数学の参考書詳しい人来てください

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/03/11(月) 11:28:35.67ID:mKKFFiyo
お願いします

0019名無しなのに合格2019/03/11(月) 12:05:42.11ID:uVWFGIsJ
基礎問題精講

0020名無しなのに合格2019/03/11(月) 12:12:04.21ID:mKKFFiyo
何使えばええんや…

0021名無しなのに合格2019/03/11(月) 12:13:05.77ID:9i2pkEdn
学校から貰ったやつでええよ

0022名無しなのに合格2019/03/11(月) 12:21:39.98ID:4froyWDh
まずセンター数学8割って目標が無謀や
教科書と教科書ガイドのあと過去問でザコ問拾いの練習して4割ぐらいを目標にせんと
センター数学8割なんて目指したら2次科目がボロボロになるで

0023名無しなのに合格2019/03/11(月) 12:22:10.18ID:x5UTSpL9
傍用と過去問でいいよ
市販のセンター用の問題集は過去問から問題を抜粋したものばかり
買う価値のある問題集は時間短縮のテクニックが載ってる必勝マニュアルくらい

0024名無しなのに合格2019/03/11(月) 12:22:15.86ID:+qWLaxwB
時間かけたくないなら教科書主体で足りないところを参考書問題集で補う方がいいよ
レベルの低い教科書だとダメだけど

0025名無しなのに合格2019/03/11(月) 12:24:21.73ID:za6GL/n2
やさしい理系数学
プラチカ
新数学スタンダード演習
理系数学入試の核心 難関大編
でもやっとけ

0026名無しなのに合格2019/03/11(月) 12:34:59.31ID:EMG2wVLG
なんやこのガイジ>>1

0027名無しなのに合格2019/03/11(月) 12:37:47.89ID:Ws7ioq0q
掌握やれ

0028名無しなのに合格2019/03/11(月) 12:44:11.80ID:7OFaLrIM
赤チャートやれって言ってんだろカス

0029名無しなのに合格2019/03/11(月) 13:13:38.55ID:mKKFFiyo
>>28
黙れ

0030名無しなのに合格2019/03/11(月) 13:14:19.76ID:mKKFFiyo
>>21
4stepって奴なんだけど分かりずれーんだよ

0031名無しなのに合格2019/03/11(月) 13:18:59.11ID:RTNOCuUK
元気が出る数学ってやつ解説分かりやすくておすすめ
ていうかこんだけおすすめされてるんだから後は自分で本屋行ったりネットで調べろよ
自分から情報集めて行動できないやつは受験失敗するぞ

0032名無しなのに合格2019/03/11(月) 13:33:27.71ID:IZ/ZG0j4
黄チャート → センターの過去問
の順になるのがいいよ

4stepは新高3ならもうやらなくていいと思う

0033名無しなのに合格2019/03/11(月) 13:34:12.58ID:9i2pkEdn
>>30
同じの使ってたぞ
センター前に一通りさらって過去問入ったけど8割前後は安定して取れてたよ

0034名無しなのに合格2019/03/11(月) 13:46:32.37ID:mKKFFiyo
>>31
今日雨降ってるから外でたくないないねん

0035名無しなのに合格2019/03/11(月) 15:02:32.85ID:vB71PREb
東京出版が出しているセンター試験必勝マニュアルとかでいいんじゃね

ある程度の知識がないとキツイかもしれないけど

0036名無しなのに合格2019/03/11(月) 15:03:26.44ID:S8VeNjLR
全然出来ないのに何故いきなり参考書へ行く
教科書をじっくり嫁

0037名無しなのに合格2019/03/11(月) 15:29:33.76ID:4e3Km91l
僕はアドバンスプラス

0038名無しなのに合格2019/03/11(月) 16:14:44.22ID:1jZRW6YS
お前の知能では理解不能かもしれんが
数学はとにかく一冊の本を完璧にすることに注力すべきなんだよね
だから学校ひょうよう

0039名無しなのに合格2019/03/11(月) 16:18:12.25ID:1jZRW6YS
>>34
数学はとにかく一冊の本を完璧にすることに注力すべきなんだよね
だから学校傍用の4STEPを完璧にして
他の方々が言うセンター用の問題集買うといい
文系は暗記科目(笑)が勝負なんだからそこに時間を割くという意味でもやることは絞った方がいい

0040名無しなのに合格2019/03/11(月) 16:32:53.95ID:1jZRW6YS
数学できまちぇ〜ん
じゃなくて
センター同日の点数書けよガイジ
受けてないんなら過去問解いて点数出せ
話はそっからだ

0041名無しなのに合格2019/03/11(月) 18:37:55.78ID:mKKFFiyo
>>40
過去問解いたら
IAは15点
UBは8点
でした

0042名無しなのに合格2019/03/11(月) 18:39:44.21ID:mKKFFiyo
4ステップはホンマ無理や

0043名無しなのに合格2019/03/11(月) 18:40:36.00ID:mKKFFiyo
15じゃなくて12や

0044名無しなのに合格2019/03/11(月) 18:46:46.39ID:9qGslW/x
よくわかる数学はダメなんか?

0045名無しなのに合格2019/03/11(月) 18:48:47.89ID:8UfGp6Uo
やさしい高校数学は?(やさしい理系数学じゃねえぞ)

0046名無しなのに合格2019/03/11(月) 21:42:36.12ID:uiAcYfJS
>>41
あきらメロン

0047名無しなのに合格2019/03/11(月) 21:55:06.48ID:mKKFFiyo
>>46
は?なんだテメェ

0048名無しなのに合格2019/03/11(月) 21:55:32.52ID:mKKFFiyo
勘違いしてそうだから言っておくけど20/60 な

0049名無しなのに合格2019/03/11(月) 21:55:39.68ID:9i2pkEdn
>>42
教科書例題レベルやんあれって

0050名無しなのに合格2019/03/11(月) 22:27:29.67ID:gAKm5OLQ
>>41

0051名無しなのに合格2019/03/11(月) 22:36:49.08ID:mKKFFiyo
>>50
お前笑ってるけど
コテコテの文系がこの時期にセンターしか使わない数学で1/3の得点率出したんやぞ?もっと崇めるべきちゃうのか?

0052名無しなのに合格2019/03/11(月) 22:43:05.26ID:vB71PREb
>>38
ぼうような

0053名無しなのに合格2019/03/11(月) 22:56:26.55ID:6NoyPaEW
なんでこいつこんなゴミみたいに態度でかいの?
親切で教科書勧めてるやつ全無視してるし

0054名無しなのに合格2019/03/11(月) 23:04:15.00ID:WLvCAm/N
教科書なんて全無視でええぞ
1対1とやさ理やればええぞ
これでセンター完璧や

0055名無しなのに合格2019/03/11(月) 23:05:15.41ID:7Nk1eT1l
>>53
そういった書き込みは求めて無いから

0056名無しなのに合格2019/03/11(月) 23:05:50.34ID:7Nk1eT1l
>>54
明日bookstore行って見て見ます

0057名無しなのに合格2019/03/11(月) 23:08:14.03ID:7Nk1eT1l
ゴミみたいに態度デカイって比喩謎

0058名無しなのに合格2019/03/11(月) 23:24:23.03ID:cwAZ5ClC
1対1とやさ理身につけたら北大の理系見下せるレベルになるぞ

0059名無しなのに合格2019/03/12(火) 13:58:08.02ID:Mbv1ggbL
>>48
100点満点で普通に書いてくれればいいのに
数学1a40点
数学2b36点ってことか

あと手間かけて申し訳ないんだけどすべての教科のだいたいの偏差値書いて
くれないか?
そしたら的確なアドバイスが出来る

0060名無しなのに合格2019/03/12(火) 13:58:51.72ID:Mbv1ggbL
>>54

0061名無しなのに合格2019/03/12(火) 14:01:20.39ID:Mbv1ggbL
>>55
ゴミみたいに態度でかいは確かにムカつくと思うけど、君がやってることは「確証バイアス」って言われる人がよくやってしまう行動の可能性があるよん

0062名無しなのに合格2019/03/12(火) 14:02:51.46ID:4DybOD+x
>>54
鬼畜で草

0063名無しなのに合格2019/03/12(火) 14:03:15.84ID:4DybOD+x
>>58
東大理系でも合格点とれるんだよなぁ

0064名無しなのに合格2019/03/12(火) 14:27:07.22ID:Mbv1ggbL
ワイが思うに
数学で8割を目標にするのは素晴らしい
だけども君が思っているより遥かに壁が高いことは心の片隅に入れておいてほしい。

作戦としては数学1aと数学2bは難易度がかけ離れているから
配点比率
数1A 99点±5(1ミスに留めたい)
数2B 70点±5
としたい

数1Aはとにかく簡単。

強いて言うなら難しいのは数学Aの分野である

大問1.2は問題集にあるような典型問題しか出ないのでよくよく4STEPで早く解くことを念頭に勉強することが大事

データの分野はセンター問題集で勉強すると良い。ここでも早く解くことを念頭に。

数A分野は4STEP入る前にかなり初歩的な解説書を読んでからセンター問題集へ

数学2Bはとにかくムズい
目標は三角対数関数完答+微積部分点狙い+数列部分点狙い+ベクトル完答
三角関数と指数関数は簡単だよね4STEPでおけ
微積は
接点 接線 求めさせる

微分

積分
がパターン化される
ここでも4STEPでそれぞれの手順を完璧にしてセンター問題集使うと良い
数列は難しい上に内容も広いからコスパ悪い
ぶっちゃけ部分点狙いで捨ててもいいかも
ベクトルは是非やっておくべき。
パターン化されているので
センター用の問題集使うもアリ

センター問題集は黄色い表紙にアニオタ釣るようの女の子の絵が書いてあるやつがええんちゃうん?

あと4STEPすらままならんなら初歩的な解説書を買うとええで

センターには教科書レベルを済ませてセンター用の本を買うのが1番の近道やで〜

頑張れや〜

これでもやさ理買うんなら死んでいいよ

0065名無しなのに合格2019/03/12(火) 14:28:10.58ID:Mbv1ggbL
↑↑↑数1a99点じゃなくて90点ね

0066名無しなのに合格2019/03/12(火) 17:47:57.02ID:dyG19/5J
定期テストやってればできるやろ

0067名無しなのに合格2019/03/13(水) 22:25:36.67ID:jg7TjtWg
センター対策とか過去問だけでよくね?
教科書理解して普通に傍用問題集なりチャートなりで勉強すれば点取れるだろ
センターでしか使わないなら数Aの選択1つと数2の最初は飛ばしてもいいし

0068名無しなのに合格2019/03/13(水) 22:59:20.07ID:aST9CUrO
余裕あるなら黄やってもいいけど緑やって過去問でいい

0069名無しなのに合格2019/03/13(水) 23:27:51.23ID:Q1t1R3vx
>>68
緑って初学者レベルの人が手つけていいの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています