ワオ東北経済受験者慶應経済に受かってしまう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/02/28(木) 09:21:10.35ID:t9PpL7l9
東北蹴っていいよね?ちなみに岩手住み

0029名無しなのに合格2019/02/28(木) 11:32:29.48ID:PeLNCHlt
どっちでもいいだろうが
やっぱ慶應かな

0030名無しなのに合格2019/02/28(木) 11:38:06.19ID:VY1YQnoa
>>27
はいこれが早稲田政経
文系受験生が一番苦手な数学等を捨てて英国歴3科目全力特化でもその3科目の能力でも阪大文学部と同程度か劣る
総合的な学力比較だと、当然、せいぜい中堅国立と同レベルだと言える

※2次試験の科目設定が早稲田政経の一般入試と同じ阪大文学部で比較

もちろん2次英国数必須の阪大法経済より劣っていることは言うまでもない

2017全統模試偏差値から見た合否の実態
早稲田政経 受験者数5815 合格者数769 定員450
------全体------合格------------不合格------
73.75------49-----32------B------17------
71.25-----196----112------C------84------河合偏差値(ボーダー)70.41 (C)
68.75-----458----164------D-----294------合格者平均68.75 (D)
66.25-----550-----76------E-----474------入学者平均65.89 (E)
63.75-----547-----27------E-----520------受験者平均63.17 (E)
61.25-----386------8------E-----378------不合格者平均62.24 (E)
58.75-----292------2------E-----290------
56.25-----191------0------E-----191------
53.75-----111------0------E-----111------
51.25------66------2------E------64------
48.75------48------0------E------48------
46.25------29------0------E------29------
43.75------15------0------E------15------

0031名無しなのに合格2019/02/28(木) 11:41:03.37ID:4+PmySnu
東北叩きが慶応じゃなくて慶應と書いてるやつしかいないあたり
ワタクガイジが大暴れって感じ

0032名無しなのに合格2019/02/28(木) 11:42:38.78ID:jXFnlTAc
神戸ガイジくん、これは?wこれについてはどう思う?w

QS世界大学ランキング(経済学)
101-150位 慶應義塾大学
101-150位 大阪大学
151-200位 早稲田大学

201-250位 東北大学←!?!?

0033名無しなのに合格2019/02/28(木) 11:50:50.23ID:LXHWJI4B
経済学部においては慶應の圧勝。迷う余地はない

0034名無しなのに合格2019/02/28(木) 12:26:54.92ID:BN+pljG7
これで東北いく馬鹿いるんだな

0035名無しなのに合格2019/02/28(木) 12:40:04.28ID:qGgLMF4Y
犯罪者になりたいなら慶応だろw

0036名無しなのに合格2019/02/28(木) 12:41:33.87ID:jXFnlTAc
>>35
神戸ガイジくん、飛行機飛ばしてる暇があったらはやく僕の質問に答えてほしいな^^;

0037名無しなのに合格2019/02/28(木) 12:55:07.99ID:VY1YQnoa
慶応ガイジが妄想で自演認定し始めたぞ

0038名無しなのに合格2019/02/28(木) 12:59:41.41ID:jXFnlTAc
>>37
で、世界大学ランキングについての意見は?w

0039名無しなのに合格2019/02/28(木) 13:03:33.29ID:VY1YQnoa
>>38
教授一人当たりの学生数も全然違うし、文系は大学院にもほとんど行かないから
世界ランキングはどうでもいいね

0040名無しなのに合格2019/02/28(木) 13:05:52.00ID:BkyopBEe
慶應経済なら普通に蹴るかな
早慶看板学部受かってて地底文系をあえて選ぶメリットは薄い

0041名無しなのに合格2019/02/28(木) 13:12:54.58ID:g3phnZwL
>>1
慶応行け
地帝の就職ってビックリするくらいショボいからな
受サロのワタク下げに騙されるなよ

0042名無しなのに合格2019/02/28(木) 13:13:50.98ID:VY1YQnoa
まず根本的な部分として、私立文系だと国立の上位校より普通に馬鹿だと思われるというのがあるな
B層的有名ワタクをありがたがる価値観で動いてるなら別だけど
https://i.imgur.com/QOutRwe.jpg

0043名無しなのに合格2019/02/28(木) 13:24:21.73ID:g3phnZwL
>>42
お前と実情を知らない情弱、科目数イキリガイジが勝手にそう思ってるだけだぞ
文系にとって、大学の価値=就職だからな
上位ワタクに就職ボロ負けしてる地帝文系が喚いたところで無駄無駄

0044名無しなのに合格2019/02/28(木) 13:26:12.92ID:3KkUXI1Q
別に住んでる地域とかで東北経済選んでも将来的にめっちゃ支障が出るわけではないし、意識して早くから就活したら東北経済でも全然いいと思うけど、それでも慶應経済の方がいいとは思うな

0045名無しなのに合格2019/02/28(木) 13:33:32.98ID:VY1YQnoa
>>43
ボロ負け?
就職嗜好も立地も規模も学部構成も学生の出身地も違うんだから何の根拠もないね

0046名無しなのに合格2019/02/28(木) 13:44:41.78ID:g3phnZwL
>>45
立地も含めてボロ負けなんだから仕方ないよ
「地帝だって立地さえ良ければ〜」なんてなんの意味もないから

0047名無しなのに合格2019/02/28(木) 13:48:02.08ID:VY1YQnoa
>>46
ぜんぜん違うな
就活能力の差として優劣をツケられないってことね

0048名無しなのに合格2019/02/28(木) 13:48:18.16ID:OeAE1g4G

0049名無しなのに合格2019/02/28(木) 13:53:18.17ID:6dLmUqq3
学費の問題があるし、親御さんが東北推してるってことは東北住みなのかもしれんからなんとも言えん部分もあるが、
やはり慶應経済は強いぞ

0050名無しなのに合格2019/02/28(木) 13:54:27.46ID:g3phnZwL
>>47
就職に不利な大学に行ってる時点でそいつの就活能力は低いんだよ
お前が言ってるのは「公立高校だから地帝止まりだったけど、中高一貫通っていれば東大行けたから〜」とかと一緒
それも含めて能力
お前がここで何を喚いたところで負けは負け

0051名無しなのに合格2019/02/28(木) 13:56:40.46ID:VY1YQnoa
>>50
だから不利っていうのがそもそも間違ってるというのがわからないのかな?

0052名無しなのに合格2019/02/28(木) 14:02:21.29ID:g3phnZwL
>>51
不利だろうが不利じゃなかろうが負けは負けw
地帝文系から人気企業には2割しか行けませ〜んw

0053名無しなのに合格2019/02/28(木) 14:05:23.22ID:VY1YQnoa
>>52
はい
そもそも前提が違うという話なので「負けは負け」というのが全然違いまーす

0054名無しなのに合格2019/02/28(木) 14:14:13.72ID:4q4gjSX3
上位私立の就職データってあんまあてにならんだろ
特に慶應なんて親の代からスーパーエリートの内部生がかなり数字を稼いでるからな
庶民が大学から入る前提だと、今見えてるデータよりかなり悪いデータが出てくると思う
少なくとも国立のデータと単純比較してる奴は何もわかってない

0055名無しなのに合格2019/02/28(木) 14:16:02.56ID:OeAE1g4G
>>54
あとはパン食と体育会系な

明治大学野球部4年生の進路一覧
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1546510668/

0056名無しなのに合格2019/02/28(木) 14:31:57.96ID:wSY6kStm
>>53
で、その違う前提とは?
学部構成は文系に絞って言っているのだから国私同じだし、率の話だから規模も関係ない
学生の出身地についても、地帝の地元率が低いから関係ない

下のurlは東北大の地元率ね
北大も地元率4割程度
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/profile/about/06/about0602/

0057名無しなのに合格2019/02/28(木) 14:42:29.24ID:OeAE1g4G
慶大と東海大生が北朝鮮で大暴れ。弁償の念書書かされるもバックレて中国の旅行会社が代弁する
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1551277980/

0058名無しなのに合格2019/02/28(木) 14:48:46.88ID:VY1YQnoa
一都三県出身者率も全然違うし、公務員志向かそうじゃないかも全然違うな

0059名無しなのに合格2019/02/28(木) 14:52:23.38ID:VY1YQnoa
ようするに同じような就職嗜好で残した就職実績の比較ならわかるが
各種差異の違いによってその前提が崩れてるんだから
就職力の優劣判断を下すのは無理って話ね

0060名無しなのに合格2019/02/28(木) 15:01:11.91ID:wSY6kStm
>>59
で、東北大出身の公務員はどのくらいいるの?
ソースは?

0061名無しなのに合格2019/02/28(木) 16:16:44.69ID:jzHFjPfE
東北蹴って枠開けてくれ

0062名無しなのに合格2019/02/28(木) 16:35:40.88ID:LXHWJI4B
国立は追加合格とかないし数名蹴ったところで変わらんだろ

0063名無しなのに合格2019/02/28(木) 16:36:22.51ID:LXHWJI4B
3,6,7,8の馬単ボックスで

0064名無しなのに合格2019/02/28(木) 16:36:37.55ID:LXHWJI4B
誤爆したw

0065名無しなのに合格2019/02/28(木) 18:24:54.60ID:t7HfvZDx
慶應文系の学歴ってマジで英検と変わらんからな
頭がキレることを示す要素が皆無

0066名無しなのに合格2019/02/28(木) 19:39:44.26ID:aKWI8uBW
東北経済平凡慶應経済賢くたち回れるこの差かな

0067名無しなのに合格2019/02/28(木) 22:03:01.24ID:L3NyyxAP
東北文系の学歴は逆に頭が悪いことを証明してるじゃん
だから一流企業にほとんど入れないんだろ
一流企業からしてみれば、東北大や地底文系の扱いはFランク大学と変わらない
実際のデータを見れば分かる

0068名無しなのに合格2019/02/28(木) 22:26:36.21ID:GT/6nBkk
>>59
地帝ガイジ沈黙で草

0069名無しなのに合格2019/02/28(木) 22:29:48.33ID:GT/6nBkk
テスト

0070名無しなのに合格2019/03/01(金) 01:39:57.67ID:uGmr0NRu
進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生) 2019年度
国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2018年11月30日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen11m/index.html

74●東京(文科T類)
73●東京(文科U類)、●東京(文科V類)、★京都(法)、★京都(総合人間・文系)
72★京都(経済・文系)、★京都(文)、★京都(教育・文系)
71◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)、○一橋(法)
70◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
69
68■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、☆神戸(法)、☆神戸(経済・数学、英数)、☆神戸(文)
67■名古屋(教育)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、▽筑波(人間・心理)、☆神戸(経済・総合)、
―☆神戸(経営)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
66▼東北(法)、▽筑波(人文/文化・比較文化)
65▼東北(経済)、▼東北(文)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、▽筑波(人間・教育)、
―△横浜国立(経済)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
64▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▲北海道(文)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(教育)、
―▽筑波(人文/文化・人文、日本語日本文化)、△横浜国立(経営)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
63▲北海道(教育)、▽筑波(人間・障害科学)

0071名無しなのに合格2019/03/01(金) 23:12:42.20ID:Q6lVbERr
        慶応無双!

                            01年〜08年 キー局採用各局総合職採用トップ10 サンデー毎日より

   <フジテレビ> <日本テレビ>   <TBS>     <テレビ朝日>    <合計>

1位 慶應 89名    慶應 54名    慶應 29名    慶應 49名    慶應 221名
------------------------------------------------------------------------------- −−−−
2位 早大 57名    東大 39名    早大 21名    早大 17名    早大 132名
3位 東大 12名    早大 37名    東大 20名    東大 10名    東大  81名
4位 京大  9名    神戸  6名    京大 10名    中央 10名    京大  27名
5位 立教  9名    立教  5名    明治 10名    一橋  8名    明治  24名
6位 日大  9名    京大  4名    中央  6名    同大  8名    上智  22名
7位 上智  8名    明治  4名    法政  5名    立命  7名    立教  19名
8位 明治  7名    青学  4名    上智  5名    青学  6名    一橋  18名
9位 青学  7名    法政  3名    一橋  4名    日大  6名    青学  18名
10位 成蹊  5名    一橋  3名    立命  3名    京大  4名    中央  18名

正力亨氏(慶応義塾大卒)  - 読売新聞社主
滝鼻卓雄氏 (慶応義塾大卒)- 読売新聞東京本社社長、読売ジャイアンツオーナー
上野尚一氏(慶応義塾大卒) - 朝日新聞社主
石井 直氏(慶應義塾大卒)  -電通社長
高嶋達佳氏(慶応義塾大卒) - 前電通社長
高橋信三氏(慶応義塾大卒) - 毎日放送元社長、会長
石田達郎氏(慶応義塾大卒) - フジテレビジョン、ニッポン放送元社長・
嘉納修治氏 (慶応大卒)- フジテレビジョン社長
久保伸太郎氏(慶応大卒) - 日本テレビ会長、元社長
萩原敏雄氏(慶応大卒) - 日本テレビ元社長、現日本テレビフットボールクラブ会長兼社長
広瀬道貞 氏(慶応大卒)- テレビ朝日会長
三浦甲子二 氏(慶応大卒) - テレビ朝日元専務取締役
砂原幸雄氏(慶応大卒) - 東京放送元社長、会長
中川順 氏(慶応大卒)- テレビ東京相談役、元社長、会長
千草宗一郎 氏(慶応大卒)- 関西テレビ放送元社長
磯原裕氏(慶応大卒) - ニッポン放送社長
辻野晃一郎氏(慶応大卒) - グーグル日本法人代表
※役員改選後の役職名は要確認。

0072名無しなのに合格2019/03/01(金) 23:15:34.25ID:QTtiFAsr
>>24
かなりの世間知らずなんだろ
まともな情報手に入れられず人生失敗するタイプ

0073名無しなのに合格2019/03/02(土) 23:23:57.08ID:cK4qu/ve
       慶應無双!


「女子大生に聞いた、彼氏にしたい大学ランキング」


●1位:慶應義塾大学 !


・お金持ちでイケメンなイメージ(北海道/大学1年生/女性)
・慶応ボーイという響きがいい(兵庫県/大学院生/女性)
・おしゃれでかっこいい人が多そう(三重県/大学1年生/女性)
・一流企業に就職できそうな人がたくさんいそう(東京都/大学4年生/女性)
・やっぱり慶應ボーイに憧れる(兵庫県/大学4年生/女性)

「慶応ボーイ」というブランドはどうしても惹かれますよね。家柄がしっかりしていて、将来有望な人がたくさんいそう!
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/30643



・ ※新潟県前知事米山隆一氏(灘高卒・東京大学医学部卒・51才)・・・「独身」

0074名無しなのに合格2019/03/02(土) 23:25:04.16ID:WkvtCT+b
仙台在住だけど
慶應勧める。

0075名無しなのに合格2019/03/02(土) 23:28:26.82ID:qAqFeRVx
岩手県民なら東北だましいだろ。道州制が出来た暁には仙台が首都だぞ、

0076名無しなのに合格2019/03/02(土) 23:30:28.66ID:qAqFeRVx
>>3
俺も一橋に進学したが、慶経は難しい感じがして本番で飲まれてだめだった。
慶商は簡単に感じてなめてかかって、すんなり合格した。

0077名無しなのに合格2019/03/02(土) 23:39:10.15ID:7k9TFPay
慶応経済が就職強いのは、マジだと思う。
一浪一留の下位の学生でも大手決まるイメージ。
なんか発想が、学生のうちからビジネスマンっぽいんだ。
例えば、飲み会で盛り上がってさあ、3次会だという時に、「俺、明日早いんで今日は帰るわ。」と平然と言える雰囲気がある。
早稲田だったら朝まで飲むんじゃないか。
ただ、見た目悪い奴、これは慶応経済の看板あっても苦労するかも。

0078名無しなのに合格2019/03/03(日) 23:14:25.88ID:LrRT6g7J
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc

0079名無しなのに合格2019/03/05(火) 04:39:36.73ID:7GXOMMdX
           コンサル・投資系

          慶応無双!
                                         
               ※役員改選後の役職名は要確認。

持田昌典氏(慶應義塾大学卒) - ゴールドマン・サックス日本法人代表取締役社長
伊藤良二氏(慶應義塾大学卒) - マッキンゼー・アンド・カンパニー元パートナー、ベイン・アンド・カンパニー元パートナー、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授

内田和成氏(慶應義塾大学MBA) - 元ボストン・コンサルティング・グループ日本代表、早稲田大学商学学術院教授、

河野哲也 氏(慶應義塾大学MBA)- バークレイズ・キャピタル証券副会長兼投資銀行部門長(元JPモルガン証券日本代表取締役社長、アジア太平洋地域副会長)、
西岡一正氏(慶應義塾大学卒) - アビームコンサルティング社長

宮原幸一郎氏(慶應義塾大学卒)- 東京証券取引所社長
斉藤惇氏(慶應義塾大学卒) - 東京証券取引所元社長、元野村証券副社長
高橋治則 氏(慶應義塾大学卒)- イ・アイ・イ・インターナショナル創業者。
那珂通雅 氏(慶應義塾大学卒)- ストームハーバー証券株式会社 代表取締役社長、前シティグループ証券株式会社 取締役副社長
原丈人 氏(慶應義塾大学卒)- ベンチャー・キャピタリスト、国連経済社会理事会特別協議資格アライアンス・フォーラム財団代表理事
木曽健一 氏(慶應義塾大学卒)- 元ユニゾンキャピタル共同代表パートナー、ゴールドマン・サックス出身
笹沼泰助氏(慶應義塾大学卒) - アドバンテッジ パートナーズ共同代表パートナー
柴田拓美氏(慶應義塾大学卒) - 日興アセットマネジメントCEO、元野村ホールディングス取締役執行役副社長兼COO
戸田博史氏(慶應義塾大学卒) - 野村ホールディングス顧問、外務省駐ギリシャ特命全権大使
鈴木茂晴 氏(慶應義塾大学卒)- 大和證券グループ本社社長
北尾吉孝氏(慶應義塾大学卒) - SBIホールディングス代表取締役執行役員CEO
斎藤聖美氏(慶應義塾大学卒) - ジェイ・ボンド東短証券株式会社社長
江頭敏明氏(慶應義塾大学卒) - 三井住友海上火災保険元社長
佐藤正敏氏(慶應義塾大学卒) - 損保ジャパン会長、元社長
乾恒雄 - オリエント・リース(現・オリックス)元会長、社長
沖原隆宗氏(慶應義塾大学卒) - 三菱東京UFJ銀行(旧UFJ銀行)元頭取
田中順一郎氏(慶應義塾大学卒) - 三井不動産元会長・社長、
岩沙弘道氏(慶應義塾大学卒) - 三井不動産元会長・社長
福澤武氏(慶應義塾大学卒) - 三菱地所元会長、社長、
池谷幹男氏(慶應義塾大学卒) - 三菱UFJ信託銀行社長

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています