2021 志願者速報 (早慶上理明青立中法学)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しなのに合格2021/01/27(水) 13:17:39.23ID:eagSEtbY
志願者速報 (早慶上理明青立中法学)
2021年度

0952名無しなのに合格2021/01/30(土) 12:30:21.45ID:d+sQJG0R
青学共通テスト併用方式を取れるのは
マーチでは本命度が高い青学だけ

0953名無しなのに合格2021/01/30(土) 12:31:06.02ID:+px1E2Wa
>>947
地方からMARCH受けたけど
単に金銭面だったり地方受験生への配慮がこの2大学はしっかりしているからだと思う

立教青学は制度設計が地方出身者に冷たい。

0954名無しなのに合格2021/01/30(土) 12:43:18.58ID:ffmwI1Hh
慶應上智青学立教学習院は首都圏自足率が高いのであえて苦労して地方学生に手を伸ばす必要性が薄いともいえる
地方の人が東京に出てくるにあたっては、上記の学校より早稲田明治法政ラインを志望しがち

0955名無しなのに合格2021/01/30(土) 12:46:28.51ID:+px1E2Wa
>>954
早稲田慶應に言うほど差ないやろ

0956名無しなのに合格2021/01/30(土) 12:48:23.38ID:IapZUnD5
MARCHの立地・アクセスランキング
https://jukenbbs.com/hoseikai/816/

0957名無しなのに合格2021/01/30(土) 12:58:03.39ID:sv0xqT0z
>>927
東京六大学
https://enpedia.rxy.jp/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6


「東洋大学にも声をかけ、同じような理由で(うちは「哲門だから」として)断られている。」

            ____
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|     ヽ   ねぇねぇドラえもん。
      | |     |l ̄| |       l   
      | |    /  ´\     /.   5chにはEnpediaを編集できる人いないの?
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   ! !.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|___.!  .|_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l              l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !  そうみたいだね。
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      ',                /
__└─(     )(ニ.!  ̄|./二ニ)    ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ

0958名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:03:14.94ID:sv0xqT0z
東京六大学の由来
https://blog.goo.ne.jp/neuro-philosophy/e/6f02e67e06bc9d42378b784c03c78275?fm=entry_awc

東京六大学と言えば、老若男女のほとんどが知っている我国の有名大学のグループである。

その内訳は、東大、早稲田、慶応、立教、明治、法政である。

これらはすべて在京の総合大学であるが、よく優秀な名門大学のグループと誤解されている。

それでも完全に間違いとは言えないが、実質は違う。

単に首都圏の大学野球リーグの一グループを指しているだけなのである。

そもそも東大と明治、立教、法政を同列の名門大学という人はいない。

早慶ならまだしも、その他の三大学は、はっきり言って東大目線で言ったらFラン(俗な意味で)である。

ちなみに、勉強が一番できる東大が六大学リーグ戦で毎回のごとく最下位なのは有名だ。

そもそも東大が、その他の五大学と一緒になって野球をやっていることに違和感がある。

東大は完全に場違い、仲間外れである。

それではなぜ、東大が六大学リーグに居座っているのだろうか。

その理由をうまく説明しているものが、ヤフー知恵袋にあったので紹介しよう。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10108053955

これを読むと、中央と東洋はうまい話を逃したことになる。

今からでも野球の強い東洋を東大の代わりに六大学リーグ戦に入れたらどうだろうか。

六大学リーグ戦が盛り上がることは間違いなかろう。

0959名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:04:57.83ID:SPFxpmEP
>>950
青学減りすぎ

0960名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:06:44.58ID:Wt1aoYrI
上智も法学はやばいくらい激減だな

0961名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:06:44.79ID:Wt1aoYrI
上智も法学はやばいくらい激減だな

0962名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:08:38.12ID:z2gG83b3
>>959
負担が増えてまで青学受ける価値は無いと多くの受験生が判断した結果

0963名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:09:29.57ID:ESaOhhA6
>>804
>>950

ここまでまともなレスこれだけ

0964名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:12:57.24ID:ve8OjO3s
>>950

青山学院が滅茶苦茶へってるね
偏差値大暴落ですね

0965名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:13:10.53ID:l/Mwgr8Z
>>962
と言うより共通テスト特典ボーダー未満で
憧れてた青学諦めるひとが多い
しかたなく立教や明治をさらに併願
明治は割引効くからね

0966名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:14:15.65ID:ve8OjO3s
>>950

上智と学習院は共通テスト入試を導入して助かったのね

0967名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:16:26.52ID:z2gG83b3
立教は余裕で各回合格者思いっきり絞るから偏差値爆上げ
立教>>青学が固定化するだろう カーストみたいにな

0968名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:16:42.17ID:+px1E2Wa
上智は一般(共通テスト利用除く)の募集定員が前年比で1割減少したが、それを踏まえても志願者数2割減だね

文学部、総合人間科学部、法学部の減少が顕著

0969名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:21:59.34ID:YZ1Qy8+I
青学は本命度高いし、受験生数などあまり気にせず入試改革を実施
https://border.keinet.ne.jp/2200.html

青山学院大学 個別学部日程A方式 共通テスト【併用型】3教科ボーダー得点率+2次試験
↓個別A方式(理工学部はB方式)で実質足切りを実施

文学 英米個別 83 二次:学科62.5
文学 仏文個別 83 二次:総合問題
文学 日文個別 83 二次:学科62.5
文学 史学個別 84 二次:学科62.5
文学 芸術個別 84 二次:小論文
教育 教育個別 82 二次:小論文
教育 心理個別 87 二次:小論文
総文 総文個別 84 二次:学科65.0+英外必須
国政 国政個別 82 二次:学科62.5+論述
国政 国経個別 82 二次:学科62.5+論述
国政 国コ個別 85 二次:学科62.5+論述
法学 法学個別 82 二次:学科62.5
経済 経済個別 無し    学科62.5
経済 現経個別 無し    学科62.5
経営 経営個別 84 二次:学科62.5
経営 マー個別 82 二次:学科62.5
社情 社情個別 81 二次:学科62.5
地球 地球個別 85 二次:小論文
コミ  コミ個別 78  二次:小論文

理工 物理個別 79    学科57.5
理工 数理個別 77    学科57.5
理工 化学個別 83    学科57.5
理工 電気個別 78    学科57.5
理工 機械個別 81    学科57.5
理工 経シ個別 78    学科57.5
理工 情報個別 82    学科60.0

0970名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:22:44.86ID:ORH/PcCu
青山学院は財政難なのに
コロナで受験生が激減して
受験収入も数億円減る

これで汚いキャンパスの整理も
また出来なくなった
終わってるわ

0971名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:24:27.53ID:EXXCgexp
>>969

青学は実質倍率2倍で偏差値50台に転落ね

0972名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:24:54.48ID:z2gG83b3
>>965
というより受験料が嵩んでも立教に行きたくて行きたくて
たまらない受験生がこれだけいるということだ
立教生として誇らしい
これからも立教に更なる敬意を払ってほしい

0973名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:26:45.44ID:Xqdu2Nzn
青学が激減しても、今まで箸にも棒にもかからない受験生が減っただけやろ
合格者辞退率がさらに下がって、従来通りの入学者レベルは保つだろうな

0974名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:27:26.67ID:Xqdu2Nzn
今まで箸にも棒にもかからない受験生が立教に流れたのかw

0975名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:28:18.26ID:YZ1Qy8+I
青学は本命度高いし、受験生数などあまり気にせず入試改革を実施
https://border.keinet.ne.jp/2200.html

青山学院大学 個別学部日程A・B方式 共通テスト【併用型】3教科ボーダー得点率+2次試験
↓個別A・B方式(理工学部はB方式)で実質足切りを実施

文学 英米個別A 83 二次:学科62.5
文学 仏文個別A 83 二次:総合問題
文学 仏文個別B 87 二次:総合問題
文学 日文個別A 83 二次:学科62.5
文学 日文個別B 86 二次:学科62.5
文学 史学個別 84 二次:学科62.5
文学 芸術個別 84 二次:小論文
教育 教育個別 82 二次:小論文
教育 心理個別 87 二次:小論文
総文 総文個別 84 二次:学科65.0+英外必須
国政 国政個別 82 二次:学科62.5+論述
国政 国経個別 82 二次:学科62.5+論述
国政 国コ個別 85 二次:学科62.5+論述
法学 法学個別 82 二次:学科62.5
経済 経済個別 無し    学科62.5
経済 現経個別 無し    学科62.5
経営 経営個別 84 二次:学科62.5
経営 マー個別 82 二次:学科62.5
社情 社情個別 81 二次:学科62.5
地球 地球個別 85 二次:小論文
コミ  コミ個別 78  二次:小論文

理工 物理個別 79    学科57.5
理工 数理個別 77    学科57.5
理工 化学個別 83    学科57.5
理工 電気個別 78    学科57.5
理工 機械個別 81    学科57.5
理工 経シ個別 78    学科57.5
理工 情報個別 82    学科60.0

0976名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:30:34.77ID:h0EDJJpj
青学の偏差値が出ないのは
小論文の地球、コミ、文の一部だけ
他は偏差値出ます
1教科、2教科で算出される

倍率が2倍下回る学部学科が続出するから
ボーダー偏差値はかなり落ちます
1教科、2教科でも
青学は偏差値50台になります

0977名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:31:06.83ID:B7ru7lqK
>>972ワンチャン立教のニッコマ層が圧倒的に多く偏差値は下がるけどな

福祉の志願者爆上げがニッコマ層だけどな
早慶レベルが増えた訳じゃない

0978名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:31:30.20ID:gilA1c16
>>965
立教明治に蹴られる青学を諦めて、実績のなく、受験生レベルの低い格下の立教明治に
向かう。これがカルト工作員か?

青学はもともとマーチ3〜4番目なんだから、吠えるのもほどほどにしとけ

第1回ベネッセ駿台マーク模試(2018)
合格者平均得点(私立大文系 英国歴3教科600点満点)

法律 政治 経済 経営 日文 英文 平均点
-514 -529 -512 -497 -507 ----  511.8 早稲田
-516 -517 -495 -503 -500 ----  506.2 慶應義塾
-509 ---- -481 -488 -495 -491  492.8 上智
-469 -482 -454 -470 -481 -461  469.5 立教←
-469 -488 -463 -453 -468 -457  466.3 明治
-470 -455 -456 -457 -484 -457  463.2 同志社
-492 -469 -431 -433 -453 -440  453  中央
-437 -460 -436 -441 -465 -454  448.8 青山学院 ←www
-452 -444 -450 -447 -456 -437  447.7 学習院
-439 -455 -410 -441 -450 -439  439  法政
-442 ---- -422 -436 -446 -439  437  立命館
-416 -398 -425 -429 -456 -421  424.2 関西学院
-404 ---- -409 -399 -426 -448  417.2 南山(英文の代わりに外-英語)
-401 -409 -409 ---- -413 -411  408.6 成蹊
-416 ---- -398 -398 -419 ----  407.8 関西
---- ---- -420 -414 -399 -394  406.8 武蔵
-419 -395 -387 -403 ---- -429  406.6 明治学院(英文-全学)
-400 -388 -396 -401 -421 -416  403.7 國學院
-401 ---- -403 -418 -378 -418  403.6 成城(法以外S方式)

0979名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:33:29.07ID:h0EDJJpj
>>978

5つ順番落としたら
青山学院は成蹊成城明治学院の懐かしいお仲間が待っていますね

0980名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:34:14.47ID:gilA1c16
>>965
立教明治に蹴られる青学を諦めて、実績があり、受験生レベルの高い格上の立教明治に
向かう。これがカルト工作員か?

青学はもともとマーチ3〜4番目なんだから、吠えるのもほどほどにしとけ

関東上位私大の経済学科過去15年偏差値推移(三科目以上) 代ゼミ1997〜2012

 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012

68早稲 67早稲 67早稲 66早稲 66早稲 65早稲 65早稲 66早稲 65早稲 65早稲 65早稲 65早稲 67早稲 67早稲 67早稲 68早稲
65上智 64上智 63上智 62上智 62上智 61上智 61上智 62上智 61上智 61上智 61上智 63上智 63上智 63上智 62上智 64上智

63立教 62学習 62立教 61立教 61立教 60立教 60立教 60立教 60明治 60明治 60明治 62立教 61明治 62明治 62明治 62明治
62学習 62立教 61学習 60学習 60学習 59学習 59学習 59学習 60立教 60立教 60立教 61明治 61立教 61学習 62立教 62立教
62明治 61明治 60明治 60明治 58中央 58中央 59明治 59明治 59学習 59中央 59学習 59学習 60学習 61立教 60中央 60学習

61青学 60青学 59青学 59中央 58明治 58明治 58中央 58中央 58中央 58学習 58中央 59中央 59中央 60中央 59学習 60中央
60中央 60中央 59中央 58青学 57青学 56青学 57青学 57青学 57青学 57青学 57青学 58青学 58青学 58青学 59成蹊 58青学
59法政 59法政 58法政 57成蹊 56法政 55成蹊 57法政 56成蹊 57成蹊 57成蹊 57成蹊 58成蹊 57成蹊 58成蹊 58青学 58國學

59明学 58成蹊 57國學 57法政 55國學 55法政 56成蹊 56法政 57法政 57法政 57法政 57法政 57法政 57成城 58武蔵 58成蹊
58國學 58成城 57成蹊 56成城 55成蹊 54成城 54成城 55成城 55成城 55成城 56成城 56成城 57明学 57法政 57明学 58法政
58成蹊 57國學 57成城 56明学 55成城 54武蔵 54明学 54明学 55明学 55明学 56明学 56明学 56成城 56國學 56法政 57成城


★★★
代ゼミ

1997→2012

Gマーチ6大学での偏差値順位

左から
1位−2位−3位−4位−5位−6位

立教 8−7− 1−0−0−0
明治 7−1−6−2−0−0
★学習 1−8−5−2−0−0

中央 0−0−4−9−3−0
★青学 0−0−0−3−12−1

成蹊 0−0−0−0−1−9
法政 0−0−0−0−0−5
國學 0−0−0−0−0−1

0981名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:36:39.15ID:h0EDJJpj
今回の入試で
青山学院は
ボーダー偏差値(高めに出ていた)が
平均偏差値(マーチ最下位)に近づきますよ

0982名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:39:39.18ID:Xqdu2Nzn
青学が一番低迷してた厚木末期ー淵野辺時代の代ゼミかw

河合塾偏差値15年間の推移
2004年 → 2018年

慶應義塾  2位 →  1位
早稲田大  1位 →  2位
上智大学  3位 →  3位
青山学院  8位 →  4位
明治大学  9位 →  5位
立教大学  4位 →  6位
同志社大  5位 →  7位
中央大学 10位 →  8位
法政大学 10位 →  9位
学習院大  7位 → 10位
立命館大  6位 → 11位
関西学院 13位 → 12位
関西大学 12位 → 13位


河合塾2004年度偏差値
(英語・社会・国語3教科受験型序列) 

01.早稲 66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
02.慶應 65.0  (文65.0 法70.0 経済65.0 商62.5 環境62.5 総合65.0)
03.上智 62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
04.立教 60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
05.同志 60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
06.立命 60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
07.学習 59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
08.青山 59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
09.明治 58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
10.法政 58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
10.中央 58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西 58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関学 57.3  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政53.8)

2018年度河合塾合格者結果偏差値(文系3教科加重平均)
https://passnavi.evidus.com/

01.慶應 67.41 文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0
02.早稲 67.20 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5
03.上智 64.74 文64.1 法65.0 経64.9   総67.5 人65.9 外63.8 神56.4
04.青学 62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
05.明治 62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
06.立教 62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
07.同志 61.56 文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5
08.中央 60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
09.法政 59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0
10.学習 59.03 文57.5 法60.0 経60.0   国59.7
11.立命 58.28 文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0
12.関学 57.73 文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0
13.関西 57.40 文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0

0983名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:40:42.58ID:0JrTE96V
明治って気楽に受験できるから便利だと思う。
とりあえずビール、みたいな。

0984名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:40:52.93ID:BuMX7AUP
普通は平均偏差値>ボーダー偏差値となるのに
青学はボーダー偏差値>平均偏差値だったよな
あれは、変すぎると思ってた
これが修正されて
青学のボーダー偏差値は平均偏差値レベルに下がるな
平均偏差値だとマーチ最下位で
もともと成成明学グループだもんね

0985名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:41:11.58ID:Xqdu2Nzn
◆1993年度代ゼミ(18歳人口198.2万人)合格可能性55%ライン
70 慶應総合政策
69 慶應法B(政治) 早稲田政経(政治) 慶應経済B 慶應環境情報
68 上智法 早稲田法 慶應商B
67 早稲田教育 慶應経済A 慶應商A 早稲田政経(経済)
66 国際基督教養(国際関係) 中央法(法律) 同志社法(政治) 上智経済(経営) 早稲田商
65 青学国際(国際政治) 青学国際(国際経営) 中央法(政治) 明治政経(政治) 立教法 同志社経済 同志社商
64 青学国際(国際経済) 青学法 学習院法 学習院経済(経済) 上智経済(経済) 明治法 早稲田社学 立教経済(経済) 関学法 関学経済 立命館法 立命館国際
63 青学経済 学習院経済(経営) 明治商 明治政経(経済) 立教経済(経営) 成城法 関西法(政治) 関学商
62 青学経営 中央経済 中央商 明治経営
61 成蹊経済 成城経済 法政経済 法政経営 明学経済 立命館経済 立命館経営 関西商
60 関西経済 法政社会


◆2000年ベネッセ入試偏差値表一覧
http://www.geocities.jp/gakurekidata/benesse00.html
71: 慶應法、早稲田法、早稲田政治
70: 慶應経済、慶應文、早稲田経済、上智法
69: 国際基督教
68: 上智文、上智外国語、早稲田商、早稲田一文
67: 青学国際政治、慶應商、上智経済
66: 中央法
65: 青学法、青学国際経済、青学文、明治文、立教法、立教文
64: 青学経済、青学経営、学習院法、中央文、明治法、明治政経、明治商、法政法、立教経済
63: 学習院経済、学習院文、明治経営
62: 法政経済、法政文
61: 中央経済、法政経営
60:
59: 中央商

0986名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:43:54.55ID:KKfGErQT
河合塾合格者平均偏差値2019 【栄冠めざして vol.1】より
※学部偏差値は学科平均したものとし、全体平均は共通学部とする

          均  文  法  経  営
早稲田   67.3 66.0 68.2 68.8 66.2 国65.5 社66.2 教64.3 構65.6 人64.0 ス60.9
慶應義塾 66.3 64.8 66.9 66.8 66.6 総59.9 環57.7
上智     64.2 63.4 64.7 64.6 --.- 総64.1 外64.0 人63.0 神56.1
明治     63.5 63.0 64.2 64.2 62.5 国62.5 情61.3 営62.3
国際基督 62.8 62.8
同志社   62.4 62.9 63.2 62.1 61.3 地63.3 社60.7 政61.2 外62.5 心64.0 情61.0 健59.0 神57.8
立教     62.2 61.7 62.8 61.8 62.5 異63.9 社62.4 観59.6 福57.9 心60.4
中央     61.6 61.0 64.8 59.9 60.6 総60.0
東京理科 61.1 --.- --.- --.- 61.1
津田塾   60.8 60.4 61.2
青山学院 60.5 61.1 61.0 59.5 60.3 国62.8 総59.5 教61.2 社57.8 地57.7
法政     60.3 60.6 61.4 59.1 60.0 国59.9 社59.6 養61.0 人58.5 福57.7 健56.3 キャ58.3
立命館   60.1 60.5 60.8 58.9 60.3 国60.0 社57.1 政57.8 心61.0 食55.9 映56.8 健56.7
学習院   60.0 59.5 60.1 60.3 --.- 国59.5
関西学院 59.6 59.9 59.5 59.6 59.4 国60.9 社58.5 総57.5 教57.5 福56.4 神54.4
日本女子 59.0 59.0 --.- --.- --.- 社55.6 家57.9
東京女子 58.4 58.4
成蹊     58.0 58.3 58.2 57.4
成城     57.9 57.4 58.2 58.0 --.- 社57.3
南山     57.8 57.7 58.5 57.7 57.2 国59.0 外57.7 総56.2
関西     57.3 57.7 58.6 57.1 55.8 外59.2 社56.5 政57.0 安55.1 情54.7 健54.2
ノートル聖心. 57.3 57.3 --.- --.- --.- 生53.9
明治学院 57.2 57.2 56.2 58.2 --.- 国57.5 社56.3 心58.0
武蔵     57.0 56.9 --.- 57.1 --.- 社57.0

0987名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:45:57.53ID:KKfGErQT
成成青明学のトップ青山学院


青山学院 60.5 61.1 61.0 59.5 60.3 国62.8 総59.5 教61.2 社57.8 地57.7
学習院   60.0 59.5 60.1 60.3 --.- 国59.5
成蹊     58.0 58.3 58.2 57.4
成城     57.9 57.4 58.2 58.0 --.- 社57.3
明治学院 57.2 57.2 56.2 58.2 --.- 国57.5 社56.3 心58.0

0988名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:46:15.92ID:gilA1c16
渋谷にもどっても、やはり実際のレベルは低かった。そのため操作可能な河合ボーダー
偏差値対策に大学の将来をかけた。駅伝強化とともに。

50名無しなのに合格2020/07/19(日) 22:55:49.64ID:4nKH3qgf
3教科合格者平均点(600点満点)
なお国公立は前期日程、私立は主要募集方式の合格者平均

文学部
早稲田507 慶應義塾500
上智485 国際基督教481
明治465 立教462
青山学院452 学習院446 中央446 法政446
津田塾436 東京理科433(経営)
國學院425 明治学院425 東京女子423
日本女子416 成蹊414 成城406
武蔵395

理工学部
慶應義塾528 早稲田518
東京理科488 上智482
明治459
立教435 青山学院428 中央422
学習院409 法政407 芝浦工業403
日本女子391 津田塾387 北里381
日本366 成蹊354 東京都市354 東京女子353 工学院351

第1回ベネッセ駿台マーク模試(2018)
合格者平均得点(私立大文系 英国歴3教科600点満点)

法律 政治 経済 経営 日文 英文 平均点
-514 -529 -512 -497 -507 ----  511.8 早稲田
-516 -517 -495 -503 -500 ----  506.2 慶應義塾
-509 ---- -481 -488 -495 -491  492.8 上智
-469 -482 -454 -470 -481 -461  469.5 立教←
-469 -488 -463 -453 -468 -457  466.3 明治
-470 -455 -456 -457 -484 -457  463.2 同志社
-492 -469 -431 -433 -453 -440  453  中央
-437 -460 -436 -441 -465 -454  448.8 青山学院 ←www
-452 -444 -450 -447 -456 -437  447.7 学習院
-439 -455 -410 -441 -450 -439  439  法政
-442 ---- -422 -436 -446 -439  437  立命館
-416 -398 -425 -429 -456 -421  424.2 関西学院
-404 ---- -409 -399 -426 -448  417.2 南山(英文の代わりに外-英語)
-401 -409 -409 ---- -413 -411  408.6 成蹊
-416 ---- -398 -398 -419 ----  407.8 関西
---- ---- -420 -414 -399 -394  406.8 武蔵
-419 -395 -387 -403 ---- -429  406.6 明治学院(英文-全学)
-400 -388 -396 -401 -421 -416  403.7 國學院
-401 ---- -403 -418 -378 -418  403.6 成城(法以外S方式)

0989名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:51:07.60ID:O4OiIm2M
青学って平均偏差値が低いもんね
青学のボーダー偏差値は違和感だったわ

渋谷人気で
受験生の多さで成り立ってたボーダーなんだから
コロナで
受験生が激減してボーダー偏差値が下がって
もとの地位に戻るだけだわ

0990名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:53:05.02ID:B7ru7lqK
>>987いつも同じ投稿の法政工作員
法政も下がるからこのグループ

0991名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:53:09.63ID:GCRA2BTm
コロナで受験生激減の青山学院祭りやな

0992名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:53:21.36ID:Xqdu2Nzn
ボーダーこそ全てだがなw

2019年度合格者、進学者数
豊島岡女子 2019年進学者数(偏差値75 東大合格29名)

1.慶應義塾 現役合格者87名 進学者30名
2.早稲田大 現役合格者125名 進学者26名
3.明治大学 現役合格者98名 進学者10名 ←88人に蹴られ
4.東京理科 現役合格者66名 進学者9名
5.青山学院 現役合格者26名 進学者6名
5.上智大学 現役合格者55名 進学者6名
7.立教大学 現役合格者61名 進学者4名
7.中央大学 現役合格者37名 進学者4名
9.法政大学 現役合格者24名 進学者1名


東京学芸大附属 2019年進学者数(偏差値77 東大合格45名)

1.慶應義塾 合格者119名 進学者48名
2.早稲田大 合格者136名 進学者31名
3.東京理科 合格者64名 進学者5名
3.明治大学 合格者88名 進学者5名 ←83人に蹴られ
5.中央大学 合格者46名 進学者4名
6.青山学院 合格者17名 進学者3名
6.上智大学 合格者46名 進学者3名
8.法政大学 合格者36名 進学者2名
9.立教大学 合格者31名 進学者1名


開成高校 2019年進学者数(偏差値78 東大合格186名)

1.慶應義塾 合格者198名 進学者43名
2.早稲田大 合格者222名 進学者25名
3.中央大学 合格者26名 進学者6名
4.東京理科 合格者58名 進学者4名
4.明治大学 合格者60名 進学者4名 ←56人に蹴られ
6.青山学院 合格者08名 進学者2名

7.上智大学 合格者21名 進学者0名
7.法政大学 合格者08名 進学者0名
7.立教大学 合格者05名 進学者0名

主要大学入学辞退率(低い順)%
https://resemom.jp/article/2017/07/06/39062.html
https://resemom.jp/article/img/2017/07/25/39400/175347.html

01位 慶應義塾 58.14
02位 青山学院 63.27
03位 早稲田大 65.15
04位 上智大学 70.43
05位 関西学院 72.89
06位 中央大学 73.19
07位 立教大学 74.01
08位 同志社大 78.45
09位 関西大学 79.16
10位 法政大学 79.22
11位 明治大学 79.59

0993名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:54:06.39ID:YZ1Qy8+I
青学は本命度高いし、受験生数などあまり気にせず入試改革を実施
https://border.keinet.ne.jp/2200.html

青山学院大学 個別学部日程A・B方式 共通テスト併用型ボーダー得点率+2次試験
↓個別A・B方式(理工学部はB方式)で実質足切りを実施

文学 英米個別A 83 二次:学科62.5
文学 仏文個別A 83 二次:総合問題
文学 仏文個別B 87 二次:総合問題
文学 日文個別A 83 二次:学科62.5
文学 日文個別B 86 二次:学科62.5
文学 史学個別  84 二次:学科62.5
文学 芸術個別  84 二次:小論文
教育 教育個別  82 二次:小論文
教育 心理個別  87 二次:小論文
総文 総文個別A 84 二次:学科65.0+英外必須
総文 総文個別B 89 二次:小論文
国政 国政個別A 82 二次:学科62.5+論述
国政 国政個別B 84 二次:学科65.0+論述+英外必須
国政 国経個別  82 二次:学科62.5+論述
国政 国コ個別A 85 二次:学科62.5+論述
国政 国コ個別B 85 二次:学科65.0+論述+英外必須
法学 法学個別A 82 二次:学科62.5
法学 法学個別B 83 二次:学科62.5
経済 経済個別  無し    学科62.5
経済 現経個別  無し    学科62.5
経営 経営個別A 84 二次:学科62.5
経営 経営個別B 80 二次:学科62.5
経営 マー個別A 82 二次:学科62.5
経営 マー個別B 80 二次:学科62.5
社情 社情個別A 81 二次:学科62.5
社情 社情個別B 82 二次:学科60.0(数学)
社情 社情個別C 78 二次:学科60.0(数学)
社情 社情個別D 83 二次:論述
地球 地球個別  85 二次:小論文
コミ  コミ個別  78  二次:小論文

理工 物理個別B 79    学科57.5
理工 数理個別B 77    学科57.5
理工 化学個別B 83    学科57.5
理工 電気個別B 78    学科57.5
理工 機械個別B 81    学科57.5
理工 経シ個別B 78    学科57.5
理工 情報個別B 82    学科60.0

0994名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:55:49.03ID:z2gG83b3
>>989
コロナではない
青学の身の程知らずの入試改革の敗北
勘違いが身を滅ぼした好例

0995名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:56:30.97ID:XkkzELgU
>>981


今回の入試で
青山学院は
ボーダー偏差値(高めに出ていた)が
平均偏差値(マーチ最下位)に近づきますよ


これで違和感なくなるわ
受験生減ったらボーダー偏差値に大きく響くもんね

0996名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:58:56.01ID:Wt1aoYrI
いよいよ本気の淘汰収束が始まった感じだな
入らない大学や学部は消えていく

0997名無しなのに合格2021/01/30(土) 14:00:04.43ID:gilA1c16
カルト工作員の基地外コピペだな。上智はボーダーだけでなく、合格者平均いし、合格高校も
レベルが高いから、とうぜん入学者レベル高いだろ。本当のブランド大学。青学は?

0998名無しなのに合格2021/01/30(土) 14:00:48.10ID:z2gG83b3
敗因はコロナのような外因ではなく
青学自身に問題があったということ

0999名無しなのに合格2021/01/30(土) 14:02:18.44ID:YZ1Qy8+I
青学は本命度高いし、受験生数などあまり気にせず入試改革を実施
https://border.keinet.ne.jp/2200.html

青山学院大学 個別学部日程A・B方式 共通テスト併用型ボーダー得点率+2次試験
↓個別A・B方式(理工学部はB方式)で実質足切りを実施

文学 英米個別A 83 二次:学科62.5
文学 仏文個別A 83 二次:総合問題
文学 仏文個別B 87 二次:論述
文学 日文個別A 83 二次:学科62.5
文学 日文個別B 86 二次:学科62.5
文学 史学個別  84 二次:学科62.5
文学 芸術個別  84 二次:小論文
教育 教育個別  82 二次:小論文
教育 心理個別  87 二次:小論文
総文 総文個別A 84 二次:学科65.0+英外必須
総文 総文個別B 89 二次:小論文
国政 国政個別A 82 二次:学科62.5+論述
国政 国政個別B 84 二次:学科65.0+論述+英外必須
国政 国経個別  82 二次:学科62.5+論述
国政 国コ個別A 85 二次:学科62.5+論述
国政 国コ個別B 85 二次:学科65.0+論述+英外必須
法学 法学個別A 82 二次:学科62.5
法学 法学個別B 83 二次:学科62.5
経済 経済個別  無し    学科62.5
経済 現経個別  無し    学科62.5
経営 経営個別A 84 二次:学科62.5
経営 経営個別B 80 二次:学科62.5
経営 マー個別A 82 二次:学科62.5
経営 マー個別B 80 二次:学科62.5
社情 社情個別A 81 二次:学科62.5
社情 社情個別B 82 二次:学科60.0(数学)
社情 社情個別C 78 二次:学科60.0(数学)
社情 社情個別D 83 二次:論述
地球 地球個別  85 二次:小論文
コミ  コミ個別  78  二次:小論文

理工 物理個別B 79    学科57.5
理工 数理個別B 77    学科57.5
理工 化学個別B 83    学科57.5
理工 電気個別B 78    学科57.5
理工 機械個別B 81    学科57.5
理工 経シ個別B 78    学科57.5
理工 情報個別B 82    学科60.0

1000名無しなのに合格2021/01/30(土) 14:02:34.45ID:YZ1Qy8+I
1000

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 0時間 44分 55秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。