ワイ明治新1年、受サロを卒業

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/03/14(木) 15:29:46.72ID:hbtPAWJ/
なんだってこんなに叩かれてるんだ
倍率高いしMARCH最難関じゃないのか?

0002名無しなのに合格2019/03/14(木) 15:30:16.95ID:hbtPAWJ/
悲しくなるからこれでおさらばやで

0003名無しなのに合格2019/03/14(木) 15:31:02.62ID:Oek7WZJ6
おう、また明日な

0004名無しなのに合格2019/03/14(木) 15:33:00.39ID:cv4w550F
>>1
入れなかったから

0005名無しなのに合格2019/03/14(木) 15:33:42.41ID:8I09wbVm
メェジwwwwww

0006名無しなのに合格2019/03/14(木) 15:33:44.15ID:RCIUP6rg
最難関は青山学院な

0007名無しなのに合格2019/03/14(木) 15:34:55.68ID:IZaLRrYT
MARCH最底辺のゴミクズメェジwwwww

0008名無しなのに合格2019/03/14(木) 15:35:53.86ID:5Fo1QY9e
MARCHトップは青山

0009名無しなのに合格2019/03/14(木) 15:35:57.86ID:hbtPAWJ/
>>6青学蹴ったんだけど失敗かな

0010名無しなのに合格2019/03/14(木) 15:38:31.10ID:N5h8v+bn
俺が国立医学部だから

0011名無しなのに合格2019/03/14(木) 15:44:22.04ID:l2+D9uyW
>>9
学部によるけど、青学と明治ならどちらを選んでも全く変わらんわww

0012名無しなのに合格2019/03/14(木) 15:52:50.05ID:J+ORa2l0
マジレスするとマーチはトップ層からは受験失敗のやつが行くところって認識だから

0013名無しなのに合格2019/03/14(木) 15:54:19.95ID:hbtPAWJ/
>>12
超納得

0014名無しなのに合格2019/03/14(木) 15:54:33.13ID:b6BaiK/8
また明治スレが立つとすかさずマーチ中下位のアホ学ドブネズミ男が連投かよ。まずは
格上の立教を蹴り倒してから明治にいどめよ

青学は上位受験生に相手にされないから受験者・合格者のレベルが著しく低く、しかも
明治立教中央法に蹴り殺され、中央理工・学習院法に負ける青学の入学者平均偏差値は
低い

2015年第1回ベネッセ駿台マーク模試の追跡調査より、MARCH経済学部

2015年    明治    青学    立教    中央    法政
偏差値  合  否  合  否  合  否  合  否  合  否
75〜79  66  12  --  --  -5  -5  --  --  --  --
70〜74 .190  81  27  17  43  26  39  11  32  11
65〜69 .281 .230  80  90 .104 .114 .133  82  92  45
60〜64 .190 .388 .101 .273 .109 .289 .159 .209 .177 .165
55〜59  76 .328  64 .365  59 .336 .105 .290 .149 .327
50〜54  27 .228  29 .279  20 .204  33 .250  67 .348
45〜49  --  --  -2 .164  --  --  15 .154  14 .226

明治立教青学のボーダー偏差値は65〜69。中央法政が60〜64。 しかし合格者平均は
明治>>立教>青学中央>法政。

詳しくみると、明治の合格者平均偏差値は65〜69で、ボーダー偏差値65〜69と同じ。
幅が4あって同じになっているが、合格者平均>ボーダーできわめてまとも。

異常なのは青学。青学のボーダー偏差値は65〜69で、合格者平均偏差値はおそらく
60〜64あたり。これは立教とほぼ同じだが、青学は立教よりも上位合格者の数が
さらに少ない。つまり、ボーダー>>合格者平均であり、合格者平均よりもボーダー
が異様に高い。こんなボーダー偏差値で入学するものはあまりいない。合格者激絞り
による成果が見事に表れている。

0015名無しなのに合格2019/03/14(木) 15:57:49.22ID:DH4EdQp0
smartとか言ってマーチを裏切りろうとするから叩かれる

0016名無しなのに合格2019/03/14(木) 15:59:38.14ID:j2uarH/V
富士 (東京) 平成29年度 東大2人
浦和 (埼玉) 平成30年度 東大22人
船橋 (千葉) 平成30年度 東大9人

合格者入学辞退率

    富士 浦和 船橋

慶應大 38% 61% 72%
早稲田 48% 74% 65%
上智大 64% 76% 74%
青山学 73% 65% 63%

立教大 77% 89% 85%
中央大 75% 97% 91%

理科大 80% 91% 86%
明治大 80% 91% 84%
日本大 82% 91% 88%
法政大 88% 95% 88%


合格者辞退率は主要私大最悪で、明治は蹴り倒すのが普通

◆主要大学入学辞退率(低い順)%
https://resemom.jp/a...017/07/06/39062.html

1位 慶應義塾大学 58.14
2位 青山学院大学 63.27
3位 早稲田大学 65.15
4位 上智大学 70.43
5位 中央大学 73.19
6位 立教大学 74.01
7位 法政大学 79.22
8位 明治大学 79.59

0017名無しなのに合格2019/03/14(木) 16:00:08.71ID:hbtPAWJ/
>>15
STと一緒にするのはおこがましい気はする
でもRCH特にCHとMAは別格でしょう

0018名無しなのに合格2019/03/14(木) 16:16:21.45ID:b6BaiK/8
>>12
トップ層は明治中央法立教法政までしか受けません。青学は受験さえもしません。

(週刊ダイヤモンド 2017/9/16 「テレメール進学サイト」公開データ)
エリートが選ぶのはどこ? 最難関国立大学別 併願先大学ランキング

    明治  中央  立教  法政  青学
東京  96  49  15
京都  43  36
一橋 126  55  26  08  03
東工  97  49  12  11  08
北大 113  51  25
東北  94  60  06  14
名大  31  09          06
阪大  30  21
九大  41  21

合計 671 351  84  33  17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています