青チャートvsフォーカスゴールド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2020/01/14(火) 21:10:43.65ID:JSFJTPWE
どっちがいいかな
持ち運びやすさでは青チャートなんだが…

0002名無しなのに合格2020/01/14(火) 21:13:20.83ID:fver9XA9
あえて青でなくてFGってなると
最低でも偏差値75は欲しいところ

0003名無しなのに合格2020/01/14(火) 21:14:04.08ID:F+CFuswD
教科書

0004名無しなのに合格2020/01/14(火) 21:14:42.21ID:JSFJTPWE
>>2
どういうこと?

0005名無しなのに合格2020/01/14(火) 21:15:20.81ID:+fwZoa0a
単元事にちぎっちゃってるからどっちも一緒www

0006名無しなのに合格2020/01/14(火) 21:22:27.63ID:fver9XA9
FGって偏差値60〜70ぐらいの奴が躓くような箇所で説明が雑すぎるんよ

0007名無しなのに合格2020/01/14(火) 21:24:15.37ID:JSFJTPWE
>>6
なるほど
青茶はそういう所も丁寧なの?

0008名無しなのに合格2020/01/14(火) 21:26:04.88ID:ieSinl57
スレチやけど、それでも言いたいから言うで
その二冊より一対一がおすすめ

0009名無しなのに合格2020/01/14(火) 21:27:34.24ID:fver9XA9
青のほうがマシだけど丁寧ともいえんなあ
そのあたりは1対1が丁寧
ただし1対1はある程度以下の内容については雑だから
教科書レベルはある程度できないと、やってもムダ
青例題(または教科書+ぼうようとか)→1対1が定番なんや

0010名無しなのに合格2020/01/14(火) 21:28:12.16ID:JSFJTPWE
>>8
薄いよな
友達も勧めてきたわ
実は青茶持ってるんだけど続かなくてな…

0011名無しなのに合格2020/01/14(火) 21:29:44.60ID:JSFJTPWE
>>9
なるほど
そのルートで頑張ってみる
ありがとう

0012名無しなのに合格2020/01/14(火) 21:33:18.83ID:DrBxSg/Q
>>1
そこでnew action legendですよ

0013名無しなのに合格2020/01/14(火) 21:33:26.21ID:fver9XA9
1対1は薄いけど無茶苦茶重いから
覚悟してやるんやで

0014名無しなのに合格2020/01/14(火) 21:34:45.05ID:ieSinl57
そのルートもええけど
他の選択肢としては
教科書の例題、応用例題完璧→一対一か
Youtubeのこれで分かる数学の講義部分→一対一
がおすすめ

0015名無しなのに合格2020/01/14(火) 21:35:08.96ID:JSFJTPWE
>>12
それとプラスエリート勧めてくる人最近見るんだけど実際どうなん?

>>13
おう

0016名無しなのに合格2020/01/14(火) 21:35:46.30ID:ieSinl57
誤字ったわ
これで分かる数学→超分かる高校数学

0017名無しなのに合格2020/01/14(火) 21:36:16.82ID:fver9XA9
高校生なら高校で使ってる教材とか授業とか宿題活用するのも手やで

0018名無しなのに合格2020/01/14(火) 21:36:26.51ID:5snUkYBj
中学の時に高校範囲まで用にやりたい奴はやっておけ的に
配布された白チャートを終わらせた。
早い同級生は中一や中二で終わらせてたけど自分は中三で数Vまで終了。
高校入学後は学校の授業とは別途、自分で勝手に北から順に
旧帝大の文系→理系と過去問各5年分以上を解いていき、
高二前の春休みですべて終

0019名無しなのに合格2020/01/14(火) 21:40:15.01ID:fver9XA9
とかいいながら、ワイは白茶信者

0020名無しなのに合格2020/01/14(火) 21:47:34.98ID:y9E2eV64
フォーカスは学校で配られたが、基本事項があっさりしすぎ。説明を省いてる箇所が多いし、ワイのような馬鹿には無理だった
なんで絶賛されてるのかわからないけど、頭の良い人には良い参考書なんだろう

というわけで青チャかな

まあワイみたいな馬鹿は白チャと基礎問グルグルで地底文系特攻するけどな
今は悪あがき的に標問やっとるンゴ

0021名無しなのに合格2020/01/14(火) 21:50:58.61ID:UsJ+ne1S
FGいいよ
高校の数学がゴミだったんで数2B後半からの高校数学はほとんどこれで学んだ

0022名無しなのに合格2020/01/14(火) 22:14:19.89ID:x0OqBMZY
プラスエリートは学問としての数学を極めて+@で難関大に合格したいって人向け

0023名無しなのに合格2020/01/14(火) 22:45:53.26ID:NCA/akyJ
FGそんなにわかりづらいところあったか?
基本から応用まで平易かつ基本に忠実な記述がされてたと思うけど

0024名無しなのに合格2020/01/15(水) 07:05:26.72ID:drv8PmKx
FGは極めればこれだけで京大数学行けるくらいには完成されとる

0025名無しなのに合格2020/01/15(水) 12:30:57.40ID:0ODR5sUC
プラスエリートと総合的研究に決まってるだろ常考
なお

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています