化学わけわからん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/10/06(日) 15:42:54.31ID:mIRvr4vW
重要問題集全く解けん。物理は現象を理解すればスラスラ解けるなんとも言えない気持ちよさがあったけど化学には1ミリもない

0002名無しなのに合格2019/10/06(日) 15:45:39.67ID:SCcOwtIa
地学に逃げろ

0003名無しなのに合格2019/10/06(日) 15:46:48.43ID:mIRvr4vW
>>2
物理化学必須だからそれは無理や

0004名無しなのに合格2019/10/06(日) 15:47:15.32ID:OLDQAXh8
とうこうかな

0005名無しなのに合格2019/10/06(日) 15:47:30.74ID:mIRvr4vW
>>4
うん

0006名無しなのに合格2019/10/06(日) 15:48:47.32ID:ow+aZG+b
俺も今年とうこう受けるわ

0007名無しなのに合格2019/10/06(日) 15:52:28.84ID:mIRvr4vW
人生で一度も俺って化学できる!って思ったことがないからセンスがないのかね。

0008名無しなのに合格2019/10/06(日) 15:55:28.71ID:SCcOwtIa
なら東大に切り替えろ

0009名無しなのに合格2019/10/06(日) 16:10:49.27ID:LB70mR+e
化学も現象理解すれば解けるぞ
物理は静的環境だけど化学は動的環境って違いがあるだけだ

0010名無しなのに合格2019/10/06(日) 16:37:52.86ID:X3JO0Ujk
東工大受けるくせに化学苦手とか草
絶対落ちる

0011名無しなのに合格2019/10/06(日) 17:46:08.88ID:UJ1c1O+/
なにやりゃいけるようになるん?無理やろこれセンターも7割が限界やわ

0012名無しなのに合格2019/10/06(日) 18:15:18.51ID:mIRvr4vW
俺はできるって念じたら少しできるようになった。気合いで得意科目にしたるわ

0013名無しなのに合格2019/10/06(日) 18:35:35.08ID:PITaFAMD
化学7割なら東京工科やん
頑張れ

0014名無しなのに合格2019/10/06(日) 22:59:14.41ID:3yq4egxP
とうこう受けるのに重問に苦戦してるのかよ

0015名無しなのに合格2019/10/07(月) 08:28:53.87ID:kxUrL5aH
傍用と教科書からやり直せってレベルなのでは

0016名無しなのに合格2019/10/08(火) 00:43:20.40ID:+BEatVUJ
化学苦手な人って全然勉強してないよな

0017名無しなのに合格2019/10/08(火) 00:54:58.16ID:OKrfM10V
センター7割しかとれんのやったら
初歩の参考書から少しずつステップアップするしかないな

0018名無しなのに合格2019/10/08(火) 01:24:09.20ID:e7f4XzZv
化学苦手な奴はだいたい教科書を軽視しがち
教科書にしっかり取り組むことでかなりわかるようになるぞ
ソースは俺
一か月でセンター化学5割から8割まで伸ばした

0019名無しなのに合格2019/10/08(火) 01:51:13.22ID:HAPF8YH6
物理はできるが化学は苦手というのはちょっとめずらしいな。
化学を2次試験で稼ぐ気がないなら、センターに特化した勉強法でコスパよくセンターをクリアするといいだろう。

0020名無しなのに合格2019/10/08(火) 05:39:20.39ID:7p92EJG0
>>19
とうこうはセンター勉強する意味ないで
東工大受かるレベルの学生がノー勉でも600下回ることなんて神が介入しない限り無理だからな。

0021名無しなのに合格2019/10/08(火) 08:00:31.97ID:klv8X6M9
>>20
一時期の京大理学部みたいな感じだな

0022名無しなのに合格2019/10/09(水) 10:12:52.65ID:1zcilBqV
化学は傍用の基本問題を一通りやったら重要問題集に入る前に講義系の教材を挟むと良いよ
暗記ですませていたところが解決できる

0023名無しなのに合格2019/10/09(水) 16:17:50.90ID:6+pHidoW
講義系の教材よりも教科書の方がいいぞ
講義系は選択肢を誤ると間違ったこと書いてある可能性のある奴を引きかねんので

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています