有名企業400社の実就職率 2020年版

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しなのに合格2020/08/18(火) 11:12:43.22ID:o6Ut5aOY
最新就職ランキング
有名企業400社の実就職率 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)

01.東工大 54.4
02.一橋大 52.4
03.国際教 42.9
04.電通大 39.5
05.名工大 38.7
06.理科大 38.0
07.九工大 37.4
08.豊田工 37.3
09.早稲田 34.7
10.大阪大 34.3
11.芝工大 33.0
12.名古屋 32.8
13.横国大 32.2
14.神戸大 31.9
15.京都大 31.0
15.上智大 31.0
17.同志社 30.7
18.東北大 30.4
19.豊橋技 29.6
20.青学大 29.1
21.東外大 28.4
21.明治大 28.4
23.九州大 28.1
24.大阪府 27.1
25.津田塾 25.8
26.関学大 25.6
26.長岡技 25.6
28.小樽商 25.0
29.国際基 24.5
30.北海道 24.3

0952名無しなのに合格2020/08/22(土) 18:52:25.12ID:O03V4y82
>>950
線路の保全はプロフェッショナル職やから職種は総合職(ポテンシャル職)とは別やね
日大とかはまぁほぼ間違いなくプロフェッショナル職やね
実際の作業やるのはまた別の職種や子会社や協力会社やと思うけど

0953名無しなのに合格2020/08/22(土) 18:56:56.44ID:O03V4y82
>>951
他のデータ使いながら細かく見てけばある程度わかるで
困るのは一般職だけだから、そこだけ精査すればいい
男だってお前が言ったように鉄道現業職とかあるし

そもそも400社に微妙な企業がたくさん混じってて、東大の上位が行く企業はたくさん漏れてるのが問題や
サラ金や大塚商会と三菱商事が同じ扱いで、マッキンゼー入るとマイナスになる指標にはあまり信憑性ないよね
マーチ同士とかニッコマ同士とか駅弁同士くらいなら使えるとは思う

0954名無しなのに合格2020/08/22(土) 19:26:27.49ID:whXK7/e+
ワタクの階級

有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)
      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
-----------------早慶の壁
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
-----------------30%(Best5)の壁
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
-----------------マーカンの壁
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
25.名城大 07.77
26.龍谷大 07.57
27.國學院 07.48
28.愛知大 07.07
29.近畿大 06.77
30.専修大 06.61
31.東海大 06.55
32.駒澤大 06.23
33.神奈川 06.10
34.摂南大 04.82
35.追手門 03.41
36.愛知学 03.16
37.桃山学 02.36

0955名無しなのに合格2020/08/22(土) 19:35:10.61ID:YJuTqaI4

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 

0956名無しなのに合格2020/08/22(土) 19:55:06.33ID:FnBooyOs
捏造乙w

これがすべてだな

最新就職ランキング
有名企業400社の実就職率 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)

01.東工大 54.4
02.一橋大 52.4
03.国際教 42.9
04.電通大 39.5
05.名工大 38.7
06.理科大 38.0
07.九工大 37.4
08.豊田工 37.3
09.早稲田 34.7
10.大阪大 34.3
11.芝工大 33.0
12.名古屋 32.8
13.横国大 32.2
14.神戸大 31.9
15.京都大 31.0
15.上智大 31.0
17.同志社 30.7
18.東北大 30.4
19.豊橋技 29.6
20.青学大 29.1
21.東外大 28.4
21.明治大 28.4
23.九州大 28.1
24.大阪府 27.1
25.津田塾 25.8
26.関学大 25.6
26.長岡技 25.6
28.小樽商 25.0
29.国際基 24.5
30.北海道 24.3
>>954

0957名無しなのに合格2020/08/22(土) 20:10:28.42ID:j3rPUuB+
青山の内訳っす!

青山学院大学の卒業生が就職する上位企業ランキング
https://www.excite.co.jp/news/article/Toushin_12420/

※カッコ内は女子で内数
日本航空:12人(12人)
全日空:8人(8人)
JALスカイ:6人(6人)
日本郵便:6人(6人)
明治安田生命保険相互会社:6人(6人)
第一生命保険:5人(5人)
三菱UFJ銀行:5人(5人)
あいおいニッセイ同和損害保険:4人(2人)
ニトリ:4人(2人)
野村證券:4人(4人)
東日本旅客鉄道:4人(4人)
三井住友海上火災保険:4人(4人)
プリンスホテル:3人(2人)
AVAエアポートサービス:3人(3人)
エノテカ:3人(2人)
オリエンタルランド:3人(3人)
ソフトバンク:3人(2人)
損害保険ジャパン日本興亜:3人(3人)
日本年金機構:3人(3人)
横浜銀行:3人(2人)

0958名無しなのに合格2020/08/22(土) 20:12:34.95ID:FnBooyOs
たしかにw


週刊誌(サンデー毎日)が大学の優良企業就職率ベスト30発表

あいかわらず立命館は圏外w

悔しまぎれに立命館工作員が
涙目で自己集計(ごまかしながらw)

データの見せ方を変えて少しでも
関学との差がないようにする。

ネットに貼り付けまくる。


毎年、やってるよな。w

0959名無しなのに合格2020/08/22(土) 20:14:59.82ID:3yGpVbaQ
>>945
商社最大手保険エリアならメーカー総合職並みに出世もするし給料も変わらないよ
30歳500〜600
35歳700だからね

0960名無しなのに合格2020/08/22(土) 21:20:35.09ID:fvorM+zt
>>942
女子大と日東駒専、学習院、成蹊、成城あたりが普通にいるような企業は除外したらいいんじゃね?
大妻とか昭和女子なんてアホしかいないんだから

0961名無しなのに合格2020/08/22(土) 23:41:42.99ID:VODpJ7jI
マーチトップは明治

「学部別」と「大学別」にみた年収1000万円以上の出身大学トップ20

順位 大学学部
1 慶應義塾大学経済学部
2 早稲田大学政治経済学部
3 慶應義塾大学法学部
4 慶應義塾大学商学部
5 早稲田大学理工学部
6 早稲田大学商学部
7 早稲田大学法学部
8 東京大学法学部
9 東京大学工学部
10 東京大学経済学部
11 明治大学商学部
12 中央大学法学部
13 中央大学商学部
14 中央大学経済学部
15 慶應義塾大学理工学部
16 明治大学政治経済学部
17 早稲田大学教育学部
18 早稲田大学文学部
19 日本大学理工学部
20 明治大学法学部

0962名無しなのに合格2020/08/23(日) 00:19:42.06ID:uZlk2QK3
>>959
出世って、ちゃんと40そこそこで課長になれるか?
商社は知らんが生損保のエリア職は給料そこまで上がらんよ 500で止まる
なかなか管理職になれないんやから仕方ない
政府から女性管理職増やす圧力もかかってるから今後増えてくとは思うけどね

0963名無しなのに合格2020/08/23(日) 02:58:12.56ID:8gWa1vPn
>>962
既に女性管理職登用活動で800~1000は貰ってるのが3割は要るぞ

0964名無しなのに合格2020/08/23(日) 05:14:12.62ID:RzDql/+8
>>962
500で止まるのではなく入社5年目までには大抵昇進し500に届きそこからは結婚出産子育て期間が10年近く続くためあえてそれ以上昇進を望まない者が多い
時短勤務なとで給料も少なくなる
独身で500で止まるものは殆どいない
順調に出世していき40歳で700〜1000万は珍しくない

0965名無しなのに合格2020/08/23(日) 06:54:59.21ID:gh+xWVdH
東大京大以外の大学出身の人達は大学受験負け組の敗者復活戦だな

0966名無しなのに合格2020/08/23(日) 08:50:09.98ID:RTpG5i06
【慶應義塾の実態】
国家公務員総合試験後、

採用の段階で始まるぞ!

・慶應義塾経済学部【附属生限定】

塾生Aの母
『パパ、パパ、財務省にコネないの?』

塾生Aの父
『よっしゃ!国総合格のお祝いじゃ!』
『献金しとる政治家Bに電話しといたる。』

政治家B
『分かった。次官Cに電話しておく』
『仕方ねぇ、献金してもらってるし』

財務省事務次官C
『先生わかりました。慶應出身A君ね』
『ああ、めんどくさ』

■面接時
塾生A
『慶應義塾大学経済学部Aです』

財務省面接官
『君、名前だけ言えればいいから』
『さあ、さあ、帰って帰って』

そんな感じで、みのもんたの馬鹿息子
(万引きで逮捕)
は日本テレビ内定を得た。
【日本テレビ】みの→氏家→採用担当者

因みに日本テレビ氏家(東大卒)の息子は幼稚舎から慶應である。確かラグビー部に在籍していた。奴の息子もコネ入社確定。

0967名無しなのに合格2020/08/23(日) 09:43:12.29ID:NZod6esI
偏差値60位の大学=MARCH横国千葉クラスっての同世代の上位15%位だろ?

世界的に見てもそこそこの学力・教養のあるこのクラスの大卒でも過半数が40歳で年収1000万円にも届かないという日本ってマジで終わってる貧乏国だよな

0968名無しなのに合格2020/08/23(日) 10:43:31.37ID:uZlk2QK3
>>963-964
ちょっと整理させてくれ
例えばマリンで全国型なら30ちょいで課長補佐1000万、40そこそこにもなれば課長かもう一個上で1500万だよな
なのに700〜1000しかもらえないって、出世できてないじゃん?

エリア職は、@大半が課長になれるのか A800〜1000万ってのは何の役職なのか
これを教えてくれ
ちなみに女性登用推進はわかるが、男には関係ないんだからその影響は除いてくれよ

0969名無しなのに合格2020/08/23(日) 11:03:45.01ID:uBsJ6n6C
>>968
大手生命だと総合職は2年目で昇進し500万に届くがエリアは5年目ぐらい
大体30歳の時総合職が1000だとするとエリアはその6割って感じだな
エリアには課長までには主任補からいくつかの階級はある
課長補佐までいかなくても40で800 課長補佐になると1000になるのじゃない人によってはもっと早いものもいるし

総合職だと20代後半で課長補佐級になるので30で1000万に届く

総合職の方が昇進が速いので給料が高い
課長にならなくても課長補佐級で1000万に届く

会社なでは昇進の格差はあるがメーカーなど総合職並みだと思うが

大手になるとmarch関関同立以上が当たり前になるので男子が人気メーカー就職並みに難関だと思う

0970名無しなのに合格2020/08/23(日) 11:07:14.70ID:1Blbtz3r
>>960
金融の女子学生は30歳迄に殆どが退職。
毎年1500人−2000人採用して退職の穴埋めをしているのが現状。
ところてん方式。
これからはAIで必要なくなるから総合職のみで対応可能。

0971名無しなのに合格2020/08/23(日) 11:15:40.85ID:uygIsBt3
オープンワーク平均年収

野村総合研究所 990万円
ソニー 934万円
味の素 894万円
日本IVBM 882万円
アクセンチュア 857万円
トヨタ自動車 747万円
三菱UFJ 690万円
東京海上 673万円

0972名無しなのに合格2020/08/23(日) 11:36:27.16ID:QTtLfG+V
選考ってなんだ、MARCH以下出禁みたいなやつか

大手の採用実績見てるとマーチ未満まじでいなくね。
可哀想

MARCH以上に入れるように頑張れw

MARCH以下なんて大学じゃねーぞwww

よくさぁ高学歴の人が

「Fラン大学は行く価値ない」
「MARCH以下はゴミ」

って言ってるけど、Fラン大学行ったことないのによくそんなテキトーなこと言えるよね。

俺はFラン大学に2年通って辞めた。

俺から言えることは

【Fラン大学は行く価値ない】

#Fラン大学

March以下の大学だと学歴フィルターに普通に引っかかるので少なくとも早慶、旧帝以上の大学に行きたいですね

マーチ未満は大学生面すんなや

これだけは言っとくけど国立、マーチ未満はマジで行く価値ないで。これはマジ。マジマジのマジ。

MARCHに入れない奴って、最低限やるべき事すらできないアホでどうかしてると思うわ

ガチでMARCH未満は仮面浪人するべき
就職実積見たけどカスすぎる

てか、普通に勉強してればMARCHには引っ掛かるだろ

MARCH以下ってことは頭に何か問題あると思う

大半のFラン大学生は遊んでるんだから、助ける必要ないし、MARCH以下のFランは見捨てないとダメ。
大学は行った方がいいですね。
ただ、MARCH未満のFランなら行かなくてもいいかもですね。

就活は早い段階で動いておいた方がベストですよ。そしてやはり国公立大学が有利。MARCH関関同立未満なんて話にならないです
マーチ関関同立未満。就活におけるFラン。単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESでサクッと落ちます。本当にびっくりしますよ笑

無駄な大学は淘汰すればいい、

(国公立全て+MARCH未満)は不要。
これでもかなり甘い基準だと思うが
MARCH以下の大学など必要あるのだろうか

0973名無しなのに合格2020/08/23(日) 11:36:30.23ID:8n2J5mlB
一橋を舐めてる奴ら、涙拭けよ低学歴wwwwwww

上場企業 役員数/学生数 <上場企業役員輩出率>

1位 一橋大学 598 6,252   9.56%
2位 東京大学 1,882 27,466  6.85%
3位 慶應義塾大学 2,159 33,500 6.44%
4位 京都大学 946 22,657   4.18%
5位 早稲田大学 1,873 50,439  3.71%

======幹部ワンチャンの壁========

6位 中央大学 918 26,459  3.47%
7位 神戸大学 378 16,356  2.31%
8位 大阪大学 467 23,191  2.01%
9位 東北大学 343 17,849  1.92%
10位 横浜国立大学 187 9,835 1.90%

====↓ソルジャー要員(出世は厳しい)====

11位 明治大学 615 33,310  1.85%
12位 名古屋大学 285 15,852 1.80%
13位 九州大学 324 18,660  1.74%
14位 関西学院大学 398 24,546 1.62%
15位 同志社大 415 29,459  1.41%
16位 上智大学 191 14,026  1.36%
17位 北海道大学 213 17,414 1.22%
18位 青山学院大学 228 18,975 1.20%
19位 立教大学 241 20,611  1.17%
20位 関西大学 332 30,347  1.09%

=======================
http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html
https://toyokeizai.net/articles/-/190960?page=3

0974名無しなのに合格2020/08/23(日) 11:40:16.27ID:uZlk2QK3
>>969
つまり、エリア職だと男でも40でヒラで800万なわけやろ?
下手なメーカーより金がいいのはわかるが、「全国型と同じ扱いをしろ」ってのは無理があるやん
「京大阪大からマリンは10人ちょい、マーチでも10人ちょい、学生数の差はあるけど、思ったより差はないね」
こういう結論のまま就活臨むとマーチ男子学生は実態知ったら落胆するよね
「ただし、40でもヒラのエリア職が大半なのでよろしく」「ちなみにエリア職の男は1〜2%です」やろ?
マーチ同士の比較ならエリア職比率も同じくらいだろうからまだいいけどさ

>>970
30までに辞めるのは15年前の状況
そこからはほとんど辞めなくなったし、大半短大卒だったのが四大卒になった
今後は総合職に統合されて、総合職だけど転勤嫌です、というのができるようになり、
その分給料や出世で差をつけることになる傾向のようやね

0975名無しなのに合格2020/08/23(日) 11:47:28.33ID:yy28eq2b
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい

0976名無しなのに合格2020/08/23(日) 12:04:04.70ID:P3lKQY5Q
>>956
この順位は金融や保険の一般職がゼロになった結果なので、毎年の如くパン食主張してランキングの低位置を正当化してきたメェジ、ゴキブリッツ、ザコクどもは早めに自決するようにな

0977名無しなのに合格2020/08/23(日) 12:04:51.94ID:1Blbtz3r
400社云々行っているけど就職できなきゃ社長にもなれない。(他から転職は別)
結局は数が多い方が勝ち。
それも色々な企業に就職している大学が有利。

0978名無しなのに合格2020/08/23(日) 12:24:02.31ID:uZlk2QK3
>>976
パン職ゼロにはなってないで 相当減ったけど、まだ数%の影響力はある

まぁパン職がなくなったというか職種統合なので、総合職のすごさが下がってしまうんよね
これまでは「メガバン総合職です」ならまぁそこそこやったけど、
今後は「転勤あり?なし?」と聞くまで評価を保留せんとならん
転勤なしを選ぶのはほぼ女子やろうから、実質一般職に近いかもしれん

0979名無しなのに合格2020/08/23(日) 14:25:48.77ID:6SZpbxx9
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://benesse.jp/kyouiku/201509/20150918-1.html

0980名無しなのに合格2020/08/23(日) 14:31:01.12ID:dlTRCBON
立命館は今年も圏外w

0981名無しなのに合格2020/08/23(日) 14:51:52.60ID:P3lKQY5Q
>>978
言い訳すんなゴミ
もう一般職は絶滅してんだよ、お前ら負け組確定な

0982名無しなのに合格2020/08/23(日) 14:55:40.16ID:rW8L6EPl
https://www.sankei.com/premium/news/200326/prm2003260003-n1.html
少し前であれば、一般職の採用数は総合商社とメガバンクだけでも3000人ありましたが、
昨年は三菱商事や三井住友銀行が一般職の採用を実施しておらず、
今年はみずほ銀行に続き住友商事も実施しないことになり、
伊藤忠商事や丸紅もこれに続くことになると、一般職求人は激減することになります。


2020年卒 三菱商事、三井住友銀行が一般職廃止

2021年卒 住友商事、みずほ銀行が一般職廃止決定

0983名無しなのに合格2020/08/23(日) 15:04:47.82ID:qnsYhJOX
今年入社の金融の一般職廃止は三井住友銀行だけ
後は殆ど残ってる
航空業界は採用停止
今年の就職で女子学生比率の大きい大学は大変だな

0984名無しなのに合格2020/08/23(日) 15:05:01.27ID:COEmRxsj
>>981
採用HP貼ったやん
お前は何をこだわっとるんや?
転勤なくて出世も限られて給料控えめ、女子が98〜100%の職種・コースがあるのは納得したやろ?
一般職・業務職・アソシエイト職という名称もまだギリギリ生き残ってるやん?
お茶汲みするようなことはなくなって、それなりに高度なことをやるようになってるけどね

別に一般職があってもなくてもマーチ同士ニッコマ同士駅弁同士なら序列変わらんと思うけどな

0985名無しなのに合格2020/08/23(日) 15:05:14.14ID:rW8L6EPl
三井住友銀行の年収『総合職 vs 一般職』
http://nomad-salaryman.com/smbc-annual-income

三井住友銀行『総合職の年収まとめ』

どこかで出世につまずくと、50歳定年まで年収はほとんど変わらない点にご注意を。

学卒/院卒〜27歳『年収300-500万円』

学部卒5年目27歳『年収560万円』
・代理補に昇格。総合職であれば誰もが到達する。

学部卒7年目29歳『年収752-800万円』
・最速出世組で「代理(部長代理、支店長代理、調査役クラス)」に昇格した場合の年収。残業代・各種手当は別途あり。
・同期入社の40%くらいが昇格するものと推測、数年ほど遅れて昇格する人も含めると
 最終的に同期入社70%くらいはこのポジションになるだろう。
・役付きにすらなれなかった人は年収600万円で定年までほとんど変わらない。

学部卒10年目32歳『年収1000万円』
・最速出世組で「管理職(課長クラス)」に昇格した場合の年収。残業代はゼロになるため、役付きで残業多い人の方が年収は高い。
管理するチーム、個人の成績に応じてボーナスが違うため年収960〜1200万円くらいの幅あり。
・同期入社の20%くらいが昇格するものと推測。

学部卒15年目37歳『年収1400-1600万円』
・最速出世組で「次長」に昇格した場合の年収。
・同期入社の10%くらいが昇格するものと推測。

学部卒20年目42歳『年収2000万円前後』
・最速出世組で「部長」に昇格した場合の年収。
・同期入社の5%くらいが昇格するものと推測。

学部卒28年目50歳『年収3000万円~』
・最速出世組で「執行役員」に昇格した場合の年収。
・同期入社1人~マックス3人が昇格するものと推測。


まとめると三井住友銀行・総合職の年収は出世レースに勝ち残るかどうかで、まったく違います。

『30-35歳・代理・年収752-800万円+残業代+各種手当』は普通にやっていれば到達するライン。
この時点で残業代も含めると年収900-950万円くらい。残業が極めて多ければ年収1000万円超。

代理に到達できない30%(推定値)の総合職はゴミのような扱いを受けるため、転職するしか道は残されていない。

そして「代理」からの出世競争はかなり厳しい。学歴とこれまでの実績、減点の過多、
上司への取り込み度合いなど、すべての要素が必要です。

総括すると「代理」まで出世できれば年収は高いため、そのまま50歳・定年を迎えてもいいラインです。

0986名無しなのに合格2020/08/23(日) 15:06:04.82ID:rW8L6EPl
三井住友銀行における一般職(BC職、事務職)の年収は以下の通り。

仕事量の多さを考えると、決してお得感のある就職先ではありません。
また若いうちは年収の絶対額が低いため、総合職とそこまで大きな差は感じられないでしょう。
当たり前ですが、年齢を重ねるほどに年収の差は開いていきます。


学卒・初任給『年収312万円』
学部卒3年目25歳『年収328万円』

学部卒5年目27歳『年収368万円』
・「主任クラス」に昇格したと仮定した年収。
・昇格できなければ学部卒3年目の年収とほぼ変わらない。

学部卒8年目30歳『年収384万円』
・基本給24.0万円+ボーナス4.0ヶ月、残業代・各種手当は別途。
・残業時間20H/月とすると年収425万円くらい。
・学部卒5年目で「主任クラス」に昇格していると仮定した年収。

学部卒10年目32歳『年収408万円~』
・基本給25.5万円+ボーナス4.0ヶ月、残業代・各種手当は別途。
・残業時間20H/月とすると年収451万円くらい。
・学部卒5年目で「主任クラス」に昇格していると仮定した年収。
・年収アップを目指すなら上司推薦で総合職にコース転換し「代理」以上のポジションになる必要あり。
そうでなければ永久に年収は低空飛行のまま。

学部卒15年目37歳『年収448万円』
・基本給28.0万円+ボーナス4.0ヶ月、残業代・各種手当は別途。
・残業時間20H/月とすると年収496万円くらい。

学部卒28年目50歳『年収544万円~』
・基本給34.0万円+ボーナス4.0ヶ月、残業代・各種手当は別途。
・残業時間20H/月とすると年収602万円くらい。

一般職(BC職)はコース変更して総合職になり、「役付き(代理など)」にならなければ年収は永遠に低いままです。
そして残業代がなければ暮らしに困る年収レベル。
AS職がコース変更して役付きになると年収650万円くらい。

0987名無しなのに合格2020/08/23(日) 15:07:19.04ID:FA03uOgY
社畜は、人間に生まれてきた意味を自分で放棄しているゾンビ

0988名無しなのに合格2020/08/23(日) 15:11:23.34ID:qESxxzyn
この人数がそもそもおかしい。    284社 立命1584名、関学 1309名が正解
                  ほかの大学も再度集計しなおしたほうが良い。

有名企業284社(244社率は金融40社を除いた場合の割合)の実就職率 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)

       284 就職 総数 社数  244
01.慶應大 44.80 2624 5857 -175 31.62
02.早稲田 38.06 3354 8812 -263 29.36
03.理科大 36.16 1048 2898 -209 33.06
04.上智大 33.53 -893 2663 -200 26.70
05.同志社 31.93 1727 5408 -250 23.87
06.青学大 30.08 1142 3796 -204 21.29
07.明治大 29.23 1775 6073 -251 21.57
08.立教大 25.68 -959 3735 -213 17.94
09.関学大 24.53 1299 5295 -228 16.81
10.立命館 23.39 1551 6630 -240 18.58
11.中央大 21.66 1053 4861 -206 15.31
12.法政大 20.34 1287 6326 -215 14.53
13.関西大 19.27 1164 6039 -205 14.59

0989名無しなのに合格2020/08/23(日) 15:11:58.04ID:4FrCcWUx
https://www.mizuho-fg.co.jp/saiyou/recruit/employ/index.html
みずほも一般職(特定職)の採用はなしだよ
基幹職(総合) 400人 うちコース別55人
基幹職(専門) 110人
特定職      0人

0990名無しなのに合格2020/08/23(日) 15:12:03.14ID:k2GwhjwM
400社に入るためにはお茶汲み楽々コースはもうない

このランキングは正味の就職力を示しているから、もうくだらねえ文句を垂れるなよ?

0991名無しなのに合格2020/08/23(日) 15:12:39.92ID:dlQRIv7v
メガバンクも相当賃金がさがったな
年収200万円くらいは下がった感じ

0992名無しなのに合格2020/08/23(日) 15:12:45.34ID:FA03uOgY
私立文系は奴隷

0993名無しなのに合格2020/08/23(日) 15:13:33.49ID:8n2J5mlB
でも中身これだよ?

青山学院大学の卒業生が就職する上位企業ランキング
https://www.excite.c...ticle/Toushin_12420/

※カッコ内は女子で内数
日本航空:12人(12人)
全日空:8人(8人)
JALスカイ:6人(6人)
日本郵便:6人(6人)
明治安田生命保険相互会社:6人(6人)
第一生命保険:5人(5人)
三菱UFJ銀行:5人(5人)
あいおいニッセイ同和損害保険:4人(2人)
ニトリ:4人(2人)
野村證券:4人(4人)
東日本旅客鉄道:4人(4人)
三井住友海上火災保険:4人(4人)
プリンスホテル:3人(2人)
AVAエアポートサービス:3人(3人)
エノテカ:3人(2人)
オリエンタルランド:3人(3人)
ソフトバンク:3人(2人)
損害保険ジャパン日本興亜:3人(3人)
日本年金機構:3人(3人)
横浜銀行:3人(2人)

0994名無しなのに合格2020/08/23(日) 15:14:46.46ID:rW8L6EPl
日本生命の一般職(エリア業務職)の年収
http://nomad-salaryman.com/post-25821

新入職員『年収312万円』

2年目『年収380万〜400万円』
3年目『年収400〜420万円』
4年目『年収420〜440万円』

5年目『450〜480万円』
この年次でも習熟度到達試験があるが、ここが重要で、上位役職に昇格できるかどうかの分かれ道になる。
これ以降は役職が上がらない限り年収はほぼ横ばいになる。

6年目『年収480〜500万円』
月給31万円+賞与106万円
最速で業務主任補に昇格した場合の年収

10年目『年収580〜600万円』
月給37万円+賞与128万円
役職に付いていなくても年収500〜550万円(月給32万円+賞与110万円)は確保可能であり、
概ね総合職2年目副主任と同水準の給与となる。

11年目『年収600〜630万円』
月給39万円+賞与133万円
次の役職に上がるための試験や研修があり、昇格に向けた重要な節目の年になる。
ここまで来ると共働きの場合、夫よりも稼いでいるという人も多い。

12年目『年収700〜800万円』
月給45万円+賞与155万円
最速で業務主任に昇格した場合の年収。
制度的には総合職の副主任と同格の扱いになるが、組織の中では大変重宝され、課長補佐と同等または
それ以上の信頼を課長から受ける。そのため、課長補佐がいても、実質的にチームのキーマンになり得る。

【まとめ】一般職でも彼氏より年収高くなるかも…

日本生命・一般職(エリア業務職)の年収は悪くなく、むしろかなり高い給与水準。

ただしそれも、どこまで上のポジションになれるか次第。

誰もが到達できるラインは入社5年目450~480万円。

ここで止まるとあとはジンワリと上がるだけになります。

そこから先は出世次第。

順調にキャリアウーマンしていれば彼氏や夫の年収も超えてしまうかもしれません(苦笑)。

まぁ目指すかどうかは別としてバリバリ働きたい女性にもやりがいある環境かと思います。

0995名無しなのに合格2020/08/23(日) 15:15:24.38ID:4FrCcWUx
文学部は7割くらいは女子なんだから就職も女子ばかりになるのは
仕方ないよ

0996名無しなのに合格2020/08/23(日) 15:15:53.56ID:qnsYhJOX
金融のパン職の給与低い
これじゃ30歳前辞める

0997名無しなのに合格2020/08/23(日) 15:16:09.79ID:RzDql/+8
結局昇進もしない補助的な一般職は絶滅したと言う事
今残ってるエリア職は枠も少なく金融と言っても銀行とは違いmarch未満は難しい待遇も一流企業総合職と変わらない(昇進など総合職と企業内では変わる)ので難易度ではmarchが入れる男子メーカー並みだ
marchメーカー総合職を入れるなら金融エリアを外すのはおかしい

0998名無しなのに合格2020/08/23(日) 15:16:31.89ID:FA03uOgY
箱根駅伝で強いからや

0999名無しなのに合格2020/08/23(日) 15:17:14.99ID:FA03uOgY
女子で一生、働きたかったら、学校の先生になるしかない時代

1000名無しなのに合格2020/08/23(日) 15:17:56.62ID:oCexxkbH
>>993
でもここの平均年収に勝てるワタクは早慶上同くらいしかない

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 4時間 5分 13秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。