大学で使うパソコンってMacでもいいの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/03/12(火) 09:10:25.58ID:+5+LpHJK

0002名無しなのに合格2019/03/12(火) 09:12:43.19ID:5Zh79Yvw
わいは電話対応してくれるNECにしたわ。
周りはMac結構多いぞ

0003名無しなのに合格2019/03/12(火) 09:12:45.44ID:LlgRLQz4
文系だったらいいんじゃね

0004名無しなのに合格2019/03/12(火) 09:15:25.28ID:QwNMvNz3
壊れたり操作分からなくても誰も相談に乗ってくれないけどな

0005名無しなのに合格2019/03/12(火) 09:27:11.60ID:5vSzKyrV
>>4
Appleが相談に乗ってくれるな
起動時の自己診断プログラムの起動の仕方まで

0006名無しなのに合格2019/03/12(火) 09:28:56.08ID:/cfPFUZX
いい
というかmacなんて今は大して変わらない
昔は色々と独自路線が強かったけど

0007名無しなのに合格2019/03/12(火) 09:36:40.78ID:o23sbjgm
っていうかマックじゃないとダメな大学とかあるぞ。
例えば早稲田の人科

0008名無しなのに合格2019/03/12(火) 09:53:17.19ID:7FSxsfg0
Macは環境差が少ないから便利なんだよ
なんか1人だけうまく行かないけどお前の環境だけやみたいなのがない
最近のwindowsならその辺も良くなってるのかも知れんけど

0009名無しなのに合格2019/03/12(火) 10:51:45.89ID:fMgj1LHU
昔と違って今はGoogleドライブやiCloud、Dropboxで何とでもなるからMacでも問題ないで

Windowsは7までは良かったけど10は正直イマイチ

0010名無しなのに合格2019/03/12(火) 10:52:51.56ID:bcc/paks
工学部だけど授業で使うソフトがwindowsしか対応してないって言われた

0011名無しなのに合格2019/03/12(火) 10:53:43.79ID:3/uiz4p/
東大も生協推奨がMacだけ

0012名無しなのに合格2019/03/12(火) 11:03:25.59ID:pZvWp0tR
>>10
これ
便利なフリーソフトがwindowsしか対応してないことが多いし

0013名無しなのに合格2019/03/12(火) 12:44:12.15ID:7FSxsfg0
>>10
どこの糞工学部だよw

0014名無しなのに合格2019/03/12(火) 13:17:41.03ID:/eCq/BLZ
アホでバカだと思われたいならアリ

0015名無しなのに合格2019/03/12(火) 20:53:14.73ID:jXnwdeAD
文系だったら正直大学のパソコン室だけでなんとかなるからあえてパソコン買う必要すらないかもしれん

ただMacBook買っとくとiPhoneやiPadとの連携が捗るのは事実

0016名無しなのに合格2019/03/12(火) 20:56:21.40ID:purOy50d
理系もコンピュータ系ならMacの方がいいぞ
Windows不便すぎ

0017名無しなのに合格2019/03/12(火) 21:18:33.74ID:jXnwdeAD
数年前は
「MacBookはUSBで外付ドライブ買わないとCD・DVD・ブルーレイ見れないからクソ」
「Macは非対応ソフトが多いからクソ」
なんて言われていたが、
今は別にCDもブルーレイも使わんから大してデメリットになっとらん

0018名無しなのに合格2019/03/12(火) 21:28:17.54ID:eHQRrsJw
>>13
東工大工学系じゃ普通

0019名無しなのに合格2019/03/12(火) 21:34:47.64ID:pZvWp0tR
>>13
府名ザコクですまんな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています