協定と言うよりは、玉川学園の実質的な傘下という元鞘に収まったように感じる

0980大学への名無しさん2022/03/11(金) 12:36:35.82ID:snR2OEbT0
>>971
千葉工大は大昔から一般入試でも数Vは出題されない
だから工業大なのに…と馬鹿にされていたが今では4工の中でも…

0981大学への名無しさん2022/03/11(金) 15:20:04.40ID:blTMjewg0
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

0982大学への名無しさん2022/03/11(金) 18:28:06.68ID:RQO/FX6V0
>>980
四工大でも数3無しで合格できちゃうけどね
物体の切断面を積分して体積を求めろ、みたいなガッツリ数3の問題はまず出題されない

0983大学への名無しさん2022/03/11(金) 20:27:37.86ID:RQO/FX6V0
>>971
芝浦は受験料や授業料値下げ競争に乗っからない方が良いと思う
経営母体や寄付金に頼らないと生き残れない情けない大学なんか相手にする必要無いかと

0984大学への名無しさん2022/03/11(金) 21:21:53.92ID:W3x/BrRq0
>>980
大昔の千葉工大の受験科目は数3はあるし、国語もあって、国立並みの重量級だった。
ただ、それが嫌われて偏差値が下がったが

0985大学への名無しさん2022/03/11(金) 21:28:09.00ID:XdVrgBFV0
>>984
大昔っていつだ?
少なくとも四工大はみんな数3を課していた 1990年代には千葉工は数3なかったぞ

0986大学への名無しさん2022/03/11(金) 21:33:59.36ID:W3x/BrRq0
>>985
70年代

0987大学への名無しさん2022/03/11(金) 21:59:00.08ID:XdVrgBFV0
>>986
本当に大昔やなw
今、70歳以上の世代の頃か

0988大学への名無しさん2022/03/11(金) 22:01:33.65ID:XdVrgBFV0
というか読み飛ばしていたけど国語まであったのかw
英数理国ってことか
それなら今の早慶みたく英数理2の方が良いと思うけどね

0989大学への名無しさん2022/03/11(金) 22:12:03.30ID:W3x/BrRq0
>>988
英数理2国

0990大学への名無しさん2022/03/11(金) 22:28:14.48ID:RQO/FX6V0
1970年前後って男子の四年制大学進学率が30%切ってた時代でしょ(女子に至っては7〜8%)
現代とは大学に進学するという意味合いが異なる

0991大学への名無しさん2022/03/11(金) 22:37:20.12ID:ZFh7eNbD0
四工大のうち都市大の工学系と芝浦工大は、理科に関しては科目選択ではなく
物化両方出題されて、合計で◯問になるよう選ぶ
物化混ぜて◯問解いても、物理だけ◯問解いても、化学だけ◯問解いてもいい
二次で理科二科目の本命国公立大受験前の肩慣らしにどうぞ!が売り…だった

0992大学への名無しさん2022/03/11(金) 22:40:36.71ID:1X39bBHZ0
>>991
何を言いたいのかさっぱりわからない
会話の流れを読めない発達障害持ちかな?

0993大学への名無しさん2022/03/12(土) 05:01:32.62ID:BZhFXons0
四工大の合格者数上位高校の所在地を見ると工学院が一番バランスが良さそう
都市大はほぼ神奈川頼りなのでもっとアピールが必要かな

芝浦:埼玉10、東京2、神奈川2、千葉1、静岡1

都市大:神奈川12、東京3

工学院:東京6、神奈川6、埼玉2、千葉1、富山1

電機大:埼玉10、千葉4、茨城1、東京1

0994大学への名無しさん2022/03/12(土) 05:51:35.36ID:3Yvrekjb0
>>993
家の近所を選んでいるだけなんだよな

0995大学への名無しさん2022/03/12(土) 08:22:24.25ID:kGQyrKZ40
次スレ

■四工大■ 芝浦工大・都市大・電機大・工学院大
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1647040900/

0996大学への名無しさん2022/03/12(土) 11:05:07.96ID:t5BtcXKQ0
>>994
上京できるもしくは下宿して地方国立行くなんて一般の勤労者世帯じゃ無理だから
特に国立なんて教育に相当金かけないと進学できる水準にはまず達しない

0997大学への名無しさん2022/03/12(土) 12:29:00.29ID:3Yvrekjb0
>>996
もっと狭い話になっている。
芝浦工大と東京電機大は大宮工大と埼玉電機大、
東京都市大は神奈川都市大、
工学院大は八王子工学院大

0998大学への名無しさん2022/03/12(土) 12:41:32.41ID:Tao5OYQx0
就職先も規模より勤務地だからね
上場企業の理系就職で東京圏勤務は限られる

0999大学への名無しさん2022/03/12(土) 17:55:41.45ID:rc19lZSv0

4工大で入れる企業という意味でね

1000大学への名無しさん2022/03/12(土) 19:07:18.72ID:rc19lZSv0
埋め

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 67日 5時間 15分 29秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。