文系中堅大学序列

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/03/09(土) 19:34:32.91ID:SQyx+7LO
・国公立
千葉、埼玉、首都、新潟、金沢、静岡、滋賀、阪市、阪府、京府、岡山、広島、熊本

・私立
上智、明治、青学、立教、中央、法政、学習院、南山、関大、関学、同志社、立命館


A1 阪市、千葉、上智
A2 首都、金沢、阪府、京府、広島、岡山、明治、青学、立教、同志社
B1 埼玉、新潟、静岡、滋賀、中央、法政、学習院、関学、立命館
B2 関大、南山

こんなもん?

0002名無しなのに合格2019/03/09(土) 19:39:20.07ID:+H5RIfyh
全部同じでいいよ
差はないから

0003名無しなのに合格2019/03/09(土) 19:43:51.08ID:zPd1kiL6
文系序列
東大
京大
一橋
阪大慶応
名古屋神戸早稲田
東北九州
北大お茶東外横国上智ICU
筑波千葉阪市明治立教同志社 このくらい

0004名無しなのに合格2019/03/09(土) 19:44:04.87ID:rVqlkuvK
こいつらがジュサロで旧帝早慶に噛み付いてる定期

0005名無しなのに合格2019/03/09(土) 19:45:33.90ID:ryGuMjJ2
ワタクってなんで
いつも
好きあらば
国公立に混ざりたがる、キモイ

三科目www

0006名無しなのに合格2019/03/09(土) 19:46:02.95ID:pJkeLc6y
ここに早慶いれたら普通にトップだよな?

0007名無しなのに合格2019/03/09(土) 19:46:32.18ID:qXh/y6pi
A1、A2で中堅かよ
ニッコマとか大東亜だったらどうなるの

0008名無しなのに合格2019/03/09(土) 19:46:33.54ID:yyMOyIwd
>>1
割りと妥当

0009名無しなのに合格2019/03/09(土) 19:51:30.80ID:o6QzZCRE
・入試科目の設定
ワタクはまず入試科目の設定の時点で需要と供給における需要を吸収するための受験生迎合を行っている
軽量入試の方が受験生人気が高まる(需要を吸収できる)ということは、
そもそも軽量入試という方式そのものが土俵からして多科目国立より負担が軽い下位の存在ということだ
これが、しばしばオリンピックとパラリンピックに例えられる国立とワタクの属性的上下関係だ

・偏差値
お得意の英国歴3科目が偏差値65未満他科目ガイジじゃ早慶の一般組でさえ総合学力は駅弁以下
65を少し超えてる慶応法経済は国語がない英歴偏差値であり、国語込だと早稲田と同程度になることは必至
一般組とおよそ同程度の人数がいる推薦AO含めた全体の学力だととんでもないことになる
さらにえぐいことに、偏差値が高めの法経済学部ほど一般率が低いというお笑い
早稲田政経や慶応法は一般率がなんと35%強程度という呆れる状況

早慶一般組入学者の本当の偏差値

早稲田商 61.73 英+国+数or歴
早稲田政経 政治 64.77 英+国+数or歴
早稲田政経 経済 63.61 英+国+数or歴
早稲田法 63.75 英+国+歴
慶應経済A 64.13 英+数
慶應経済B 65.43 英+歴
慶應法法 67.11 英+歴
慶應法政 66.92 英+歴
慶應商A 63.79 英+数+地歴
慶應商B 64.38 英+地歴

早慶各学部の入学辞退率を元に、合格者の下位から入学したと仮定して偏差値を算出
※ソース 早大塾・慶大塾

・学生数
早慶文系は1学年約1万1000人もおり、合格者の75%以上が関東出身者なわけだから
どう解釈しようが駅弁以下レベルの学力階層を取り込まないと成り立ちえない

・受験業界のプロの意見
武田塾「早慶は広島レベルの努力で入れる」
マナビズム「早慶の一段上の努力で神戸大学が見えてくる」
とつげき東北(元河合塾講師)「その成績じゃ今から千葉大とかも無理だろうけど科目数が少ない早慶なら十分に可能性はある」

・早慶生の意見
以下の動画でも、一般組が10人近く揃ってみんな数学や多科目が嫌だからワタク志望になったと言ってる
その他、数学がどうしようもなく出来なかったと告白している著名人(乙武洋匡・堺雅人等)も多く存在
■一浪早慶生による「なぜあなたは私立へ?」 ※youtube

このようにまったく別々の観点からアプローチしてもたどり着く結論は同じであり、
少なくとも学力に関して早慶文系が駅弁以下レベルなのは確定的であり、
当然早慶志望の人間は基本的に国立大学を諦めた層なのである

0010名無しなのに合格2019/03/09(土) 20:44:39.47ID:OwAOAEmQ
熊ちゃんはどこやった?
金沢レベルあるぞ

0011名無しなのに合格2019/03/09(土) 21:04:45.02ID:cxR4/jVw
県内高校フィルター

0012名無しなのに合格2019/03/10(日) 15:03:10.40ID:NRCCeI7O
公立は間違いなく論外 勘違いするなよ

0013名無しなのに合格2019/03/10(日) 15:28:23.77ID:K+WodDCI
民間企業なら慶應でしょ

東洋経済 2016
「上場企業役員数トップ30」

1慶応大 868名 早慶
2早稲田 832名 早慶
3東京大 748名 
4京都大 543名
5中央大 512名 マーチ
6明治大 372名 マーチ
7日本大 343名 ※理工学部 
8一橋大 328名
9大阪大 289名
10同志社 283名 カンカン
11神戸大 258名
12関学大 229名 カンカン
13法政大 212名 マー チ
14関西大 206名 カンカン
15東北大 204名
16九州大 191名 
17名古屋 178名
18立命館 162名 カンカン
19立教大 141名 マーチ
19青学大 141名 マーチ
21北海道 130名
22横国大 121名
23大阪市 109名
24専修大 108名 日東
25東理大 105名 理科
26東海大 103名 
27上智大 101名 上智
28甲南大 84名
28広島大 84名

0014名無しなのに合格2019/03/10(日) 15:55:28.98ID:G25R7LYT
>>1
多分大体合ってる
てかここに載ってる大学は中堅と言うよりも準難関〜中堅グループじゃない?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています