慶應より確実に上って言える大学教えて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2020/03/06(金) 17:24:37.81ID:+BgA+6ox
スレタイ

0059名無しなのに合格2020/03/07(土) 15:15:06.06ID:iSRWN2RV
>>58
3科目9割とかだったら結構いるよ

0060名無しなのに合格2020/03/07(土) 15:15:54.24ID:iSRWN2RV
だからって宮廷に勝ってるとは言わないけど

0061名無しなのに合格2020/03/07(土) 15:34:15.61ID:9eH88Hyq
>>15
まだ高1だから文理選択まだでわからないらしいが理系なら理工文系なら法か経済らしい

0062名無しなのに合格2020/03/07(土) 16:09:45.66ID:xZRfONYm
一橋は就職/出世/世界的ランキング/多様性の全てで早慶以下だね
大学生活の楽しさも圧倒的に早慶の方が上だろう
一橋が優るのは学費の安さだけ
学費を20%値上げしたら志願者が25%減った
まあその程度の大学ということ
仮に学費が同じになれば早慶とのW合格で一橋に行く奴はいなくなるね
何もメリットがないのだから当たり前

0063名無しなのに合格2020/03/07(土) 16:15:19.83ID:QdhQL+Zd
一橋は立地が微妙すぎる
誰が好き好んで国立とか行くんだよw

0064名無しなのに合格2020/03/07(土) 16:18:18.24ID:QdhQL+Zd
慶應の日吉も微妙か
特に理工は隔離されてるからな
新幹線がうるさいしw

0065名無しなのに合格2020/03/07(土) 16:59:26.99ID:H4pGkZDE
>>63
好き好んでワタク行くやついないよ

0066名無しなのに合格2020/03/08(日) 05:24:24.85ID:mnwRqT/L
科目数のこと言うとなんでワタクは顔真っ赤で怒るの?w
科目数多くても科目ごとの習熟度は早慶より低い←ワタクww意味不明www根拠言えよw受験したことねぇのか?
科目数多いほうが難しいのは当たり前だろw
これは旧帝大と早慶の話な。
早慶は旧帝大に行くことができん糞ボンボンがいくところやぞw
W合格して早慶選ぶ人は都会の人かただの馬鹿やな

0067名無しなのに合格2020/03/08(日) 05:34:28.68ID:DABTqan0
>>62
志願者は7.5%減だぞ。
もっと減った大学も多いから学費のせいだけにはできない。
これから私立は爆発的に値上げせざるを得ない時代になると思うけど

0068名無しなのに合格2020/03/09(月) 07:03:13.31ID:lSF/OX/y
>好き好んでワタク行くやついないよ

附属中学高校大人気!
女子は早慶マーチ大人気!

0069名無しなのに合格2020/03/09(月) 07:05:44.03ID:pfx/aB/k
京大やが、
慶應が阪大より上ってのはかなり違和感ある
精々が神戸くらいじゃねえの?
上智が市大くらいで同志社が金沢岡山

0070名無しなのに合格2020/03/09(月) 07:20:03.25ID:V0O8goxf
ニトリや地元地銀や国の出先が主要就職先の地底には死んでもいきたくない

0071名無しなのに合格2020/03/09(月) 07:23:10.93ID:aajbLz7k
河合塾「栄冠めざしてvol.1」
合格者平均偏差値を見ると、文系なら東大京大一橋は完全に早慶より上だと言える。
阪大、東京外大あたりは学部によるけど平均では上。
(阪大は外国語学部だけガクンと下がるのね)

だけど科目数を考慮したら比較すること自体どうなのという話になるが。

0072名無しなのに合格2020/03/09(月) 07:45:04.24ID:eEzsz2d3
東大・京大・阪大はもちろん、名古屋・東北・筑波あたりから早慶の看板学部を蹴る人は当たり前のようにいるぞ。

0073名無しなのに合格2020/03/09(月) 08:15:01.46ID:zdfdROZ2
科目数考慮したら理数完全に捨てれる東京外大と慶應はいい勝負
阪大外語は阪大では馬鹿にされがちだが普通の旧帝大ぐらいはある

0074名無しなのに合格2020/03/09(月) 08:34:57.73ID:PZdTEr7J
>>72
文系なら名大東北筑波蹴って早慶もまあまあいるけどね

そこら辺は均衡してるから明確にどっちが上とはいえなさそう

0075名無しなのに合格2020/03/09(月) 08:42:22.34ID:MA+E6Dvc
>>72
阪名東北筑波じゃ早慶合格自体
おぼつかない
特に文系の早稲田は受からない
デマはよくないよ

0076名無しなのに合格2020/03/09(月) 08:45:47.12ID:BZCG2VlE
阪大で無理なら一橋も無理だな

2020駿台ベネッセデータネットB判定値
http://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/center/doukou/nankan/index.html

775 阪大人 一橋法
770 阪大法 阪大国 阪大文
765 阪大経 一橋商
760
755 一橋経

0077名無しなのに合格2020/03/09(月) 08:47:40.44ID:CLdVRrbC
>>72
8割落ちる併願で何言ってんだ?

0078名無しなのに合格2020/03/09(月) 08:50:21.16ID:BZCG2VlE
早慶=広島
これが現実
まあ東北大は広島大に並ばれてるんだが


2019年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2020より
% ≪国公立大学 法・政・経商系学部 前期7科目以上≫ ※( )は科目数
92 東京・文一92.7
91 東京・文二91.9
90 京都・経済90.4
89 京都・法89.7
88 一橋・法88.6
87 一橋・商87.6、大阪・法87.1
86 一橋・経済86.7、大阪・経済86.6、横浜国立・経営(7)86.3
85 神戸・法85.6、神戸・経営85.4
84 名古屋・経済84.1
83 東北・経済83.4、名古屋・法83.9、九州・法83.0、九州・経済83.8
82 東北・法82.3、神戸・経済82.9、広島・法(7)82.6

データネット2020(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/center/doukou/50on/index.html

0079名無しなのに合格2020/03/09(月) 08:55:10.42ID:MA+E6Dvc
>>76
まぁ正直最近の早稲田は一橋でも
併願にはきついと思う
慶應は商あたりなら引っ掛かるし
うまくいけば経済にも受かる

0080名無しなのに合格2020/03/09(月) 08:55:26.23ID:FwCl3oqZ
>>58
三科目85%は早慶受かる人でも下層だろ。
9割〜がベーシック

0081名無しなのに合格2020/03/09(月) 08:57:28.24ID:BZCG2VlE
早慶なんて合格しても7割が蹴り飛ばす
入学するのは推薦入学と補欠だけw

0082名無しなのに合格2020/03/09(月) 09:01:03.58ID:MA+E6Dvc
>>81
地底レベルじゃ蹴る以前に
そもそも合格できないけどな

0083名無しなのに合格2020/03/09(月) 09:05:24.97ID:BZCG2VlE
関東から来てる奴は大体早慶蹴り飛ばしてるけどな

0084名無しなのに合格2020/03/09(月) 09:07:37.51ID:CLdVRrbC
まーたデータなし妄想の早慶コンプが
全落ち食らったんやろなぁw

0085名無しなのに合格2020/03/09(月) 09:10:49.32ID:MA+E6Dvc
>>83

都落ちする奴は
大体そういうデマを飛ばす
受かってもない早慶を受かったと
吹聴する
理系ならごくまれにそういうことも
あるかもな

0086名無しなのに合格2020/03/09(月) 09:18:49.92ID:ZooupU/1
これだけ馬鹿にされても必死な早慶
本当に頭悪い奴しかいないんだろな

0087名無しなのに合格2020/03/09(月) 09:27:05.76ID:MA+E6Dvc
必死こいて勉強しても東京一に届かない
地底は根本的に地頭が悪い
なので適当に受験勉強を終わらせ余力を残して進学した
早慶に社会に出てから負ける

0088名無しなのに合格2020/03/09(月) 09:30:29.14ID:ZnaR/Ycs
文系は慶應より確実に”全ての面で上”と断言できるのは東大、京大、一橋大のみ。
阪大文系は政財界でそこまで強くない。

0089名無しなのに合格2020/03/09(月) 09:39:42.14ID:1DO3ARoL
>>88
早稲田はともかく最近の慶応は常軌を逸している
教育機関として何か欠陥があるとしか思えない
関西で慶応なんて相手にされないだろ

0090名無しなのに合格2020/03/09(月) 20:25:14.60ID:Wpi9lp6e
>>89
思い込みの激しいガイジで草

0091名無しなのに合格2020/03/09(月) 21:02:37.11ID:Dph7yWlS
>>88
一橋が上なわけねーだろw

0092名無しなのに合格2020/03/10(火) 23:17:07.98ID:hzjFSw4c
樽商

0093名無しなのに合格2020/03/10(火) 23:48:25.90ID:NKfF03Jy
>>77
地底の早慶併願の合格率が20%だとしても
その逆は0%だぞワタク

0094名無しなのに合格2020/03/11(水) 00:11:56.54ID:hWDCJAHq
>>93
ワロタ
その通り

0095名無しなのに合格2020/03/11(水) 00:17:21.31ID:8XETV0mW
早慶の地底文系併願成功率が0%の根拠はなに?

0096名無しなのに合格2020/03/11(水) 00:29:14.18ID:O6zdQ4VO
自分はソースを示さずに妄想
ザコクの特徴w

0097名無しなのに合格2020/03/11(水) 00:59:45.08ID:udSjPWqh
>>82
とワタクw

0098名無しなのに合格2020/03/11(水) 01:01:15.22ID:+2zRsv5a
エスカレーター内部の成金カレッジ

0099名無しなのに合格2020/03/11(水) 01:02:21.55ID:udSjPWqh
>>93
これ
東大落ちは地底なら受かってたから〜という奴おるけどどうせ仮面浪人でいなくなる

0100名無しなのに合格2020/03/11(水) 01:48:10.98ID:Vpx+thDW
>>99
仮面浪人がそんなにたくさんいると本気で思ってんのか?笑
慶商だが周り東大落ちばっかやぞ

0101名無しなのに合格2020/03/11(水) 02:03:55.08ID:femXxrlf
金岡千広含めそれ以上の国公立は全部上

0102名無しなのに合格2020/03/11(水) 02:06:57.45ID:9TPjdmY0
>>101
流石にそれは慶應舐め過ぎ

0103名無しなのに合格2020/03/11(水) 02:07:19.98ID:+2zRsv5a
社畜は会社を辞められない

 社畜に染まってしまうと、会社を辞められません。
「入社3年目が辞めたいピーク」とよく言われますが、
4年目には会社を好きになるというわけではありません。
辞められなくなるのです。

0104名無しなのに合格2020/03/11(水) 02:13:07.72ID:O6zdQ4VO
ザコクが喚いてるけど早慶より入学時に上なのに卒業後年収や地位惨敗してるとか惨めにも程があるだろ…

0105名無しなのに合格2020/03/11(水) 02:18:10.19ID:Nqiz71nj
俺東北だけど周りの人間みんな慶應落ちてるんだが
何なら明治とかも落ちてる人それなりにいるわ

0106名無しなのに合格2020/03/11(水) 02:27:22.08ID:UAgOPeKU
>>93
併願対決は両方受けたやつの勝敗なんだから
早慶合格者の地底合格率>>>地底合格者の早慶合格率
ではっきり勝負はついてるの

地底受ける気もないやつの「合格率」とか0もなにも意味不明であほなのか君は

0107名無しなのに合格2020/03/11(水) 02:36:32.53ID:+2zRsv5a
慶応ってそもそも、ワタクだから、公平な入試してないだろ。
合否の決定だってやりたい放題。

0108名無しなのに合格2020/03/11(水) 02:56:45.67ID:Q3o7C+lM
 
  【世界一トップへ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】  (首都圏御三家) つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】                                     はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大) 

 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大

〈控え〉 新潟大+金沢大
 
 

          〔2軍〕私大 WK早慶JMARCH

0109名無しなのに合格2020/03/11(水) 05:05:45.38ID:tNr6bZdC
>>105
理系だからでしょ
慶應理系は最上位かつ少数勢力
大多数の文系は旧帝理系より簡単

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています