全統マーク模試450点から東北大学行きたい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/10/28(月) 00:35:32.40ID:4XBusxc9
現役です

数1a 50
数2b 50
国語 110
英語 100
リス 22
物理 30
化学 50
地理 40

合計450くらいです
何をどうしたら受かるか知恵を借りたいです

0044名無しなのに合格2019/10/28(月) 01:35:43.58ID:4XBusxc9
>>40
ありがとう!
この一週間でやってない分野を一周するわ

そしたら忘れないうちに復習&復習しまくる
センター当日まで復習する
それで化学 物理はなんとかする

数学は公式完璧にして実践問題ときまくるわ

0045名無しなのに合格2019/10/28(月) 01:35:43.79ID:cNP1jfDw
単語は2000語やってればいいか
文法も分かってるのかな
英語が100点って文法分かんないのにそこそこの単語でごり押してるだけな気もするけど

0046名無しなのに合格2019/10/28(月) 01:38:40.32ID:cNP1jfDw
>>44
言ってる意味わかってないよ
5週間かけてようやく6割ってことたけどさ
5割から6割に上げるのと6割から7割に上げるのどっちが難しいかも分からないの?
どんどん上がり幅は減っていって最終的なセンターは良くて65%くらいだよ

0047名無しなのに合格2019/10/28(月) 01:39:19.35ID:cb4XXJ4x
公式覚えてないを理由にするのM山と一緒やん、こりゃダメだ

0048名無しなのに合格2019/10/28(月) 01:40:33.42ID:aOKXXlFy
自分が何の単語帳を使っててそれをどこまで覚えているのか、1日日の単語の勉強量はどれくらいか、単語帳から抜き打ちで100問のテスト出されたら何点取れるのかとかそういうことが重要なわけで東北大志望の友人と比べてどうとかどうでもいいよ。

0049名無しなのに合格2019/10/28(月) 01:43:52.66ID:H7EUxa27
一対一とかの問題集を一通りやって定置してないらなんとかなるんかなと思ったけどやってない範囲あんのかよ
奇跡は起こらないからな肝に銘じとけよ

0050名無しなのに合格2019/10/28(月) 01:43:59.92ID:4XBusxc9
なんかセンターは8割は基礎?らしいから逆に8割まではぽーんと行くのではないかなーと

まぁポジティブなんだけれども

0051名無しなのに合格2019/10/28(月) 01:44:17.07ID:eKZQ+OuU
東北じゃないが…
名大は2次試験で公式集が配られる
でもそんなのみんな覚えてるから必要ないんだよね
でセンター8割とって2次に出願した人が公式集があっても1問も解けない場合もある
地底舐めたらいかんよ

0052名無しなのに合格2019/10/28(月) 01:44:19.45ID:QBYzpJLj
だめだこりゃ

0053名無しなのに合格2019/10/28(月) 01:46:52.77ID:cNP1jfDw
8割は凡人の限界点かな
凡人の頑張ったね賞が7割
凡人が普通に頑張って6割

0054名無しなのに合格2019/10/28(月) 01:49:46.30ID:Tj3cMMaA
全統マーク450 偏差値46.3
東北C判ラインは偏差値64.9、D判で62.7

一応個別指導やってたから言わせてもらうと、真剣にやっても高2の春から偏差値16上げれる人は数%しかいない、高3の春からとなると限りなく0%に近くなる
それを高3の秋に「現役がいいけどどうすればいいですか!」って…なんとかなると思ってる時点でガイジだから諦めろ

0055名無しなのに合格2019/10/28(月) 01:51:35.64ID:4XBusxc9
おけー
とりあえず理系8割を越えるまでやりまくるわ

ボーダーが8割だから、地理と国語は7割でいいや算段でいく

二次の大門1つはセンター1科目ぶんに相当するらしいから、やはりある程度の点数を安定してとれるようになったら2時力あげるべきだよね、作戦からしても2時で出し抜けないとだめだし
そして正直そこがいちばん苦労すると思う


また困ったら来る


寝ますねー!

0056名無しなのに合格2019/10/28(月) 01:53:20.06ID:cNP1jfDw
そのある程度の点数を取るために半年以上かかるって言ってるんだよー
話聞けなー

0057名無しなのに合格2019/10/28(月) 02:00:51.69ID:muHcUsKg
今から1日18時間毎日やれば可能性はある

0058名無しなのに合格2019/10/28(月) 02:17:51.39ID:PjSeahdn
無理だよお前バカかいやバカだった
浪人前提で考えろ

0059名無しなのに合格2019/10/28(月) 02:36:31.49ID:1V078Bqv
文字通り裏ワザを使うしかない
裏ワザがネット経由で無料で手に入るわけないやろ?

0060名無しなのに合格2019/10/28(月) 08:42:12.64ID:INUn6p6k
自分に合ったゴミワタク選べ

0061名無しなのに合格2019/10/28(月) 10:41:22.56ID:ufTLfShh
こんなバカによく付き合うね。
「合格するわけない」
以上終了

0062名無しなのに合格2019/10/28(月) 12:07:27.67ID:witffAHy
通ってる高校のレベルによる
現状の成績が低くても高校入試で県下トップに入ってるなら全然可能性がある
現状偏差値45で、高校のレベルも偏差値60未満なら無理
マーチ文系は可能性あっても、旧帝?それも理系?無理
マークだから何とかなるとか思ってるのかもしれないが何ともならない

0063名無しなのに合格2019/10/28(月) 12:57:02.98ID:ufTLfShh
>>62
通ってる高校のレベルなんて
なんの関係もない

0064名無しなのに合格2019/10/28(月) 16:28:33.71ID:kU62d/dn
>>63
関係大あり
中学レベルの基礎力がしっかり付いてるかが難関国立狙う最低条件だから

0065名無しなのに合格2019/10/28(月) 16:53:18.56ID:aA0mq7/a
リアルに東北大生だけど第2回の全統記述73.5が2つあった

0066名無しなのに合格2019/10/28(月) 16:53:28.34ID:aA0mq7/a
偏差値ね

0067名無しなのに合格2019/10/28(月) 17:16:25.12ID:ufTLfShh
>>63
スレ主が灘開成通っていても
現状の成績じゃ無理

0068名無しなのに合格2019/10/28(月) 18:12:34.83ID:aI+j7QeJ
中学までの基礎力がついていて且つ地頭が悪くなけりゃ高校入ってから定期テスト前だけ赤点取らないように勉強してれば今頃こんな成績取らないよ

0069名無しなのに合格2019/10/28(月) 19:00:14.84ID:ADHgXWjB
スレ主ポジティブすぎんか?逆に尊敬するぞ
俺も東北志望で模試爆死してめちゃへこんでたけど勇気出たわ

0070名無しなのに合格2019/10/28(月) 19:30:13.15ID:D+ucKK33
二年全統で60切ってたら厳しいな、そこが一つの基準
看護の合格者で二年全統60ぐらい

0071名無しなのに合格2019/10/28(月) 19:32:17.64ID:Wq3kh17T
今からだと何をどうしても無理だろ

0072名無しなのに合格2019/10/28(月) 19:58:07.78ID:0MxbW8Fm
>>1
英語と数学出来ないのはやばいな 国語とか理科社会は2カ月しっかりやれば簡単に上がるけど
数学がセンター慣れしてないってだけで、記述模試だと取れてるなら希望あるけどそうじゃないならもう1年やった方がいい

0073名無しなのに合格2019/10/28(月) 20:09:45.44ID:+rQhq6ak
東北医科薬科と東北学院大か東北工業大なら受かるぞ

0074名無しなのに合格2019/10/28(月) 20:13:50.38ID:0MxbW8Fm
平日1日8時間自習すればワンチャンある この点数だと切るところは切って運ゲー狙うしかないけど
とりあえず理科が基礎が出来てないっぽいから、初学向けの参考書しっかり読みながら(物理のオススメは漆原の面白い程、化学のオススメは宇宙一)、重問を解きまくることを勧める
理科は1日2時間ずつ集中してやれば1カ月で偏差値65ぐらいまで届く(ガチでやばい奴は30すら取れないからそこはまだ救い)
数学はセンター1A2Bと数IIIに絞って、2次の1A2Bは捨てるつもりで ただ数IIIは1A2Bの基礎が出来ないとどうしようもないから、1カ月間1日2時間1A2Bのセンター対策して(参考書のオススメは駿台の短期攻略基礎編)、その後に数3の基礎問精講とセンター過去問は並行して勧める
英語は1日30分単語熟語の暗記、30分ネクステ等で文法と語法、それから50分でセンターの大問456のみってのを毎日やる
休日は国語と地理を英数理に追加してやる

0075名無しなのに合格2019/10/28(月) 20:19:09.41ID:0MxbW8Fm
>>74
センターでそこそこ稼いで、記述は理科で稼いで英数を最低限にするってのが主な戦略ね
センターの英語と数学は慣れれば8割5分は安定するし、理科は2次対策すれば9割は余裕で取れるから

0076名無しなのに合格2019/10/28(月) 20:22:00.30ID:1LkDErih
模試ってマジで当てにならんよな
ワイ阪大オープン模試B判定やったけど結局受ける事も出来んかったわ

0077名無しなのに合格2019/10/28(月) 23:18:43.89ID:aikpMHMW
さすがにきつい
というか入る大学まともなの探すのもきついんじゃないか

0078名無しなのに合格2019/10/29(火) 00:47:27.41ID:RcJIyXsi
あと得点率10%上げてやっと秋田理工がD判定になる
starsも余裕でE判定の奴を3ヶ月未満で旧帝大レベルにする方法なんて知ってる人がいると思うか?仮に知ってる人がいたとしてそんな方法が無料で手に入るとでも?
最低でも数百万出して有名講師を家庭教師として3ヶ月雇うくらいのことはしないとお話にすらならないよ

0079名無しなのに合格2019/10/29(火) 11:41:59.27ID:YnZD4/rP
>>73
てかそこら辺が実力相応だな
宮城大でもワンチャンレベル

0080名無しなのに合格2019/10/29(火) 11:50:05.69ID:bSt7E+CN
俺なら1を合格させれる気がする。
もしやってほしいなら家庭教師(Skype)としてスケジュール管理とかやるけどどう?
興味あるなら捨てメアドでもいいから晒して

0081名無しなのに合格2019/10/29(火) 17:29:43.97ID:37sEfCo1
1です
AO3期で受けてみようかと思う

センター8割5分はとれるかもしれないが、今から2次試験対策は厳しいからなー

これが一番可能性あると思う

0082名無しなのに合格2019/10/29(火) 17:52:27.02ID:gpT7hUag
浪人出来るならしよう

0083名無しなのに合格2019/10/29(火) 20:31:03.22ID:Q7Xp9Lyv
>>81
センター8割5分取れるかもって…

俺100mを13秒くらいで走るけど
調子よかったらもしかして10秒台
で走れるかも、って言うようなもんだな。

0084名無しなのに合格2019/10/29(火) 22:20:43.23ID:Xq7/7qJh
85パー東北大生に言われたからだろ
具体的に何をやる基礎固めるの大変だぞ
まあ浪人覚悟で頑張れ

0085名無しなのに合格2019/10/29(火) 23:02:39.08ID:bSt7E+CN
>>81
具体的に取れると思う根拠は?
戦略とかあっての発言?

0086名無しなのに合格2019/10/29(火) 23:48:34.33ID:RogjC5fp
総合85%ならモデルケースは国社で80%取って残りの3教科で88%だな
…もしかしなくても受験を舐めてるだろ

0087名無しなのに合格2019/10/29(火) 23:58:09.33ID:1mKLSrZ5
そんな感じの成績で夢だけ見てポジティブに早慶理工目指したやつは大東亜落ちてた

0088名無しなのに合格2019/10/31(木) 13:47:09.92ID:3osbVsXL
どっちにしろ基礎からやらないとどうしようもない成績だし基礎固めするのは妥当じゃね
今までの勉強法で伸びてないならこれからも伸びないだろうけど

0089名無しなのに合格2019/11/01(金) 11:50:47.38ID:e09iWq6V
こいつは令和はじめの大馬鹿者

0090名無しなのに合格2019/11/01(金) 12:00:42.93ID:P6CtiGmn
いやこんな感じのやつは毎年いるだろ

0091名無しなのに合格2019/11/01(金) 12:08:28.07ID:PrD/IiEI
こんだけポジティブなら受験は上手くいかないだろうけど将来いいことありそう

0092名無しなのに合格2019/11/01(金) 14:58:03.02ID:8wjXVWln
頭悪いやつほど自己分析できないからな

0093名無しなのに合格2019/11/01(金) 15:06:33.38ID:ObwPTgE2
1です
マーチは3ヶ月という書き込みがあったのでととりあえずセンターまでにはなんとかなりそうです
今重問頑張ってます

0094名無しなのに合格2019/11/04(月) 18:26:14.62ID:S/q/dsEA
第2回の全統記述

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています