やっぱセンター8割超えれる奴て少ないよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2020/01/19(日) 21:12:16.03ID:Ob9GeEwu
この前ザコク医を馬鹿にする人間が結構いたから受サロレベル高えと思っていたけど、殆どがハッタリのクソザコやんけ。

0002◆SdMmhuda6YYu 2020/01/19(日) 21:22:49.62ID:1whRAP8z
7割超えた人間が果たして半分いるかどうか

0003名無しなのに合格2020/01/19(日) 21:25:16.18ID:gexbqehp
マ?俺は9割のったけど…周りも結構8割〜9割おったぞ

0004名無しなのに合格2020/01/19(日) 21:26:55.05ID:HPVLe4Ry
>>2
いるわけねーよ平均6割なのに

0005名無しなのに合格2020/01/19(日) 21:33:47.70ID:VOdxttuv
あたりまえやろ
受サロでマジモンの成績喋ってるやつなんて2割程度だろ
あとはイキリか既に受験を終えてはったりかます大学生

0006◆SdMmhuda6YYu 2020/01/19(日) 21:34:18.58ID:1whRAP8z
>>4
受サロでの話...って、受サロでもやっぱそんな感じなのかな
大半は4割とか?

0007名無しなのに合格2020/01/19(日) 21:36:02.59ID:gexbqehp
所謂「まとも」な大学志望者は8割とるぞ
ソースは俺の同級生、6〜7割の人は720越えてた

0008◆SdMmhuda6YYu 2020/01/19(日) 21:37:11.62ID:1whRAP8z
やべぇ得点の割合と人数の割合がごっちゃになりそう

0009名無しなのに合格2020/01/19(日) 21:38:03.96ID:gexbqehp
大半は4割とか無いから現実逃避するなよ

0010名無しなのに合格2020/01/19(日) 21:39:55.25ID:vKKKDAjn
センター8割取れるのは同世代110万人中の4万人。

0011名無しなのに合格2020/01/19(日) 21:46:12.89ID:X4JkXE99
ここにいる人間がまともなわけないじゃん
具体的な成績出して煽ってるやつほとんど見たことないぞ

0012◆SdMmhuda6YYu 2020/01/19(日) 21:50:24.04ID:8QpM8C5d
>>9
となるとセンターの平均って誰が下げてるんだ
模試とかでもずっと疑問だった

0013名無しなのに合格2020/01/19(日) 21:58:22.93ID:TLluH1I9
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

0014名無しなのに合格2020/01/19(日) 22:15:10.75ID:PkYxZV0+
東大志望で周りも東大志望だからほぼみんな9割前後
人によっては9割5分とかいる

0015名無しなのに合格2020/01/19(日) 22:21:40.79ID:tjwwTSEO
古文8点漢文6点で83%あったわ

0016名無しなのに合格2020/01/19(日) 22:32:12.99ID:J36s7EDv
念の為言うが5教科受けてないやつは書き込むなよ

0017名無しなのに合格2020/01/20(月) 08:19:06.52ID:afTL35Z5
大滑りして78%だわ去年は8割いってたのに

0018名無しなのに合格2020/01/20(月) 11:42:55.46ID:PDFZl+w0
今年は平均も去年より2−3%下がってるから

0019名無しなのに合格2020/01/20(月) 11:47:35.82ID:FRgBaG+1
センターは少しずつ傾向変化を繰り返しながら年々難化してるからなあ
共通テストのモデル問題もかなり難しいし、国立に出願することすらできない人が圧倒的に多いんじゃない

0020名無しなのに合格2020/01/20(月) 11:53:41.78ID:aZL0NuyS
医学部志望でも9割が目標なのに失敗して8割の子ってのが多いよ
だから思うに目標の得点率から1割落とすのが全体の受験生の普通じゃないかな
目標とったらむしろ大大大成功でしょ

0021名無しなのに合格2020/01/21(火) 16:33:59.22ID:j7dfIndF
1割はいくら何でも落としすぎだろ

0022名無しなのに合格2020/01/21(火) 17:10:28.75ID:ExTEv/h7
旧帝理系志望ワイ、8.6割でご満悦

0023名無しなのに合格2020/01/21(火) 17:12:33.68ID:xbs3u056
数学2完出来ないと落ちるよそれ

0024名無しなのに合格2020/01/21(火) 17:34:15.89ID:kupEfYh3
>>20
まあ、今年は3-5%落としても別に普通な年

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています