電農名繊でも十分高学歴

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2020/01/18(土) 17:51:29.51ID:aZquO1j/
だよな?

0041名無しなのに合格2020/01/18(土) 20:25:18.33ID:NE2t+Fcx
正直微妙だろ
農工大獣医はもちろん高学歴だけど

0042名無しなのに合格2020/01/18(土) 20:38:39.23ID:rG1sqkXO
★高学歴
東京
京都
国公立医 一橋
東工
大阪
名古屋 東北 九州 神戸 私大医 慶応
北海道 早稲田 茶女

★準高学歴
筑波 横浜国立 東京外語
大阪市立 上智 千葉 広島
大阪府立 名市 奈良女 岡山 名工 ICU 東京農工 金沢 首都 電通
熊本 京都工繊 東京理科 新潟 同志社 九工 小樽商

以上です

0043名無しなのに合格2020/01/18(土) 21:13:30.33ID:1af5F+/y
ここらへんがあかんのなら理科大とか明治同志社の理系もあかんくなる

0044名無しなのに合格2020/01/18(土) 21:18:07.21ID:BYaA0lcI
農繊名電なら国立の中でも真ん中より上。

【2020年入試に向けた国立大学一般入試のセンターボーダー得点率の募集人数加重平均値】(前期後期合計)
1位:東京大学(90.9%)
2位:一橋大学(87.2%)
3位:京都大学(87.1%)
4位:東京外国語大学(85.1%)
5位:東京工業大学(84.2%)
6位:東京医科歯科大学(83.8%)
7位:大阪大学(82.0%)
8位:名古屋大学(81.4%)
9位:北海道大学(81.2%)
10位:東北大学(81.2%)
11位:神戸大学(81.1%)
12位:筑波大学(81.1%)
13位:お茶の水女子大学(81.0%)
14位:横浜国立大学(80.7%)
15位:浜松医科大学(80.5%)
16位:九州大学(80.3%)
17位:滋賀医科大学(79.6%)
18位:東京農工大学(78.6%)
19位:千葉大学(76.7%)
20位:旭川医科大学(76.3%)
21位:京都工芸繊維大学(76.2%)
22位:名古屋工業大学(76.2%)
23位:金沢大学(75.5%)
24位:広島大学(75.3%)
25位:東京海洋大学(75.0%)
26位:電気通信大学(74.7%)
27位:岡山大学(74.6%)
28位:奈良女子大学(74.2%)
−−−国立大学平均(73.9%)−−−
29位:東京学芸大学(73.6%)
30位:滋賀大学(73.4%)
31位:埼玉大学(73.3%)
32位:信州大学(72.3%)
33位:九州工業大学(71.8%)
34位:熊本大学(71.6%)
35位:小樽商科大学(71.5%)
36位:岐阜大学(70.9%)
37位:三重大学(70.9%)
38位:静岡大学(70.8%)
39位:大阪教育大学(70.8%)
40位:新潟大学(70.5%)
41位:京都教育大学(69.2%)
42位:香川大学(69.0%)
43位:和歌山大学(69.0%)
44位:長崎大学(68.9%)
45位:鹿屋体育大学(68.4%)
46位:山口大学(68.2%)
47位:富山大学(68.1%)
48位:山梨大学(68.0%)
49位:茨城大学(67.8%)
50位:群馬大学(67.2%)
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/000/157702133863248589987.png
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201912/article_11.html

0045名無しなのに合格2020/01/18(土) 21:31:37.56ID:LGuYj+qw
>>42
新潟の強烈な違和感

0046名無しなのに合格2020/01/18(土) 21:53:07.70ID:1af5F+/y
岡山なんか京都繊維とか同志社よりも下やろ

0047名無しなのに合格2020/01/18(土) 21:57:24.58ID:rP3Y9HwI
ビズリーチキャンパスに参加できるのは名古屋工業だけw

こんなゴミみたいな大学群いらんやろ

0048名無しなのに合格2020/01/18(土) 22:12:08.89ID:cM2WMvTf
>>42
医学科を分けた時点で早慶の地位が逆転
神戸九州東北名古屋茶女一橋をワンランクさげて私医をワンランク上げる
高学歴はこれで完成下のは知らん

0049名無しなのに合格2020/01/18(土) 22:32:41.72ID:aAK+wWcp
ワア東京高専情報なんやがどこがええかな?
実家は東京だけと今も寮生だから地理的なのは考えなくてもいいんだけど

0050名無しなのに合格2020/01/18(土) 22:44:05.55ID:iJd9bRGC
手に職つける系の大学やから学歴ではなく個人の能力による評価の側面が大きいと思う。例えば、これは知り合いの話だが、工芸繊維大学の建築のレベルとか偏差値はそこまで高くなけれど環境や学生の能力は非常に高いときく。

0051名無しなのに合格2020/01/19(日) 00:03:44.65ID:rTcyXFtR
>>50
ほんまこれ
結局、自分の努力次第や
逆に自分のことを高学歴と思ってあぐらをかいてたらあかんと思う

0052名無しなのに合格2020/01/19(日) 00:34:38.94ID:tRuU+Lo1
手に職付けるとかほんと頭狂ってるんだなこの板の荒らしは。Fランワタクか専門なんだろうな

0053名無しなのに合格2020/01/19(日) 00:57:13.90ID:YNANUG0C
>>52
文章の意味はよくわからないが、何か引っかかる点でもあるなら教えてくれ。単純に気になる。ただ俺はそれらの大学ではないからあくまで伝聞とイメージだということを了承してほしい。

0054名無しなのに合格2020/01/19(日) 01:16:00.57ID:x5YA8oKM
>>50
ブランドでの勝負もできず、その「技術」では高専からの編入に大きく差をつけられてるとなると、ここらへんの大学に「普通科から」入るメリットって何?何もなくね?

0055名無しなのに合格2020/01/19(日) 01:21:37.09ID:x5YA8oKM
ゴミゴミ、電農名織なんてゴミなんだよ。クズなんだよ。くだらねえ奴らの巣窟なんだって。
だってコイツラって専門技術のこと何も知らないんだろ?
情報系志望のクセにプログラミングも出来ないやつがわんさかいるんだろ?学校で教わってないし入試に出ないから。
そもそもマトモにレポートの書き方すら教わってないんだろ?
それでなんだ。受験勉強も大してできなかったと。
本当、電農名織に入学する奴にはなんの取り柄があるのさ。情けないにも程があるぞ。

0056名無しなのに合格2020/01/19(日) 01:32:07.70ID:rTcyXFtR
高専卒の学歴コンプはなんか見ててかわいそうになる
他の心無い奴らに比べられたり叩かれたりして歪んでしまったのだろうか…

0057名無しなのに合格2020/01/19(日) 01:56:20.38ID:vvAn4jHh
>>44
農工大はギリギリ難関のレベルだけど他は微妙だな

0058名無しなのに合格2020/01/19(日) 08:56:30.09ID:ofa7W2st
>>57
農耕はビズリーチキャンパスからガン無視w

0059名無しなのに合格2020/01/19(日) 09:00:39.75ID:evvTnOPD
高専ごときが文系科目の教養ガーとかほざいてて草生える
高専が馬鹿にしていい国立なんてないしワタクもマーチ以下じゃないと馬鹿にできんぞ

0060名無しなのに合格2020/01/19(日) 10:41:55.52ID:qo72h9Vw
>>59
なあ、それ古文で書いてみてや!「普通科」なんだろ?お願いしますよ

0061名無しなのに合格2020/01/19(日) 10:47:30.98ID:qo72h9Vw
古文ってか擬古文か

0062名無しなのに合格2020/01/19(日) 12:40:35.57ID:sP+8zO4k
大都市公立は周辺田舎貧乏ザコクより軒並み上

【東京】
都立大>>>埼玉信州>山梨茨城宇都宮群馬

【大阪】
大阪市大・府大>>岡山>>三重>和歌山福井徳島>鳥取

【名古屋】
名古屋市大>金沢>三重岐阜静岡

【横浜】
横浜市大>>静岡埼玉信州>山梨

【福岡】
福岡女子大>北九州市大≧山口>大分佐賀宮崎琉球

【京都】
京都府大>岡山>三重岐阜>和歌山福井>鳥取

【兵庫】
兵庫県大>徳島香川>鳥取島根

【例外】
国際教養大>>>>>秋田新潟山形福島岩手弘前

神戸市外大>>>関大>関西外大、京都外大

0063名無しなのに合格2020/01/19(日) 14:25:36.06ID:0Ck9gfLj
普通科ガー普通科ガーwww

0064名無しなのに合格2020/01/19(日) 14:27:39.86ID:hiubqHHY

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 

0065名無しなのに合格2020/01/19(日) 14:28:06.81ID:nkO2z0vJ
農工は農と工で差がある

0066名無しなのに合格2020/01/19(日) 14:41:39.72ID:JXw2CfxZ
>>42
適当だなぁ

0067名無しなのに合格2020/01/19(日) 17:39:22.09ID:Doftz8VD
>>50
大学名じゃない!個人の能力なんだという土俵で勝負しようとすると高専に負けるんだよなあ
だって18歳になるまでそういうこと何一つやってこなかったんだろ?今更手に職とかプログラミングとか烏滸がましいにも程があるわ

0068名無しなのに合格2020/01/19(日) 17:41:15.09ID:XPcCUsgA
>>67
別にそういうことやってきてるやつも普通科にいるんだよなあ
プログラミングとか本質的には数学と物理学だし

0069名無しなのに合格2020/01/19(日) 17:42:57.71ID:lug+r2gO
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

0070名無しなのに合格2020/01/19(日) 17:54:57.81ID:gLCaGSXO
工繊は学歴うんぬんというより意匠設計がやりたいやつがいく大学だろう

0071名無しなのに合格2020/01/19(日) 17:59:51.12ID:mE3TmddT
>>68
入試には全く考慮されないし、この程度の大学に入学する奴でそういう人間って全体の何割よ?半分もおらんとちゃうん!

0072名無しなのに合格2020/01/19(日) 18:02:35.85ID:mE3TmddT
ちなみにプログラミングを例に出したのは意識高い(笑)系がよくプログラミングがーなどと言ってるからなんですが、もちろん機械系、建築系始めて様々な分野のカリキュラムが光線には揃っています。

0073名無しなのに合格2020/01/19(日) 18:03:24.94ID:e4PlZivP
>>70
おれは高専から筑波行ったけど、国社ができないから編入が楽な高専から遠回りして入った
俺は学歴が欲しかったかな

0074名無しなのに合格2020/01/19(日) 18:06:27.25ID:gLCaGSXO
>>73
筑波は普通に学歴求めて入るレベルだと思うよ

0075名無しなのに合格2020/01/19(日) 18:06:43.93ID:XPcCUsgA
>>71
2013年あたりのICPC(大学のプログラミングコンテスト)で電通大のチームが日本代表になってたよ
個人でみてもここらの大学のやつがイエローコーダーとか普通にある

0076名無しなのに合格2020/01/19(日) 18:19:26.15ID:XPcCUsgA
すごい嫌な言い方をすれば高専ってのはアホに普通科のやつより長い年数かけて技術を覚え込ませて社会で大卒より低賃金で使い潰すための機関だからね
これに誇りを持つのはまあ良いけど賢い生き方なのかは疑問だな

0077名無しなのに合格2020/01/19(日) 18:22:00.22ID:YNANUG0C
ワイ高専卒やが、たしかに技術的な教育は受けてきたがあくまで道具の使い方を学んだだけ。猿でもできる。大卒は技術レベルの高さはもちろん、道具をいかに使いこなすかにとても長けてる。これが教育機関と研究機関との差なんやなって。ワイが底辺なだけやけどな。

0078名無しなのに合格2020/01/19(日) 18:23:11.15ID:mE3TmddT
個人で見ればたしかにそういう人間も出てくる
ただ平均的なレベルでいうとどうなんや?
それに教育制度としては高専のほうが目的や理念がしっかりしてる分優れていると思うし、何より今年はセンター試験最後なんだろ?
わざわざ不利な選択をしておきながら、なんの特色もないくせに案の定安定志向だの無難だの堅実だの言ってる奴らを見ると情けない気分になるんよ

0079名無しなのに合格2020/01/19(日) 18:26:30.65ID:ifWMCNPu
名工だけどビズリーチキャンパスなんて初めて聞いたな
ウチはそういうの使わなくても斡旋してくれる専門の教授いるから他もそうなんじゃない?

0080名無しなのに合格2020/01/19(日) 18:38:11.79ID:YNANUG0C
大学は就職訓練校では無いと思うが...

0081名無しなのに合格2020/01/19(日) 19:30:02.95ID:Vu/TfkPy
東工大が来年度から後期廃止のため東大京大理系落ちが後期は九大、北大(神戸、筑波、横国)を受けざるを得なくなったな
九大北大後期が難化するだろうし東大落ち千葉とか京大落ち広島とかが出てきてもおかしくなくなってきた

0082名無しなのに合格2020/01/19(日) 19:32:59.35ID:H+QUke3h
現時点でも東工大の後期は7類だけだし、影響も限られるのでは

0083名無しなのに合格2020/01/19(日) 19:36:03.45ID:B7deEx5N
>>1
■■技術法学系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2019年合格者数トップ15(筆記)■■
■大阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*大阪工大は西日本私大で1位、全国私大で6位
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 大阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と大阪工大のみ

令和元年【難関 弁理士試験】   
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
1.東京大学172
2.京都大学130
3.東京工大112
4.東京理科108(★)
5.大阪大学106
6.東北大学95
7.早稲田大93(★)
8.日本大学83(★)  
9.慶応大学82(★)
10.中央大学73(★)
11.九州大学60
12.名古屋大59
13.大阪工大51■ 日本の私大6位、理工系大学で3位
14.同志社大50(★)
15.北海道大48

0084名無しなのに合格2020/01/19(日) 20:27:00.13ID:TLluH1I9
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

0085名無しなのに合格2020/01/19(日) 20:50:31.57ID:Ce4/c99p
大都市公立は周辺田舎貧乏ザコクより軒並み上

【東京】
都立大>>>埼玉信州>山梨茨城宇都宮群馬

【大阪】
大阪市大・府大>>岡山>>三重>和歌山福井徳島>鳥取

【名古屋】
名古屋市大>金沢>三重岐阜静岡

【横浜】
横浜市大>静岡埼玉信州>山梨

【福岡】
福岡女子大>北九州市大≧山口>大分佐賀宮崎琉球

【京都】
京都府大>岡山>三重岐阜>和歌山福井>鳥取

【兵庫】
兵庫県大>徳島香川>鳥取島根

【例外】
国際教養大>>>>>秋田新潟山形福島岩手弘前

神戸市外大>>>関大>関西外大、京都外大

0086名無しなのに合格2020/01/19(日) 21:29:56.60ID:EYxfHTSe
県内高校フィルター

0087名無しなのに合格2020/01/20(月) 09:05:51.21ID:PglFMW+D
ビズリーチキャンパスなんて商社とか外コンとかデベ受けるやつぐらいしか使わんでええやろ

0088名無しなのに合格2020/01/21(火) 11:31:13.71ID:dt9uHmlc
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

0089名無しなのに合格2020/01/21(火) 18:37:13.50ID:6LLaMZRy
電通ってそんな低い?

0090名無しなのに合格2020/01/21(火) 19:55:16.55ID:Dizlf0Pu
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

0091名無しなのに合格2020/01/21(火) 22:19:20.41ID:9siT5It0
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています