地元国立行くか理科大行くかで迷ってる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2020/02/29(土) 06:43:42.35ID:yui9w20d
もちろん国立合格していればの話ね

0002名無しなのに合格2020/02/29(土) 06:52:46.69ID:n7KRHWUr
私立学費+下宿費大丈夫?

0003名無しなのに合格2020/02/29(土) 06:57:47.67ID:EO+DQ+Hj
地元どこ?学部学科は?

0004名無しなのに合格2020/02/29(土) 07:03:25.57ID:Sda3N1Kj
まさか筑波横国未満のザコクじゃないだろうな

0005名無しなのに合格2020/02/29(土) 07:18:57.10ID:o6MNHr39
医学部だったら受かった方いくべき
どっちも受かったならもちろん国立

私立は人多くて友達できにくそう

0006名無しなのに合格2020/02/29(土) 07:24:46.78ID:alET2ZAZ
いくとこあるから贅沢な悩みだよ。

0007名無しなのに合格2020/02/29(土) 07:45:52.55ID:lAVFvXCX
>>6
それな俺全落ち

0008名無しなのに合格2020/02/29(土) 07:54:43.70ID:X4reV4K3
どう迷ってるか書いてくれや

0009名無しなのに合格2020/02/29(土) 08:00:53.89ID:F5XsNWn8
迷いなく地元国立だろ

0010名無しなのに合格2020/02/29(土) 08:07:28.74ID:Sda3N1Kj
まあこういうバカがいないと世の中勝ち組しかいなくなるしなwww

0011名無しなのに合格2020/02/29(土) 08:26:08.11ID:RjKFSJYy
5S以上なら理科大蹴るやろ

0012名無しなのに合格2020/02/29(土) 08:27:07.12ID:KNA2mgSR
埼玉大は理科大理に8割蹴られてる。

0013名無しなのに合格2020/02/29(土) 08:31:40.06ID:MvlSFY57
>>10
親がザコク卒なんだが自分もザコクになりそうだわ
1:名無しなのに合格[]:2020/02/29(土) 08:15:27.78 ID:Sda3N1Kj
なんとか抜け出したかったんだが無理でした まさしくザコクスパイラル



へぇ…

0014名無しなのに合格2020/02/29(土) 09:12:54.67ID:qdOgZVxa
県内高校フィルター

0015名無しなのに合格2020/02/29(土) 09:57:25.62ID:f6F5c4h9
経済的な理由以外で5s以下のザコクなんて選ぶなよ

0016名無しなのに合格2020/02/29(土) 11:06:03.37ID:qaS/+MIe
コロナ感染リスクがあるから地方のほうがええよ

0017名無しなのに合格2020/02/29(土) 11:32:36.19ID:Sda3N1Kj
>>>13キイテルキイテルwww

0018名無しなのに合格2020/02/29(土) 12:12:19.08ID:EvW24NE3
大学なんて遊びにいくから地方のがまし
東京理科はくさい人多いし女の子おらんからやめたほうがええ
勉強したいなら進級きつい東京理科

0019名無しなのに合格2020/02/29(土) 12:59:01.46ID:5/nRKqBT

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 

0020名無しなのに合格2020/02/29(土) 17:52:55.44ID:mKFeEXbg
  多額の税金を使いながら評価は私大以下の国立大学が
多数存在します。制度がダメで教職員のレベルが低いことを
如実に表しています。

教員一人当たりの学生数や教育・研究環境を自慢しても
評価が低ければ単なる税金の無駄使いです。

国立大学は漸次廃止すべきです。

0021名無しなのに合格2020/02/29(土) 22:31:53.02ID:itdRBZlL
理科大でも薬学部なら留年率はそこまでじゃないし薬剤師免許とれば割と安泰だからいいと思うけど
それ以外だと地方でも国立のがいいと思う

理科大自体は悪い大学ではないけど学費や留年率のリスク考えるとね
たった4年の東京生活のために人生棒に振るのはもったいない

学費も留年も大丈夫って裕福な家庭なら止めないけど裕福じゃないならやめた方がいい
理科大に限らないけど私立理系大の学生って裕福な家庭の子多いから結構格差感じて気持ち的につらくなったりするよ

0022名無しなのに合格2020/03/01(日) 06:34:35.40ID:jh4aeZsM
家計に問題ないなら理科大にしとけ。

0023名無しなのに合格2020/03/01(日) 11:28:58.58ID:/o09G3Bt
理科大は昔(1990年代)から非常に受かりやすいイメージがある
来るもの拒まずの伝統があって滑り止めにちょうどいい大学
地国落ちて滑り止めの理科大に行く人多かった

0024名無しなのに合格2020/03/01(日) 11:35:39.82ID:Ef/ScueP
>>21
「裕福な家庭の子多いから結構格差感じて気持ち的につらくなったりするよ」
こんなこと想像すら出来ない。嘘です。奨学金でやっとの学生より

0025名無しなのに合格2020/03/01(日) 11:38:02.26ID:mWuVFGD2
>>1
国立にもピンキリ、学部学科にもピンキリ。
理科大の学部学科にも色々あるのだが。
そうしたポイントをすっ飛ばして
国立と理科大を比較しても無意味。

0026名無しなのに合格2020/03/01(日) 12:09:25.82ID:ouNXEdoS
7科目どころか、理系のくせに理科2科目出来ない大学なんて論外だろw

0027名無しなのに合格2020/03/01(日) 15:15:44.75ID:Ef/ScueP
>>26
大学は色々有った方が良い
気に入らなければ他の大学にすればいいだけ

処で
「理科2科目出来ない大学」ってどんな大学?
入学試験科目のことだろうが出来ないって変だろ。
地理とか生物も出来ない大学も論外になるのかな

7科目受験した大学関係者でもこんな文章書くくらいだから
科目数関係ないとは思う。

0028名無しなのに合格2020/03/01(日) 17:44:06.28ID:jh4aeZsM
>>23

90年ぐらいの理科大って地底より難しいだろ。

国家総合職に100人とか合格してたぞ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています