都市の都会度は大学の格付けに似ている:東京>京都>大阪>名古屋≧仙台>神戸≧福岡>札幌>横浜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001安倍晋三@基本情報技術者試験合格者2019/05/31(金) 19:52:29.73ID:Wrtv4xI/
国立大学基準で主要都市の都会度格付けランキングを作ってみたぞ!

SS 東京23区

S 京都市

--------------- 世界都市の壁 ---------------

A+ 大阪市
A 仙台市 名古屋市
A- 神戸市 福岡市

--------------- 大都会の壁 ---------------

B+ 札幌市
B- つくば市 横浜市

C+ 千葉市
C 岡山市 広島市
C- 金沢市

D+ 新潟市 熊本市
D さいたま市浦和区 松本市 静岡市 岐阜市 津市 彦根市 長崎市

E 盛岡市 山形市 前橋市 宇都宮市 甲府市 富山市 和歌山市 山口市 高松市 徳島市 鹿児島市

F 弘前市 水戸市 福井市 米子市 松江市 松山市 高知市 佐賀市 大分市 宮崎市

G 秋田市 福島市 那覇市

0416名無しなのに合格2019/06/09(日) 15:25:03.08ID:pQI6qH6r
>>377
たしかに東北地方は北海道より人口が多いけど
東北地方における仙台の求心力って道内における札幌のそれと比べると大分弱いよ
せいぜい山形東部と福島北部くらいだな。仙台志向があるのは
他の地域は関東志向や新潟志向が強い。青森の沿岸部は北海道志向が強いな

0417名無しなのに合格2019/06/09(日) 15:51:11.39ID:nGgOvYLt
朝ドラ「なつぞら」だって本来は宮城や東北大学が舞台になるはずだったのに、
北海道や北大に美味しいところを取られてしまった

0418名無しなのに合格2019/06/09(日) 16:28:24.73ID:ZXxswUNX

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 

0419名無しなのに合格2019/06/09(日) 17:12:06.18ID:UofQAnLg
>>414
北国って、札幌みたいな極寒豪雪の奥地と一緒にしないでくれよ
仙台は札幌みたいな陰気でショボイ街では無い

>>416
札幌の求心力は低いでしょ
そもそも函館、釧路、帯広など道内各地から札幌へなんて泊まりでしか行けない感覚だから

0420名無しなのに合格2019/06/09(日) 17:16:49.26ID:ky18bSKR
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

0421名無しなのに合格2019/06/09(日) 17:18:55.34ID:qz4iU8QB
>>419
申し訳ないが北海道・東北・北陸は北国と言わざるを得ない
その中で仙台や新潟、いわきや釧路あたりの積雪が少ないことは知ってる

0422名無しなのに合格2019/06/09(日) 17:20:03.43ID:2YKZIO5X
札幌の求心力が仙台より低いとかエアプかよ

0423名無しなのに合格2019/06/09(日) 17:25:57.40ID:JGfW5a7a
名古屋は名古屋駅から東に進めばまだまだ都会の景観が続くが
名古屋駅から北に進むとあっという間に田舎の風景になる。

0424名無しなのに合格2019/06/09(日) 17:26:09.35ID:UofQAnLg
札幌の求心力が仙台より高いとか
世間を知らなさ過ぎだろw
流入人口も札幌の倍だぞ

0425名無しなのに合格2019/06/09(日) 17:37:00.84ID:RxS11Jb3
>>424
東北地方は東京志向が強くて仙台を素通りすることも多いんだよ
例外的に山形市は仙台とべったりだが他の地域は東京志向の方が強い

北海道の人は、津軽海峡を超えて本州に出るかどうかで大きなハードルがあって、
東北地方ほど東京志向が強いわけではない

0426名無しなのに合格2019/06/09(日) 21:28:32.61ID:CHjUpZEJ
仙台が札幌より都会とか言ってる奴等はさすがに頭おかしいわ。
行ったことないんだろな。
どこをどう見ても札幌の方が都会。

0427名無しなのに合格2019/06/09(日) 22:13:39.78ID:60AUJ2KD
両方、1回しか行ったことは無いが、札幌の方が街が広い感じはした。

0428名無しなのに合格2019/06/10(月) 10:09:51.17ID:XEDi070b
>>356
ただこのランキングは疑問。ハイアットリージェンシーが最高級で柊家旅館とか俵屋旅館とかが中高級扱いになっていたりする

0429名無しなのに合格2019/06/10(月) 11:50:22.26ID:3lgP6A7h
>>428
お前らみたいに主観で語るより全然信頼できるわ

0430名無しなのに合格2019/06/10(月) 14:59:58.14ID:cIy8y8Dh
>>426
札幌に3年住んだけど
道民の思考として札幌は東京大阪に次ぐ大都会で
名古屋と同等か、それよりも上と考えてる連中が多い
そもそも札幌が仙台よりも都会言える根拠が無い
つまり井の中の蛙大海を知らずだな
道民のプライドにしか見えない

実際には流入人口も仙台のが遥かに多く
求心力も高いからな
街並みも仙台のが高いビルが建ち密度も高く街の広がりも仙台が一回り大きい

0431名無しなのに合格2019/06/10(月) 16:12:04.74ID:K+8m0E10
街の広がりは札幌の方が大きいだろう
寝言は寝てからいえ

0432名無しなのに合格2019/06/10(月) 16:40:52.00ID:56hQSeku
>>430
名古屋より都会というのは流石に見栄を張りすぎだと思うが、
だからといって仙台の方が札幌より都会だというのもそれはそれで卑下しすぎだと思う
ちな仙

0433名無しなのに合格2019/06/10(月) 16:41:20.70ID:NuIyeT8q
>>430
どっちも何回か行ったけどありえないな。
何をどう見ても札幌の方が都会だった。
仙台は街が小さい。

0434名無しなのに合格2019/06/10(月) 16:42:51.31ID:tCjeOgKP
仙台の場合、札幌でいう北大・道庁赤レンガ・植物園にあたるエリアもビルばっかだからパッとみ都会に見えてしまうというのはある

札幌駅は少し歩けば原生林だからね

0435名無しなのに合格2019/06/10(月) 18:11:05.85ID:cIy8y8Dh
>>431
両方行ってみろよ、明らかに仙台のが街が広い

札幌は駅の真ん前と真横が青空駐車場だからな
開発も進んでない

0436名無しなのに合格2019/06/10(月) 18:40:02.03ID:odgWcUeG
>>435
住宅エリアは広いかもしれんが
仙台に通ってないよ

0437名無しなのに合格2019/06/10(月) 18:48:34.64ID:QbPHz4KU
>>435
仙台駅の真ん前も青空駐車場と巨大廃墟があるけど
https://wadai.sendaipics.com/wp-content/uploads/2018/02/1802b01.jpg
https://wadai.sendaipics.com/2018/06/26/post-1582/
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201806/20180627_12050.html
それでいて札幌の青空駐車場をバカにできるとか、ある意味すごいな笑

0438名無しなのに合格2019/06/10(月) 18:51:42.86ID:K+8m0E10
>>435
両方行ったことがあるどころか住んだこともあるんでね...

0439名無しなのに合格2019/06/10(月) 18:54:14.02ID:dOueIUWS
家賃相場は確かに仙台のほうが札幌より高い
札幌で家賃4万円の物件が、仙台だと家賃6〜8万円になるらしい

0440名無しなのに合格2019/06/10(月) 18:59:42.34ID:o2j+ICac
札幌より仙台の方が都会とか言っちゃってるアホは
罰として仙台に住むといいよ

0441名無しなのに合格2019/06/10(月) 19:05:27.74ID:o2j+ICac
いや、住むなら仙台の方がいいか
でも都会なのは圧倒的に札幌

0442名無しなのに合格2019/06/10(月) 19:46:50.62ID:Ixdh4cS6
どっちも変わらん 永住するなら仙台 行きたいのは札幌

0443名無しなのに合格2019/06/10(月) 20:41:54.81ID:QFfdf5G7
県内高校フィルター

0444名無しなのに合格2019/06/10(月) 20:53:44.33ID:8Y9LXvVB
オシャレなマイホームを持ちたいなら仙台の方がいい(札幌は地下鉄沿線じゃないと冬が地獄)
地下鉄徒歩圏内でマンション暮らしをするなら札幌の方がいい(仙台は地下が貧弱で、札幌のように傘なしで移動するのは無理)

0445名無しなのに合格2019/06/10(月) 22:33:18.55ID:cNxb4KHU
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

0446名無しなのに合格2019/06/10(月) 23:08:21.53ID:cIy8y8Dh
>>431
札幌が仙台よりも都会って要素が一つも無い
札幌は終電早いし、ビルも低い
地上に人が居なくて賑わいが全く感じられない
コンサートや興行も飛ばされてまくりだし
大都市では有るが都会とは到底思えない
都会云々言うならば、札幌よりも新潟のが都会だよ

0447名無しなのに合格2019/06/10(月) 23:10:57.01ID:kZ98XV5t
>>435
だからどこをどう見ても札幌のほうが街も広いし都会だって。
あきらめろ。

0448名無しなのに合格2019/06/10(月) 23:51:13.68ID:eMWpaNEU
>>446
ひゃー妄想の中で生きてらっしゃる...

0449名無しなのに合格2019/06/11(火) 01:24:53.96ID:KY2qQ/iv
>>446
だいぶ頭おかしいなお前

0450名無しなのに合格2019/06/11(火) 03:16:58.16ID:8mA6KlaF
>>447-449
一人でID変えながら単発レスとか、わかりやすいよなw
仙台に行ったこと無いの丸わかりだな
去年まで札幌に3年間住み、今年から仙台に住んでるが
明らかに仙台のが街が大きい
そもそも札幌は都会要素ゼロなのに都会とか
ほんと井の中の蛙大海を知らずだなw

0451名無しなのに合格2019/06/11(火) 06:35:35.20ID:oq3yqc+e
札幌で嫌なことでもあったんだろうな

0452名無しなのに合格2019/06/11(火) 08:00:00.36ID:4TckaAKs
どんぐりすぎて反応に困る

0453名無しなのに合格2019/06/11(火) 08:09:05.46ID:KY2qQ/iv
>>450
もう無理だ
あきらめろ

0454名無しなのに合格2019/06/11(火) 08:51:05.34ID:ayhQ89Pm
>>450
うわぁ

0455名無しなのに合格2019/06/11(火) 09:49:42.34ID:jwgsrJww
もしかして>>450は札幌の郊外に住んでたってオチなんじゃないの?
3年間だって言うから北嶺高校で寮生活してたのかもしれん
それなら札駅大通すすきのなんか滅多に行かないだろうし、実際の札幌中心部が仙台なんか比じゃないほど大都会だってのを知らずに終えていても無理はない

函館ラ・サールの人達も意外と函館の観光地に疎かったりするし案外マジで北嶺かもな

0456名無しなのに合格2019/06/11(火) 09:50:29.51ID:jwgsrJww
あーでも北嶺は6年間か
てことは東海大札幌とか立命館慶祥で寮生活って可能性もあるか

0457名無しなのに合格2019/06/11(火) 10:16:32.82ID:M8PwMeLe
>>450
あガガイのガイ

0458名無しなのに合格2019/06/11(火) 15:43:32.69ID:iNiGYlOE
>>450
札幌でも南区あたりに住んでたカッペかな?

0459名無しなのに合格2019/06/11(火) 16:39:31.84ID:tQuJ/DdZ
札幌はある意味、東京以上に東京らしい!
と名言を残した人がいたが、何となく分かる。
オフィス街と飲食街が近接して融合してるのもスゴイ。

0460名無しなのに合格2019/06/11(火) 18:08:24.70ID:NKF99WHp
タワーマンション
最高売り出し額

東京15億

大阪横浜8億


名古屋5億以上なしwww

0461名無しなのに合格2019/06/11(火) 19:47:25.14ID:ra1LL05Q
>>460
大阪に8億円のマンションなんてあったっけ?

西日本最高額は京都の7.5億円では?

0462名無しなのに合格2019/06/11(火) 19:51:22.10ID:boQ5NUl4
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

0463名無しなのに合格2019/06/13(木) 07:59:36.43ID:6Zq+Oksm
クソ田舎仙台

0464名無しなのに合格2019/06/13(木) 08:40:41.34ID:DLhjq19Y

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 

0465名無しなのに合格2019/06/13(木) 08:47:38.58ID:tDaRzgg1
仙台は都市の規模は広島といい勝負

0466名無しなのに合格2019/06/13(木) 10:45:12.32ID:iKTg7ixl
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています