慶應 医学部以外は繰上合格終了 打ち切り

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2020/03/26(木) 18:19:05.11ID:j1rkamtS
https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/news/2020/2/21/258-64499/

早稲田も理科大ももう打ち切ってる

上智やMarchはまだこの後も繰上合格、追加合格あり

青山学院は3/31にも追加合格発表予定

0002名無しなのに合格2020/03/26(木) 18:27:31.97ID:eshBv5v4
政治は補欠繰上げなしか、いい読みだな

補欠全部繰上げても埋められなかった学部はないのだから
踏み止まったことになるかな

0003名無しなのに合格2020/03/26(木) 18:36:21.06ID:DZseaQUh
慶医行きたい!

0004名無しなのに合格2020/03/26(木) 20:32:42.55ID:eP+c+6Te
慶應蹴られすぎだろう。
早稲田と比べても酷すぎる。

東大合格者に蹴られていると言うのだろうが、定員に対して正規合格者と補欠合格者をたすとビックリする数。
東大に蹴られているというのは、全く検討違いで、一橋や早稲田に蹴られているのは確実。

0005名無しなのに合格2020/03/26(木) 22:01:07.25ID:eP+c+6Te
まだ、慶應義塾大学商学部が補欠合格者を出してるらしいぞ。

慶應義塾大学商学部→アホ商だから当たり前か。

0006名無しなのに合格2020/03/26(木) 22:06:32.01ID:9f50/hSQ
慶応はもうダメだろ

0007名無しなのに合格2020/03/26(木) 22:31:39.26ID:5qrpJsgl
>>4
2019年 早慶辞退率
(カッコ内は2018年の数値)

文系全体
早大 65.3%(64.8%)
慶大 46.2%(50.5%)

辞退率の高い学部
早大文 68.0%(63.0%)
早大政経 67.9%(72.3%)
早大法 67.6%(68.7%)
早大人間科学 67.4%(65.5%)

辞退率の低い学部
慶大法 30.3%(29.7%)
慶大環境情報 36.4%(36.3%)
慶大総合政策 39.0%(40.2%)
慶大文 39.0%(40.8%)

0008名無しなのに合格2020/03/26(木) 22:46:10.21ID:ddoDGDNr
一般合格数(含繰上) 2018→2019→2020

文 1023→954→1022
経 1470→1218→1376
法 666→608→637
商 1558→1509→1636
総 351→385→356
環 333→302→282
理 2532→2369→2444
医 180→132→165(現在)
薬 548→482→513
看 156→154→158

0009名無しなのに合格2020/03/26(木) 23:02:18.78ID:gxF3KFrG
>>8
2019の補欠が抜けてたので訂正

一般合格数(含繰上) 2018→2019→2020

文 1023→1033→1022
経 1470→1507→1376
法 666→643→637
商 1558→1651→1636
総 351→385→356
環 333→302→282
理 2532→2411→2444
医 180→159→165(現在)
薬 548→532→513
看 156→174→158

0010名無しなのに合格2020/03/26(木) 23:16:04.47ID:DZseaQUh
>>5
今日締めきられましたよ。

0011名無しなのに合格2020/03/27(金) 01:09:48.19ID:y4+F1U+w
>>4
蹴られまくって募集定員割れしてるのに補欠を入学させない詐欺大学早稲田
毎年募集定員割れしてるのに補欠を出さない政経
定員充たすには600人以上の合格者が必要なのに偏差値維持のためにそれをしない

0012名無しなのに合格2020/03/27(金) 01:19:17.83ID:ogqL0pgU
早稲田は学内併願多いだろ
政経、法、商に受かって政経選べば2つは辞退になる

0013名無しなのに合格2020/03/27(金) 02:24:57.96ID:Jl9uo1RK
早稲田の一般入試の募集人員割れがヒドい
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/

1 名無しなのに合格 ▼ 2019/02/27(水) 21:50:52.84 ID:v+QXn1BK [1回目]

4月入学者数 https://waseda.box.com/s/5fdrj2gg8b51sx8mwyqy4ifebd7rzfux
9月入学者数 https://waseda.app.box.com/s/z5eukwwjrn7ya2kvh5cvfxomy3d2twok
入学形態別入学者数http://usamimi.info/~linux/d/up/up1482.jpg

早稲田大学 2018年度 一般入試の募集人員と入学者数 一般にはセンター利用も含む

    定員  一般募集 一般入学 募集割れ
政経 900    525    339  −186
法   740    450    376  − 74
商   900    535    491  − 44
文   660    490    440  − 50
文構 860    570    475  − 95
社学 630    500    402  − 98
教育 960    700    762  + 62
国教 600    200    218  + 18
人科 560    400    332  − 68
スポ 400    250    220  − 30
基幹 595    320    213  −107
創造 595    315    269  − 46
先進 540    300    283  − 17

0014名無しなのに合格2020/03/27(金) 02:26:29.37ID:Jl9uo1RK
早稲田大学政治経済学部

2018年度

入学定員 900名

4月入学  785名(うち一般入試339名)一般にはセンター試験利用含む
9月入学  129名
-------------------
合計     914名

4月入学者における一般入試比率  339/785=43.2%
年間入学者における一般入試比率  339/914=37.1% ←早稲田政経の一般入学者は3人に1人

一般入試ではセンター利用含め525名募集しているが一般はあまり取りたくないので合格者を絞り込み、一般入試による入学者は今は339名しかいない。


早稲田政経の方が一般募集多いのに、一般入試による入学者の数は慶應法より少ないっていうw


早稲田政経 一般募集525→一般入学339

慶應法    一般募集460→一般入学468

0015名無しなのに合格2020/03/27(金) 02:31:14.16ID:Jl9uo1RK
>>12
政経、法、商、すべて一般募集に満たない入学者数しかいないんだが?>>13

まあ、政経の場合はグローバル化のための9月入学枠空けるためにわざと一般枠埋めてないわけだけど

0016名無しなのに合格2020/03/27(金) 18:01:35.83ID:L4cO56W6
医学部は去年より多いね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています