横浜国大=九州

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/04/05(金) 17:52:41.14ID:uIAeNByl
え?そうなの?

0002名無しなのに合格2019/04/05(金) 18:15:43.36ID:RGnXhQN7
横国って言っても
経済と工学が難しい反面、
教育が異常に低レベルだからなあ。
横国マンセーしてるのが教育の人だったら身の程知らず。
経済と工学ならもうちょいで一工レベル。

0003名無しなのに合格2019/04/05(金) 18:27:45.95ID:wFA9mebe
>>1
横国経営 ボーダー81% 二次なし(調査書のみ)
しかもセンター社会1科目

0004名無しなのに合格2019/04/05(金) 18:48:30.76ID:LTVYeTLV
で取れるの?
二次挽回できないんだよ

0005名無しなのに合格2019/04/05(金) 18:50:58.61ID:zEIYzkZc
ワタクはすべて二次なし

0006名無しなのに合格2019/04/05(金) 19:08:16.55ID:c1bmv6hV
九州=早慶
横国=上智
筑波=明治  文系このくらい

0007名無しなのに合格2019/04/05(金) 19:12:08.44ID:36H7IMxR
横国は総合大学ですらないので論外

0008名無しなのに合格2019/04/05(金) 19:17:50.91ID:7l/6yz6B
河合塾は難関大学に横国入れてないぞ。
ちなみに河合塾は、じゅさろ民より長年大学の問題を解いて判断してるんだからな

0009名無しなのに合格2019/04/05(金) 19:40:17.80ID:Rv9LHw3f
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

0010名無しなのに合格2019/04/05(金) 20:00:43.94ID:wFA9mebe
>>8
河合塾でもそうだし駿台とベネッセの合同サイトでも難関大学動向のページに載ってるのは旧帝と一工と神戸

0011名無しなのに合格2019/04/05(金) 20:04:45.54ID:zEIYzkZc
三科目のバカが評価される世界なんてどこにもないよ

0012名無しなのに合格2019/04/05(金) 20:24:23.59ID:bebaHwrx
>>6
その中で明治だけは絶対に行きたくない

0013名無しなのに合格2019/04/05(金) 20:24:27.58ID:iAvV6oiv
横国の上は都市科な

0014名無しなのに合格2019/04/05(金) 21:24:19.63ID:Q8VNd0rU
>>1
そんなわけ無いだろうが。
九大は旧帝大、横国は一般国立。

0015名無しなのに合格2019/04/05(金) 21:26:49.43ID:7l/6yz6B
まぁ横国もいいところだけど、九大と同じは流石にないな。

0016名無しなのに合格2019/04/05(金) 23:55:08.79ID:6ZDc82e3
旧帝大と駅弁は比べられないぞ。
偏差値では測れない難易度の壁がある。
旧帝大はエリート選抜試験。横国は単なる点取り合戦の成れの果て。知ってる人は横国なんて選ばない。

0017名無しなのに合格2019/04/05(金) 23:55:21.67ID:CItvwdd4
金岡広以下のザコクはエリート国立と一括りにしてはいけない
金岡広以下ザコクは地方の中途半端な努力しか出来ない受験生が行くところ
地方でもしっかりと努力した受験生は旧帝に行く
首都圏で頑張った受験生は筑横千に行く
だから一流企業は中途半端な努力しか出来ないザコクは採用しない
悲しいけどこれが現実だよ
年収300万でいいのならザコクに行くべき

0018名無しなのに合格2019/04/06(土) 00:34:21.58ID:bn91vaNh
まあ横国なら九大より就職はマトモだし
特段コンプ等はないだろう

九大は九州民専用のトップ大学だし
特に競合もしないだろ

0019名無しなのに合格2019/04/06(土) 00:35:38.21ID:M4vn1kuT
2017年 大学図書館学生1人あたり貸出数
旧帝一工筑茶外神広横千早慶上理マーチ
(東大は非公表)

北大 29.5冊
東北 29.3冊
京大 29.2冊
慶大 25.8冊
九大 17.1冊
早大 14.9冊
外語 14.0冊
お茶 14.0冊
筑波 13.9冊
理科 13.6冊
一橋 13.5冊
名大 12.8冊
阪大 12.6冊
上智 12.5冊
広島 11.8冊
神戸 11.7冊
東工 11.6冊
立教 10.0冊
明治 9.3冊
青学 8.8冊
千葉 8.1冊
横国 6.7冊
法政 6.7冊
中央 4.3冊

0020名無しなのに合格2019/04/06(土) 03:07:36.96ID:cMc0bFGl
予備校は商売だからな、全国から学生を集めなきゃならん

だから旧帝・旧帝と連呼して学生に志望させたがるが、九大文系出ても東京では芽が出ないぞ
東京では田舎者扱いだ、理系は資金の多い九大が有利だが文系なら首都圏に出ろ、一度きりの人生だ

0021名無しなのに合格2019/04/06(土) 03:12:24.01ID:BLgIDxon
>>20
だよな
東京になるべく近い方が良いから筑波は無いな
東京にもアクセスが良い千葉とかかなり魅力的に見える

0022名無しなのに合格2019/04/06(土) 03:13:45.94ID:CYKZZUM0
ワタクは商売だからな

0023名無しなのに合格2019/04/06(土) 03:15:33.51ID:y9FWBZTd
立命館の俺からしたら、横国、旧帝とか50歩100歩としかwww

0024名無しなのに合格2019/04/08(月) 16:16:37.76ID:LHtg+ZSw
フルラインナップの旧帝とカタワ横チンを比べるなよ

0025名無しなのに合格2019/04/08(月) 17:16:26.87ID:nZtXqUWE
横国は軽量をやめて偏差値を維持できるなら評価できる
しかし偏差値維持したとしても研究力は旧帝大に全く及ばないからコスパが悪すぎるな

0026名無しなのに合格2019/04/08(月) 17:16:43.58ID:nZtXqUWE
>>16
これ

0027名無しなのに合格2019/04/09(火) 00:20:05.97ID:GgcAY+lh
コスパいいよ

0028名無しなのに合格2019/04/09(火) 07:23:40.66ID:POGBW0fw
理工なら普通に横国の方が優秀

0029名無しなのに合格2019/04/09(火) 07:31:14.87ID:yI7dhQKv
!!

0030名無しなのに合格2019/04/09(火) 07:37:48.77ID:lYcR7iVm
>>28
理工理系なら絶対に旧帝に決まってんだろ
おまえ旧帝理系をなんだと思っているんだ?

>>16
であるから、理系であればそれは正しいのだが、文系だとそうでもないわけだ
早慶文系が席巻支配している事実から誰でも理解できることだと思うが

横国は今年新駅が開業する
横浜というイメージからは程遠い登山大学から一気に革変する可能性がある
もちろん文系の話ね

0031名無しなのに合格2019/04/09(火) 07:42:48.32ID:GHv9s6/D
まあ横国の場合は九州大あたりよりは就職はマシだしなあ

何とも言い難い

0032名無しなのに合格2019/04/09(火) 07:53:48.99ID:POGBW0fw
>>30
旧帝という言葉自体あまり意味は無い
医学部があるから予算は多いかもしれんが入口も出口も今や横国の方がよい

0033名無しなのに合格2019/04/09(火) 08:01:50.11ID:VXqbkwba
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

0034名無しなのに合格2019/04/09(火) 08:13:12.48ID:7eb8SwYS
いや、横国は普通に理工系の環境劣悪だよ
たとえば、新鋭でもない学内共通分析装置の更新がまともにできてない
センターのHPにでてるわ
こんなのは旧帝ではまずあり得ない

ま、地の利で有名企業就職に有利、というか選択肢として必然的に選ぶのは分かる

0035名無しなのに合格2019/04/09(火) 20:38:19.61ID:GgcAY+lh
横国の大学名入り新駅が魅力

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています