【関東の】横浜国大は地方旧帝に伍する唯一の別格駅弁であり【誇り】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/03/03(日) 18:33:13.18ID:IqtXZ8ug
【首都圏製造業の管理職数】
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html

          名大 九大 北大 横国 筑波 千葉 早大 慶應
日    立    33  56  52  24   0  14 146 105
東    芝    31  56  26  29   2  15 139 113
N E C     27  39  26  20   1  12  75  70
富 士 通    38  47  29  30   1  21 154 121
キ ャ ノ ン    18  16  25  15  10  17  85  25
日    産    10  14   7  15   2   2  60  48
い す ゞ     0  12   5  14   2   2  57  41
石川島播磨   9  10   7   8   0   1  48  51
三 井 造 船   7  26   6  21   0   2  24  24
三菱マテリアル   1  18  15  16   5   1  52  38
旭 硝 子    4  10   3   7   0   2  32  42
横 浜 ゴ ム    1   0   1   4   0   0  38  19
三 菱 化 学   17  34  16  11   0   0  25  22
旭 化 成    4   9  14   7   1   3  24  37
荏    原   9   4   9  23   0   1  51  40
日    揮   0   0   6  10   4   5   8  20
東 京 電 力   1   1   8  12   0   8  58  70
東 京 ガ ス    0   0   6  11   0   0  72  61
N T T    29  33  52  15   1   5  90  35
(合  計)  239 385 313 292  29 114 1238 982

0068名無しなのに合格2019/03/04(月) 06:13:00.34ID:gnzxwJdU
神奈川で中学受験して早慶付属と同等以上のとこ入ったのに、
東一工に入れなくて早慶にも行きたくないから横国って人が一定数いそう

0069名無しなのに合格2019/03/04(月) 06:15:03.99ID:WnJIu0Hr
>>32
無知

0070名無しなのに合格2019/03/04(月) 10:11:34.08ID:mXtKfYo1
>>66
ワタクが必死で草

0071名無しなのに合格2019/03/04(月) 11:02:58.26ID:n3uQ9yty
ワタクがウッキーウッキー鳴いてるスレはここですか?

0072名無しなのに合格2019/03/04(月) 11:25:03.00ID:2WB+Sgh/
>>68
早慶付属には遠く及ばないサレジオレベルですら横国20受かって進学14と蹴り殺されまくってんのに普通の感性してる奴は横国蹴り殺して早慶行くよ

0073名無しなのに合格2019/03/04(月) 11:31:23.53ID:dnvgoYHt
非ザコク一覧
東大
京大
一橋東工
阪大名大東北九大北大神戸
筑波横国千葉首都阪市府電通農工名工京工繊

非ザコワタク一覧
慶應早稲田上智

0074名無しなのに合格2019/03/04(月) 12:04:57.91ID:OPzHBRXg
>>72
その早慶は合格157進学39だけどな

0075名無しなのに合格2019/03/04(月) 12:25:03.18ID:2WB+Sgh/
>>74
その蹴られまくってる早慶にほぼ100%蹴られるゴミザコクは論外以下だなまあ早慶は複数合格や東大一工合格者が多いだけだが

0076名無しなのに合格2019/03/04(月) 12:27:48.62ID:OPzHBRXg
>>75
進学実績見て言ってんのか?
国立叩きたすぎやろ君

0077名無しなのに合格2019/03/04(月) 12:49:01.72ID:wrq7hNoK
横浜国大がなければわさび抜きの江戸前の寿司みたいなものだ!
横浜国大が首都圏 の主要大學を引き締めている!

0078名無しなのに合格2019/03/04(月) 13:07:42.08ID:DPJnrWrD
>>72
それまくってとは言わなくね?

0079名無しなのに合格2019/03/04(月) 13:29:28.33ID:GA2d2nKj
>>75
早慶に100%蹴られてる、なんてソースはなくね?
横国と慶応のw合格は慶応選ぶ方が多いけど、慶応と早稲田比べても8割が慶応選んでるし。横国と早稲田のは出てないよね

0080名無しなのに合格2019/03/04(月) 13:31:09.90ID:7xYuV7mF
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

0081名無しなのに合格2019/03/04(月) 13:57:52.69ID:C5CN0px6
横国地元だけど早慶むりぽな奴が行く唯一の頼みみたいなところある

0082名無しなのに合格2019/03/04(月) 14:01:02.15ID:Ih96LA8D
>>79
慶應と横国で慶應行く奴が多いなら慶應より難易度格上の早稲田ならもっと早稲田選ぶのは当然だろう

0083名無しなのに合格2019/03/04(月) 14:32:11.96ID:iNoudSCR
ボスザコク

0084名無しなのに合格2019/03/04(月) 16:42:08.75ID:wrq7hNoK
雑魚区に負ける自称旧帝北大

0085名無しなのに合格2019/03/04(月) 17:38:07.94ID:GA2d2nKj
>>82
早慶w合格なら8割慶応だろ

0086名無しなのに合格2019/03/04(月) 18:50:53.04ID:0mao6DMy
横国にはね
難易度がいくら上がろうとも地域貢献型であってもらいたいものね
教育学部はもとより経済に経営そして都市科学
いずれの学部も横浜と聞いて連想するに難くない印象ですもの
もちろん船舶を擁する理工学部もね

0087名無しなのに合格2019/03/04(月) 19:48:03.86ID:It9X4Ypb
文系なら北大横国上智>筑波明治>千葉立教くらい

0088名無しなのに合格2019/03/04(月) 20:18:13.04ID:wrq7hNoK
麻布高校は東横間の高校だけあって
東大京大一橋東工大横国>地方帝大なんだよね
https://www.azabu-jh.ed.jp/common/img/contents/education/going/2018goukaku.pdf

0089名無しなのに合格2019/03/04(月) 20:23:45.67ID:RbDtZewi
就職がいいのは旧制高商 と旧制高工 だったところを抱えてるからだろ
でも、今、教員養成の方はあんまり真面目にやってないらしい
学部構成自体が山梨大学未満なのに、地帝に伍するなんて偉そうな
スレタイをつけるなw

0090名無しなのに合格2019/03/04(月) 20:29:55.65ID:wrq7hNoK
一都三県で旧制官立高商と旧制官立高工があるのは横国のみ
全国に広げても横国大と山口大のみ

0091名無しなのに合格2019/03/04(月) 20:32:07.59ID:wrq7hNoK
全役員の出身大学ランキング

21   北海道大学      213
22   上智大学       191
23   横浜国立       187
24   東京理科       176
25   東海大学       174
26   専修大学       169
27   東京工業       167

45    千葉大学       78
45    金沢大学       78
45    新潟大学       78
48    大阪経済       75
49    明治学院       74
50    筑波大学       73
50    静岡大学       73
52    神戸商科       72
53    大阪工業       71
53    山口大学       71
57    長崎大学       69


調べたら横国は北大の次
山口大も旧六下位ぐらいあった

0092名無しなのに合格2019/03/04(月) 20:45:58.94ID:mXtKfYo1
>>81
まず早慶と横国受ける層は目指してるとこが全然ちげえだろ、早慶無理な層はほぼいない、東京一工が無理な層だよ

0093名無しなのに合格2019/03/04(月) 22:06:26.24ID:8rKi1lBY
>>91
北大と横国は永遠のライバル

0094名無しなのに合格2019/03/04(月) 22:15:04.94ID:Qo82pvwB
>>93
なワケないでしょう医学部を持たない横国を評価しすぎエリアとしての横浜にコンプでも持ってるの?

0095名無しなのに合格2019/03/04(月) 22:17:15.88ID:1m/Y+tzg
横国は駅弁の割には良い大学

0096名無しなのに合格2019/03/04(月) 22:26:48.88ID:hqmUSWsI
東京、京都以外の総合大学はすべて高等専門学校が寄り集まって大学に昇格したことは
歴史的な事実である。

 大阪高等工業学校---->大阪工業大学ーーーーー>大阪帝国大学
 東京高等工業学校ーーーーーーーーーーーーーー>東京工業大学
 東京高等商業学校ーーーーーーーーーーーーーー>東京商業大学
 終戦直後の横浜高工は大学への移行を拒否している。同時期に指示の有った
 東京医科歯科は大学移行を受け入れている。

 又我が国の総合大学は、専門学校の寄せ集めで有った事実は重要である。欧米の
 UNIVERSITYの概念は戦後の新制大学に生かされている。

 又、戦前大正から昭和にかけて首都圏受験生は、第一高等学校、商大予科、横浜高商
 横浜高工までは行くが、仙台第二高校、名古屋第六高校への都落ちは余程理由がなければ
 敬遠したことは当時の新聞記事や小説にも取り上げられている。但し京都第三高校は
 例外的に人気が有ったようだ。流れ流れて、高知、弘前へ流れた学生の悲哀は当時有名
 であった。教師の世界でも、高知高校、弘前高校、等は左遷先としてゆうめいであった。
 旧制一高の教師で安部能成に嫌われて高知に飛ばされた数学教師もいるよ!勿論、地方の
 学生は地元の高校へ行ったが上位は第一高校、第三高校へ行ったのよ。 地方高校から
 東京帝大ニ進学できず東北へ行った学生が何回も司法試験に失敗した話が小説にも成り
 訴訟事件にもなっている。ローカル大の学生レベルの低さを示している。又当時東大法学部
 理学部、工学部、医学部と各大学の医学部以外は無試験のところが多かった。
 傍系うんぬんは文部省の小役人やローカル大学高校が為にする言論で誹謗に近い。
 東北大、九州大、水戸、静岡高校などの首都圏、一流へノコンプレクスの裏返しと言えるだろう。
 東亜同文書院は所詮専門学校で官立3商大が聞いて呆れる。

0097名無しなのに合格2019/03/04(月) 22:28:18.30ID:0mao6DMy
医学部を持たない
これは仕方のないことね
いわば医科専門学校を横浜市が引き継いだ形
十全病院と呼ばれていた頃から市民病院という感覚だったのでしょうから

0098名無しなのに合格2019/03/04(月) 22:28:51.29ID:OvnJcnQu
>>16
難易度は横国の方が上やろw

0099名無しなのに合格2019/03/04(月) 22:35:08.84ID:df+hYxaj
ぶっちゃけ横国は新駅が開業するから

これからの大学だぞ

新駅に大学名入り多少は地元民からのブランドも上がるだろうし
東京横浜の学生には通いやすくなるから動向に注目

0100元歌 コン・バトラーVのテーマ2019/03/04(月) 23:05:12.83ID:bMa2QHY+
関連スレ
相鉄新横浜線開業で横浜国大周辺に京女は増えるか
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kana/1546790058/ 主題歌

濃い 恋 来い! 京美人
来んかい! 渡辺淳一小説に出てくる
ヒロインのような 京都弁美女よ
新横降りたら 京女来い!
相鉄でどうぞ 相鉄で一本 相鉄ですぐ
板のイチオシ 必見のスレ
想いを込めて 君たち呼ぶぜ
我らのヨコハマ 京女来い!
みなとみらいも 中華街でも
想いを込めて 案内するぜ
我らのヨコハマ 京女来い!

0101名無しなのに合格2019/03/04(月) 23:24:23.29ID:hb8NHRk/
発表待ちや後期で受ける受験生もいるかもしれないが
アゲてるコメントの方が明らかに無理してるよな
まあ、入試難易度ほどの価値はないけど首都圏で学費抑えたければ仕方ない選択というところだね

0102名無しなのに合格2019/03/05(火) 01:05:38.77ID:ABsDEO76
評論家の小浜逸郎は横国大附横浜中→東京教育大附大駒場高→横国大工学部
とすべて国立
当時の横国大附中は栄光学園中に匹敵する難関で学費の面で横国中に行ったらしいが
栄光のことを金持ちの子供が行く学校と書いていた
学芸大附高に落ちて教駒高に行ったらしいが(今だと併願できないし難易度逆だよね)
教駒高は自分の少し前から進学校としてのステイタスを築いていたらしい
今はこういう国立だけで済ませるエリートっているのだろうか

小浜逸郎と小田和正は1947生まれの同学年
小田は関東学院小→栄光学園受験のため公立小に転校→栄光学園落ち聖光学院中高→東北大工
小浜は横国大附中→東京教育大附駒場高→東大落ち横国大工

学力は小浜の方が上だけど学歴は小田の方が上のパターンだね
小田は一期校で東北大受けてる時点で横国は無理だっただろう
小田は小浜に言わせれば関東学院の小学校行って聖光学院だし金持ちのボンボンだよね

0103名無しなのに合格2019/03/05(火) 13:02:55.13ID:xAEOLAtp
>>90
要するに

旧制大学ではない

ということだろ?

0104名無しなのに合格2019/03/05(火) 13:59:18.73ID:ABsDEO76
何だかんだ言ってもやはり名門横浜国大。
地方旧帝大は「旧制大学」を売りにしているが、横浜国大は旧制の頃から大学を
凌ぐと言われた存在。旧制高校の落ちこぼれが行ってたとことは格が違う。
「旧帝大に入れなかった奴ら」なんていうステレオタイプが書かれているけど
学風が違うんだよね。

0105名無しなのに合格2019/03/05(火) 19:41:07.20ID:rEyqrsSI
管理職って陰キャしかおらんの?

0106名無しなのに合格2019/03/06(水) 17:18:50.00ID:Gw9XG/SR
新駅って学校まで全く何ひとつなさそうだけど少しは賑やかになりそうですか?あまりに寂しい

0107名無しなのに合格2019/03/06(水) 18:04:56.54ID:XDSGXXTA
国立大学法人 神奈川大学横浜 www

0108名無しなのに合格2019/03/06(水) 22:01:53.93ID:3Mgn34ko
一都三県の官立高商&高工は横国だけ!

0109名無しなのに合格2019/03/06(水) 22:24:02.21ID:CwtN91aI
>>104 って
〇国人の反日活動みたいに昔のことをろくな証拠もなく妄想で語ってるよな
見苦しいたりゃありゃしない

0110名無しなのに合格2019/03/06(水) 23:15:14.04ID:3Mgn34ko
効いてるw

0111名無しなのに合格2019/03/07(木) 02:29:51.11ID:+EqxphWd
>>103
そして

総合大学でもない

0112名無しなのに合格2019/03/07(木) 06:14:52.96ID:e/bTuJkl
医学部も文学部も無い総合大学では無い横国
旧制大学では無い新制駅弁が横国

0113名無しなのに合格2019/03/07(木) 10:24:43.44ID:BetovboU
どちらにしても下宿になるとして
地底より横国選ぶ理由が全く
見当たらないんですが。

0114名無しなのに合格2019/03/07(木) 10:43:44.31ID:IOxjhukq
あるからあえてそう書いてるよね

0115名無しなのに合格2019/03/07(木) 16:07:53.02ID:zw+y6N19
横浜国立大学は日本第二位の人口を誇る神奈川県の国立大学です。
横浜駅から4kmのところに位置しています。
就職も大企業または公務員ばかりです。

http://www.ynu.ac.jp/career/support/data/index.html

神奈川県の人口>大阪府の人口

地方の方はわかりづらいかもしれませんので、神奈川県について少しだけ説明しますね。

神奈川県は首都圏の中でも別格です。
慶應義塾横浜初等部も2013年に新たに開校されました。
少子化の時代に新たに横浜市に慶應の小学校ができるということはそこに需要があるということです。
神奈川県は高所得者に好まれる傾向が高いです。

※自然がたくさんあります。
【山】箱根があります。
【山】丹沢があります。
【海】葉山御用邸があります。
【海】湘南があります。
【海】茅ヶ崎があります。
【海】三崎があります。
【海】横須賀があります。

その割に、都道府県人口は神奈川県が日本で第2位です。

頭の出来の良い子供もたくさんいます。
とても住みやすい県ですので、社会人になる前の学生のうちから神奈川県に住み慣れておくと良いと思いますよ。

自分の人生を充実させ、洗練されたものにしたいのであれば、横国はおススメですよ。

0116ハマの旧帝大横浜国大と東北北大は永遠のライバル2019/03/08(金) 00:56:03.91ID:PsHfe86w
東京神奈川から地底経済・工受ける奴は
「東大東工大に出願するのは全く意味無い、絶対に落ちる、無駄、でも横国は嫌だ」と自覚した奴だけだからな
そんな奴が慶応経済や早慶理工を併願して受かるわけが無い
東大東工大と早慶を併願した奴と勝負するんだからボロ負けになるに決まってる
しょっぼwwwwww
トンペーなんて推薦とAOで偏差値吊り上げてるのにこれですわwwwww
http://i.imgur.com/UBQOwYN.jpg

0117名無しなのに合格2019/03/08(金) 00:58:26.22ID:PsHfe86w
地方旧帝大(阪大〜北大)理系って横国理工と偏差値かわらないですよね?
なぜあそこまで高評価をされているのですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10170856370


偏差値は交通の便が良い所が上がります
横国は、横浜という人口の多い市にあり、首都圏からも通いやすいので受験生が集中して偏差値が上がりました。

研究予算は旧帝大の方が多いのですが、そこまで見て志望校を決める人はいないですね。

0118名無しなのに合格2019/03/08(金) 18:03:52.00ID:xptZ3LYW
むかし、国立一期二期校時代は、東工大が大岡山、横浜国大工学部が南区大岡にあったね
併願するひとが多かったから紛らわしかった。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています