読書量と学力、または偏差値との相関

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/03/28(木) 15:07:14.56ID:pquLrvCR
あると思う?

0002名無しなのに合格2019/03/28(木) 15:15:01.41ID:BAn+6I0e
あまり無いと思う

0003名無しなのに合格2019/03/28(木) 16:52:22.54ID:h5Neoy55
本読んでるやつが現代文得意とかはあるだろうけど

0004名無しなのに合格2019/03/28(木) 16:54:14.31ID:1OBy0KPX
文系はもろにある
ラノベやミステリーばっか読んでる奴はしらん

0005名無しなのに合格2019/03/28(木) 16:55:59.43ID:reuP9pr0
中高ほとんど読書せず、課題図書すら最初と最後のみしか読まなかったアニオタのワイは今年のセンター国語で180点台とれたで

0006名無しなのに合格2019/03/28(木) 16:58:49.92ID:7gRZvGCn
火の鳥とダレンシャンしか読んだことない俺でもセンター国語8割安定だったで

0007名無しなのに合格2019/03/28(木) 17:37:18.82ID:BAn+6I0e
割とガチで2ちゃんばっか見てたら国語得意になった気がする
あとよく長文書くから小論文もぶっつけで行けた

0008名無しなのに合格2019/03/28(木) 18:44:58.73ID:LZTbt4Qc
2ちゃんねるは論述に役に立つな

0009名無しなのに合格2019/03/28(木) 19:08:22.17ID:eM6DjZGG
正の相関あるけど少しって感じ

0010名無しなのに合格2019/03/28(木) 19:29:15.84ID:v4u+M62z
社会人なら自然科学、社会科学、人文科学を満遍なく読んでいけば、他人を圧倒するほどの知恵や洞察力がつくってパパが言ってたw

0011名無しなのに合格2019/03/28(木) 19:36:43.22ID:kJ/KLMmd
参考書を読むのは読書に入るんか?

0012名無しなのに合格2019/03/28(木) 19:39:19.57ID:TgwPS6n+
大学入学後の学力には強めの相関がありそう

0013名無しなのに合格2019/03/28(木) 19:57:32.70ID:z3wI6gH3
中学の頃からエロゲやりまくってたら何もしなくても現代文9割安定した

0014名無しなのに合格2019/03/28(木) 21:54:32.24ID:BAn+6I0e
結局何をするかより取り組む姿勢だよな
本でも学力上がるけど本に限った話じゃないってだけ

0015名無しなのに合格2019/03/29(金) 02:25:58.22ID:OOn+Ah6a
本よんでも現代文上がらん速読力は上がったが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています