【悲報】関西学院大学さん、ガチで泥舟

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2020/03/14(土) 04:13:35.32ID:t7uz6gCH
一般率36%
志願数20%減

偏差値維持なら一般率は更に減少
一般率維持なら偏差値は低下

終わりだな

0029名無しなのに合格2020/03/14(土) 17:17:56.59ID:AibF266l
今年6000減ってるし、好転する材料が何一つ無いから割とマジで近いうちに志願者1万切るかもな

0030名無しなのに合格2020/03/14(土) 17:23:09.50ID:5VUvIhs8
偏差値維持するために更に一般率下げりゃいいわwwww

0031名無しなのに合格2020/03/14(土) 17:30:57.53ID:buHW7VGm
>>29
来年は理工学部を分裂させる予定。
建築学部もできる。三田キャンパスだが…。

0032名無しなのに合格2020/03/14(土) 17:46:32.03ID:gBfGODU0
>>25
後半の文章ではなく、どちらかというと立命館が嫌いな関学を必死に叩いてるだろってニュアンスで言ったんだが…まあいいや

0033名無しなのに合格2020/03/14(土) 20:37:46.03ID:iDkHO0vk
主要大学入学辞退率(低い順)%
https://resemom.jp/article/2017/07/06/39062.html
https://resemom.jp/article/img/2017/07/25/39400/175347.html

01位 慶應義塾 58.14
02位 青山学院 63.27→マーチ
03位 早稲田大 65.15
04位 上智大学 70.43
05位 関西学院 72.89→関関同立
06位 中央大学 73.19→マーチ
07位 立教大学 74.01→マーチ
08位 同志社大 78.45→関関同立
09位 関西大学 79.16→関関同立
10位 法政大学 79.22→マーチ
11位 明治大学 79.59→マーチ
12位 東京理科 81.57
13位 立命館90.01

0034名無しなのに合格2020/03/14(土) 20:45:40.60ID:G+YCFWK5
2020 河合塾偏差値  http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

早稲田   68.03 文67.5 法67.5 経69.2 商70.0 国67.5 社70.0 教66.4 構67.5 人66.7
上智     65.32 文63.9 法66.7 経65.0 外65.0 総65.0 人66.3
慶應義塾 65.00 商65.0 (※文系は殆どが1〜2教科のため、商学部のみ掲載)
明治     63.13 文62.2 法62.5 経62.5 商63.3 国63.8 情63.8 営63.8
東京理科 62.50 営62.5
立教     62.46 文61.1 法61.7 経61.7 営65.0 異67.5 社63.3 観61.3 福59.2 心61.3
青山学院 62.24 文60.0 法64.2 経63.1 営62.5 国64.2 総63.8 教62.5 地62.5 コミ58.3 社61.3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (上位私大)早慶スマートの壁

同志社   61.64 文61.0 法61.3 経62.5 商63.8 地62.5 社61.8 政60.0 心62.5 コミ62.5 ス.58.8 情61.3
中央     60.35 文58.8 法62.5 経60.3 商59.2 国60.0 総61.3
法政     59.83 文60.0 法61.7 経58.3 営60.0 国60.0 社58.3 福57.5 人60.0 ス.57.5 キャ60.0
学習院   59.38 文57.5 法60.0 経60.0 国60.0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (中位私大)同法中学の壁

成蹊     58.78 文56.3 法58.8 経60.0 営60.0
明治学院 58.67 文56.7 法56.6 経58.0 心60.0 国59.4 社60.0 心60.0
関西学院 58.49 文58.1 法57.5 経60.0 商60.0 国62.5 社57.5 総57.5 教57.5 福55.8
立命館   58.35 文57.1 法58.8 経57.5 営58.1 国61.3 社57.8 政58.8 心62.5 食57.5 映57.5 ス.55.0
関西     57.89 文58.1 法58.8 経57.5 商58.8 外60.0 社58.8 政58.1 安57.5 健55.0 情56.3
成城     57.88 文56.5 法57.5 経57.5 社60.0
武蔵     56.97 文56.7 経56.7 社57.5
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (中下位私大)成成武関関立の壁

南山     56.59 文56.3 法55.0 経56.3 営56.3 国58.8 総57.5 外55.9
東洋     56.05 文57.2 法57.8 経56.3 営55.8 国57.1 社55.6 観58.8 情54.4 連56.3 LD51.2
駒澤     55.94 文55.8 法55.0 経55.4 営56.0 グ57.5
津田塾   55.83 学55.8
近畿     55.68 文54.0 法57.5 経55.8 営55.0 国55.5 社56.3

■「3教科方式」を学科単純合算、平均は学部を単純合算 ※理系方式および宗教学部を除く <文系>

0035名無しなのに合格2020/03/14(土) 20:59:30.03ID:qVZaIwtL
>>33
これな、入学者の偏差値がどれほど低いのかという証明だからな。
ワタクはすべて終わっとる

0036名無しなのに合格2020/03/14(土) 20:59:30.33ID:qVZaIwtL
>>33
これな、入学者の偏差値がどれほど低いのかという証明だからな。
ワタクはすべて終わっとる

0037名無しなのに合格2020/03/14(土) 23:32:25.80ID:nnbPT9Ws
いっそのこと一般受験中止して全部推薦にしなよ

0038名無しなのに合格2020/03/15(日) 01:03:25.66ID:rdnV0xVa
同じ学群の中では最難関と最底辺の蹴られ率が高くなるんちゃう?
最難関は数ランク上の受験生の滑り止めになるから
最底辺は同じ学群の中での選択において

0039名無しなのに合格2020/03/15(日) 09:59:14.06ID:d1PXc96r
関学工作員達元気ないな
やっぱ事実は見たくない感じ?

0040名無しなのに合格2020/03/15(日) 12:28:29.39ID:CXFuMmtF
>>23
>>26
関関同立で10年前と比べると関学だけ飛び抜けて酷いな。
立命と比べると10年前は1.5倍だった志願者が今では3倍以上違うんだな。

0041名無しなのに合格2020/03/15(日) 13:25:34.83ID:x4u62L8A
>>36
ほんと
50%合格とかいうラインの50%の入学者がいないんだもの

0042名無しなのに合格2020/03/15(日) 19:06:59.50ID:B/yPLg0n
関西私大と青山学院は近年学部を増設して細分化した。
社会的要請というよりも偏差値対策の意味合いが強い

一般入学者数を学部数で割ってみたらいい
明治は5200人に対して10学部だから、1学部平均520人
青学は2700人に対して11学部だから、1学部平均250人
関学は2000人に対して11学部だから、1学部平均180人だ。

関学の一般率は36%、推薦率64%だ。
1学部当たりの一般入学者は明治の3分の1に過ぎない
これだけ一般を絞って出した偏差値を明治と単純比較して、何か意味があるだろうか
進研模試の単純平均はわずか2ポイントしか差がない
最近の大学受験に疎い人なら、明治と関学は同程度と考えてもおかしくない

そういう誤解を防ぐためには、真実を知らせることが重要だ。

0043名無しなのに合格2020/03/15(日) 19:09:44.45ID:B/yPLg0n
灘高校
東京大78(理3 24名)
京都大48(医学部24名)
国立大医学部81

早稲田16
慶應大14
同志社13
立命館08
関西大04
東理大03
明治大03
青学大02
立教大01
中央大01

0044名無しなのに合格2020/03/15(日) 19:14:03.12ID:qgGxWMiK
>>33
立命館の数字は間違ってる。
他大学と同様に計算すれば
募集人員 4675
合格者数28142
辞退率  83.3%

まあわざとやってるのだろうが、犯罪行為だな。

0045名無しなのに合格2020/03/15(日) 19:27:35.55ID:qgGxWMiK
>>41
合格者数は延べ数で出ている。
学内併願の多さから一人で3個も4個も合格する者が多い。
その場合、入学しても辞退率は66%とか75%とかとカウントされている。

合格者実数でみた入学率は、地元の中堅予備校の資料では過半数をゆうに超えており
立命館66%、関西67%、同志社70%、関学73%となり
実辞退率はそれぞれ34%、33%、30%、27%となる。
https://www.kaisei-group.co.jp/nyushiblog/university/35640.html

0046名無しなのに合格2020/03/15(日) 22:52:27.20ID:B/yPLg0n
◆大学ブランド・イメージ調査(2019-2020)
【近畿編】大学ブランド総合力ランキング(ビジネスパーソンベース)
※()は前回の順位
1位(1)京都大学 95.1ポイント
2位(2)大阪大学 71.6ポイント
3位(5)立命館大学 68.3ポイント
4位(6)神戸大学 67.2ポイント
5位(4)近畿大学 66.8ポイント
6位(3)同志社大学 66.3ポイント
7位(7)関西大学 63.5ポイント
8位(8)関西学院大学 61.9ポイント
9位(9)大阪市立大学 56.3ポイント
10位(11)関西外国語大学 54.7ポイント

0047名無しなのに合格2020/03/15(日) 23:17:03.47ID:W3HwXU8T
関西以外で関学のことを知ってる奴はあんまりおらん

0048名無しなのに合格2020/03/16(月) 08:07:36.02ID:bF9Cmtjm
3年以内に関学は近大に対してW合格では勝ってるというようになる。

0049名無しなのに合格2020/03/16(月) 10:43:09.75ID:WCeVSOb2
>>47
今や関東学院の方が次期総理候補が居るから有名だしな。

0050名無しなのに合格2020/03/16(月) 10:51:11.82ID:jBZBhn6W
普通の大学なら一般で入った奴らが軽く推薦を見下してるもんだけど
関学の場合は推薦が圧倒的多数派で、推薦を正当化して俺達は賢いとか言ってんだろ
地獄だわ

0051名無しなのに合格2020/03/16(月) 10:57:40.79ID:qxy+452C
進研模試 合格ライン2018   2018年度入試結果調査 生徒用資料【高3生・高卒生用】
英・国・社or数 3科目平均偏差値 (センター含まず)

早稲田70.83 (政治72.5 国政72.3 経済70.7 法70.9 商69.1 社学69.5)
慶應大68.92 (法律71.1 政治71.2 経済A68.9 商A69.7 総政63.7)
上智大68.78 (法律70.4 国関70.1 地環68.0 経済67.3 経営68.1)
明治大65.90 (法律66.1 政治68.1 経済65.4 商64.3 経営65.6)
立教大65.86 (政治67.5 法66.0 国ビ65.2 経済64.4 経営66.2)
同志社64.76 (法律66.2 政治64.6 経済64.6 商64.8 政策63.6)
中央大64.67 (法律68.5 政治66.0 国企66.3 経済T61.9 経営フレ62.1 商フリーメジャー63.2)
学習院63.83 (法64.2 政治63.4 経済64.0 経営63.7)
青学大63.50 (法律A62.6 国政65.8 経済62.6 経営63.0)
法政大62.66 (法律A62.8 政治64.5 国政63.3 経済59.7 経営63.0)
立命館61.63 (法63.2 政策59.8 経済61.0 経営62.5)
関学大61.06 (法律62.8 政治60.3 経済61.4 商61.7 総政59.1)
関西大58.80 (法律政治60.3 政策58.0 経済58.4 商58.5)

0052名無しなのに合格2020/03/16(月) 14:31:12.02ID:iDOpZCiZ
市大だけど立命館か関学かなんてクッソどうでもええわ
滑り止めの私立なんて家から近いところ受けるだけで同志社はちょっと優先するだけだから安心しろ

0053名無しなのに合格2020/03/17(火) 21:19:29.06ID:1J1MoL5/
■マーチ関関同立最下位は法政、関西学院に決定→1万人アンケート
https://mobile.twitter.com/daigaku_fyd/status/839824957295083521
https://mobile.twitter.com/daigaku_fyd/status/839809429591605248
https://twitter.com/daigaku_fyd/status/839765658975948800
https://twitter.com/daigaku_fyd/status/839781537197416449

■「知名度上げたい」関学大、東京での会見定例化へ
https://www.kobe-np.co.jp/news/kyouiku/201502/0007750740.shtml

関東学院大学(横浜市)と混同されたり、読み方を間違えられたり、
「同志社や立命館と比べ、東京での知名度はさっぱり」と頭を抱える。


■関西学院のような女子中心の大学の就職は一見良いように見えるが大会社には女子一般職の
採用だけであり昔は商業高校の女子が採用されていた所謂お茶くみ要員としての採用だけなんですね。
関西学院や南山の採用実績の実態がこれに当たり文系の女子が多い大学の特徴です。
http://atamanisutto.livedoor.biz/archives/51796977.html
http://livedoor.blogimg.jp/yaori/imgs/f/8/f8b7de3f.jpg


http://livedoor.blogimg.jp/yaori/imgs/0/3/034f6f33.jpg


http://livedoor.blogimg.jp/yaori/imgs/0/3/034f6f33-s.jpg


http://livedoor.blogimg.jp/yaori/imgs/7/b/7be19e94.jpg


これ見ると関学は金融以外の企業ではほとんど相手にされてないな。
コネなしで一般で関学入学したやつ、特に男子は本当に悲惨だな。女子は金融一般職
があるからまだましだが。

いっそ名前変えてみるってのはどう?ローカル臭漂う「関西」と
薄っぺらな印象を醸しだす「学院」のダブルパンチはイタイと思うので。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0054名無しなのに合格2020/03/17(火) 21:50:05.03ID:mFpB5tOZ
2020年3月14日週刊ダイヤモンド 
進研模試を基に算出された
Gマーカンの平均偏差値 (最高値 最低値)(学部数)
 
1、同志  71.9(グロ76  スポ68)(14)
2、明治  71 (法74  総数68)(10)
2、立教  71 (異文75  コミ68)(10)
4、中央  69.6(法74  文、理工68)(7)
5、青山  69.5(総合72 理工66)(11)
6、関学  68.7(国際75 神学63)(11)
7、立命  68.6(国際74 理工、情報65)(16)
8、学習  68.4(法、国際70 理64)(ー)
9、法政  67.7(グロ73 情報63)(15)
10、関大  67.3(外国71 シス63)(13)

0055名無しなのに合格2020/03/17(火) 21:54:19.02ID:mFpB5tOZ

0056名無しなのに合格2020/03/17(火) 22:10:08.42ID:0cno4YlT
>>53

2009年版とは古すぎるなww

0057名無しなのに合格2020/03/17(火) 22:11:24.19ID:0cno4YlT
2019年入試結果分析より 合格者分布表(文系3教科入試 ※慶應は2教科以上)
http://www.keinet.n...lt/19bunseki_04.html

2019年 合格 .加重  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0
早稲田 7271 68.02 2360 4054 -857
慶應   4834 66.44 -331 2126 2377
上智   3156 65.08 ---- -564 2155 -425 ---- --12
明治   9488 62.78 ---- -248 1822 6172 1246
青学   4183 62.27 ---- --20 -607 2941 -349 -107 -159
立教   5363 62.15 ---- --95 -518 3407 1232 -111
同志社 7317 62.12 ---- ---- 1156 4122 1821 -218
中央   4981 60.23 ---- ---- -105 1050 3022 -804
法政   6396 59.54 ---- ---- ---- -844 3524 2028
関学   4410 58.17 ---- ---- ---- -118 1233 2764 -295
関西   6423 58.16 ---- ---- ---- ---- 2177 3773 -473
立命館 7678 57.86 ---- ---- --31 -255 1348 5200 -844

0058名無しなのに合格2020/03/17(火) 23:56:55.16ID:7BcR+hcO
>>1
大阪工大文系知的財産学部はコスパ良し

■■法学系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2019年合格者数の西日本トップ私大といえば、大阪工大■■
*大阪工大は関関同立法学部を抜き、西日本私大で1位、全国私大で6位
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 大阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と大阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
1.東京大学172
2.京都大学130
3.東京工大112
4.東京理科108(★)
5.大阪大学106
6.東北大学95
7.早稲田大93(★)
8.日本大学83(★)  
9.慶応大学82(★)
10.中央大学73(★)
11.九州大学60
12.名古屋大59
13.大阪工大51■ 日本の私大6位、西日本私大トップ
14.同志社大50(★)
15.北海道大48

0059名無しなのに合格2020/03/17(火) 23:57:18.86ID:h8oIvhv+
>>54
何この意味のないランキング

0060名無しなのに合格2020/03/18(水) 00:38:59.25ID:CJJeapBt
■東京大学 京都大学 私立併願先

同志社大 867 ( 東京大学併願 40 京都大学併願 827 )
(理一 40)
(京都法 171 京都経 106/37/34 京都工 395 京都理 84)

立命館大 230 ( 東京大学併願 0 京都大学併願 230 )
(京都法 58 京都経 34 京都工 114 京都理 24)

京大受験者の併願先
関西学院と関大はゼロ


京都大学の私学併願先は以下の7大学のみ

早稲田、慶應義塾
明治、東京理科、中央(法)
同志社、立命館

(河合塾「東大塾」「京大塾」2015)

0061名無しなのに合格2020/03/18(水) 12:28:01.39ID:qYHt0qEt
BBSのコメを片っ端から読んでたら関大板も近大板も推薦学院には間違いなく勝ってるって結論になっててワロタ。

0062名無しなのに合格2020/03/18(水) 16:24:45.95ID:eD96FUDM
サンデー毎日の東大京大早慶合格特集
難関私大見たけど

>>>>関学酷すぎ

0063名無しなのに合格2020/03/20(金) 00:20:18.57ID:xY2luc36
>>1
立命館の奴がスレ立てたってことでいいの?

0064名無しなのに合格2020/03/20(金) 00:22:57.63ID:M6uH6lHS
>>1
今や近大甲南とドッコイになってしまったな
大学自体が弱すぎる

0065名無しなのに合格2020/03/20(金) 00:38:23.11ID:kwKUuN3n
>>63
関関同立、産近甲龍あたりがは皆ネタにしてる状況だから全てを疑っていけ。

0066名無しなのに合格2020/03/20(金) 00:43:15.15ID:vEsAZkQo
この大不況で得意な業界は金融恐慌になるし金融女子一般職もなくなるし
戦力と頼む男子一般入学生は少数派だし・・・

0067名無しなのに合格2020/03/20(金) 01:00:49.38ID:JibGfJr0
関学の主な就職先は広告系だろ?
知恵袋等のネットを使っての関学の広告。

0068名無しなのに合格2020/03/20(金) 01:03:48.45ID:5rYifkFw
受け売りじゃなくて自分の分析力を発揮しょうね 妄想はいいからね
しかし良く釣れたなぁ 馬鹿が

0069名無しなのに合格2020/03/20(金) 01:04:30.95ID:9B85Q96I
スレ主は関学への恨み辛み妬み僻みが異常な立命館大学職員

0070名無しなのに合格2020/03/20(金) 02:06:21.11ID:vEsAZkQo
自分のほうは一日に数件も立命サゲスレ立ててるのによく言うよ
ダブル合格どれだけコピペした

0071名無しなのに合格2020/03/20(金) 02:08:18.29ID:M6uH6lHS
関学ガイジ=ダブル合格ww

基本 無試験推薦だから煽りも頭悪い

0072名無しなのに合格2020/03/20(金) 10:43:37.37ID:NP4gEObF
法科大学院の文科省補助金が発表!!
S、A+等は加算に位係る総合評価。
       配分率
京都大(S):120%
神戸大(S):120
早稲田(S):120
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
一橋大(A+):110
立命館(A+):080
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東京大(A):105
名古屋(A):105
九州大(A):105
慶應大(A):105
北海道(A):095
筑波大(A):095
琉球大(A):085
明治大(A):085
関西大(A):085
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜以下その他多数(一例抜粋)
大阪大(B) :095
中央大(B) :085
関学大(B) :075
同志社(B) :065
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
法政大(C) :070

0073名無しなのに合格2020/03/20(金) 15:48:12.94ID:A7NiORMW
2020年3月14日週刊ダイヤモンド 
進研模試を基に算出された
Gマーカンの平均偏差値 (最高値 最低値)(学部数)
 
1、同志  71.9(グロ76  スポ68)(14)
2、明治  71 (法74  総数68)(10)
2、立教  71 (異文75  コミ68)(10)
4、中央  69.6(法74  文、理工68)(7)
5、青山  69.5(総合72 理工66)(11)
6、関学  68.7(国際75 神学63)(11)
7、立命  68.6(国際74 理工、情報65)(16)
8、学習  68.4(法、国際70 理64)(ー)
9、法政  67.7(グロ73 情報63)(15)
10、関大  67.3(外国71 シス63)(13)

0074名無しなのに合格2020/03/20(金) 16:03:44.75ID:qDp0k9/q
ここって就職いいの?

0075名無しなのに合格2020/03/20(金) 20:13:00.89ID:9dGRWK9w
>>74見かけだけ。青学立教未満

0076名無しなのに合格2020/03/20(金) 23:05:26.77ID:nzSrQXfA
推薦上げ底大学だけど、キャンパスはいい感じなんだよな

0077名無しなのに合格2020/03/21(土) 03:08:16.91ID:/tW9qsof
立命館と同志社はHP公表就職資料で文系女子の金融業界就職率や人数が
わかる。同志社は企業ごとにもわかる。
だが関学は男女の合計数・率しかわからないようになっている。
噂通り大量の女子金融一般職で持ってるんだなと思わせられた。

0078名無しなのに合格2020/03/21(土) 03:11:28.07ID:8HVKRoTs
            河合塾A 河合塾B 駿台 ベネッセ駿台
@ 明治大学 63.10 @ 62.5 @ 62.9 @ 62.14 @ 64.86
--------------------------------------------------------------------------------------
A 立教大学 61.90 A 62.1 B 61.5 C 60.00 A 64.00
B 同志社大 61.79 E 59.5 A 61.9 A 62.09 B 63.67
C 中央大学 60.94 C 60.5 C 61.4 E 59.57 D 62.29
D 青山学院 60.82 A 62.1 D 60.2 F 58.30 C 62.40
E 法政大学 59.59 D 59.7 E 59.4 G 58.00 E 61.27
--------------------------------------------------------------------------------------
F 立命館大 59.42 F 58.4 G 58.8 B 60.10 F 60.36
G 関西学院 58.41 H 55.6 F 58.9 D 59.66 F 59.50
H 関西大学 57.62 G 57.3 H 56.8 H 57.00 H 59.40

河合塾A(2020合格ボーダー)河合塾B(2019合格者平均)
駿台(2020合格可能性)ベネッセ駿台(2019マーク模試C判定)

0079名無しなのに合格2020/03/22(日) 07:16:09.96ID:2mgUXt4v
東海高校(愛知県)
東京大26
京都大42

立命館88
早稲田61
明治大56
同志社56
中央大40
慶應大38
法政大28
青学大16
立教大07
関西大07
関学大03

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています