有名企業400社の実就職率 2020年版  part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2020/08/23(日) 15:21:59.37ID:rW8L6EPl
前スレ

有名企業400社の実就職率 2020年版
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1597716763/

有名企業400社の実就職率 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)

01.東工大 54.4
02.一橋大 52.4
03.国際教 42.9
04.電通大 39.5
05.名工大 38.7
06.理科大 38.0
07.九工大 37.4
08.豊田工 37.3
09.早稲田 34.7
10.大阪大 34.3
11.芝工大 33.0
12.名古屋 32.8
13.横国大 32.2
14.神戸大 31.9
15.京都大 31.0
15.上智大 31.0
17.同志社 30.7
18.東北大 30.4
19.豊橋技 29.6
20.青学大 29.1
21.東外大 28.4
21.明治大 28.4
23.九州大 28.1
24.大阪府 27.1
25.津田塾 25.8
26.関学大 25.6
26.長岡技 25.6
28.小樽商 25.0
29.国際基 24.5
30.北海道 24.3

その他データは>>2以下

0197名無しなのに合格2020/08/29(土) 14:48:30.10ID:FA58QrhI
>>196
だったらプール作らんやろ笑

0198名無しなのに合格2020/08/29(土) 15:18:05.39ID:YPMFoCjq
>>197
?全額借りるわけないやろ

0199名無しなのに合格2020/08/29(土) 17:08:22.77ID:FA58QrhI
>>198
プールなんか作る金あるなら貯めといて奨学金借りなくて済むようにすりゃええやん 500万は浮くやろ

家建てるときには人生設計綿密に考えるやん?
子供3人が大学行きたがるのも想定できるやん?
その上で家を立てるんやし、そこにプールつけるなんて相当やぞ
家や家具家電や車を妥協してでもプール欲しい!なんてことはほぼないんやから、
家も家具家電も車もそれなりの上位グレードで、そこからプールつけるんや
なのに奨学金なんか借りるなよという話

0200名無しなのに合格2020/08/29(土) 18:35:24.44ID:EDdTzk4R
ザコク全体がそういう発想なのか知らないけど、出口実績が良くないのを価値観の違いと逃げるパターンが多いね

こんなスレ来るんだから相当気にしているくせに

0201名無しなのに合格2020/08/29(土) 18:39:46.49ID:A0biyzY0
>>1
大阪工大からもGoogle/Ciscoへのエンジニアに採用されているし、

https://job.mynavi.jp/21/pc/search/corp67197/employment.html

2019年には世界のIT巨人、日本IBM社長を大阪工大卒から輩出しており
大阪工大情報科学部は、外資系ITエンジニア就職を目指すにはオススメでしょう

Cisco採用実績校:
青山学院大学、大阪大学、大阪工業大学、お茶の水女子大学、学習院大学、
京都大学、京都工芸繊維大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、首都大学東京、
上智大学、聖心女子大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、
東京大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京女子大学、東京農工大学、
東京理科大学、同志社大学、獨協大学、南山大学、日本大学、広島市立大学、
法政大学、明治大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
カリフォルニア大学/カーネギーメロン大学/ケンブリッジ大学/
スタンフォード大学/セントクラウド大学/マサチューセッツ工科大学/清華大学

0202名無しなのに合格2020/08/29(土) 18:55:18.71ID:bT/toHz7
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい

0203名無しなのに合格2020/08/29(土) 18:58:35.41ID:C/mmN5bm
東京圏、大阪圏、田舎、総合職、一般職に層別して比較しないと意味ないよこれ。

0204名無しなのに合格2020/08/29(土) 19:11:35.39ID:JQOQIn2V
>>203
バカかお前は一生文句言ってろ負け組人生がw

0205名無しなのに合格2020/08/29(土) 19:19:28.46ID:kg7e4gEH
県内高校フィルター

0206名無しなのに合格2020/08/29(土) 19:44:28.84ID:z8gkywXs
>>200
そうは言っても都内の私大は関東出身が8割やからねぇ
地元就活すれば自然と大企業になるから相当有利だよ
田舎の地底や駅弁は地元縛りすると400社のうち9割が消えることになる
親も友達も恋人も地元にいるんやし、大学で東京行けるのに行かなかった地元愛溢れる連中やからね

駅弁だと言い訳してもまだダメなくらい酷いけど、まぁ地元縛りプレイの部分は割り引かんと

0207名無しなのに合格2020/08/29(土) 20:02:55.95ID:lKMy9g41
>>206
結果的に進んで田舎の中小行ってるならこのランキングは正しいってことやな

0208名無しなのに合格2020/08/29(土) 20:07:15.31ID:ED6w/FPK
>>206
そのとおりだけど、関東圏、関西圏、東海圏のザコクの就職状況は全く言い訳できないね

0209名無しなのに合格2020/08/29(土) 20:09:09.40ID:xpXifQI2
 
  【世界一へ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】     (首都圏御三家)
                つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】                           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大) 


 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大


〈控え〉 新潟大医学+金沢大医学
 
 

          〔2軍〕私大 WK慶早J上智明治立教MARC

0210名無しなのに合格2020/08/29(土) 20:34:04.98ID:3RWi+QAX
>>180-181
それにしても早慶の強さは異常
早慶出身者がいなくなったら日本の大手企業の大半は潰れるわ

0211名無しなのに合格2020/08/29(土) 20:46:07.69ID:/mAcPPoM
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

0212名無しなのに合格2020/08/29(土) 20:57:58.00ID:FA58QrhI
>>208
関東はそうやけど、関西も400社のうち大半死ぬし、東海は普通に9割死ぬやん

>>207
ランキングはそら正しいやろ
「ランキングが低いからって就活が弱い」とは言えないということよ
まぁ駅弁は弱いんやけどさ

0213名無しなのに合格2020/08/29(土) 21:08:39.83ID:lKMy9g41
>>212
ワタクがセンター受けてたら8割取れてたと言ったら
何ふざけたこと言ってるんやと思わん?
ザコクがもし受けてれば大手受かるって言ってるのと変わらんのやけどね

0214名無しなのに合格2020/08/29(土) 21:22:02.94ID:ZJA6ofy3
【上場企業社長出身大学ランキング2020国公立大】
東京大学 169人
京都大学 86人
一橋大学 51人
大阪大学 45人
神戸大学 35人
横浜国立 26人
九州大学 26人
東北大学 25人
名古屋大 22人
北海道大 17人
東京工業 16人
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p200713.pdf

0215名無しなのに合格2020/08/29(土) 21:37:21.78ID:FA58QrhI
>>213
だから駅弁は弱いよ
弱いことを説明するときに、単に大企業ランキング並べて終わりじゃなくて、
「地元縛りプレイしてるとはいえさすがに弱すぎ」という言い方をすればよい

0216名無しなのに合格2020/08/29(土) 22:00:09.22ID:/4tLlyqo
>>215
そう弱い、弱すぎる
なんでかと言えば、ここ見てても分かるけど一言でいうと「やる気がない」んだよね
田舎でスローライフが勝ち組だなんて、そんな若者ばかりになれば完全に日本沈没だよ

そんな若者を一流と呼ばれる企業は絶対に採らない
ある意味今の日本の就職状況は必然というか健全だよ

0217名無しなのに合格2020/08/29(土) 23:46:35.39ID:FXedb3Bd
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい

0218名無しなのに合格2020/08/30(日) 00:45:10.65ID:Atc99rjF
>>216
日本既に終わっている
有力企業に入った後は頭が禿げるのみだ
無知な若者を有名企業に入れば幸せだと発展途上国みたいに煽るのは辞めよう

0219名無しなのに合格2020/08/30(日) 00:46:17.00ID:Atc99rjF
少子高齢化
老後破産

0220名無しなのに合格2020/08/30(日) 00:49:58.01ID:Atc99rjF
そう言うお前がUターンするんだろ
田舎には旅行でも来ないように
一生東京に住んでろ
転勤転勤でそれも無理か

0221名無しなのに合格2020/08/30(日) 00:52:58.54ID:Atc99rjF
せいぜい東京ローカル人を目指す事だな

0222名無しなのに合格2020/08/30(日) 00:59:09.64ID:Atc99rjF
転勤が嫌なら東京地区ローカル限定社員かよ、女子のパン職かな
大きい企業の総合職は転勤あるだろう

0223名無しなのに合格2020/08/30(日) 01:03:50.13ID:Atc99rjF
東京人のワタクばかり来て質が低下して困ってるのでぜひ来てくれって、頭下げて地方に人事担当者が来たら入ってやっても良いがな。

0224名無しなのに合格2020/08/30(日) 01:20:41.07ID:Atc99rjF
東京出身たって有名企業入って地方人になる事も十分にあるからねえ
ID真っ赤にして投稿、バカらしくなったのでこれにてやめる

0225名無しなのに合格2020/08/30(日) 01:55:58.95ID:gxJELWFg
ザコクは大手一流企業に入ることは難しくとも、
地銀やインフラを始めとする地元名門企業、
完全実力主義の外資、
学歴の一切関係ないベンチャー起業、
完全な個人勝負の難関資格、
自身の能力と頑張り次第でいくらでも活躍の余地はあるはずだが、これら領域も全て東大早慶に占拠されているというのは周知のとおり

自慢の入試科目数は一体どこに活きているのか・・・

0226名無しなのに合格2020/08/30(日) 02:04:46.55ID:CYvNHsmA
結局成長の意欲と熱意のないやつは何やらせてもだめということだよ

0227名無しなのに合格2020/08/30(日) 02:05:36.92ID:Atc99rjF
>>225
早慶くん、さり気なく東大入れてる所が
威を借りるワタクだね

0228名無しなのに合格2020/08/30(日) 02:23:39.78ID:yFpNaq6T
>>227
あほか?
各分野ごとに活躍している出身大学の顔触れをよく見てみろ

0229名無しなのに合格2020/08/30(日) 02:28:05.93ID:Atc99rjF
>>228
君は早慶の中で落ちこぼれてるその他大勢組の1人みたいだが

0230名無しなのに合格2020/08/30(日) 03:20:15.02ID:fTQuCtMg
人気トップクラスの伊藤忠商事の社員が
どんな暮らししてるのか知りたいね
現在の勤務地、頭の毛の程度、満足度

0231名無しなのに合格2020/08/30(日) 03:24:23.87ID:oiNTc08G
>>230
優等生的な言葉じゃなく本音をね

0232名無しなのに合格2020/08/30(日) 03:31:33.78ID:CL8hju3D
ザコクの闇が深すぎる
野球でいえば、自らはバットを持たずにひたすら相手のエラーを念じて待っている感じ

0233名無しなのに合格2020/08/30(日) 04:07:11.12ID:oiNTc08G
>>228
そうでも国立大生から見るとワタクというだけで学歴的に見ると2流なんだよ

0234名無しなのに合格2020/08/30(日) 04:43:37.39ID:oiNTc08G
低学歴の女どもは凄いと言ってたが、
地元のザコクも凄いとまでは行かないが
優秀とは言っている。私立大卒、低学歴層には知名度抜群とは言える。

0235名無しなのに合格2020/08/30(日) 09:59:45.89ID:2bfqHuPE
★親の学歴別「わが子を入れたい大学」★
https://president.jp/articles/-/11357
1位「東京大学」
2位「早稲田大学」
3位「京都大学」
4位「慶應義塾大学」
5位「名古屋大学」
6位「北海道大学」
7位「九州大学」
8位「大阪大学」
9位「明治大学」
10位「神戸大学」


大学院・東一早慶など偏差値64以上の大学卒の親(A層)は、自分自身と同じレベルの大学への進学を子どもに求める傾向があった。
また「日本の大学では、本当の学問が学べないと思う」など、日本の大学自体を否定してハーバード大学などの海外の学歴を求める傾向も他の層よりも強い。

MARCHなど偏差値64未満〜55以上の大学卒の親(B層)は、自分の卒業した大学よりもワンランク上の大学狙いだ。理由として「自分が行けなかったから」などの憧れを感じている人が多い。
特に早稲田大学の人気が高いことが特徴的で、私立大学の雄として高く評価していることがわかる。

MARCH未満などの偏差値55未満の大学卒の親(C層)は、上位大学はA層とB層と同じだが、それ以下では地方国立大学と私立大学の比率が半々程度である。
「身内の出身校」であるなど情緒的なつながりを感じさせるコメントが多い。

短大・専門学校以下の学歴を持つ親(D層)の場合は、やはり上位にはAからC層までと同じ大学が並ぶが他層と比べて地方国立大学志向が強い傾向がある。
志望理由は「近くだから」「安いから」という回答が多い。また、「よくわからない」という回答者も他層と比べて割合が高かった。「大学進学」そのものへの意識が低い可能性がある。

0236名無しなのに合格2020/08/30(日) 13:30:58.64ID:Ng8TbmTe
大学通信が作った謎のランキングがあったww

最新版!「入社が難しい有名企業」トップ200社 東洋経済ONLINE 2020/02/15
https://toyokeizai.net/articles/-/330556?page=4
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/3/1080/img_13d155c069ad6aa2260c9b7985c297ff177731.jpg

上位50社への就職率ランキング ○国公立 ●私立
https://dotup.org/uploda/dotup.org2242442.pdf

大学 就職者数  50社 就職率
○一橋   895   120  13.4%
○東工  1612   192  11.9%
●慶大  5857   619  10.6% 早慶
○京大  3155   279   8.8% 旧帝
●早大  8812   632   7.2% 早慶
○阪大  3727   255   6.8% 旧帝
○東外   675    46   6.8%
○東北  2912   156   5.4% 旧帝
●上智  2663   134   5.0%
●理科  2898   140   4.8% 旧帝
○九大  3136   151   4.8%
○神戸  2815   133   4.7%
○北大  2791   127   4.6% 旧帝
○名大  2272   103   4.5% 旧帝
○電通   735    30   4.1%
○横国  1691    68   4.0%
○筑波  2428    90   3.7%
○都立  1595    54   3.4%
○阪市  1388    35   2.5%
●同志社 5408   123   2.3% KKDR
○阪府  1295    29   2.2%
○千葉  2466    54   2.2%
●青学  3796    83   2.2% MARCH
●明治  6073   126   2.1% MARCH
●立教  3735    76   2.0% MARCH
●中央  4861    60   1.2% MARCH
●関学  5295    63   1.2% KKDR
●立命館 6630    68   1.0% KKDR
○広島  2205    20   0.9%
○横市   925     8   0.9%
○岡山  2298    18   0.8%
●法政  6328    49   0.8% MARCH
○熊本  1720    11   0.6%
●芝浦  1563     8   0.5%
●関西  6039    27   0.4% KKDR

0237名無しなのに合格2020/08/30(日) 13:47:46.89ID:uu+2c/VN
>>236

400社や284社よりははるかにまともなランキングだな

0238名無しなのに合格2020/08/30(日) 13:55:21.72ID:KU9WAs5A
>>236
「大企業だけどニッコマや女子大大量」の企業が弱くなるのでわりと合理性はある
私文が強めに出てしまうとこだけ惜しい

0239名無しなのに合格2020/08/30(日) 17:46:27.12ID:MBApClax
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい

0240名無しなのに合格2020/09/03(木) 00:11:47.79ID:dXyeR00E
>>236
マーカントップはやはり同志社か

0241名無しなのに合格2020/09/03(木) 00:18:49.85ID:Jvo1VFil
理科大は分母から2部をのぞいたら5.5%ぐらいだな。

0242名無しなのに合格2020/09/03(木) 03:20:12.54ID:CHZfSnos
>>236
このレベルで見るとMARCHが仲良く固まっててワロタ

0243名無しなのに合格2020/09/03(木) 21:51:04.47ID:29QT3H0U
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

私大入試実態を知りたい者へ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc

0244名無しなのに合格2020/09/04(金) 13:31:44.35ID:cfUFbZWM
★●令和大不況到来★●法学・政策等エリート大学(国家公務員総合職 トップ10大学)
◆2020年◆ 2019年◆2018年◆2017年◆2016年◆2015年
@東大249@ 東大307@東大329@東大372 @東大433 @東大459
A京大131A京大126A京大151 A京大182 A京大183A京大151
B早大90 B早大 97B早大111 B早大 123B早大133B早大148
C北大69 C北大 81C東北大82 C阪大  83C慶大 98C慶大 91
D東北大65D東北大75D慶大 82 D北大  82 D東北大85D東北大66
E中大60 E慶大 75E北大 67 E慶大  79E阪大 83E阪大 63
F立命大59F九大 66F阪大 55 F東北  72F北大 82F中大 58
G岡山大56G中大 59G中大 50 G九大  67G九大 63G北大 54
H東工大51H阪大 58H神戸大48 H中大  51 H中大 51H一橋大54
I名大51 I岡山大55I岡山大45 I一橋大49 I東工大49I東工大53

0245名無しなのに合格2020/09/04(金) 13:32:28.36ID:0Vc4VF6P
トヨタ自動車 過去三カ年の推移 サンデー毎日より
2020年の東大は資料不足により参考

     東大 京大 北大 東北 名大 大阪 九州 東工 神戸
2018年 39   39  15   17   40  26   30  18   18
2019年 30   31  15   13   41  28   20  17   10
2020年 08   22  11   12   32  15   20  23   07
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計    77   92  41   42  113  69   70  58   35
 
     早大 慶応 上智 明治 青学 立教 中央 法政 同大 立命 関大 関学
2018年 31   24  11   02   08  08   05  07   14  16   07  02
2019年 29   24  12   14   01  02   04  09   14  17   08  01
2020年 17   23  05   12   03  00   03  03   14  17   06  01
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計    77   71  28   28   12  10   12  19   42  50   23  04 

0246名無しなのに合格2020/09/04(金) 15:29:31.23ID:J9qdPcDd
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/673-694n/?v=pc

2013〜2018年
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の106以降

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

0247名無しなのに合格2020/09/04(金) 16:20:38.36ID:ePyCdMnf
201 名無しなのに合格 2020/09/03(木) 23:46:51.78 ID:AmUwEh0y
>>200
ここ2年は二大でも五大でも早稲田政経>一橋


三菱商事・三井物産就職率
    
2018年 慶應法3.26>早大政経2.00>一橋1.52>慶應経済1.50>早大法0.95
2019年 慶應法2.86>早大政経2.00>慶應経済1.65>一橋1.64>早大法0.81
2020年 慶應法2.61>慶應経済2.05>早大政経1.59>一橋0.93>早大法0.68


五大商社就職率

2018年 慶應法6.82>一橋4.78>早大政経4.00>早大法3.34>慶應経済3.29
2019年 慶應法5.43>早大政経4.49>一橋4.28>慶應経済3.78>早大法2.44
2020年 慶應法4.62>早大政経4.03>慶應経済3.79>一橋3.73>早大法1.69

2020年
         一橋 早大政経 早大法 慶應法 慶應経済
三菱商事    4    8     4    12     9
三井物産    4    5     0    14    11
住友商事    9   11     1     8     6
伊藤忠商事   5    7     1     7     5
丸紅      10    2     4     5     6
--------------------------------------------------
合計      32   33    10    46    37
就職      859   819    592    995    977 
二大率    0.93%  1.59%   0.68%   2.61%   2.05%     
五大率    3.73%  4.03%   1.69%   4.62%   3.79%   


2019年
        一橋 早大政経 早大法 慶應法 慶應経済
三菱商事   7    6     3     12    9
三井物産   8   10     2     18    8
住友商事  10   10     3      8   14
伊藤忠商事  7    7     2     10    5
丸紅      6    3     5      9    3
-------------------------------------------------------
合計     39   36    15     57   39
就職     912   801    615    1049  1032 
二大率   1.64%  2.00%   0.81%   2.86%   1.65%     
五大率   4.28%  4.49%   2.44%   5.43%   3.78%   


2018年
        一橋 早大政経 早大法 慶應法 慶應経済
三菱商事   9   10     2    12    8 
三井物産   4    6     4    20    7
住友商事  10    8     3    11    6
伊藤忠商事 10    5     6    10    5
丸紅      8    3     6    14    7
-----------------------------------------------------
合計     41   32    21    67   33
就職     857   799    629    982   1003
二大率   1.52%  2.00%   0.95%   3.26%   1.50%     
五大率   4.78%  4.00%   3.34%   6.82%   3.29%

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています