早稲田の就職に詳しい人に質問

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/02/28(木) 10:41:44.18ID:zXUvDrdh
教育の公共市民と文学部ってどちらが就職に有利?
社学もうかりそうなので社学との比較もしてほしい

0184早稲教2019/03/02(土) 16:15:05.70ID:zqrQvWbU
>>180
生涯教育との差は小さいか、あるいは無いと思う。
社会科学専修と違いがデカいのは国語国文学科。
国語国文は企業就職明らかに弱いから。

0185名無しなのに合格2019/03/02(土) 16:18:26.92ID:2gTU2B4Y
>>181
ダウト。生涯教育は、社会教育専修が改称されたもので教育学部初期から有りました

0186名無しなのに合格2019/03/02(土) 16:41:46.14ID:vkUCVDBy
そうなんだゴメン
じゃあ釈迦戦と大差ないかなw

0187名無しなのに合格2019/03/02(土) 16:42:40.29ID:wUov/LhL
社畜就職
社畜予備軍
社畜予科大学

0188名無しなのに合格2019/03/02(土) 16:42:47.23ID:vkUCVDBy
てかそれなら改名する必要ないのにな
大差ないじゃん名前

0189名無しなのに合格2019/03/02(土) 16:46:49.13ID:n6bdieg+
社会科の教師養成学科に聞こえんこともないし

0190名無しなのに合格2019/03/02(土) 16:47:09.47ID:2gTU2B4Y
>>188
ホント、無意味な改名が多いよね。教育学部の迷走を物語ってるなー

0191名無しなのに合格2019/03/02(土) 16:48:18.17ID:rAk0H6ow
>>1
学歴板にスレ建てたのでこちらで議論してやって

早稲田二文・社学蹴りを大後悔の明治・駒澤系中年
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1551511869/

0192名無しなのに合格2019/03/02(土) 16:55:20.28ID:BnZ8bb1q
1.まず自分の行きたい学部を想定する
2.Googleで検索する
「2015年度 早稲田大学進路状況」
「2016年度 早稲田大学進路状況」
「2017年度 早稲田大学進路状況」
3.自分の志望学部がどこの会社に入っているか確認する

That's All

0193名無しなのに合格2019/03/02(土) 18:51:26.77ID:dM4VSUMY
>>192
ありがとうございます!
文と教育公共で迷ってる者ですが、
教育就職決して悪くないですね

0194名無しなのに合格2019/03/02(土) 20:23:32.05ID:zz7CT1hX
>>193

2ちゃんの戯言より事実確認した方がいい好例

0195名無しなのに合格2019/03/03(日) 02:13:26.67ID:pRgLsw5v
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。

0196名無しなのに合格2019/03/03(日) 12:40:48.42ID:Ax9pr6BO
またここぞとばかりアピールしたがる早稲田ww

0197名無しなのに合格2019/03/03(日) 15:24:38.44ID:U1k/enq7
教育学部で企業就職が弱い学科は初等教育、
国語国文あたり。
地理歴史専修や生涯教育専修は比較的に就職強くて社会科学(公共市民)専修と大差無い。
あと英語英文は単位取るの厳しく、無能な奴が入ると就職するにも苦労する。

0198名無しなのに合格2019/03/03(日) 17:00:00.08ID:PlQUlfV+
>>197
弱いと言うのは、その専修あたりは門前払いという事?

0199名無しなのに合格2019/03/03(日) 17:02:53.46ID:uA3DyDRK
初等教育は学部内唯一の教員養成系だからな

0200名無しなのに合格2019/03/03(日) 17:59:53.92ID:4Sx+RUXP
>>197
やったぜ(地歴)

0201名無しなのに合格2019/03/03(日) 18:13:40.93ID:0989PO0l
<国公立大>
五大商社の採用人数
(三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)2015卒

107人 東大
 65人 一橋
 58人 京大
 39人 阪大
 26人 神戸大
 10人 北大
  8人 東外大
  7人 東北大 九大
  6人 名大 東工大
  5人 横国大
  4人 筑波大
  3人 広島大
  2人 千葉大
  1人 阪市大
  0人 首都大 信大 岡山大 静岡大など 

0202名無しなのに合格2019/03/03(日) 18:13:43.38ID:0989PO0l
<国公立大>
五大商社の採用人数
(三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)2015卒

107人 東大
 65人 一橋
 58人 京大
 39人 阪大
 26人 神戸大
 10人 北大
  8人 東外大
  7人 東北大 九大
  6人 名大 東工大
  5人 横国大
  4人 筑波大
  3人 広島大
  2人 千葉大
  1人 阪市大
  0人 首都大 信大 岡山大 静岡大など 

0203名無しなのに合格2019/03/03(日) 19:26:05.50ID:iKHAVDQh
就職活動体験記パスワード等
http://jukenbbs.com/waseda/1601/res_write.php?r=40

0204名無しなのに合格2019/03/03(日) 19:31:42.45ID:iKHAVDQh
>>203
アドレス間違えた。
http://jukenbbs.com/waseda/1601/?anc=40
IDとPW

0205名無しなのに合格2019/03/03(日) 23:18:47.63ID:LrRT6g7J
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc

0206名無しなのに合格2019/03/04(月) 04:19:36.09ID:jO4DP1Tz
早慶ですら金融だと女子は一般職ばかり

472 エリート街道さん 2015/04/11(土) 23:54:21.70 ID:0qV1J6GZ

東京海上の女子総合職採用はたったの3名、その前の2年間は女子で総合職された者は1人もいない。

女子総合職採用されたのは3人しかいないのに、慶應から女子が38名、早稲田から女子が29名採用されてる。

早慶から女子が67名採用されてるがその中における総合職は最大でも3名(たったの4%)

就職四季報2015より 東京海上日動 採用実績  女子の総合職採用は3年間で3人だけ

2011年 総合職: 83名(男 83 女 0)  一般職452(男0 女452) 
2012年 総合職: 96名(男 96 女 0)  一般職365(男0 女365)
2013年 総合職: 90名(男 87 女 3)  一般職439(男0 女439)

東京海上日動 新卒採用数 サンデー毎日2013年8月4日号 私大の男女内訳は各大学HPから                   

慶應義塾 64名(男26 女38) 
早稲田大 49名(男20 女29)
同志社大 35名(男 3 女30) 理工2(内訳不明)
南山大学 26名(男 1 女26)
関西学院 21名(男 4 女16) 1名不明
上智大学 12名(男 2 女10)
青山学院 11名(男 2 女 7) 2名不明
明治大学  9名(男 2 女 7)

0207名無しなのに合格2019/03/04(月) 04:20:13.52ID:jO4DP1Tz
473 エリート街道さん 2015/04/11(土) 23:56:16.93 ID:0qV1J6GZ

その前の年の東京海上、女子総合職採用はゼロなのに、早慶から女子が49人。この早慶女子49人の中に総合職は1人もいない。

早慶だから女子でも総合職なんてのは幻想。

就職四季報2014年度版より 2012年度 総合職男女別内訳

東京海上日動 総合職(男 96 女 0)  女子総合職は0人
三井住友海上 総合職(男 95 女 3)
損保ジャパン  総合職(男 78 女 8)

大学HPより 主要私大男女別就職者数

          早稲田大   慶應義塾    上智大学   同志社大
          男   女   男   女    男   女   男   女
東京海上日動 27  24   25  25    1    4   3   16
三井住友海上 16  14   18   8    1    4   3   16
損保ジャパン  14  10   17   9    2    7   2    5
-------------------------------------------------------------
合計       57  48   60  42    4   15   8   37

三大損保の女子総合職採用は11人しかいないのに、早慶だけで女子90人就職。

特に東京海上は女子総合職採用0人なのに早慶女子が49人就職

0208名無しなのに合格2019/03/04(月) 04:32:14.53ID:jO4DP1Tz
高学歴女子はなぜ今、あえて一般職を目指すのか
https://www.businessinsider.jp/post-34485
早くも終盤を迎える今年の大卒の就活だが、近年、早慶上智に代表されるような、いわゆる有名大の女子学生が一般職を希望する動きが注目されている。
かつては一般職といえば、総合職の男性をサポートし、寿退社を目指すような位置付けで、短大や高卒の女性が多く目指すポジションだった。

男女雇用機会均等法から30年以上を経て、女性の総合職採用も当たり前になり、国を挙げて女性活躍が叫ばれている。
働く女性には追い風のような時代に、高学歴女子があえて一般職を目指すのはなぜなのか。彼女たちの本音に迫る。

最優先する条件は「転勤がない」

「正社員として一生、働き続けたいからこそ、一般職を受けています」
上智大法学部4年の女性(21)は、政府系金融機関や証券会社の一般職、法律事務所の秘書職に絞って、就職活動をしてきた。
最優先する条件は「転勤がないこと」だ。


「自分のために使う時間もほしい」
「終電よりは早く帰宅したいですし、残業なし週休2日ならば、なおいいです。収入を得た分、それを自分のために使う時間もほしい」
そう話す早稲田大政治経済学部3年の女性も、一般職志望だ。卒業は再来年だが、メーカーや広告業界を中心に早くも就職活動をしている。

大手総合商社の秘書職で働く女性(24)は慶應義塾大の出身だ。就職活動中から商社の一般職や、損害保険や銀行で、転勤のないエリア総合職にターゲットを絞っていた。
最終的に商社の一般職に決めたのは「エリア総合職も結局、エリア内のどこに配属されるか分からないリスクが伴う。
確実に都内で働けることが自分のモチベーションに繋がると思いました」。親も転勤がないことを喜んでくれた。

総合職の6割、10年で離職
総合職、一般職といったコース別雇用は、男女雇用機会均等法の成立を機に、大企業を中心に導入された。転居を伴う転勤とセットで昇進・昇格に道が開かれ、
基幹業務を担う「総合職」と、転勤を伴わず主に補助的な仕事を担う「一般職」といった位置づけだ。

2014年の厚生労働省調査で、総合職採用に占める女性の割合は22.2%、一般職では82.1%が女性だ。
注目すべきは採用10年後の離職率で、女性は58.6%と、男性の37.1%を大きく上回る。実に6割の総合職女性が、10年内に辞めている。

難関大学の女子学生が、一般職を志望する動きは、就活の現場では近年、珍しくない。
「就職四季報女子版」で公表されている範囲の大手総合商社や大手メーカーの一般職の採用の出身校には、慶應、早稲田、上智や有名女子大が並ぶ。

さらに今年の就活については、昨年末の電通女性社員の過労自殺事件の報道の影響もみる。
「大変痛ましい事件により、総合職は大変だ、ブラックだというイメージが、さらに強まった面があるのではないでしょうか」

0209名無しなのに合格2019/03/04(月) 04:36:16.93ID:jO4DP1Tz
慶大、早大、青学卒の女性も「一般職」に殺到 なぜ今、事務職が人気なの?
https://wotopi.jp/archives/43504

「男女の雇用機会を均等に」と始まったコース別採用。しかしその実態はキャリアを選ぶか、結婚・出産を選ぶかという二択を早い段階で女性に迫るシステムになってしまっているように思えます。

総合職で仕事と育児の両立はしんどすぎて無理……と感じた女性が「一般職」を選択しているのではないでしょうか。

そのような女性の心境を表すかのように、最近では一般職の採用実績校にはずらりと有名私大の名前が並びます。

例えば大手商社の伊藤忠商事の事務職の採用実績校は早大、青学、中大、津田塾。

また、住友商事は慶大、早大、青学、上智、ICU……(就職四季報・女子版・2017年度版による)。

総合職にも内定実績のある有名私大ばかり。

「働きがい」より「安定」が優先?
一般的に事務職、一般職は総合職に比べて「楽そう」「専門性がない」「やりがいとは無縁」と思われがちです。
しかし、そもそもどれだけの女性が仕事に「やりがい」を求めているのでしょうか? 

「2017年卒 マイナビ就活生意識調査」によれば、企業選択のポイントとして「働きがいがある会社」としたのは文系女子で16.3%。2001年以降、減少の傾向にあります。
一方、増加傾向にあるのが「安定している会社」で24.4%。「働きがい」よりも「安定」が上回っているのです。

大手商社の丸紅の女性の平均勤続年数は総合職で9.2年に対し、一般職では17.6年。三井物産では総合職が14年、一般職が19.3年となっています(どちらも就職四季報・女子版・2017年度版による)。
「長く、安定して働き続けたい」。そんな女性の希望が比較的叶う職種が「一般職」「事務職」なのです。

0210名無しなのに合格2019/03/04(月) 10:16:52.90ID:l7kj187G
早稲田大学就職先検索

1.まず自分の行きたい学部を想定する
2.Googleで検索する
「2015年度 早稲田大学進路状況」
「2016年度 早稲田大学進路状況」
「2017年度 早稲田大学進路状況」
3.自分の志望学部がどこの会社に入っているか確認する

0211名無しなのに合格2019/03/04(月) 21:05:12.12ID:dsKU9M2y
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。

0212名無しなのに合格2019/03/05(火) 02:45:50.57ID:5KPZeRjQ
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。

0213名無しなのに合格2019/03/05(火) 05:01:49.87ID:FvWB7xiI
昔も今も 早稲田< KMARCH だよ。

0214名無しなのに合格2019/03/05(火) 09:42:38.36ID:Cd2L6tGl
ウホホッ

0215名無しなのに合格2019/03/05(火) 10:12:10.36ID:d3pwE2TI
早稲田政経は一般比率3割の詐欺学部

0216名無しなのに合格2019/03/05(火) 20:25:38.40ID:Cd2L6tGl
言い得て妙

0217名無しなのに合格2019/03/05(火) 20:46:58.52ID:FvWB7xiI
>>215
何がどぅ詐欺なの?一般入試以上の人材を取る為に、多彩な選考をしてるんだろ?

0218名無しなのに合格2019/03/05(火) 20:49:15.00ID:Cd2L6tGl
偏差値操作

0219名無しなのに合格2019/03/05(火) 20:52:50.53ID:Qqm2i3qh
政経に限らず早稲田は偏差値なんぞ意識してないだろ。その中でも特に政経は顕著で、むしろ一般をゼロにしようとしている(一般募集しなかったら偏差値自体出ない)
政経の一般は東京一落ちの不本意入学が結構いる。そいつらはやる気ないし仮面して翌年にはいなくなるし。
一方で政経の指定校だと県トップクラスの高校の優秀な人材が第1希望で来てくれるしAOも意識高い系のやる気に溢れた人材が選び放題。
たまにはハズレもいるけど相対的に推薦AOの方が優秀な人材集められる。そりゃ一般はいらねってなるわな。

0220名無しなのに合格2019/03/06(水) 08:37:48.83ID:tFOtgruQ
>>1

なぜ上位学部受けない

0221名無しなのに合格2019/03/06(水) 10:06:49.94ID:meidLBSM
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。

0222名無しなのに合格2019/03/06(水) 17:04:48.25ID:rKjPm9IG
しゃかいかがく

0223名無しなのに合格2019/03/07(木) 18:54:26.52ID:MPehDXqS
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。

0224名無しなのに合格2019/03/08(金) 23:18:26.83ID:uvxcYAlJ
うひゃー

0225名無しなのに合格2019/03/09(土) 07:02:34.93ID:WSY9JTc6
いや〜

0226名無しなのに合格2019/03/09(土) 13:19:10.99ID:p5NjLN8H
社会科学専修って法政経商の下位互換じゃないんか?社学にも就職率抜かされそうだし

0227名無しなのに合格2019/03/09(土) 13:24:38.34ID:t8JCJn3z
>>226
必修で社会科学全般やれるのは強みではある
社学は語学以外必修無いしな

0228名無しなのに合格2019/03/09(土) 17:03:14.33ID:Y+r2fYzp
下位互換イメージを嫌い、改造して公共市民学専修になってるんちゃうかな

0229名無しなのに合格2019/03/09(土) 19:24:13.96ID:6ESDuLIq
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。

0230名無しなのに合格2019/03/09(土) 19:27:05.94ID:6ESDuLIq
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。

0231名無しなのに合格2019/03/09(土) 23:44:34.42ID:WSY9JTc6
ひー

0232名無しなのに合格2019/03/10(日) 11:46:05.70ID:5n5/H6kJ
1から読め

0233名無しなのに合格2019/03/10(日) 12:54:44.62ID:5n5/H6kJ
国立は大学フィルターにかからない
私立だとかかる

0234名無しなのに合格2019/03/10(日) 12:57:03.62ID:5n5/H6kJ
大手だと女子の採用はコネあり一般職がほとんどなんだよ
公募先行はしない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています