明治政経、早稲田の仲間入りか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2021/02/11(木) 11:26:43.43ID:c1tRcH51
塾講やってるんだけど、生徒から英語が早稲田並みの語彙と内容になってたってきた

Twitter見たら受験生難しかったって言ってるわ

0098名無しなのに合格2021/02/11(木) 22:06:58.76ID:QV5Ps1om
週刊ダイヤモンド2020.3.14号 より
「早慶併願率」
1 明治 45.5%
2 立教 30.6%
3 青学 26.6%
4 中央 24.1%
5 法政 09.4%

「難関国立併願率」
明治65.7%
中央61.4%
法政37.0%
立教36.6%
青学34.0%

「日東駒専併願率」
1 法政 58.6% ← ←
2 立教 41.3%
3 青学 35.4%
4 中央 35.2%
5 明治 21.6%

0099名無しなのに合格2021/02/11(木) 22:27:43.55ID:1ZnqVShU
>>89
明治は韓国みたいで草
アメリカ政府高官 「いい加減韓国は日本をライバル視するのをやめろ 格が違う」

0100名無しなのに合格2021/02/11(木) 23:04:48.85ID:yZ5VNmDR
>>1   
慶大通信が入学願書を無料配布(数量・期間限定)
2月15日(月)16:00まで
https://www.tsushin.keio.ac.jp/news/entry/20210129-077613.html

コロナで経済的な事情でも大学行ける。コロナの心配もなし

地方在住の高校生も田舎で生活しながら慶大卒業できる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/assets/images/about/img_data04.png
(学生の3割以上の33%[ 3人に1人 ]が地方在住
  
慶大通信は学費が年間僅か13万円(通学の1/10)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/simulation.html
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/  受験料僅か1万円

・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費・入学選考料等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の41%(4割以上)が18歳〜29歳と若年層が急増中
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html

・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業
卒業率等の公式サイトのデータ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/about/data.html
(遮二無二勉強すれば4年で卒業できる)
  
春秋の年2回入学願書2月10日〜3月10日/8月7日〜9月10日
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・健康診断必要無し。通信から通学課程への編入可能(難)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可・最短4年で卒業可
・司法試験予備・公認会計士試験目指してる学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる

0101名無しなのに合格2021/02/11(木) 23:34:21.03ID:tRO5Fe1Y
青学と中央政治が怒りの単発連投。
他所はいいから自分のとこ心配しろよ。

0102名無しなのに合格2021/02/12(金) 02:11:30.28ID:W2A1k2B9
>>97
ワイ上司(駒沢)「明治かあ、行きたかったんだよなあ」
ワイ明治「死ぬほど早稲田に行きたかったです」

世の中こんなもんや

0103名無しなのに合格2021/02/12(金) 04:01:23.51ID:/5ZIjrjc
>>15
あなたの発想、まさしく83歳の森さん。だから世界から、生きた化石と言われる。
固定観念に閉じこもるのは、島国的発想。
今回の世界バッシングのように、永遠なんてありえず、一瞬で変化する。

0104名無しなのに合格2021/02/12(金) 09:41:56.27ID:XDLMf1e/
明治政経は国立や早慶各学部の併願者が多くて
受験者層が早慶とよく似ているけど。残念ながら、基本は落ち武者なんだよな。
実際に明治で早慶けりをするのは、国ポンか情コミの優秀女子層の中の
不思議ちゃんだけだよ。
ディズニー大好きとか憧れの先輩が明治にいるとかのね…。

0105名無しなのに合格2021/02/12(金) 09:50:54.57ID:XDLMf1e/
不思議ちゃんは基本自己中なので
予備校の序列なんて信じないで
明治のすべり止めに早稲田を受ける。
みたいな変な受験感覚で受験しているんだよ。
アニメオタクや腐女子とか、サブカル狂いの
女子高生にも若干存在して曹。

0106名無しなのに合格2021/02/12(金) 09:55:52.82ID:/5ZIjrjc
>>104
それを言うなら早慶の一部学部は東、京、一、工大学クラスの落武者なんで。
比較する対象により、いくらでも変わる。
アメリカ、ヨーロッパ

0107名無しなのに合格2021/02/12(金) 09:59:44.82ID:/5ZIjrjc
>>106
のトップ大学と互角にたたかえるのは、東大京大のごく一部だろう。
私学は学生が多すぎる。
早慶などノーベル賞は全く取れないことが、世界一レベルからの反証。

0108名無しなのに合格2021/02/12(金) 10:21:51.14ID:JqyuNvcd
明治政経の受験BBSが入試問題難化で阿鼻叫喚になってる 早慶並み以上に難しくなったようだ

0109名無しなのに合格2021/02/12(金) 10:56:31.04ID:KKuUzO9F
明治政経にそんなすごいOBいたっけな?

0110名無しなのに合格2021/02/12(金) 11:06:38.36ID:HiOGByiO
>>109
大野伴睦
若泉敬
古宮聡

0111名無しなのに合格2021/02/12(金) 11:45:46.76ID:N6Vu9Dj4
慶應商に合格したけど明治青学に行った受験生は見たことあるけど慶應経済に合格したらみんなそっちにいくだろ

0112名無しなのに合格2021/02/12(金) 11:51:35.47ID:+SA0EiOS
うむ、名誉早稲田の称号名乗っていいし
特別に学食来てもいいよ

0113名無しなのに合格2021/02/12(金) 12:48:19.70ID:jAwlPDqI
政経学部は、
早稲田も、明治も同格でいいだろ。

0114名無しなのに合格2021/02/12(金) 12:50:54.83ID:Sr4HtJJi
>>105
そもそも女子は男ほど学歴に拘らないし必要もないからな
(昔明治法の赤本の合格体験記に早稲田教育蹴りの女子が掲載されていたり)
とはいえ早稲田蹴りとはよほどの変わり者なんだろう
その手の女と結婚したら大変そう

0115名無しなのに合格2021/02/12(金) 12:58:23.48ID:KGdt/a9B
>>113
ほんとにそう思うんなら明治の方の政経の実績あげてみな
おれはめんどくさいしどうせ虚しいからパス

早稲田大学 政治経済学部 2020年卒就職先 早稲田大学全体で5名以上就職の322社から集計
https://www.waseda.jp/inst/career/assets/uploads/2020/08/2019careerdata.pdf
卒業生980名→進路報告944(96.3%)→新卒就職806名うち566名(70.2%)分

19 三井住友銀行
16 国家公務員総合職
14 アビームコンサルティング
11 三井住友信託銀行
11 住友商事
10 楽天
10 日本放送協会(NHK)
10 PwCコンサルティング
9 東京海上日動火災保険
9 日本航空
9 三菱UFJ銀行
9 日本生命保険
8 三菱商事
8 三菱UFJ信託銀行
7 富士通
7 東京都職員T類
7 デロイトトーマツコンサルティング
7 有限責任監査法人トーマツ
7 EY新日本有限責任監査法人
7 伊藤忠商事
6 NTTデータ
6 野村総合研究所
6 日本IBM
6 有限責任あずさ監査法人
6 みずほ証券
6 デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー
5 三井住友海上火災保険
5 アクセンチュア
5 NTT東日本
5 リクルート
5 電通
5 三井物産
5 日本経済新聞社
4 みずほフィナンシャルグループ 日立製作所 全日本空輸 日本製鉄 東京ガス SMBC日興証券 
  キーエンス 博報堂 電通デジタル 東急 三菱ケミカル 日本テレビ放送網 信金中央金庫 シティグループ証券
3 三菱電機 国家公務員一般職 りそなグループ ソニー NEC パナソニック 第一生命保険 
  JXTGエネルギー 東京電力 早稲田大学 日本総合研究所 農林中央金庫 TIS 富士フイルム 野村證券 
  ゆうちょ銀行 みずほ情報総研 サントリー 住友化学 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
  読売新聞社 三井不動産 日本通運 日本ロレアル 三菱地所 いすゞ自動車 アマゾンジャパン 外務省専門職員
2 大和証券 ソフトバンク ニトリ JR東日本 KDDI ベイカレント・コンサルティング 明治安田生命保険
  PwCあらた有限責任監査法人 サイバーエージェント シンプレクス 埼玉県職員 丸紅 住友生命保険 損害保険ジャパン
  JR東海 伊藤忠テクノソリューションズ パーソルキャリア かんぽ生命保険 日産自動車 
  NECソリューションイノベータ 日本銀行 出光興産 ヤフー 講談社 双日 東京エレクトロン 日本郵船 
  日本政策投資銀行 信越 JR西日本 中国電力 セールスフォース・ドットコム デロイトトーマツ
  ロバート・ウォルターズ・ジャパン 朝日新聞社 東レ 伊藤忠丸紅鉄鋼 豊田自動織機 住友不動産 
  ブルームバーグ・エル・ピー PwC ビースタイル

0116名無しなのに合格2021/02/12(金) 12:58:47.35ID:Sr4HtJJi
俺は公務員向きだなと、明治法に進学で喜んでいたところ、なんとなく受けた早稲田教育に合格してしまった
ここで早稲田を蹴って明治に進学する男は1人もいないだろう
しかし女は違う、まれに初志貫徹で公務員試験に有利な明治法を選ぶ人がいる

0117名無しなのに合格2021/02/12(金) 13:04:18.70ID:Sr4HtJJi
>>115
そんなムキになるなよw誰も明治ごときが早稲田と並ぶなんて思ってないっての
もしお前が早稲田なら、ここ見てる明治関係者が感涙に咽び泣いてるぞ 
とうとう俺たちも早稲田様から相手にしてもらえる場所まで来た、と

0118名無しなのに合格2021/02/12(金) 13:14:37.43ID:yeq20cOP
明治政経の就職先を見ると中央法政治の方がいいと思う
やはりブランドの差かな

0119名無しなのに合格2021/02/12(金) 13:38:35.30ID:Ij+/znKV
問題がなんかしたから早稲田並って、凄い発想だな。さすが明治

0120名無しなのに合格2021/02/12(金) 15:43:15.42ID:CZrS66hb
推薦早稲田が一般明治様に何を言うか 馬鹿者め

0121名無しなのに合格2021/02/12(金) 16:09:23.56ID:bL/R18ni
>>102
ワイ早稲田「結局駒沢も明治も同じ所で働いてるんだから同じですよ?」

0122名無しなのに合格2021/02/12(金) 16:09:56.83ID:1tNq9LQB
>>120
公立トップ級の県立千葉とか早稲田へ指定校が10人くらいいる
ただMARCHへの使用はゼロ
使う価値がないということ

0123名無しなのに合格2021/02/12(金) 16:10:49.77ID:bL/R18ni
>>116
頭悪そう
公務員なら法学部より経済学部の方が有利や

0124名無しなのに合格2021/02/12(金) 16:11:57.62ID:hslqIQlV
>>111
もしかして障害持ちの方?

0125名無しなのに合格2021/02/12(金) 17:17:06.27ID:HwVhqzoJ
明治を贔屓するつもりはないし、早稲田よりは下だと思うが、上智よりは明治の方が上だと思う。上智の大半を占める指定推薦組は一般で明治はほぼ受からない。

0126名無しなのに合格2021/02/12(金) 17:22:13.22ID:1tNq9LQB
>>125
当然、推薦だろうが上智>明治
推薦上智文>早慶地底落ち明治政経

0127名無しなのに合格2021/02/12(金) 19:02:05.51ID:svbvYS5X
推薦上智の力を思い知れ。推薦上智>早稲田・慶応なんだよ。偏差値なんか全然気にしていね〜よwww

0128名無しなのに合格2021/02/12(金) 19:10:25.75ID:y17U8bkF
明治は附属も優秀で、大学推薦も必要限度まで
偏差値は上智のほうが上だが
実力は上智より上

しかし早稲田慶應の主力学部よりは下

0129名無しなのに合格2021/02/12(金) 19:54:49.68ID:bqzzZY+a
推薦上智ってまんさん用ルートだろ

0130名無しなのに合格2021/02/12(金) 19:56:08.59ID:d4ScS0Vg
>>125
指定校推薦は15%くらいしかいないんだけど
なんで息をするように嘘をつくかね?

0131名無しなのに合格2021/02/12(金) 20:00:22.95ID:dRtU6rTZ
>>130

上智の入試組は何パーセント?推薦は何パーセント?


入試40%
推薦60%


推薦のなかに指定推薦、キリスト推薦がいるんだろ内訳出して

0132名無しなのに合格2021/02/12(金) 20:00:30.80ID:svbvYS5X
上智は、公募制推薦もあるし、指定校推薦、その他の推薦が一杯ある。推薦の合計で50%位あるだろう。

0133名無しなのに合格2021/02/12(金) 20:02:12.77ID:dRtU6rTZ
早稲田、慶應、明治、立教と
推薦はいるが
多くはレベル高い附属の推薦


上智は推薦60%だが
附属は0
全てが馬鹿の推薦

0134名無しなのに合格2021/02/12(金) 20:03:11.15ID:1tNq9LQB
>>133
早慶と違ってMARCHは附属率高くないよ

0135名無しなのに合格2021/02/12(金) 20:04:40.89ID:dRtU6rTZ
>>132


偏差値40の高校の中から推薦を出してるのが上智

60%が頭悪い推薦なのが上智で

確定しますね

0136名無しなのに合格2021/02/12(金) 20:05:20.29ID:Exm/aExG
推薦で入ってパパ活で過ごすのが常置
チョー気持ち良さそうで、うらやましい。

0137名無しなのに合格2021/02/12(金) 20:06:47.93ID:dRtU6rTZ
>>134


日能研R4偏差値 2019(全国トップ校)(…) 東大合格者数2019
- - - - - -
72.00 筑駒 (119)
71.00 開成 (187) 灘 (73) 
69.00 聖光 (93) 
68.00 渋谷幕張 (72) 筑波大附 (31) 西大和 (42)
67.00 麻布 (100) 桜蔭 (66) 東大寺 (27) 
66.00 栄光学園 (54) 女子学院 (27) 慶應中等 洛南 (13)   
65.00 武蔵 (22) 御茶ノ水 慶應湘南 早稲田実 甲陽学院 (34)
64.00 浅野 (39) 海城 (46) 県立千葉 (19) 慶應普通 早稲田
63.00 市川 (16) 駒場東邦 (61) 愛光 (13)
62.00 早稲田高 (30) 明大明治 大阪星光 (20) 神戸女学院 ラサール (34)
60.00 広島大附 (8)
- - - - - - -


日能研R4偏差値 2019(付属校 系列校)
- - - - - - -
慶應義塾(慶應中等 66.00 慶應湘南 65.00 慶應普通 64.00)
早稲田大(早稲田実 65.50 早稲田  64.00 早稲田高等 62.00 早稲田佐賀 53.00)
明治大学(明大明治 62.33 明大中野 55.00 明大中野八王子 55.00)
- - - - - - -
青山学院(青山学院 59.00)
立教大学(立教新座 58.00 立教池袋 56.00 立教女学院 58.00)
学習院大(学習院女 58.00 学習院  53.50)
中央大学(中央横浜 57.50 中央   55.50)
法政大学(法政   55.75 法政第二 55.50)
- - - - - - -
関西学院(関西学院 55.25 関西学院千里国際 42.00)
成蹊大学(成蹊  52.66)  
同志社大(同志社  51.00 同志社香里 51.00 同志社国際 50.00 同志社女子 49.75)
成城大学(成城学園 50,00)
立命館大(立命館  49.50 立命館守山 46.00 立命館宇治 43.00 初芝立命館 39.50)
日本大学(日本大学 49.00 日大藤沢 44.00  日大第二 43.00)
関西大学(関大中等 48.00 関大第一 42.00  関大北陽 40.33)
- - - - - - -

https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/r4/expectr4.html




上智大学 40.0のFランク校

0138名無しなのに合格2021/02/12(金) 20:33:29.82ID:JEDm2giL
東大、一橋は無理でも
国立大の方が上だ!

0139名無しなのに合格2021/02/12(金) 20:37:23.64ID:svbvYS5X
Fラン高校から上智に行けるなんて、なんていい大学なんだ。そして上智の名前でパパ活できるなんて、羨ましいにもほどがある。

0140名無しなのに合格2021/02/12(金) 20:39:01.64ID:kQdtPLSP
だから嬢恥

0141名無しなのに合格2021/02/12(金) 20:39:23.40ID:CbWmNf5K
上智は早慶とMARCHの間の大学
明治はMARCHの一つ

上智>明治は明確だろう

0142名無しなのに合格2021/02/12(金) 20:58:57.89ID:svbvYS5X
上智は、SMARTの一つ。仲良くしなさい。

0143名無しなのに合格2021/02/12(金) 21:46:39.34ID:YLO0IvpK
>上智は早慶とMARCHの間の大学

だったのはバブルの後2000年くらいまでだろ その後上智は推薦激増で空洞化した

0144名無しなのに合格2021/02/12(金) 23:12:45.67ID:CZrS66hb
情痴はニッコマとマーチの間 それが実体

0145名無しなのに合格2021/02/14(日) 21:31:15.29ID:WjVuYgpV
早稲田政経の凋落で
政経は明治>早稲田になるかもな

0146名無しなのに合格2021/02/14(日) 23:56:22.36ID:EGBCapQE
>>1
難しくはないだろ

0147名無しなのに合格2021/02/15(月) 20:37:13.74ID:kUnDRXXv
【首都圏高校の旧帝大合格者数2020】5人以上 7月末現在
◆北海道大学(2,726人) ※後期日程の二次試験中止
20人 湘南,横浜翠嵐(神奈川)
19人 浦和・県立(埼玉)
18人 西(東京)
16人 国立(東京)
15人 春日部(埼玉)
14人 船橋・県立(千葉)
13人 青山(東京)
12人 川越・県立(埼玉)、戸山,○海城,○東京都市大付(東京)
10人 千葉・県立(千葉)、○豊島岡女子学園(東京)
9人 ○芝(東京)
8人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋,○武蔵(東京)、柏陽,○サレジオ学院(神奈川)
7人 ○栄東(埼玉)、○市川,○昭和学院秀英(千葉)、国分寺,武蔵・都立,○麻布(東京)
6人 浦和第一女子,大宮(埼玉)、八王子東,日比谷,○開成,○渋谷教育学園渋谷,○城北,○女子学院(東京)、厚木,小田原,横浜サイエンス,○神奈川大附,○逗子開成,○聖光学院(神奈川)
5人 不動岡,○大宮開成(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、小山台,○朋優学院(東京)、平塚江南,○浅野,○栄光学園,○洗足学園,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,481人)
38人 浦和・県立(埼玉)
21人 春日部,川越・県立(埼玉)
18人 ○栄東(埼玉)
17人 湘南(神奈川)
14人 西(東京)
12人 大宮,○開智(埼玉)、千葉東,○市川,○東邦大付東邦(千葉)、国立(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
11人 船橋・県立(千葉)、日比谷(東京)、○逗子開成(神奈川)
10人 千葉・県立(千葉)
9人 ○本庄東(埼玉)、戸山,○城北(東京)、○山手学院(神奈川)
8人 浦和・市立,○大宮開成(埼玉)
7人 浦和第一女子,不動岡(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、新宿,立川(東京)、○聖光学院(神奈川)
6人 ○東京都市大付,○豊島岡女子学園(東京)、厚木,横浜サイエンス(神奈川)
5人 伊奈学園総合,○川越東(埼玉)、○昭和学院秀英(千葉)、◇東京学芸大附,○開成,○芝,○巣鴨,○武蔵(東京)、○サレジオ学院,○桐光学園(神奈川)
◆名古屋大学(2,179人)
6人 千葉・県立(千葉)
5人 佐原(千葉)、国立(東京)
◆京都大学(2,854人)
22人 西(東京)
16人 国立(東京)
14人 湘南(神奈川)
13人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○開成(東京)
12人 ○麻布(東京)
11人 ○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)、◇東京学芸大附,○海城,○城北(東京)、○聖光学院(神奈川)
8人 戸山(東京)
7人 浦和・県立(埼玉)、青山,○芝,○渋谷教育学園渋谷(東京)
6人 大宮(埼玉)、船橋・県立(千葉)、◇筑波大附,○女子学院,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
5人 小石川中等,○早稲田(東京)、○洗足学園(神奈川)
◆大阪大学(3,323人)
8人 横浜翠嵐(神奈川)
7人 ◇東京学芸大附,西(東京)
6人 船橋・県立,○市川(千葉)、国立(東京)
5人 千葉・県立,東葛飾(千葉)
◆九州大学(2,695人)
6人 西(東京)

2011年―2020年など
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1612310712//95-127?v=pc

0148名無しなのに合格2021/02/15(月) 20:40:07.61ID:YP/pSplo
>>131

上智大学 入試別学生構成
情報源:
2019年度上智学院事業報告書
https://www.sophia-sc.jp/info/gakuin.html
および入試統計
https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/ad_toukei/index.html

2020年4月 1年次入学生
〈国際教養学部を含む全9学部合計、2,733名〉
・【一般入試(学科別)、合格率22.3%】:1,001名(36.6%)
・【一般入試(TEAP)、合格率19.4%】: 242名(8.9%)
―――上智大学(2020年4月入学)一般入学率45.5%―――
・【推薦入試(公募制)、合格率45.6%】: 485名(17.7%)
・【推薦入試(指定校)、合格率100.0%】: 408名(14.9%)
・【カトリック高校特別、合格率58.3%】:275名(10.1%)
・【海外就学経験者入試、合格率31.7%】:133名(4.9%)
・【外国人入試、合格率9.3%】:60名(2.2%)
・【教育提携校特別推薦(上智福岡、静岡サレジオ)、合格率100.0%】:50名(1.8%)
・【国際教養学部春1期入試、合格率44.3%】:31名(1.1%)
・【国際教養学部春2期入試、合格率29.2%】:16名(0.6%)
・【国際バカロレア1期入試、合格率80.7%】:15名(0.5%)
・【国際バカロレア2期入試、合格率61.3%】:12名(0.4%)
・【海外指定校入試、合格率100.0%】:5名(0.2%)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています