早稲田政経受かったら阪大法蹴ろうと思う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2022/06/25(土) 12:54:37.20ID:u8A6TFAX
これ普通?
一応母校の実績と親を納得させるために阪大も受けるけど

0180名無しなのに合格2022/06/26(日) 23:21:13.06ID:QliLQhLK
阪大法だけど早稲田の方が上だと思う
阪大が勝てる要素がないだろ

0181名無しなのに合格2022/06/26(日) 23:23:57.49ID:0Z07sBQ7
>>93
ツテとかコネとか囲い込みは日本社会では当たり前

0182名無しなのに合格2022/06/26(日) 23:26:37.54ID:t7YB030z
>>180
学生証up

0183名無しなのに合格2022/06/26(日) 23:47:03.53ID:29/VNbNr
>>1
早稲田対策一本にして合格率1%でもあげた方がいい
親納得させたいなら阪大無対策で記念受験して落ちとけばおk

0184名無しなのに合格2022/06/27(月) 00:11:54.28ID:J0CMCOmA
というか、阪大では早稲田政経に合格出来ない。
事実として。
東大目指したら合格出来る。
まあ、阪大なら政治学科の最下層のまぐれ合格者が良いとこ。

0185名無しなのに合格2022/06/27(月) 00:13:26.57ID:8k1CmDNc
>>179
入試と研究は阪大、出世やブランドは慶應で極端に偏ってて比較しづらい
全体として慶應のほうが阪大より難しいとか、阪大のほうが慶應よりも恋愛結婚で有利という説が無理すぎる

早稲田は全部微妙だから比較に使いやすい
早稲田のほうが阪大より難しいとか、阪大のほうが恋愛結婚で有利とか言っても論戦が成立しうる

0186名無しなのに合格2022/06/27(月) 00:24:27.16ID:gy5UIJwT
>>169
そりゃハナから早慶第一志望ならわざわざ阪大なんか受けないよ
東大か一橋ガチンコ狙ってて早慶も併願して…てのが秋冬ころ量的に無理とわかってきて
早慶対策メインに切り換えるんだが早慶も相当ハイリスクで落ちたらマーチいきは嫌なんで
東大一橋狙ってた貯金で手頃な国立も押さえとくというパターンはけっこうある
首都圏の受験生なら地元で筑波横国東外女子はお茶あたり使うこと多いけどね

0187名無しなのに合格2022/06/27(月) 00:46:17.22ID:8k1CmDNc
>>186
そんな感じだね

数学キープした場合は慶應志願にして
国立枠は挑戦校として一橋か
滑り止めとして横国などを選ぶ感じ
首都圏に全学力帯が揃ってて都落ちする必要はない

何よりも避けるべきは一橋特攻の罠
東大落ちはかなり早慶に受かるが一橋落ちは特に早稲田の併願には大体落ちる(合格者ならかなり受かるが滑り止めとしては機能していない)
というか一橋と早慶は何もかもが大差ないしことによっては早慶のほうがいい
早稲田組は東大狙い→一橋狙い→早稲田ではなく
東大→早稲田(政経や法や人文)→早稲田(教育や所沢)が多いんじゃ?

0188名無しなのに合格2022/06/27(月) 00:50:39.30ID:2M0vgewU
早稲田政経も阪大も
英数国メインでプラス理社というのは同じだから、
併願はしやすい。

0189名無しなのに合格2022/06/27(月) 00:51:43.99ID:CFd9Qxlz
>>184
えっ!東大も早稲田政経も阪大も目指したことない人が!!知った顔してるゥ!!!

0190名無しなのに合格2022/06/27(月) 00:56:26.35ID:CFd9Qxlz
「早稲田政経は〜〜」「阪大法は〜〜」(……頭良くなった気がしてキモティーーー!!!!!)

0191名無しなのに合格2022/06/27(月) 01:01:15.64ID:CFd9Qxlz
受験生時代から「やっぱ東大は志願者のレベルたけーわw」とか言って志望校に書いてること自体を誇ってそう(なおE判定)

0192名無しなのに合格2022/06/27(月) 01:36:59.46ID:sKB6Tq3H
>>186
一橋キツい人は阪大もキツいと思うぞ

0193名無しなのに合格2022/06/27(月) 03:49:38.58ID:xjOrp6d8
一橋と阪大はかなり差があるなというのが実感

0194名無しなのに合格2022/06/27(月) 04:17:31.17ID:J0CMCOmA
>>189
東大ですけど?
何か?

0195名無しなのに合格2022/06/27(月) 07:20:48.71ID:Lxv1AYo1
>>194
うわぁきっつーーそれで証拠出せないんでしょ?
何か?ってお前それ苦し紛れのテンプレじゃないんだから

0196名無しなのに合格2022/06/27(月) 07:25:26.30ID:Lxv1AYo1
どう否定しようが証拠出さない限りお前も草原ガイジも変わりないぞ。程度の低いレス見ると草原本人かもしれないが。

0197名無しなのに合格2022/06/27(月) 08:01:13.26ID:QSOFBQs5
定番の理系 研究力ランキング

今年、理科大が早稲田を超えた\(^^)/

医科学、物理学、化学、地球科学
すべて理科大>早稲田

◆Nature Index 2022 tables: Institutions
早慶上理MARCH

理系の最新の実力判明:
慶應>>理科大>早稲田>>MARCH≧上智

総合順位 大学名    シェア2021
 1   慶應義塾大学 51.97
 2   東京理科大学 29.5
 3   早稲田大学  23.8
 4   中央大学   8.38
 5   立教大学   6.37
 6   青山学院大学 5.06
 7   明治大学   3.42
 8   上智大学   3.42

0198名無しなのに合格2022/06/27(月) 08:36:08.48ID:bJUECZ/o
早稲田も所詮地方大学だぞ
出身が関東なら早稲田、関西なら阪大

まぁ、東大京大受けない時点で負け組だが

0199名無しなのに合格2022/06/27(月) 08:37:40.33ID:fWW0hR9+
慶応=獨協

慶應義塾大学 商
偏差値:65 東京都 / 私立

中央大学 商/フリーメジャー
偏差値:65 東京都 / 私立

法政大学 国際文化
偏差値:65 東京都 / 私立

獨協大学 外国語/交流文化
偏差値:65 埼玉県 / 私立

0200名無しなのに合格2022/06/27(月) 08:38:15.79ID:fWW0hR9+
中央法といい勝負の慶応雑魚学部

中央法律 65.2
明治文史 64.6
立教異文 64.4
立教社会 64.4

慶應法 65.9
慶應文 64.1
慶應総合政策 61.1
慶應環境情報 60.4

0201名無しなのに合格2022/06/27(月) 08:39:28.94ID:QSOFBQs5
定番の理系 研究力ランキング

今年、理科大が早稲田を超えた\(^^)/

医科学、物理学、化学、地球科学
すべて理科大>早稲田

◆Nature Index 2022 tables: Institutions
早慶上理MARCH

理系の最新の実力判明:
慶應>>理科大>早稲田>>MARCH≧上智

総合順位 大学名    シェア2021
 1   慶應義塾大学 51.97 (国内9位)
 2   東京理科大学 29.50 (国内16位)
 3   早稲田大学  23.80 (国内17位)
 4   中央大学   8.38 (国内46位)
 5   立教大学   6.37 (国内54位)
 6   明治大学   3.42 (国内77位)
 7   上智大学   3.42 (国内78位)
 8   青山学院大学 2.75 (国内88位)
 9   法政大学 1.20 (国内121位)

0202名無しなのに合格2022/06/27(月) 08:55:00.67ID:vx/c+4B8
>>1
関東なら早稲田、それ以外の全国なら阪大でしょ

0203名無しなのに合格2022/06/27(月) 09:28:29.79ID:i5RdN6v/
早慶は明らかに文系寄りの大学だからなぁ
研究に金がかかる理系はかなり抑えられているイメージ
理系だとわざわざ国立蹴って行くような大学ではないんだよな

0204名無しなのに合格2022/06/27(月) 09:42:42.16ID:5zP4vf9L
>>198
首都の都庁がある区にある大学を地方大学とは言わんだろ

0205名無しなのに合格2022/06/27(月) 09:43:04.05ID:GVgHFm1Y
>>203
そう思う

0206名無しなのに合格2022/06/27(月) 11:09:09.12ID:ouWr61tn
>>203
早慶で全然違うんだが
まぁ慶應は医だけすごいけど

エルゼビア 被引用数上位1%論文数

北海道大学 2ページ
化学工学16本 1.21%
化学20本 0.69%
コンピュータ科学7本 0.54%
地球惑星科学20本 1.20%
エネルギー21本 3.36%
工学45本 1.44%
環境科学11本 0.91%
材料科学33本 1.26%
数学1本 0.12%
物理、天文学47本 1.36%
計221本

早稲田大学 674ページ
化学工学9本 1.96%
化学18本 1.71%
コンピュータ科学31本 1.17%
地球惑星科学10本 2.84%
エネルギー5本 1.41%
工学63本 1.83%
環境科学0本 0%
材料科学27本 2.06%
数学22本 1.94%
物理、天文学91本 3.58%
計276本


慶應大学 668ページ

化学工学2本 0.50%
化学2本 0.20%
コンピュータ科学19本 0.82%
地球惑星科学1本 0.84%
エネルギー1本 0.56%
工学45本 1.56%
環境科学0本 0%
材料科学16本 1.31%
数学2本 0.23%
物理、天文学23本 1.23%
計111本
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_008.pdf

0207名無しなのに合格2022/06/27(月) 11:49:34.52ID:T5uMz92o
>>202
文系ならそれでいいと思うけどね
阪大勢が納得しないよね
何を勘違いしてんだか

0208名無しなのに合格2022/06/27(月) 13:17:40.47ID:sWDhuB5I
スレタイからするとまだ受験すらしてないんだろ?こんなんワタクの誘導スレ以外の何物でもないわ

0209名無しなのに合格2022/06/27(月) 17:47:28.93ID:QSOFBQs5
>>201
理科大>早稲田は研究力だけでない
就職力でも、理科大>早稲田 \(^^)/

ついでに、
接戦だけど阪大>早稲田でもある
立地的に東京ではない阪大を誉めるべき

最新就職ランキング
有名企業400社の実就職率 2021年卒 (2021.8.23)

●:国立、▲:公立、○:私立

01.●一橋大 56.7
02.●東工大 54.0
03.○慶應大 40.9
04.○豊田工 38.7
05.○理科大 36.3
06.▲国際教 35.2
07.●名工大 34.9
08.●電通大 33.9
09.●大阪大 33.6
10.○早稲田 32.9
11.●九工大 32.6
12.●名古屋 31.9
13.●横国大 30.4
14.●京都大 29.5
15.○上智大 29.2
16.●豊橋技 28.0
17.●東北大 27.7
18.●京工繊 27.7
19.○芝工大 27.5
20.●神戸大 27.3
21.○同志社 26.6
22.●九州大 26.3
23.▲大阪府 25.1
24.●北海道 24.2
25.○明治大 24.2
26.●東外大 24.3
27.○国際基 23.1
28.●長岡技 22.4
29.○青学大 22.1
30.●東京農 21.4

0210名無しなのに合格2022/06/28(火) 00:36:03.45ID:fq1JfwlS
後ろから追い付いてふり向いて例のへらへら調で実にひどい奴だほめたと断言出来るか出来ないから二十五人や六人出て来てさっさと出てきた
どうもあの時分出掛けるのですか

0211名無しなのに合格2022/06/28(火) 01:17:53.53ID:YsJ9JrUi
>>209
京大が日本14位、東大は今回載ってないけど通年京大よりさらに低い順位のカス指標使ってなにを悟れといいたいわけ?

そもそも就職先は400社以外にもキャリア公務員とか400社に入ってないセレブ企業とかメディア・クリエイティブ独立系とか
有望ベンチャーとかなんなら自分で起業とかいろいろ山ほどあんだよ
理科ちゃんは早稲田と比べたいなら早稲田理工と比べないとな

0212名無しなのに合格2022/06/28(火) 01:42:20.02ID:MU0p9vlY
>>56
どこが別格なんだよ。
国際整形が偏差値1つ上で、後は早稲田法・慶應法(インチキ2科目)と同じじゃん?

0213名無しなのに合格2022/06/28(火) 11:02:34.16ID:FfuGmZwC
>>211
カス指標>>>>お前

0214名無しなのに合格2022/06/28(火) 22:57:27.64ID:RdFmaqPx
私大はバカが行くとこ

0215名無しなのに合格2022/06/29(水) 19:52:00.33ID:vc9U89wg
河合塾 2022共通テスト合格者平均点

    総合 英語 数@ 数A 国語 理科社高社低
東大文一 765 188 69 74 163 88 95 85
京大法  732 179 64 68 159 84 92 83
一橋法  722 182 61 62 158 82 93 81
阪大法  704 174 59 63 155 82 90 79
神戸法  695 174 55 58 158 81 88 79

その前に阪大法平均点合格者じゃ、早稲田政経に合格出来ない事実。

阪大法学部平均点合格者が早稲田政経を受験したら、78.375点しかとれない。

早稲田政経受験者平均点77.508点

阪大法合格者平均点≒早大政経受験者平均点

0216名無しなのに合格2022/06/29(水) 19:55:09.34ID:vc9U89wg
阪大法平均点合格者は早稲田政経の受験資格をやっと得れたということWWWWW

井の中の蛙大海を知らず→阪大生全員

0217名無しなのに合格2022/06/30(木) 00:07:58.33ID:PoLuD1vI
三菱商事 2021年 新卒 (昨年より一般職廃止で採用は総合職のみ)
五大商社最大手 最高給 平均年齢42歳 平均年収1678万円

○東京大学 23名(経済6 文4 法2 教育1 教養1 工1 農1 大学院7)
●早稲田大 21名(政経10 国教3 法2 理工2 社学1 人科1 大学院2)
●慶應義塾 18名(法8 経済5 商3 SFC2 )
○京都大学 11名
○一橋大学  7名(商4 法0 他3)※学部別就職公表は商・法のみ
○大阪大学  4名
○東京外語  4名
●上智大学  4名(経済2 文1 国教1)
○名古屋大  2名
○神戸大学  2名
○北海道大  1名
○東京工業  1名
○筑波大学  1名
○横浜国立  1名
○大阪市立  1名
●同志社大  1名
●関西学院  1名

0218名無しなのに合格2022/06/30(木) 00:08:46.57ID:PoLuD1vI
2020年度 三菱商事 大学別(総合職)採用実績

30名 慶應義塾大学
28名 早稲田大学
18名 東京大学
11名 京都大学
4名 一橋大学、東京外国語大学
3名 東京工業大学、大阪大学
2名 名古屋大学、神戸大学、九州大学、上智大学、青山学院大学
1名 北海道大学、筑波大学、横浜国立大学、明治大学、立教大学
0名 東北大学、千葉大学、大阪市立大学、国際教養大学、同志社大学

三菱商事 就職者数 2003年~2020年

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1548.jpg

    合計  総合  2020年
慶應 692  249   30
東大 495  188   18
早大 478  176   28
京大 183   79   11      
一橋 152   48    4
上智  86   27    2
阪大  61   23    3
青山  46    9    1
東工  43   26    3
九大  42   21    2
神戸  42   17    2
北大  35   11    1
同大  30   18    0
立教  26    6    0
立命  26   13    0
名大  23   12    2
明治  22    5    1
中央  22    4    2
東北  21    4    0
関学  20    7    0
筑波  18    7    1
横国  11    5    1
法政  10    0    0
広島   8    3    0
阪市   7    2    0
理科   5    2    0
首都   4    0    0
関西   2    1    0
岡山   1    0    0
日大   1    1    0
専修   1    1    0
千葉   0    0    0
東洋   0    0    0
駒澤   0    0    0

合計:2003年~2020年の合計
総合:総合職採用のみの7年間(03-09+20年)の就職者数合計
2020年:総合職採用のみの2020年の就職者数

0219名無しなのに合格2022/06/30(木) 00:09:18.45ID:PoLuD1vI
~週刊ダイヤモンド 2017/09/16~
過去29年間(1989~2017) 大学別採用実績

「三菱商事」 五大商社最大手 最高給 平均年収1678万円 
慶應義塾大学 1124 
早稲田大学  836 
東京大学   707 
一橋大学   328 
京都大学   247 
神戸大学   77 
大阪大学   75 
九州大学    58 
東京工業大学  54 
名古屋大学   49  
東北大学    45 
北海道      32 
筑波大学     26
広島大学     17

~週刊ダイヤモンド 2017/09/16~
過去29年間(1989~2017) 大学別採用実績

「三井物産」  財閥系五大商社 
平均年収
三井物産(全職種) 1.213万円 42.4歳
三井物産(総合職) 推定1,600万円~2,100万円 ー
三井物産(30歳時点) 推定1,100万円 ー
三井物産(40歳時点) 推定1,900万円

慶應義塾大学 1118  
早稲田大学   750   
東京大学     530   
一橋大学     289   
京都大学     263   
神戸大学      71   
大阪大学      69   
東京工業大学   50   
九州大学      50   
名古屋大学    49    
東北大学      35   
筑波大学      25   
北海道大学     14   
広島大学       14   

0220名無しなのに合格2022/06/30(木) 00:13:51.20ID:PoLuD1vI
NHK会長  早稲田 海老沢勝二  阪大0人
NHK副会長 早稲田  堂元光 正籬聡 阪大0人
NHK専務理事 早稲田 板野裕爾 阪大0人
NHK放送総局長 早稲田 正籬聡 阪大0人
NHK 2021年 大学別採用人数
●早稲田大 48
●慶應義塾 37
○東京大学 17
○京都大学 12
●上智大学 10
●立教大学  9
●法政大学  9
●東京理科  9
○東京工業  7
○東京外語  7
●同志社大  7
○東北大学  6
○名古屋大  6
●明治大学  6
○北海道大  5
●中央大学  5
●立命館大  5
●関西学院  5
○大阪大学  4
○一橋大学  4
○岡山大学  4
○九州大学  3
○筑波大学  3
○横浜市立  3
●日本女子  3
●関西大学  3
○千葉大学  2
○大阪府立  2
○広島大学  2
●青山学院  2
●東京都市  2
●日本大学  2
●駒澤大学  2
●津田塾大  2
●近畿大学  2
●西南学院  2

0221名無しなのに合格2022/06/30(木) 00:14:19.61ID:PoLuD1vI
マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社長  大前研一 早稲田大学理工学部卒
マサチューセッツ工科大学大学院博士課程修了 博士(工学)
日立製作所入社 原子炉の設計に従事 阪大0人

ボストンコンサルティンググループ日本共同代表 秋池玲子 早稲田大学理工学部卒
マサチューセッツ工科大学スローン経営学大学院修士課程修了 経営学修士 MBA 阪大0人

ベイン&カンパニー日本代表 堀新太郎 早稲田大学理工学部卒
マサチューセッツ工科大学スローン経営学大学院修士課程修了 経営学修士 MBA 阪大0人

マサチューセッツ工科大学(英語: Massachusetts Institute of Technology、MITは、アメリカ合衆国マサチューセッツ州ケンブリッジに本部を置く私立工科大学である。1865年に設置された。
全米屈指のエリート名門校の1つとされ、ノーベル賞受賞者を多数(2014年までの間に1年以上在籍しMITが公式発表したノーベル賞受賞者は81名で、この数はハーバード大学の公式発表受賞者48名を上回る輩出している。
最も古く権威ある世界大学評価機関の英国Quacquarelli Symonds (QS) による世界大学ランキングでは、2013年以来2021年まで、ハーバード大学やケンブリッジ大学等を抑えて9年連続で世界第一位である。
https://web.mit.edu

鹿島建設社長 天野裕正 早稲田大学理工学部卒 阪大0人
東芝社長 室町正志 早稲田大学理工学部卒 阪大0人
三菱商事社長 佐々木幹夫 早稲田大学理工学部卒 阪大0人
東京海上日動火災保険社長 隅修三 早稲田大学理工学部卒 阪大0人

0222名無しなのに合格2022/06/30(木) 00:14:38.35ID:PoLuD1vI
阪大 財務本省採用 17年間ゼロ

財務省(本省)採用実績
2020東大15京大2一橋1早大2慶大2 計22
2019東大17京大1一橋1早大1慶大2 計22
2018東大15京大1一橋3早大1慶大1東外大1 計22
2017東大16京大2一橋1早大1慶大2 計22
2016東大15京大1一橋2東工大1早大2慶大2 計23
2015東大16京大2一橋1早大1慶大1九大1ロンドン大1 計23
2014東大14京大2一橋2早大1慶大1北大1東北大1 計22
2013東大14京大1一橋1東北大2 計18
2012東大15京大1一橋1早大1慶大1 計19
2011東大14京大1一橋1早大1 計17
2010東大16京大2早大2 計20
2009東大13一橋2早大1慶大1 計17
2008東大12京大1一橋1早大1慶大1 計16
2007東大12一橋2早大1慶大1北大1 計17
2006東大13京大1一橋1早大1 計16
2005東大16京大1一橋1慶大1 計19
2004東大15京大1一橋1慶大1 計18
2003東大14京大1一橋1早大2慶大1 計19

0223名無しなのに合格2022/06/30(木) 00:18:55.05ID:PoLuD1vI
<<<就職に強い大学世界ランキング>>> Graduate Employability Rankings 2020
https://univ-journal.jp/27946/?show_more=1


世界大学評価機関の英クアクアレリ・シモンズが就職に強い大学の世界ランキングをまとめたところ、
1位にマサチューセッツ工科大学、2位にスタンフォード大学、3位にカリフォルニア大学と米国の3校がトップ3を占めた。
国内の大学でトップは23位の東京大学となっている。


クアクアレリ・シモンズによると、評価は世界4万4,000社に及ぶ雇用者の評価、2万9,000人の卒業生の活躍、
主要企業との共同研究実績、企業などの学内採用活動、卒業生の就職率を使った。


国内の大学では23位の東京大学のほか、34位に早稲田大学、50位に慶應義塾大学、53位に京都大学、
65位に東京工業大学、73位に大阪大学、98位に名古屋大学が入っている。東京大学は国内外の雇用者からの評価が高かった。

※100位以内にランクインした日本の大学
23位東京大学
34位早稲田大学★
50位慶應義塾大学★
53位京都大学
65位東京工業大学
73位大阪大学
98位名古屋大学




<<<世界大学ランキング 卒業生雇用機会ランキング>>>  Graduate Employability Rankings 2018
https://univ-journal.jp/15827/

イギリスの世界的な高等教育評価機関QS(Quacquarelli Symonds)は、2018年世界の大学の卒業生雇用機会ランキング500位を発表した。
日本の大学のランキングトップは、14位の東京大学だった。

卒業生雇用機会ランキングとは、大学側の就職支援や卒業生の雇用率の関連を分析し、大学の卒業生の雇用能力を
①雇用者の評判②卒業生の成功指標③雇用者とのパートナーシップ④雇用者と学生の関係⑤卒業生の就職率といった5つの項目で評価し、ランキングしたもの。

日本トップとなった東京大学は、雇用者の評価項目で99.0/100点、卒業生の成功指標の項目でも99.0/100点と高得点で、国内大学の中で最も成功した卒業生を輩出した大学として評価された。
日本国内では14位東京大学のほか、26位早稲田大学、45位慶應義塾大学と50位以内に3大学がランクインした。

※100位以内にランクインした日本の大学
14位東京大学
26位早稲田大学★
45位慶應義塾大学★
53位京都大学
57位東京工業大学
76位大阪大学
90位名古屋大学

0224名無しなのに合格2022/06/30(木) 00:29:08.14ID:PoLuD1vI
>>202
【日系一流企業採用者】
財閥(三菱住友三井)商社+日本郵船(三菱)+電通+4キー局+2デベ(MM)+3新聞(朝日讀賣日経)+3出版(KSS) (比率は人数/表示大学人数合計)

慶應義塾大 399名 早稲田大 347名
東京大 245名 ・・・65%(3大学)
====================================================
京都大 123名
====================================================
一橋大 82名 神戸大 68名 上智大 62名
大阪大 43名 ・・・90% (8大学)
====================================================
中央大 33名
明治大 32名
九州大28名
北海道大 20名 学習院大 20名 名古屋大 19名
====================================================
横浜国立大 14名
東北大 11名

     ↑
こうして見ると神戸阪大と辺境地底は日本国の1流企業から、明確に線引きされている。
「宮廷」「国から選ばれた」という言葉が空しく響く。

日本各地100人×5 500人への阪大生の聞き取り調査結果

大阪大学の学生が、各地域(札幌、仙台、東京、大阪、福岡)の100
人を対象に「世界に通用する研究力のある日本の大学ベスト3はど
こか?」という街頭調査を行い、日本で三番目と呼べる大学がどこに
なるかを調査 平野大阪大学総長のコメントあり。

1位 東京大学
2位 京都大学
3位 早稲田大学
4位 慶應義塾大学
5位 大阪大学

札幌 東大>京大>北大>早稲田>慶應>理科大>東北大>阪大=名大=筑波=東工大
仙台 東大>京大>東北大>早稲田>阪大>筑波>慶應>名大>東工大>青山学院
東京 東大>京大>早稲田>慶應>東工大>一橋>筑波=青山学院>北大>明治大
大阪 京大>東大>阪大>早稲田>近畿大>慶應>名大>東北大>筑波>明治大=一橋=北大=立命館
福岡 東大>京大>早稲田>阪大>慶應>九大>筑波大>名大>東北大>福岡大
総合 東大>京大>早稲田>慶應>阪大>筑波大>東北大>名大>北大>東工大

大阪大学公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=vJFPJpdFcz0

0225名無しなのに合格2022/06/30(木) 01:30:58.10ID:HVOMkpa3
論破された惨めな東大以外の雑魚。

東大にあやかった虎の威を借る狐。
それが京大以下の国立大生。

0226名無しなのに合格2022/06/30(木) 04:04:04.51ID:TZPrca0S
>>225
受サロは国立大卒が多いからしゃーない

0227名無しなのに合格2022/06/30(木) 06:57:27.97ID:PoLuD1vI
完全論破された阪大カスw

0228名無しなのに合格2022/06/30(木) 08:55:22.04ID:HVOMkpa3
早慶と言われ

早稲田大学の虎の威を借る狐
それが慶應義塾

0229名無しなのに合格2022/06/30(木) 12:06:05.71ID:pnJ1Q3uq
定番の理系 研究力ランキング

今年、理科大が早稲田を超えた\(^^)/

医科学、物理学、化学、地球科学
すべて理科大>早稲田

◆Nature Index 2022 tables: Institutions
早慶上理MARCH

理系の最新の実力判明:
慶應>>理科大>早稲田>>MARCH≧上智

総合順位 大学名    シェア2021
 1   慶應義塾大学 51.97 (国内9位)
 2   東京理科大学 29.50 (国内16位)
 3   早稲田大学  23.80 (国内17位)
 4   中央大学   8.38 (国内46位)
 5   立教大学   6.37 (国内54位)
 6   明治大学   3.42 (国内77位)
 7   上智大学   3.42 (国内78位)
 8   青山学院大学 2.75 (国内88位)
 9   法政大学 1.20 (国内121位)

0230名無しなのに合格2022/06/30(木) 12:06:41.76ID:pnJ1Q3uq
理科大>早稲田は研究力だけでない
就職力でも、理科大>早稲田 \(^^)/

最新就職ランキング
有名企業400社の実就職率 2021年卒 (2021.8.23)

●:国立、▲:公立、○:私立

01.●一橋大 56.7
02.●東工大 54.0
03.○慶應大 40.9
04.○豊田工 38.7
05.○理科大 36.3
06.▲国際教 35.2
07.●名工大 34.9
08.●電通大 33.9
09.●大阪大 33.6
10.○早稲田 32.9
11.●九工大 32.6
12.●名古屋 31.9
13.●横国大 30.4
14.●京都大 29.5
15.○上智大 29.2
16.●豊橋技 28.0
17.●東北大 27.7
18.●京工繊 27.7
19.○芝工大 27.5
20.●神戸大 27.3
21.○同志社 26.6
22.●九州大 26.3
23.▲大阪府 25.1
24.●北海道 24.2
25.○明治大 24.2
26.●東外大 24.3
27.○国際基 23.1
28.●長岡技 22.4
29.○青学大 22.1
30.●東京農 21.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています