数学独学でどこまで到達可能?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/03/12(火) 17:42:43.04ID:L+RD2MD5
質問が一切できない環境でどこまで到達出来る?早稲田文系で数学使いたいんだけど

0002名無しなのに合格2019/03/12(火) 17:43:24.81ID:KCLna3WL
それはかなりきつい

0003名無しなのに合格2019/03/12(火) 17:44:26.09ID:IE1xjI7q
参考書使えば余裕
下手な先生よりも参考書使った方がむしろ良いよ

0004名無しなのに合格2019/03/12(火) 17:45:16.50ID:L+RD2MD5
>>3
基礎問ある程度やってるから固めたあと標問やって赤本入ろうかなって考えてる

0005名無しなのに合格2019/03/12(火) 17:48:46.13ID:Hpm8oea0
インプットするだけなら独学の方が早い
先生が必要なのは記述の添削くらい
まあ添削なしでも乗りきれる大学は多いが

0006名無しなのに合格2019/03/12(火) 17:49:18.36ID:rj4gkm/F
質問できないってのは数学だとあんまりハンディじゃない
質問しないと分からないようなことは、たいてい質問しても分からないし、できるようにならない

0007名無しなのに合格2019/03/12(火) 18:02:24.15ID:jssOClT3
>>6
これはわかる

0008名無しなのに合格2019/03/12(火) 18:16:59.61ID:xr7iuksm
>>6
どういうこと?

0009名無しなのに合格2019/03/12(火) 18:29:55.40ID:4+59ThBo
数学は物理と違って解説読めばわかるだろ
分からない部分はちゃんと言語化してメモしておけばそのうち分かるはずだから大丈夫

0010名無しなのに合格2019/03/12(火) 18:31:47.35ID:rj4gkm/F
>>8
たいていは、参考書問題集できちんと解説してある
それで分からないなら、レベルが合ってない

0011名無しなのに合格2019/03/12(火) 18:44:27.38ID:YNhyJlpD
独学で九大医学部言った人いるよ

0012名無しなのに合格2019/03/12(火) 18:50:33.35ID:ACd196Zl
数学は独学しやすい科目だよ
物理独学は死ねる具体的なイメージの構築法を理解するのに果てし無く時間かかる

0013名無しなのに合格2019/03/12(火) 19:47:07.28ID:xr7iuksm
>>10
文カスなんだけど、浪人したのにセンター6割ぐらいしか出来なかった。

0014名無しなのに合格2019/03/12(火) 19:52:02.44ID:wCsqE0di
駿台記述で偏差値70@理系は現実的に可能

0015名無しなのに合格2019/03/12(火) 20:01:41.90ID:L+RD2MD5
みんな凄いんやなワイも頑張ってみるわ
ありがとう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています