高二文系だがおすすめの国立教えてくれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/11/29(金) 18:24:27.42ID:I2omEU7F
駿台行くつもり
私立は嫌だ〜

0002名無しなのに合格2019/11/29(金) 18:24:59.81ID:N9Kf6HDj
滋賀大

0003名無しなのに合格2019/11/29(金) 18:28:21.58ID:I2omEU7F
>>2
もうちょっと上目指したいなぁ

0004名無しなのに合格2019/11/29(金) 18:29:53.75ID:+teg/j1A
埼玉大

0005名無しなのに合格2019/11/29(金) 18:33:28.55ID:jlMduyJa
住んでる都道府県とか高校の偏差値教えて

0006名無しなのに合格2019/11/29(金) 18:33:56.09ID:cPbQHrrV
成績良いなら一橋
成績良くないなら千葉教育

0007名無しなのに合格2019/11/29(金) 18:37:28.71ID:PJmIlXKZ
もうちょっと条件絞ってくれないと
一概におすすめって言われても

0008名無しなのに合格2019/11/29(金) 18:55:13.80ID:rplna545
>>1
簡単なスペック頼む

0009名無しなのに合格2019/11/29(金) 19:10:29.35ID:vb4OdiHT
北大
旧帝というブランドと入りやすさ
あと一般率驚異の98%

0010名無しなのに合格2019/11/29(金) 19:24:50.56ID:4rWezcDJ
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

0011名無しなのに合格2019/11/29(金) 19:33:15.44ID:N9Kf6HDj
旧商系の大学が良い
一橋神戸横国小樽滋賀長崎山口etc.

0012名無しなのに合格2019/11/29(金) 19:35:58.03ID:rplna545
>>11
煽るなw

0013名無しなのに合格2019/11/29(金) 19:45:06.91ID:N9Kf6HDj
>>12

0014名無しなのに合格2019/11/29(金) 20:27:55.88ID:kyf+zjyM
東大
日銀や官僚目指せるぞ

0015名無しなのに合格2019/11/29(金) 20:31:00.52ID:NG3iuYbX
どうせ目指すなら東京大学

0016名無しなのに合格2019/11/29(金) 20:45:20.81ID:ZGaZ2ZoY
予想だけど君神戸狙いそう

0017名無しなのに合格2019/11/29(金) 21:07:30.16ID:I2omEU7F
>>5
大阪府 偏差値72

0018名無しなのに合格2019/11/29(金) 21:07:59.04ID:I2omEU7F
>>6
一橋いいねぇ
千葉教育良いんですか?

0019名無しなのに合格2019/11/29(金) 21:09:18.26ID:I2omEU7F
>>8
偏差値72の高校だがいわゆる自称進学校
現在2年生全統で偏差値65ぐらい
得意科目英数

0020名無しなのに合格2019/11/29(金) 21:10:27.80ID:I2omEU7F
>>16
今のところ神戸経営第1志望ですが大学院で海外行ってMBA取りたいです
だからネームバリューとしてもうちょっと上行かなきゃと思ってます

0021名無しなのに合格2019/11/29(金) 21:11:10.63ID:I2omEU7F
>>14
官僚はいいです笑

0022名無しなのに合格2019/11/29(金) 21:24:09.13ID:rplna545
>>20
MBA取るならまずは一流外資、外資なら東大京大以外ないで

0023名無しなのに合格2019/11/29(金) 21:34:12.71ID:I2omEU7F
>>22
1回就職するということですか?
外資系コンサルマッキンゼーとか行きたいと思ってたんですけど院が多いらしいので海外の院行ってMBAも取りたいっていう魂胆なんですが、、、

0024名無しなのに合格2019/11/29(金) 21:48:17.21ID:JthaVCYo
まず現在の成績言わないとなんとも言えん
ちな高2からいくらでも伸びると思ったら大間違いだからな

0025名無しなのに合格2019/11/29(金) 22:01:32.08ID:2ihyw4YN
埼玉大学がちょうどいい

0026名無しなのに合格2019/11/29(金) 22:09:46.32ID:FBJkkVv9
>>23
マッキンゼーっていうかまずはバイトしろおっさん

0027名無しなのに合格2019/11/29(金) 22:12:35.96ID:gOORt2wS
高校偏差値って地方の公立?
無理無理
高校受験組は井の中の蛙だと大学受験で一貫校と浪人とやりあって初めて気づく

0028名無しなのに合格2019/11/29(金) 22:15:57.95ID:cPbQHrrV
>>18
君ほど成績がいいなら千葉教育は考えなくていい
東工大とか行けばいいのに

0029名無しなのに合格2019/11/29(金) 22:23:08.12ID:jlMduyJa
>>17
一橋とかどうよ
だいたいやりたい勉強出来ると思うよ
数学が得意ということならなおさら

0030Imperial Easter Egg 2019/11/29(金) 22:36:26.29
>>20
高校生からMBAを視野に入れてるのはすごいな

0031名無しなのに合格2019/11/29(金) 23:07:49.50ID:M+FvHEih
ワタク嫌なら東京一工しかないぞ

0032名無しなのに合格2019/11/30(土) 00:04:37.50ID:hAE4ABQ8
北野か天王寺っぽいな。
周り京大東大阪大志望ばっかりだろうに神戸第一志望はヒヨり過ぎ。経営なら一橋だろう。学歴なら京大。

0033名無しなのに合格2019/11/30(土) 07:02:07.77ID:1AX659ts
>>28
文系です

0034名無しなのに合格2019/11/30(土) 07:02:24.23ID:1AX659ts
>>29
英数が得意で一橋行けますか?

0035名無しなのに合格2019/11/30(土) 07:02:54.83ID:1AX659ts
>>30
父が大学がゴールじゃなくて先のことも考えろといつも言うので

0036名無しなのに合格2019/11/30(土) 08:08:14.90ID:bNiKjbpQ
>>23
超一流企業で2年くらい働いてからビジネススクール行くのが王道

0037名無しなのに合格2019/11/30(土) 08:39:58.87ID:PVgWCLH4
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

0038名無しなのに合格2019/11/30(土) 08:47:05.42ID:SKmS1gLF
東大京大一橋の経済系とか

その他の国立文系大学は薦めない

0039名無しなのに合格2019/11/30(土) 10:26:15.85ID:x6IEcdo0
極論日本の大学はやめとけ
スタンフォードハーバードマサチューセッツ工科大学あたり目指せば

0040名無しなのに合格2019/11/30(土) 12:12:46.85ID:yTUYWAPh
>>34
数学得意はかなり強い
できれば社会も得意にして欲しいな

0041名無しなのに合格2019/11/30(土) 12:32:31.44ID:uLPHu2gY
英語で全部理解できるなら慶應経済PEARLというコースもある

0042名無しなのに合格2019/11/30(土) 13:33:07.89ID:iE0U5C6R
>>36
そうなんですね!
ありがとうございます!
院はまたじっくり考えます

0043名無しなのに合格2019/11/30(土) 13:33:45.43ID:iE0U5C6R
>>40
二次に使うつもりの日本史は得意なんですがセンターで使うつもりの倫政が全然です

0044名無しなのに合格2019/11/30(土) 13:34:05.30ID:iE0U5C6R
>>41
私立は厳しいです

0045名無しなのに合格2019/11/30(土) 13:34:37.63ID:iE0U5C6R
>>39
海外の大学憧れありますが行き方わかりませんし、経済的に厳しいです

0046名無しなのに合格2019/12/01(日) 15:43:19.50ID:Wr0ReXBK
受サロ

0047名無しなのに合格2019/12/01(日) 17:55:50.70ID:OMNkGnGM
>>1
自分の高校の卒業生進路状況が高校のサイトにでているだろ。
進学状況と自分(高2時点で)の学年順位を突き合わせれば自ずとわかるはずだが。
他人に聞いても無意味だよ。
高3で大化け(成績急進)はごく稀。高3で失速するのは珍しくない。
高2時点の成績で大学進学先がおおよそわかる。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています