青チャート使ってる奴www

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/03/07(木) 00:07:47.18ID:nfCqxCn6
時間の無駄でワロタ

0002名無しなのに合格2019/03/07(木) 00:18:23.78ID:sGkpRiMY
じゃあ何が良いの?
単純に知りたい

0003名無しなのに合格2019/03/07(木) 00:19:24.11ID:pUrsKlDl
青チャート→標問、理プラ1a2b
で勉強した
やりすぎくらいがちょうど良い

0004名無しなのに合格2019/03/07(木) 00:19:51.46ID:zulTeYll
わい1対1しかやってないが異端なんかな?

0005名無しなのに合格2019/03/07(木) 00:22:00.00ID:9eIWu/TL
最近は数学は薄い参考書が流行ってる感じするけど分厚い網羅系完成させてるとやっぱり安心感が違う

0006名無しなのに合格2019/03/07(木) 00:25:26.77ID:pUrsKlDl
使ってる問題集と志望校の過去問を見比べてみると良いよ
合否が別れそうな問題が標問の演習問題にあったりする

0007名無しなのに合格2019/03/07(木) 00:42:11.46ID:sRMNCSN2
>>5
流行ってる感じはしないな
数を絞った本を薦めても無視されることのほうが多い

0008名無しなのに合格2019/03/07(木) 00:53:39.37ID:nNQS59ql
俺は基礎問題精講

0009名無しなのに合格2019/03/07(木) 01:19:13.93ID:sbiaErI+
基礎問からの標問

0010名無しなのに合格2019/03/07(木) 01:20:51.83ID:FFfliisx
数学センターだけなんだけど7割は取りたい。何使えばいい?

0011名無しなのに合格2019/03/07(木) 01:23:19.94ID:sGkpRiMY
基礎問って正直微妙じゃないか?
途中式雑だし解法も回りくどいのがそこそこある
俺なら黄チャか元気が出るを使うかな

0012名無しなのに合格2019/03/07(木) 01:24:00.15ID:sGkpRiMY
>>10
黄チャ例題周回からのセンター過去問

0013名無しなのに合格2019/03/07(木) 01:27:18.06ID:I37p3vgR
チャートとか辞書だったわ

0014名無しなのに合格2019/03/07(木) 01:28:23.85ID:sRMNCSN2
>>10
試験場であわてないIAの最初の章を立ち読みしておく
必勝マニュアルで道具を確認(ベクトルは全部は薦めないが)
過去問,各社の実戦問題集を週1セット程度のペースでコンスタントにこなす
数列ベクトルで時間を食うようなら確率分布の選択も検討する(河合の参考書で独習)

0015名無しなのに合格2019/03/07(木) 02:51:28.46ID:AJXnhYVE
高校は参考書多すぎてマジで選ぶので四苦八苦する
書いてることなんかたいして変わらんのに

0016名無しなのに合格2019/03/07(木) 04:07:55.68ID:ShDN0hFY
高1高2で青チャートの例題を時間かけて完成させてる奴はかなり強いと思うし、これが本来のチャート式の使い方だと思う

高3になって慌てて数学を一から始めようとする奴が>>1みたいに愚かなことを言いだしたりするんだよ

0017名無しなのに合格2019/03/07(木) 04:20:31.31ID:loFU7GPk
チャートってやたらと神格化されてるよな

0018名無しなのに合格2019/03/07(木) 10:04:12.95ID:ZQSSDEbG
>>10
傍用やって計算速度の強化
センターは計算速度がまず第一

0019名無しなのに合格2019/03/07(木) 13:25:19.18ID:Xis/8SZz
慶應経済志望なんだけど、
4step→青チャート→一対一→プラチカで大丈夫だよな?

0020名無しなのに合格2019/03/07(木) 13:46:27.64ID:2px+mk59
青チャートとプラチカいらん
1対1の後は東京出版の問題集かハイレベル完全攻略オススメ

0021名無しなのに合格2019/03/07(木) 13:55:31.87ID:wKPqNyrU
フォーカスゴールドとどっちがいいの?
ワイはフォーカスゴールド派

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています