MARCH上位学部ってどこ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2020/04/12(日) 05:59:34.18ID:Rts3x9ph
看板学部≠上位学部?

0048名無しなのに合格2020/04/12(日) 16:20:50.71ID:4YCcrONi
格下は吠えてろw

「2019年 有名企業400社の実就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2019/09/07)
https://toyokeizai.n...cles/-/301227?page=3

07.早稲田 36.7
11.上智大 34.1 ★
16.同志社 31.6
21.青学大 30.1 ★
23.明治大 28.9 ★
30.関学大 26.2
31.立教大 26.0 ★


大学別平均年収のスタンダードデータ (2018/9/10)
https://furikake.dod.../2018/09/10/118.html
サンプル数:約16万件 平均年齢 :33.04歳

24上智大 493 万円 上理I ★
25福井大 492 万円 
26岩手大 491 万円 
27同志社 491 万円 関関同立
28金沢大 490 万円 金岡千広
29青学大 489 万円 MARCH ★
30明治大 485 万円 MARCH ★
31静岡大 483 万円 5S
32熊本大 480 万円 
33成蹊大 480 万円 成成明学
34岡山大 479 万円 金岡千広
35国際基 472 万円 上理I
36山口大 471 万円 
37法政大 471 万円 MARCH
38長崎大 469 万円 
39茨城大 466 万円 
40学習院 465 万円 成成明学
41立教大 463 万円 MARCH ★


日経BP大学ブランド力ランキング
https://consult.nikk...news/2019/1127ubj_2/

01.東京大 84.1
02.早稲田 79.9
03.慶應大 77.1
04.一橋大 72.1
05.上智大 69.5 ★
06.青学大 69.3 ★
07.明治大 68.6 ★
08.東工大 68.5
09.お茶水 66.3
10.東京外 62.3
11.理科大 62.2
12.国際基 61.9
13.中央大 60.9
14.津田塾 60.6
15.学習院 60.4
16.立教大 60.2 ★

0049名無しなのに合格2020/04/12(日) 16:22:06.93ID:HdYDOKSb
>>43
それは間違いない。入学者のレベルが高く、みずから勉強するから国家試験に強い。

飛行機ビュンビュンで多数派工作するな、アホ学低能工作員w 


244名無しなのに合格2020/04/11(土) 16:19:19.31ID:AnLij6uV
>>44
実際は合格者平均偏差値あたりが入学者のメインなんだけどね
私立だと合格者平均はD判定レベル
D判定だと当然チャレンジ層なわけで入学手続きする

266名無しなのに合格2020/04/11(土) 16:46:25.86ID:AnLij6uV
早大塾慶大塾見るとボーダーより合格者平均偏差値のほうが下なのよ
つまりD判定、良くてC判定
D判定で蹴るわきゃないだろ
理工学部は反対にボーダーより合格者平均偏差値のほうが高いから下を見ないといけない

0050名無しなのに合格2020/04/12(日) 16:25:28.18ID:10Kskexm
https://www.vorkers.com/hatarakigai/vol_61
出身大学別年収ランキング (単位:万円) 2019.7.30公開 NEW
東京大学810.9
一橋大学739.6
京都大学727.6
慶應大学726.6
東京工業708.2
早稲田大654.3
神戸大学651.0
大阪大学640.3
国際基督635.5
上智大学633.7
東北大学626.2
横浜国大624.8
東京理科619.2
名古屋大611.6
筑波大学608.0
北海道大607.6
九州大学598.4
横浜市立596.8
中央大学596.4★MARCH
同志社大595.7
明治大学587.1★MARCH
大阪市立585.1
立教大学584.1★MARCH
千葉大学581.0
電気通信579.5
大阪府立578.2
首都東京575.9
青山学院574.5★MARCH
芝浦工業569.6
関西学院567.0

0051名無しなのに合格2020/04/12(日) 16:25:54.31ID:10Kskexm
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/000/157936371333850580484.png
2019卒 NEW!関東私立<有名企業400社+公務員実就職率>(%)
東京理科43.2%
早稲田大40.9%
上智大学37.4%
明治大学35.4% ★MARCH
芝浦工大34.7%
青山学院33.4% ★MARCH
中央大学31.8% ★MARCH
立教大学31.7% ★MARCH
津田塾大28.7%
国際基督28.7%
日本女子28.4%
学習院大28.2%
東京女子27.6%
法政大学27.3% ★MARCH
成蹊大学22.7%
成城大学20.8%
明治学院19.6%
工学院大18.7%
武蔵大学17.0%

0052名無しなのに合格2020/04/12(日) 16:26:41.61ID:10Kskexm
2019年 MARCH内のW合格選択
http://toyokeizai.net/articles/-/319510?page=3
       明治大 立教大 青学大 中央大 法政大
明治大 −−− 71−29 83−17 77−23 98−02 329−071 82−18
立教大 29−71 −−− 54−46 76−24 90−10 249−151 62−38
青学大 17−83 46−54 −−− 74−26 93−07 230−170 58−42
中央大 23−77 24−76 26−74 −−− 80−20 153−247 38−62
法政大 02−98 10−90 07−93 20−80 −−− 039−361 10−90

週刊ダイヤモンド2020.3.14号
「早慶併願率」
1 明治 45.5%
2 立教 30.6%
3 青学 26.6%
4 中央 24.1%
5 法政 09.4%

「難関国立併願率」
明治65.7%
中央61.4%
法政37.0%
立教36.6%
青学34.0%

「日東駒専併願率」
1 法政 58.6%
2 立教 41.3%
3 青学 35.4%
4 中央 35.2%
5 明治 21.6%

0053名無しなのに合格2020/04/12(日) 16:29:48.91ID:HdYDOKSb
>>44
実際は合格者平均偏差値あたりが入学者のメインなんだけどね
私立だと合格者平均はD判定レベル
D判定だと当然チャレンジ層なわけで入学手続きする

早大塾慶大塾見るとボーダーより合格者平均偏差値のほうが下なのよ
つまりD判定、良くてC判定
D判定で蹴るわきゃないだろ
理工学部は反対にボーダーより合格者平均偏差値のほうが高いから下を見ないといけない

0054名無しなのに合格2020/04/12(日) 16:42:42.05ID:yl1RsEu1
今回、編集部では東進ハイスクールの協力のもと、早慶やMARCHなど各大学グループ内で、
併願せずにその大学だけを受験した人の割合「グループ内専願率」(以下、専願率)を出した。
例えば、「早慶」グループであれば、早稲田大だけを受験した人と慶應義塾大だけを受験した
人、早慶を併願した人の合計を母数に、早稲田大だけ、慶應義塾大だけを受験した人の割合が
それぞれの大学の専願率となる。東進ハイスクールを運営するナガセの市村秀二広報部長は
「選ばれる大学を見るための新たな指標となる」と見る。

        専願率 募集人員
 1.早稲田  55.0  5415
 2.立命館  23.0  4755
 3.慶応大  19.6  3758
 4.関西大  18.0  3744
 5.明治大  14.2  5387
 6.同志社  11.4  3792
 7.法政大  11.2  4243
 8.関学大  07.1  3361
 9.中央大  06.4  4243
10.青学大  05.0  3045
11.立教大  04.6  3108 

https://dot.asahi.com/wa/2019121100008.html?page=1

0055名無しなのに合格2020/04/12(日) 16:48:52.86ID:6CdLzlLQ
明治工作員しっぽ出すのが早すぎない?
このスレ立てした1も明治上位イメージをひろめる工作員だということが

0056名無しなのに合格2020/04/12(日) 16:56:50.91ID:HdYDOKSb
>>55
お前、格上の立教に対して青学優位を印象づけようと散々こんな糞スレ立てといて
何言ってるの。自分が卑劣なことをやっているから他人までも疑うんだな

ミッション文系序列:上智→青学→立教→同志社→関学
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1583812605/l50
青山学院が立教を逆転してMARCH2位になった理由を教えて
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1583894947/l50
青学>立教は確定で異論ない?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1583917800/l50
立教の青学に対して最後の砦が陥落しかけ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1583903417/l50
青学が立教に逆転する方法
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1585903448/l50
上智落ちたら青学、青学落ちたら立教、立教落ちたら明学
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1585920113/l50

0057名無しなのに合格2020/04/12(日) 16:56:59.26ID:/lIBXCS6
【結論】どんぐりの背比べ

0058名無しなのに合格2020/04/12(日) 17:06:01.28ID:uY0O839Z
10回も書き込んでいる方が工作員でしょう
スレ建ても

0059名無しなのに合格2020/04/12(日) 17:15:09.80ID:HdYDOKSb
誰が工作員なんか関係ないだろ。みんなそうなんだから。俺は>>1ではないし、ちゃんと
中央法は認めてる。青学みたいにデータで反論できずに誹謗中傷するだけとか、飛行機ビュンビュン
でID変えて多数派工作するとか、上位大学に成り済ますとか、卑劣工作員が問題なんだよ。
お前だよ、アホ学カルト爺

0060名無しなのに合格2020/04/12(日) 18:15:05.73ID:l+EzolYH
青学と法政は大人しくしてろ
青学は昔から女子大
法政は昔からニッコマワンチャン大学

0061名無しなのに合格2020/04/12(日) 18:53:40.24ID:CIyxAj4P
(文系) 早稲田 慶應 国際基督 上智 明治
(理系) 早稲田 慶應 東京理科 上智 明治


(私立6大学)
早稲田
慶應義塾
上智
国際基督
明治
東京理科

0062名無しなのに合格2020/04/12(日) 20:18:23.68ID:C+xkF5uG
>>1
https://japan.zdnet.com/article/35135868/
★日本IBMは2019年4月17日、5月1日付で取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。

★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、大阪工大(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。

★IT業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 大阪工大卒
国内企業の社長数では大阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位
上場企業役員数も理系私立で東京理科大、芝浦工業大に次いで第3位

その他、大阪工大から世界コンサル大手アクセンチュア、世界のインターネットの雄Googleの日本法人、世界最大のネットワーク情報ITベンダCiscoの日本法人、
国内宇宙機関のJAXAまで東京理科大に引けを取らない充実ぶり。
西の東京理科大である大阪工大は関西理系私立名門大学

0063名無しなのに合格2020/04/12(日) 20:32:22.79ID:ljwGgw8C
そもそも中央法法と明治にも大分差があるでしょ

0064名無しなのに合格2020/04/12(日) 20:41:27.84ID:y57JoJjL
1だけどなりすまし?はしてないよ。何の信憑性もないけど。看板学部以外で強いとこどこかなーって知らたかっただけ。明治ばっかじゃないよって人は明治より強い大学学部教えて。いろんな意見が知りたい

0065名無しなのに合格2020/04/12(日) 20:46:22.72ID:y57JoJjL
看板として殿堂入り(?)なのは中央法、立教異文化、経営、明治政経、青学国政でtop10に入りそうなとこは明治が多めなのか

0066名無しなのに合格2020/04/12(日) 21:11:39.05ID:bEOr/ZAx
>>65
立教異文化は一般入試入学者があまりに少ないから除外

0067名無しなのに合格2020/04/12(日) 21:19:25.82ID:Kh6MRM3X
いつも思うんだけど看板て自分でいうものかな
例えば立教経営異文化なんて何の歴史実績もなくて
見かけの偏差値吊り上げただけのとこ看板とみなすのは
かなり抵抗がある

0068名無しなのに合格2020/04/12(日) 21:36:01.27ID:jIInd5uD
明治政経卒の先生が難易度は政経かもしれないけど看板は商っていってたなそういえば

0069名無しなのに合格2020/04/12(日) 22:14:04.39ID:M7ixa5UZ
>>68
看板は歴史的に考えても商。逆に何で政経に抜かれたのか不思議。

0070名無しなのに合格2020/04/12(日) 22:40:01.83ID:40BeFh0j
難関大学の定義として、MARCH以上の大学に行きましょう。MARCHより下に位置する大学はFランではありませんが、学歴フィルターがMARCHで分けられてることが多いです。

学歴で入れる会社が決まっているのでMARCH以下が新卒でホワイト企業に就職するのはまず不可能と考えられている。

親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず、MARCH未満の私立大学(文系)に通ってる意識高い系カス大学生みんな消えちまえ

高校の勉強もろくに出来ないのに大学入るとか草

MARCH未満の私立大学行く人って何のために行くの?

まぁ確かにMARCH未満の文系だったら余計勉強以外で補えるものないと人生詰みそう

俺の持論だがFランEランの大学は存在意義すら無いのさ。馬鹿大はさっさと消えて税金の垂れ流しを
止めて欲しい。Dランもいらない。必要なのはこれも馬鹿しかいないけどmarchクラスのcランまで。

世の役に立つのはAランBランの極一部の選ばれたヤツだけ。この現実知れば少しは馬鹿が大学行くなど

という夢を絶てるのではと思ってる。
受験生のみんなへ!
学歴フィルターは存在するよ!3年後困りたくなかったら勉強頑張るんだぞ!
MARCH未満は大学扱いされないこともあるよ!

0071名無しなのに合格2020/04/13(月) 00:05:57.33ID:tZES9Mq/
異論のない大学ランキング*最新確定版*
※医歯薬系単科大・学部学科は除く
https://matome.naver.jp/m/odai/2143604056788727601

〔SST〕東京大
=========絶対に越えられない壁==========
〔ST〕京都大
=========越えられない壁==========
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大・神戸大・九州大・慶應義塾大
=========最高学歴==========
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・首都大・名古屋市立大・ICU・中央(法)
=========高学歴=========
〔BT〕熊本大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大・上智大
〔BU〕静岡大・滋賀大・信州大・埼玉大・三重大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・岐阜大・大阪教育大・京都教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大・関西学院大・青山学院大
============高学歴(大卒基準)===========
〔CT〕山形大・香川大・鹿児島大・愛媛大・山梨大・東京海洋大・静岡県立大・埼玉県立大・北九州市立大・都留文科大・中央大(法以外)・立命館大
〔CU〕岩手大・富山大・徳島大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・新潟県立大・法政大・関西大・学習院大・津田塾大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・高知大・群馬大・茨城大・高知大・県立広島大・熊本県立大・長崎県立大・南山大・芝浦工大
==========高学歴(世間基準)=========
〔DT〕秋田大・大分大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工大・高知工科大・宮城大・奈良県立大・滋賀県立大・下関市立大・福岡県立大・成蹊大
〔DU〕室蘭工大・北見工業大・琉球大・会津大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕獨協大・近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・日本女子大・京都女子大
=================(大学と呼べる境界)========================
〔ET〕大阪経済大・北海学園大・東北学院大・東海大・帝京大・玉川大・名城大・東京電機大・松山大・亜細亜大
〔EU〕北星学園大・桜美林大・神戸学院大・東京経済大・拓殖大・国士舘大

0072名無しなのに合格2020/04/13(月) 12:31:56.98ID:Tv09WZ7x
もともと明治最大の学部で定員が多すぎて、偏差値操作しようもなく難易度が下がった。
ある意味経営学部も商の分派だし、産業経営学科なんてのもあったが
ようはニセ経営学部で偏差値が低いんで、今は商学科1本。その時に定員減らさないで
商学科の定員がメタボになった。それにこりて
さすがに2部商つぶしたときに1部の定員を増やさなかったので、最近の明治人気で偏差値が
また上昇してきている。

0073名無しなのに合格2020/04/13(月) 12:33:52.84ID:kp2qj1/f
MARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃない
March未満価値ある?全部廃止でいいだろ笑笑
マーチ未満は大学の学問に向いてないな
就職までのモラトリアム期間
人口比ならマーチ未満は大卒資格を取り消しで良いよな。
ていうかKKDRマーチ未満の指定校推薦
Fランというと
マーチ未満はFラン扱い
マーチ未満はFラン同等!(素振り)
マーチ未満はFラン同等!(素振り)
マーチ未満はFラン同等!(素振り)
ま、ま、マーチ未満♪敗北者大学♪
ま、ま、マーチ未満♪敗北者大学ぅ!♪
はい。Fランです
就活において、
マーチ未満はFラン扱いですので、
マーチ未満と思ってください
マーチ未満のゴミの集まり
逆にどうしてFランじゃないと
思いますか?笑
そのとおり!
マーチ未満はFラン!
マーチ未満は生きる価値なし!
マーチ未満しか通わせられない親は障害者!
マーチ以上は高学歴ですがマーチ未満は低学歴です
わし、親に「マーチ未満の私大にはお金出したくねえ」とか言われて「」ってなった
マーチ未満はFランって聞いてホッとしてンゴよ

0074名無しなのに合格2020/04/13(月) 12:43:57.66ID:/hPHW85y
〔学歴序列大学ランキング〕 <最新版>

【S+】
東京大学

【S】
京都大学

【A+】
大阪大学、一橋大学、東京工業大学

【A】
北海道大学、東北大学、名古屋大学、神戸大学、九州大学

【B】
筑波大学、千葉大学、横浜国立大学、東京外国語大学、お茶の水女子大学、大阪府立大学、大阪市立大学、早稲田大学、慶應義塾大学

【C】
金沢大学、岡山大学、広島大学、電気通信大学、東京学芸大学、東京農工大学、名古屋工業大学、京都工芸繊維大学、首都大学東京、
京都府立大学、国際教養大学、神戸市外国語大学、名古屋市立大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学

【D】
新潟大学、埼玉大学、信州大学、静岡大学、岐阜大学、三重大学、滋賀大学、熊本大学、奈良女子大学、東京海洋大学、小樽商科大学、
九州工業大学、愛知県立大学、兵庫県立大学、横浜市立大学、明治大学、立教大学、同志社大学

【E】
岩手大学、山形大学、山梨大学、富山大学、長崎大学、群馬大学、宇都宮大学、和歌山大学、弘前大学、山口大学、茨城大学、福井大学、
香川大学、愛媛大学、徳島大学、高知大学、鹿児島大学、京都教育大学、大阪教育大学、愛知教育大学、静岡県立大学、北九州市立大学、
青山学院大学、中央大学、法政大学、学習院大学、関西学院大学、立命館大学、津田塾大学、芝浦工業大学、豊田工業大学

【F】
秋田大学、福島大学、大分大学、宮崎大学、鳥取大学、島根大学、佐賀大学、北海道教育大学、帯広畜産大学、福岡教育大学、兵庫教育大学、
奈良教育大学、宮城教育大学、豊橋技術科学大学、会津大学、前橋工科大学、高崎経済大学、滋賀県立大学、県立広島大学、福岡女子大学、
関西大学、南山大学、成蹊大学、成城大学、明治学院大学、國學院大學、武蔵大学、東邦大学、北里大学、東京女子大学、日本女子大学

【G】
琉球大学、上越教育大学、鳴門教育大学、室蘭工業大学、北見工業大学、長岡技術科学大学、公立はこだて未来大学、宮城大学、長野大学、
高知工科大学、秋田県立大学、福岡県立大学、岩手県立大学、山口県立大学、新潟県立大学、奈良県立大学、札幌市立大学、長野県立大学、
福知山公立大学、山梨県立大学、岡山県立大学、富山県立大学、長崎県立大学、石川県立大学、高知県立大学、熊本県立大学、福井県立大学、
北九州市立大学、下関市立大学、福山市立大学、公立千歳科学技術大学、都留文科大学、群馬県立女子大学、西南学院大学、東京農業大学、
東京都市大学、獨協大学、名古屋外国語大学、学習院女子大学、京都女子大学、同志社女子大学

【H】
島根県立大学、釧路公立大学、宮崎公立大学、青森公立大学、公立小松大学、公立鳥取環境大学、尾道市立大学、名桜大学、公立諏訪東京理科大学、
名寄市立大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、愛知大学、東海大学、武蔵野大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、
神奈川大学、工学院大学、名城大学、中京大学、福岡大学、東京電機大学、文教大学、立命館アジア太平洋大学、神田外語大学、関西外国語大学、
京都外国語大学、昭和女子大学、大妻女子大学、清泉女子大学、聖心女子大学、フェリス女学院大学、武庫川女子大学、神戸女学院大学、神戸女子大学

http://gakurekiranking.web.fc2.com/

0075名無しなのに合格2020/04/13(月) 12:58:20.77ID:hf62CjKb
>>69
早稲田の看板が政経だから
劣化コピーの明治も看板は政経だと思われた説に一票

0076名無しなのに合格2020/04/13(月) 13:22:58.56ID:EsZnMCaW
(戦前三私大)
早慶明

(私立四大学部)
政治の早稲田
理財の慶應
商科の明治
法科の中央

(私立六大学)
早稲田 慶應義塾
上智  国際基督
明治  東京理科


早慶明トップが私大の未来語る

慶応、明治、早稲田の各大学トップが一堂に会して語り合うシンポジウム「私立大学の未来を考える―量から質への転換に向けて―」
(朝日新聞社主催)が2017年12月17日、東京都内で開催。
http://www.asahi.com/articles/DA3S13246806.html
https://resemom.jp/article/2017/11/15/41356.html

0077名無しなのに合格2020/04/13(月) 13:23:30.83ID:EsZnMCaW
(私立四大学部)

政治の早稲田
理財の慶應
商科の明治
法科の中央

0078名無しなのに合格2020/04/13(月) 13:34:20.75ID:WMH4Vb7H
今だと明治文系で一番偏差値高いのが経営65.0

0079名無しなのに合格2020/04/13(月) 19:46:45.19ID:bPDyX2iW
立教経営は去年今年と偏差値62.5に落ちた
立教社会学部は社会学科のみ65 他学科は62.5
異文化は相変わらずの67.5で立教内トップ

0080名無しなのに合格2020/04/13(月) 19:57:58.69ID:yfsUi5D4
明治商が看板なの全然知られてないよな。商蹴って経営いくってやついたし最近は普通なんかな

0081名無しなのに合格2020/04/13(月) 21:01:31.08ID:16RQCjHd
しかし明治の経営が人気学部というのも隔世の感があるわ
昔は学内で一番バカにされる存在だったのに
ただ、それこそ明治の強さと言うかブランド力を示すもんなんだろうな

0082名無しなのに合格2020/04/13(月) 21:03:52.92ID:tkoFtlBb
結局、中央法以外ひとまとめになる気がする。
こちらの弁護士さんが書いた記事

【リクエスト記事@】難関大学以外からの予備試験合格者の就職事情
>>MARCHは難関だよ!!という方もいらっしゃるでしょうが、どうかご容赦いただけますと幸いです。
※ちなみに「以下」なので、MARCHも含めるつもりで書いています。OB輩出数がえげつない中央法は法曹界での評価が非常に高いため、例外と考えてください。
>>逆に学部やロー在学中に予備試験に合格した人たちの多くは、修習前に企業法務系の事務所に内定している人が多かったです。
そうでなくとも、だいたい修習の早い段階で内定をもらっていました。
ただし、僕の周りの学部生予備合格者は全員、東大京大一橋阪大早慶中央法のいずれかの出身(以下、「多数派」とし、これ以外を「少数派」とする。)でした。
https://note.com/uilaw/n/n1a4121191603

0083名無しなのに合格2020/04/13(月) 21:07:25.23ID:bKAJTM7O
河合塾2019年度入試結果 栄冠めざしてVOL.1より MARCH上位学部学科

01 65.7 中央01 法律
02 65.6 明治01 政治
03 64.6 中央02 政治
03 64.6 明治02 臨床心理
05 64.2 明治03 法律
06 64.1 中央03 国際企業関係法
06 64.1 明治04 経済
08 63.9 立教01 異文化コミュニケーション
09 63.8 明治05 日本史
10 63.7 明治06 文芸メディア

-----------------------------
以上トップ10

0084名無しなのに合格2020/04/13(月) 21:11:12.84ID:eNi7YTDt
>>69
経済学部設置大学の方が商学部設置大学よりも圧倒的に多いから、受験生の数、つまり
需要ががそもそも違う。

もともと早稲田政経-明治政経の併願パターンに、東大一橋経済と慶応経済が加わって、
東大一橋経済-早稲田政経・慶応経済-明治政経の併願パターンに変わってきている

0085名無しなのに合格2020/04/13(月) 21:26:07.73ID:eNi7YTDt
でも、明治のようなメジャー私大は乱れうちが多いね。一人で何学部も受ける

明治各学部の併願先上位

法   / 早稲田法 中央大法 法政大法 日本大法 慶應大法 立教大法
商   / 明治経営 早稲田商 法政経営 明治政経 一橋大商 法政経済
政経 / 明治大商 早大政経 慶應経済 東大文二 早稲田商 慶應大商
文   / 法政大文 早稲田文 中央大文 立教大文 早大教育 早大文構
経営 / 明治大商 早稲田商 法政経営 早大教育 慶應経済 早大社学

0086名無しなのに合格2020/04/13(月) 21:30:14.73ID:GpHw1XDE
>>81
[昔は学内で一番バカにされる存在だったのに]
ていう奴は決まって商OBのアホおっさん

学内でも難易度など昔から底辺なのにいまだに看板学部の・・・
などという勘違い野郎がいるんだよな

0087名無しなのに合格2020/04/13(月) 22:28:15.58ID:yr+U4Hz3
>>86
底辺だった時期なんて無いと思うが…

0088名無しなのに合格2020/04/13(月) 23:25:13.45ID:eNi7YTDt
偏差値操作とは、難関大学としてのイメージアップを図り、他大学との受験生獲得競争
に打つ勝つため、入試細分化や定員詐欺、一般率の引き下げなどによって、受験生に
最も浸透している河合塾ボーダー偏差値を合格者平均偏差値よりも引き上げる操作

主にカリキュラムや講師陣、施設、それに各種実績に売りがない新制大学や設立の趣旨が
曖昧な新設学部で顕著にみられる。

↓がその成功例。

河合塾2019年度入試結果 栄冠めざしてVOL.1より 
合格者平均偏差値とボーダー偏差値
 
青学 総合文化政策 59.5 65.0 ↑5.5  
青学 地球社会共生 57.7 65.0 ↑7.3

合格者平均をなんと7.3も上回る青学地球社会共生のボーダー偏差値。こんなボーダー
で入学する者はいないし、合格者もほとんどいない。ただし受験生はボーダー偏差値
65.0しか見ないので、イメージは高まる。が、実際の入学者のレベルは低く、学生が
積極的に勉学に励むレベル・環境ではないので、男子就職や各種実績は振るわない。

0089名無しなのに合格2020/04/14(火) 02:20:03.71ID:Dsu27gxz
>>65
立教の異文化とか慶應SFCが創設時に高かったのと似たようなもん。
経営は経済経営から分離したからまともだけど。
新設学部って偏差値と企業評価が伴ってないから注意した方がいいぞ。明治の情コミとかな。
中央法→東大一橋早慶の滑り止めとして別格
立教→経済、経営、法
明治→政経、法、商
青学→国際政経、英文
マジレスすると就職面接でマーチなんて一括りだからな。いちいち偏差値なんぞ見ていない。

0090名無しなのに合格2020/04/14(火) 08:50:45.42ID:54WFJrtA
>>81
商卒OBですかね?
明治はヒエラルキーが少ないことで知られているが
ときに学部間対立を煽る人がいることは残念
経営学部生やOBを怒らせて何が面白い!?

0091名無しなのに合格2020/04/14(火) 09:55:47.37ID:EYrHg9D2
立教も早慶中央と連携するはずだから、
立教→早慶中
明治→慶應中央
に飛び級できるようになるみたいだぞ

法曹コース 提携校
慶應ロー→明治大 明治学院大 熊本大 信州大
早稲田ロー→明治学院大 熊本大 西南学院大
中央ロー→ 明治大 明治学院大 立命館 西南学院 新潟大 信州大 熊本大 鹿児島大
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/houka/1422481_00010.htm

0092名無しなのに合格2020/04/14(火) 10:38:12.67ID:daSDq1Tx
>>90
実際そうだったろうが
パンの耳だったくせに卒業したらパンだったと主張するわけかw

0093名無しなのに合格2020/04/14(火) 11:04:22.40ID:54WFJrtA
>>92
明治で何学んできたんだ?
もう出てくんなよ お前は

0094名無しなのに合格2020/04/14(火) 12:10:49.60ID:vrGzWsZI
人はパンのみに生きるにあらずと
上智のやつが言ってたぞ

0095名無しなのに合格2020/04/14(火) 22:12:20.76ID:uN6RUU/D
>>89
この九つがmarchの中では難関(上位学部)なん?てか法政やばいな

0096名無しなのに合格2020/04/15(水) 08:33:00.72ID:YL6DarTo
法政の何とかいうミニ学部も入れてやれよ。
そうすれば上位10学部で丸く収まるしな。
みんなまあるくタケモトピアノの精神だな。

0097名無しなのに合格2020/04/16(木) 11:11:59.51ID:LQ/nvNmK
MARCH上位学部(総合評価)

中央法
明治法
明治商
明治政経
立教法
立教経済
立教経営
青学文
青学国際政経

補欠
立教異文化
立教社会
青学経済
中央商
法政GIS

0098名無しなのに合格2020/04/16(木) 20:46:53.20ID:FN4Vap8+
>>97
まあこれが無難だな法政がんばれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています