慶応のSFCってどうなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/11/25(月) 23:18:08.56ID:33XDGi4x
一般で受けるの楽勝って聞いたんだけど

0002名無しなのに合格2019/11/25(月) 23:32:55.27ID:K7zKlROa
早慶の中ではやさしいです

0003名無しなのに合格2019/11/25(月) 23:48:48.39ID:iyy3magn
「誰でも受かる」

0004名無しなのに合格2019/11/26(火) 15:53:24.93ID:tqGZeneW
誰でも受かるよ

0005名無しなのに合格2019/11/26(火) 21:59:17.12ID:63c1JzQX
慶応SFCは最高だよ

0006名無しなのに合格2019/11/26(火) 22:00:33.74ID:YYUI7O/D
受験生なのにビリギャル知らないの?

0007名無しなのに合格2019/11/26(火) 23:37:33.64ID:LecARLNd
学部別実績を発表している希少な中堅校の実績を足してみた
都立小平+神奈川県立新城+千葉県立国府台(2017〜2019の3年間累計)

東大 0
京大 1(理)
一橋 0
東工 0
地帝 3(北大総理、東北大歯、九大教育)

早大 84
(教育16、社学13、文12、人科11、商9、文構6、法5、スポ科・基幹理工3、創造理工・先進理工1、政経0)

慶大 8
(文3、経済2、法・環境情報・理工1)

GMARCH 970
(法政大283、明治大202など)

0008名無しなのに合格2019/11/26(火) 23:52:12.95ID:WEmB8vFc
SFC+AO=馬鹿

SFC+AO=芸能人

学力が低い典型的なパターン

0009名無しなのに合格2019/11/27(水) 01:19:32.66ID:tWz9VBq8
マジで馬鹿w
「腐っても慶應」という括りはSFCにはないと思ってもいい。

教授陣が頑張っているだけのとこだよ

0010名無しなのに合格2019/11/29(金) 15:48:40.12ID:2uSaW8sh
数か月前の他のスレから転載


担当生徒に国公立理系志望で数学・物理・化学は東工大の問題でも苦にしないんだが難関大の英語の問題になると苦戦する生徒がいた。
センター試験や英検等ではそこそこの成績は取るんだが。
その生徒には慶應SFC、早稲田人科、早稲田教育数学、上智理工を奨めたよ。
難関な英語の問題を回避することが可能だからね。

その彼が受験したのは、
(1)東京理科大学・工学部・情報工学科(センター利用) 不合格
(2)上智大学・理工学部・情報理工学科(TEAP利用) 2/3 合格
(3)東京理科大学・理学部・応用数学科 2/5 不合格
(4)東京理科大学・理工学部・電気電子情報工学科 2/6 合格
(5)早稲田大学・人間科学部・人間情報科学科(センター試験及び数学選抜試験)2/8 合格
(6)東京理科大学・工学部・情報工学科 2/9 不合格
(7)慶應義塾大学・理工学部・学門2 2/12 不合格
(8)早稲田大学・基幹理工学部・学系2 2/16 不合格
(9)慶應義塾大学・環境情報学部・環境情報学科(小論文及び数学)2/18 合格
(10)早稲田大学・教育学部・数学科 2/19 合格
(11)東京工業大学・情報理工学院(前期) 2/25・26 不合格
(12)横浜国立大学・理工学部・数物電子情報系学科(後期) 3/12 不合格

これだけ受験して合格したのは
東京理科大理工、
上智理工(TEAP利用)、
早稲田人間科学部(所沢)、
慶應環境情報学部(SFC)、
早稲田教育(数学)の5つの大学だけ。

彼は情報工学志望で大学院進学してエンジニアになることを考えていたから悩んでいたけど上智理工に進学していったよ。
東京理科大理工は自宅から通学不可能ということで外し、早稲田人間科学部(所沢)、慶應環境情報学部(SFC)、早稲田教育(数学)は自分のやりたいことと少し違うということで外していたよ。

慶應SFCの小論は「与えられた課題に対して興味深い、解決できそうだという場合」は、点数が高くなる傾向があるらしい。
中高一貫でレポートや論文慣れしている生徒は、ちょっと過去問を見て傾向をつかめば得点が期待できるらしく、彼もそんなに小論には対策をかけていなかった。
でもセンター試験5教科7科目に英語外部検定試験TEAPの4技能を受験し、
さらに小論対策講座までして、
合格できたのは東京理科大理工(野田キャンパス)、早稲田人間科学(所沢)、
早稲田教育(理数)、慶應環境情報(SFC)、上智理工の5つだけというのは
コストパフォーマンス的にはよくなかったかもしれないな。

今まで指導してきたけど、東京理科大工学部、東京理科大理学部よりは、慶應大環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)、早稲田大学教育学部(理系)の方が合格しやすい。
もちろん、問題との相性もあるけど。
中高一貫校進学校の多くは中学3年〜高校1年にかけて中だるみ対策も兼ねて、研究や論文を書かせているところも多いから、そのような学校ならSFCのような独特の小論文試験も過去問で傾向を掴めば、意外に得点をとる生徒も多い。
しかも「小論文および数学」受験は、英語受験と異なりSFC本命で対策を入念にしている受験生も多くない。
早稲田の人間科学部も「センター試験および数学選抜試験」での受験する場合、数学の問題は国公立大学の二次試験の数学に類似している。
どれも東工大や旧帝の工学部の数学の問題をやってきた受験生ならそれほど苦労しない。

センター試験は選択問題だから文法、単語、正確に覚えていなくても、長文も概要が読めて文法も理解していれば8割程度、解けるが難関大学の2次試験になると、それは命取りになる。
TEAPも4技能あるがSPEAKINGなど正確でなくても採点は緩いから、上智大学理工学部TEAP利用型試験や東京理科大学グローバル試験の基準点は何の対策をしていなくても1回の受験だけで、たいていはクリアできる。
上智大学理工学部(TEAP利用)、慶應大学環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)は難関大学の難しい英語は苦手だけど数学・物理・化学なら東工大クラスの問題でも解答できる受験生には向いているといえる。
もちろん早慶でも理工学部は別格。
結論を述べると、慶應SFCと早稲田人科(所沢)は、理科大、上智理工より受かりやすい場合もあるといえよう。

0011名無しなのに合格2019/11/29(金) 17:41:22.38ID:4rWezcDJ
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

0012sage2019/11/29(金) 17:48:55.22ID:ePg39wKm
≻レポートや論文慣れしている生徒は、ちょっと過去問を見て傾向をつかめば得点が期待できる

これはウソだな、中高一貫校でやるお行儀の良い、セオリー通りの小論文は落とされる

そもそも早稲田の人間科学と環境情報は試験日が同じじゃん
どうやって両方受かるのさ
そこは次コピペするなら総合政策って書いとくべき

0013名無しなのに合格2019/11/29(金) 18:28:30.86ID:1QcHN1SY
>そもそも早稲田の人間科学と環境情報は試験日が同じじゃん
>どうやって両方受かるのさ

(5)早稲田大学・人間科学部・人間情報科学科(センター試験及び数学選抜試験)2/8 合格
(9)慶應義塾大学・環境情報学部・環境情報学科(小論文及び数学)2/18 合格

と書かれているな
2月8日と2月18日なら両方、受験できるんでないかな

0014名無しなのに合格2019/11/29(金) 18:36:58.14ID:1QcHN1SY
慶應義塾大学 環境情報学部の入試について

村井 純 慶應義塾大学環境情報学部長
SFCの特徴
〜2学部には共通部分が多く、共に通信・コンピュータを愛し、科学的思考を重視する

SFC 2学部は文系でも理系でもない文理融合学部として、1990年に作られました。
SFCの中で、環境情報学部はおもに「人と地球」のことを考え、その間に入ることは総合政策学部が考えるという役割分担をしています。
とはいえ入学すると共通の授業がとれますし、科学的・論理的な思考を重視する点は共通しています。

小論文について見ると、総合政策学部では政策的な問題、環境情報学部では理系っぽい問題が出てきます。
2012年度の環境情報学部の小論文のテーマはデザインで、今年(2013年度)は身体知に関する問題でした。
環境情報学部の、小論文の合格最低点を見ると、「数学および外国語」を選択した受験生は100点、「数学」選択生は78点、「外国語」選択生は122点です。
つまり、同じ小論文の問題を解いているのですが、小論文のでき具合に関しては、数学選択生は、英語選択生よりできが悪いのですが、合格するようになっています。

科学・数学といったところが強い人でないと、地球全体の問題は解けないんじゃないかと思います。
だから、SFCの学生にはそういったバイアスを多少かけていきたい、という想いも背景の1つにあります。
「数学」と言わなくてもいいのですが、サイエンスにきちんと向かい合える子に来てほしい。
こういう希望があるわけです。

0015名無しなのに合格2019/11/29(金) 18:37:34.80ID:1QcHN1SY
SFCの本音は数学受験者に多く入学してもらいのだとか

0016名無しなのに合格2019/11/29(金) 18:51:53.59ID:ePg39wKm
>>13

一般で受けてないじゃん、それ

0017名無しなのに合格2019/11/30(土) 00:05:48.54ID:DRHu8Zbc
>>15
英語と数学別枠でとればいいのにな
78点と122点はさすがに違い過ぎ

0018名無しなのに合格2019/11/30(土) 01:08:05.40ID:DODDh/gP
>>17
ていうかそこまで言うんだったら必須科目に数学入れればいいのにね

0019名無しなのに合格2019/11/30(土) 13:59:48.10ID:qHOd/owM
>>16
人科のセンター試験及び数学選抜試験って
一般じゃないの?

0020名無しなのに合格2019/11/30(土) 14:19:24.12ID:qHOd/owM
慶應義塾大環境情報学部は理系受験生に来てほしいと考えてるんですよ!!
決して純粋な文系の学部ではありません!!

慶應義塾大学のSFCの場合、
「環境情報学部」と「総合政策学部」の学部必修科目である 「環境情報学」と「総合政策学」を除けば、とれる科目に学科の違いはありません 。

これは早稲田大学人間科学部の

人間科学部ならどの学科でも「人間環境科学概論」、「健康福祉科学概論」、「人間情報科学概論」という学科必修科目をのぞけば、とれる科目に学科の違いはないのに似ています。

理系受験生の皆さん、ぜひ、慶應義塾大学環境情報学部へ

慶應SFCと早稲田人科は、そういう面でも似ているところです。

0021名無しなのに合格2019/11/30(土) 14:41:48.39ID:Fr4hwvET
今から25年ほど前は法や経済を蹴ってSFCを選んだ学生が大勢いた
ネタじゃなくてマジだぞ

0022名無しなのに合格2019/11/30(土) 17:01:21.61ID:/3R0rK/d
もし理系の情報工学希望で将来は院に進学、情報工学の技術者になりたかった。
それにもかかわらず、早慶理工も国公立も合格できなかった。

そして
「早稲田大学人間科学部人間情報科学科 」
「慶應義塾大学環境情報学部環境情報学科」
「上智大学理工学部情報理工学科 」
の3つしか合格できなかった。
しかも浪人が許されず、この3つしか選択肢が残されていない。
この3つのどれに進学するか?

そんなの上智理工への進学に決まっとる
院への進学率がSFCが3割以下、人科が1割以下

理科大や上智理工の院への進学率は5割〜6割以上
大手の推薦枠がある研究室も多い
SFCや人科に進学すると理系就職が難しい

ワイの周りにも数学受験でSFCとか人科を受けたのがいるけど
国公立と早慶理工がアウトでもSFCや人科は蹴って理科大進学だよ

SFCや人科を受かっとけば、
慶応は合格したけど蹴った
早稲田は合格したけど蹴った
と言えるから早慶理工落ちて理科大進学でもコンプを抱くことなく
精神的に楽になる

0023名無しなのに合格2019/11/30(土) 17:04:38.16ID:IsbDJg+A
それぞれ日本の高校のビリギャルのたまり場

0024名無しなのに合格2019/12/01(日) 10:16:08.26ID:pf5W3F/V
>>14
英のみ、数のみの情報量の差には、それぞれの科目の特性があると考えられます。

入試として受験生が1科目だけを希望する場合、恐らく一番多いのが英語でしょう。
みなさん一生懸命勉強しており、文理だけでなく、英語が試験科目でない入試を捜す方が大変なくらい受験科目として採用されており、みなさん「とりあえず英語」を勉強するのです。
入試は偏差値で決まり、自身の到達度でないのでみんなが勉強しているものの方が得点差がつきにくく合格も難しいのですが、「自分が勉強している科目」なので関心が高いのでしょう。
仮に偏差値30の人が受験勉強を始めた時、できれば科目数少ないところを希望します。
そこに「慶應で1科目!しかも英語!」なんてなったら注目しまくりなはずです。
実際は偏差値50の3科目の方があるかに簡単で慶應の英語レベルに到達する方が難しいのですが、そうした妄想はマーチクラス狙いの人でも頭によぎり、慶應の他の学部より一度はチャックされる確率が非常に高いのです。
また、慶應の場合、帰国子女が多いことや、英語だけの入試では帰国子女にとって「有利なことはアピールでき、不利なところがバレない試験」として重要視します。
特に帰国子女の多くは大企業のエリート社員の子供が多く、その子供も名門大学への入学を希望します。
そうすると慶應の英語1科目は魅力的です。
もともとSFCは欧米の大学にならって広大な田舎キャンパス、24時間開館の図書館や研究室等を擁し、そこに(日本人であっても)海外の教育を受けた人を受け入れるのはむしろ歓迎すべきことです。

数のみに関しては、科目のポジションが半端であると考えられます。
「英語が苦手で数学受験だけがいい」という受験生は確かに存在します。
しかし、そうした方の大半は理系でIIICまでやっています。
SFCの場合、文系要素が多分に含まれています。
また試験科目もIIBまでなので、理系の心をひきつけないのでしょう。
以上から、試験制度・学部の特質と、理系で数学が得意な受験生の心象が悪く、「志望する受験生が少ない=ネットに情報がすくない」となります。
そこに隙があるため、理系で数学が得意なら文系の英語受験生より理系の数学受験生の方が合格しやすいのです。
それにSFCは課題解決を目指す学部であることから、多種多様な学生を求めています。
文系科目が得意な学生、理系科目が得意な学生、スポーツな得意な学生、文化活動に優れた学生。
英語だけが得意な学生ばかり集まっても大学は困るのです。
得意分野が散らばっている方がいいのです。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています