なぁなぁ早慶理工と旧帝理系2次の難易度ってどれくらい違うの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/05/19(日) 06:00:35.25ID:56MEpnjs
合格難易度の事を聞いてるんじゃないぞ

0002名無しなのに合格2019/05/19(日) 06:52:23.96ID:KYXDKEc7
数学しかわからないが所詮ほとんど答えだけでいいワタクと記述じゃ比較にならんと思うが

0003名無しなのに合格2019/05/19(日) 08:11:08.74ID:wnfYDX5e
東大京大以外の旧帝と比べる意味ない以上

0004名無しなのに合格2019/05/19(日) 09:01:38.43ID:En4TPq2V
>>2
早稲田理工は全部記述でしょ

0005名無しなのに合格2019/05/19(日) 09:38:57.20ID:oGpt2jNK
東北とか名古屋は数学や物理なんか東大より難しい問題出す年があるな
英語が地底と早慶だと、片や記述で片やマークと問題形式が違う上、文量が違うな
慶應はいい文章選んでるのに読解力と言うより単語力を求める単純な設問が多い
早稲田も似たようなところがあるが、コッチは単語の何番めと何番目のスペルの組み合わせを選ばせたりと、どーでもいい処理能力を求める問題が多いな
俺はToeic990点満点だが、解き終わるのに時間ギリギリ掛かる。大学受験生じゃ大変だろうな。だが合格ラインは半分も取れればいいから処理能力もそんなに気にしなくていいだろう

入学者の学力が地底も早慶大して変わらないこと考えると、問題形式は違うものの、一定の学力があれば良く、問題難易度は気にしなくていいだろう

と、塾講の俺からのアドバイス

0006名無しなのに合格2019/05/19(日) 12:19:22.83ID:QzmccN+R
東京大学 理科一類
前期、91%、67.5
理科二類
前期、90%、67.5

京都大学 工学部
地球工−前、86%、65.0
建築−前、86%、65.0
物理工−前、87%、65.0
電気電子工−前、87%、65.0
情報−前、88%、65.0
工業化学−前、84%、62.5

東京工業大学
工学院
前期、81%、65.0

早稲田大学 基幹理工学部
学系1、65.0
学系2、65.0
学系3、65.0

慶應義塾大学 理工学部
学門1、62.5
学門2、62.5
学門3、65.0
学門4、65.0
学門5、65.0

上智大学 理工学部
物質生命学科別、62.5
物質生命TEAP、60.0
機能創造学科別、62.5
機能創造TEAP、57.5
情報理工学科別、62.5
情報理工TEAP、62.5

大阪大学 工学部
応用自然科学−前、81%、60.0
応用理工−前、81%、60.0
電子情報工−前、81%、62.5
環境エネルギ−前、80%、60.0
地球総合工−前、81%、60.0

0007名無しなのに合格2019/05/19(日) 13:07:24.59ID:opDImFnl
>>3
受験エアプ

0008名無しなのに合格2019/05/19(日) 13:51:22.95ID:mfYVwbAg
>>6
それは河合の偏差値かな
早稲田の創造とか先進の一部学科は62.5だよ
ウチでは入学者の追跡をしてるが、入学者偏差値は地底と早慶はほとんど変わらない
5chに実しやかな併願結果が貼られてるが、実際は地底でも4ー5割の併願合格率がある

あと、両方受かると9割以上が地底を選択してるのは周知の通り

0009名無しなのに合格2019/05/19(日) 17:33:42.67ID:/P1Kp1P/
>>1

ようするに大学名より一般入試組と推薦AO内部進学帰国組の差別化をするべきだねってことだろ

ステマ大学早稲田は一般枠を絞り偏差値操作
金蔓の推薦AO内部進学帰国の馬鹿で学生数を水増し
国立のすべり止めとしか価値がなく
学生の現状は国立の平均値以下
一般で早稲田行くのはアホすぎ

早稲田の半分以上が水増しバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り

現実
私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政

0010名無しなのに合格2019/05/19(日) 21:01:33.84ID:S6P4NM1x
自分でこれ言っちゃなんだがw、河合の偏差値は機械的にボーダー偏差値出してるところに無理があると思う

て言うのは、それやるなら最低、受験者の倍率並みのデータを集めないとダメでしょ

例えば東北大工の実質倍率は例年3倍程度だが、ウチで集められる合否データは1.5倍程度で不合格者のデータが明らかに足りない(汗)

早慶のボーダー偏差値が合格者偏差より高いのは周知のとおり
入学者偏差値はさらに低い

この大学に進学するのはこの程度の受験生ってのを示すには「入学者偏差値」が最もな指標と思うがどうよ?

0011名無しなのに合格2019/05/19(日) 22:07:29.39ID:P4PVKATW
ちなみに地底の合格者偏差値=入学者偏差値>>ボーダー偏差値ね♪

0012名無しなのに合格2019/05/19(日) 23:55:23.09ID:yjBlhTzO
早慶の合格ボーダーは東大合格者などのトップレベルの受験生によって
無茶苦茶に底上げされた偏差値

早慶入学者は駅弁にすら受からんかったボーダーには程遠い連中

0013名無しなのに合格2019/05/20(月) 00:00:43.07ID:GgwIXFbM
>>10
入学者偏差値が一番良いのは間違いないが、
サンプルに偏りがあると正しい偏差値が出ない、
リサーチに参加したのが上位国立併願組ばかりだと実際よりも高く出る
しかも早慶は補欠合格をあとから大量に出し、さらに把握困難にしてくる

所詮ワタクなんだよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています